JP5990233B2 - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5990233B2
JP5990233B2 JP2014190288A JP2014190288A JP5990233B2 JP 5990233 B2 JP5990233 B2 JP 5990233B2 JP 2014190288 A JP2014190288 A JP 2014190288A JP 2014190288 A JP2014190288 A JP 2014190288A JP 5990233 B2 JP5990233 B2 JP 5990233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
mol
insulated wire
conductor
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014190288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016062775A (ja
Inventor
武文 梶
武文 梶
真介 杉浦
真介 杉浦
一臣 平井
一臣 平井
由珠 中根
由珠 中根
辰美 平野
辰美 平野
靖成 足田
靖成 足田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIMAC LTD.
Denso Corp
Original Assignee
UNIMAC LTD.
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIMAC LTD., Denso Corp filed Critical UNIMAC LTD.
Priority to JP2014190288A priority Critical patent/JP5990233B2/ja
Priority to US14/852,019 priority patent/US9972409B2/en
Publication of JP2016062775A publication Critical patent/JP2016062775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990233B2 publication Critical patent/JP5990233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、モータのコイル等の形成に使用される絶縁電線に関する。
近年、電子機器、電気機器の小型化が進められ、それに伴いこれらの機器内に装着するコイルも、従来の断面円形状のエナメル線(丸形エナメル線)を用いたものから、断面矩形状のエナメル線(平角エナメル線)を用いたものが主流になりつつある。この平角エナメル線は断面矩形状の導体(平角導体)上に絶縁塗料を塗布焼き付けて絶縁皮膜を設けたものであり、平角エナメル線を用いることによって、コイルに巻き付けた際のエナメル線同士の隙間を小さくでき(つまり、エナメル線の占積率を高めることができ)、コイルの小型化を図ることができる。そして、最近では、コイルの軽量化を図るべく、導体を従来の銅から軽量のアルミニウムに置き換えた平角エナメル線に対する要望が高まっている。
しかし、アルミニウムは空気中で瞬時に酸化されるため、アルミニウム導体の表面には酸化膜が存在する。また、アルミニウムは銅に比べ融点が低いため、絶縁塗料焼き付け時の温度が制限される。これらの理由等から、アルミニウム導体を用いたエナメル線は、銅導体を用いたエナメル線に比べ、導体と絶縁皮膜との密着性に乏しく、耐加工性が低下するという問題があった。特に、近年、低誘電率の観点から注目されているポリイミド系樹脂ワニスを絶縁皮膜材料として使用した場合、密着性、耐加工性の低下が顕著であった。
特許第5405696号公報 特開2014−49377号公報
本発明はこのような従来技術の課題を解決するためになされたもので、アルミ導体上に密着性の良いポリイミド樹脂からなる絶縁皮膜を備えた絶縁電線を提供することを目的とする。
本発明は、以下の[1]〜[7]の構成を有する絶縁電線を提供する。
[1]アルミ導体上に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物50〜90モル%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物5〜20モル%および無水ピロメリット酸5〜40モル%からなる酸成分と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを含むジアミン成分を反応させて得られる第1のポリイミドからなる第1の絶縁皮膜を具備することを特徴とする絶縁電線。
[2]前記酸成分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物60〜70モル%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物10〜15モル%および無水ピロメリット酸25〜30モル%からなることを特徴とする[1]の絶縁電線。
[3]前記第1のポリイミドのガラス転移点(Tg)が250〜350℃であることを特徴とする[1]または[2]の絶縁電線。
[4]前記第1の絶縁皮膜の厚みが10〜200μmであることを特徴とする[1]乃至[3]のいずれかの絶縁電線。
[5]前記第1の絶縁皮膜上に、第2のポリイミドからなる第2の絶縁皮膜を具備することを特徴とする[1]乃至[4]のいずれかの絶縁電線。
[6]前記導体が、平角導体からなることを特徴とする[1]乃至[5]のいずれかの絶縁電線。
[7]前記平角導体は、幅2.0〜7.0mm、厚さ0.7〜3.0mmの矩形状断面を有することを特徴とする[6]の絶縁電線。
本発明によれば、アルミニウム導体上に密着性の良いポリイミド樹脂からなる絶縁皮膜を備えた絶縁電線が提供される。
本発明の絶縁電線の一実施形態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、説明は図面に基づいて行うが、図面は単に図解のために提供されるものであって、本発明は図面により何ら限定されるものではない。
図1は、本発明の絶縁電線の一実施形態に係る平角エナメル線を示す横断面図である。
図1に示すように、この平角エナメル線は、伸線加工によって形成された断面矩形状の平角導体10と、この平角導体10上に形成された絶縁皮膜(第1の絶縁皮膜)12を備えている。
平角導体10は、例えば、幅(W)が2.0〜7.0mm、厚さ(H)が0.7〜3.0mmの矩形状断面を有する、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるアルミ線から構成される。アルミ線は、その表面が他の金属で被覆されていてもよい。被覆するために使用される材料としては、錫、亜鉛、ニッケル、銀、銅等が挙げられる。また、アルミ線は、その表面にコロナ処理等の表面処理が施されていてもよい。本明細書においては、特に断らない限り、このような表面に被覆や表面処理が施されたものも含め「アルミ線」と称する。また、このような「アルミ線」からなる「平角導体」を、特に断らない限り、以下、「平角アルミ導体」と称する。
平角アルミ導体10の矩形状断面における4ヶ所の角部には丸みが付されていても付されていなくてもよいが、コイルに巻き付けた際の占積率を高める観点からは、丸みが付されていない(つまり、断面が矩形である)か、丸みが付されている場合であっても、その丸みの半径が0.4mm以下であることが好ましい。
第1の絶縁皮膜12は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物(BPDA)50〜90モル%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物(BTDA)5〜20モル%および無水ピロメリット酸(PMDA)5〜40モル%からなる酸成分と、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DDE)を含むジアミン成分とを反応させて得られるポリイミドからなる層であり、このようなポリイミドを含む樹脂ワニスを平角アルミ導体10上に塗布し焼き付けることによって形成される。
以下、第1の絶縁皮膜12の形成に使用されるポリイミド樹脂ワニスについて説明する。
このポリイミド樹脂ワニスは、酸成分として、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物と、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物と、無水ピロメリット酸とを使用する。これらの各成分の割合は、酸成分全体に対して、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物が50〜90モル%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物が5〜20モル%、無水ピロメリット酸が5〜40モル%である。この範囲であれば、絶縁皮膜に優れた耐環境雰囲気性、耐加工性を付与することができる。各成分の割合は、酸成分全体に対して、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物が60〜70モル%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物が10〜15モル%、無水ピロメリット酸が25〜30モル%であることが好ましい。
また、上記酸成分と反応させるジアミン成分として、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを使用する。本発明の目的のためには、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルは、ジアミン成分全体の80モル%以上であることが好ましく、90モル%以上であることがより好ましい。ジアミン成分としては、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを単独で使用することが特に好ましい。
なお、他のジアミン成分を併用する場合、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチル−1,1’−ビフェニル、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジヒドロキシ−1,1’−ビフェニル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン等の芳香族ジアミンの使用が好ましい。
上記酸成分とジアミン成分とを反応させる溶剤としては、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルアセトアミドのような非プロトン系極性溶剤、フェノール、クレゾール、キシレノール等のフェノール系溶剤等が挙げられる。
酸成分とジアミン成分とを反応させる際には、アミン類、イミダゾール類、イミダゾリン類等の反応触媒を使用してもよい。反応触媒は樹脂ワニスの安定性を阻害しないものが好ましい。
第1の絶縁皮膜12を構成するポリイミドは、ガラス転移点(Tg)が250〜350℃であることが好ましく、260〜290℃であることがより好ましい。ガラス転移点(Tg)が250℃未満では、高温環境下にて変形するおそれがあり、また、350℃を超えると、平角アルミ導体10に対する密着性が低下するおそれがある。
第1の絶縁皮膜12は、上記ポリイミド樹脂ワニスを平角アルミ導体10上に塗布し焼き付けることにより形成される。ポリイミド樹脂ワニスを塗布し焼き付ける方法は、特に限定されるものではなく、従来より一般に知られる方法、例えば、ポリイミド樹脂ワニスを収容した槽に平角アルミ導体10を通過させた後、焼き付け炉で焼き付ける方法等を用いることができる。
また、第1の絶縁皮膜12の厚さ(t)は、特に限定されるものではなく、用途等に応じて適宜定められてよいが、第1の絶縁皮膜の厚さが10μm未満では、電気絶縁性が不十分となるおそれがあり、200μmを超えると、第1の絶縁皮膜12が厚くなりすぎてコイルの小型化が困難になる。したがって、第1の絶縁皮膜12の厚さは、10〜200μmが好ましい。また、良好な電気絶縁性を確保しつつコイルの小型化を容易に図るためには、第1の絶縁皮膜12の厚さは、40〜160μmが特に好ましい。
本実施形態の平角エナメル線においては、平角アルミ導体10上に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物50〜90モル%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物5〜20モル%および無水ピロメリット酸5〜40モル%からなる酸成分と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを含むジアミン成分を反応させて得られるポリイミドからなる第1の絶縁皮膜12を備えている。この第1の絶縁皮膜12は平角アルミ導体10に対する密着性に優れるとともに、その優れた密着性は熱劣化後も維持される。したがって、平角エナメル線は、平角アルミ導体上に密着性に優れたポリイミドからなる絶縁皮膜を具備することができる。
また、第1の絶縁皮膜12は、ポリイミド本来の優れた絶縁特性、電気特性、耐熱性、機械的強度等を有している。したがって、平角エナメル線は、絶縁特性、電気特性、耐熱性、機械的強度等にも優れた絶縁皮膜を具備することができる。
なお、図示は省略したが、本実施形態においては、第1の絶縁皮膜上に、必要に応じて1乃至複数の他の絶縁皮膜をさらに設けるようにしてもよい。具体的には、例えば、耐熱性や耐加工性向上の目的で、第1の絶縁皮膜上に、第1のポリイミドと異なる第2のポリイミドからなる第2の絶縁皮膜を設けることができる。第2のポリイミドは、従来よりこの種の用途に使用されているものであれば特に制限なく使用することができる。その具体例としては、例えば、下記式(1)で示される繰り返し単位を有するポリイミドが挙げられる。
Figure 0005990233
他の絶縁皮膜には、上記のようなポリイミドに限らず、ポリアミドイミドやポリエステルイミド等も使用できる。耐熱性、部分放電特性の点からは、ポリイミドが好ましい。
他の絶縁皮膜を設ける場合、その膜厚は、第1の絶縁皮膜との総厚で15〜200μmの範囲になるようにすることが好ましい。総厚が15μm未満では、密着性が低下し、総厚が200μmを超えるとコイルの小型化が困難になる。
以上、本発明の一実施形態およびその変形例について説明したが、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。例えば、上記実施形態は、本発明を平角エナメル線に適用した例であるが、通常の円形導体を用いる丸形エナメル線等にも適用できることはいうまでもない。
本発明の絶縁電線は、絶縁特性や耐熱性等のポリイミド本来の優れた特性を有しながら、アルミ導体との密着性にも優れる絶縁皮膜を具備することができることから、従来の銅導体上にポリイミドからなる絶縁皮膜を備えた絶縁電線の代替として、モータ、発電機、リアクトル、トランス等のコイル材料として広く用いることができ、それらの機器の軽量化を図ることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、例3〜7、12、13、16〜21が実施例であり、その他の例が比較例である。以下の記載において、「部」は特に断らない限り「質量部」を意味する。
[ポリイミド樹脂ワニスの調製]
(調製例1)
攪拌機、窒素流入管および加熱冷却装置を備えたフラスコ内に、酸成分として3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物(BPDA)0.40モル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物(BTDA)0.15モル、および無水ピロメリット酸(PMDA)0.45モル、ジアミン成分として4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DDE)1.02モルを投入した。溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンを酸、ジアミン成分の合計100部に対し、400部投入し、窒素雰囲気下で攪拌しながら2時間反応させた後、樹脂分20質量%のポリイミド樹脂ワニス(W−1)を得た。
(調製例2〜12)
調製例1と同様の方法で、表1に示す通り、酸成分の比率を変更して、ポリイミド樹脂ワニス(W−2)〜(W−11)を得た。
また、上記ポリイミド樹脂ワニスとは別に汎用のポリイミド樹脂ワニス(東レ(株)製のトレニース#3000;W−12)を用意した。
Figure 0005990233
[絶縁電線の製造・評価]
(例1)
厚さ1.9mm、幅3.0mmの平角アルミ導体上に、上記表1に示すポリイミド樹脂ワニス(W−1)を塗布し焼付けて100μm厚の皮膜(第1の絶縁皮膜)を形成し、絶縁電線を得た。
(例2〜11、14〜15)
平角導体の種類および第1の絶縁皮膜の形成に使用するポリイミド樹脂ワニスの種類の少なくとも1つの条件を変えた以外は、例1と同様にして絶縁電線を得た。
(例12、13)
厚さ1.9mm、幅3.0mmの平角アルミ導体上に、上記表1に示すポリイミド樹脂ワニス(W−5)を塗布し焼付けて皮膜(第1の絶縁皮膜)を形成し、次いで、この皮膜上に、汎用のポリイミド樹脂ワニスである上記表1に示すポリイミド樹脂ワニス(W−13)を塗布し焼付けて皮膜(第2の絶縁皮膜)を形成し、総厚100μmの皮膜を備えた絶縁電線を得た。
得られた例1〜15の各絶縁電線について、下記に示す方法で各種特性を測定・評価した。
[ガラス転移点(Tg)]
熱機械分析装置を用いて各皮膜(第1の絶縁皮膜および第2の絶縁皮膜)を構成する材料のガラス転移点(Tg)を測定した。
[密着性]
絶縁皮膜と導体との180°剥離試験を行い、絶縁皮膜の密着力(単位:g/mm)を測定した。
[耐加工性]
長さ25cmの絶縁電線試料を30%伸長させ、エッジワイズ曲げ試験を行い、下記の基準で評価した(n=40)。
◎:亀裂の発生なし
○:亀裂発生率5%未満
△:亀裂発生率5%以上10%未満
×:亀裂発生率10%以上
これらの測定結果を、各絶縁電線の構成、寸法等とともに、表2、3に示す。
Figure 0005990233
Figure 0005990233
表2、3から明らかなように、例3〜7、12、13(実施例)の絶縁電線では、平角アルミ導体と絶縁皮膜との間の密着性に優れており、また耐加工性の評価試験の結果も良好であった。
(例16〜21)
第1の絶縁皮膜の厚みを変えた以外は、例4と同様にして絶縁電線を得た。
得られた例16〜21の各絶縁電線について、上述した方法で「ガラス転移点(Tg)」、「密着性」および「耐加工性」を測定・評価するとともに、下記に示す方法で「電気絶縁性」および「コイルの小型化の容易性」を評価した。評価結果を、各絶縁電線の構成、寸法等とともに、表4に示す。表4には、例4の絶縁電線について同様に評価した結果も併せ示した。
[電気絶縁性]
絶縁抵抗破壊電圧を測定し、下記の基準で評価した。
◎:絶縁抵抗破壊電圧10kV以上
○:絶縁抵抗破壊電圧5kV以上10kV未満
△:絶縁抵抗破壊電圧5kV未満
[コイルの小型化の容易性]
絶縁皮膜の厚みから、下記の基準で評価した。
◎:極めて容易
○:容易
△:困難
Figure 0005990233
表4から、第1の絶縁皮膜の厚さが10μm未満の場合(表4においては、一例として5μm)、電気絶縁性が不十分(△)となっていることがわかる。また、表4から、第1の絶縁皮膜の厚さが200μmを超えた場合(表4においては、一例として205μm)は、第1の絶縁皮膜の厚さが200μm以下の場合に比較してコイルの小型化が困難になる(△)ことがわかる。したがって、表4から、第1の絶縁皮膜の厚さは、10〜200μmが好ましいといえる。また、良好な電気絶縁性を確保しつつコイルの小型化を容易に図るためには、第1の絶縁皮膜の厚さは、40〜160μmが特に好ましいといえる。
本発明の絶縁電線は、平角アルミ導体に対し良好な密着性を有するポリイミドからなる絶縁皮膜を有していることから、自動車モータ用コイル等、各種用途のコイルの形成の用いる絶縁電線として好適である。
10…平角(アルミ)導体、12…(第1の)絶縁皮膜。

Claims (7)

  1. アルミニウム導体上に、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物50〜90モル%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物5〜20モル%および無水ピロメリット酸5〜40モル%からなる酸成分と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを含むジアミン成分を反応させて得られる第1のポリイミドからなる第1の絶縁皮膜を具備することを特徴とする絶縁電線。
  2. 前記酸成分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物60〜70モル%、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物10〜15モル%および無水ピロメリット酸25〜30モル%からなることを特徴とする請求項1記載の絶縁電線。
  3. 前記第1のポリイミドのガラス転移点(Tg)が250〜350℃であることを特徴とする請求項1または2記載の絶縁電線。
  4. 前記第1の絶縁皮膜の厚みが10〜200μmであることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の絶縁電線。
  5. 前記第1の絶縁皮膜上に、第2のポリイミドからなる第2の絶縁皮膜を具備することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の絶縁電線。
  6. 前記導体が、平角導体からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の絶縁電線。
  7. 前記平角導体は、幅2.0〜7.0mm、厚さ0.7〜3.0mmの矩形状断面を有することを特徴とする請求項6記載の絶縁電線。
JP2014190288A 2014-09-18 2014-09-18 絶縁電線 Active JP5990233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190288A JP5990233B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 絶縁電線
US14/852,019 US9972409B2 (en) 2014-09-18 2015-09-11 Insulated wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190288A JP5990233B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062775A JP2016062775A (ja) 2016-04-25
JP5990233B2 true JP5990233B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=55526360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190288A Active JP5990233B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 絶縁電線

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9972409B2 (ja)
JP (1) JP5990233B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018023205A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社デンソー 絶縁電線、コイル、および回転電機
AT521301B1 (de) * 2018-05-29 2020-04-15 Miba Ag Stator mit Isolationsschicht
CN116918007A (zh) * 2021-04-23 2023-10-20 住友电气工业株式会社 绝缘电线

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI355329B (en) * 2006-09-18 2012-01-01 Chang Chun Plastics Co Ltd Polyimide composite flexible board and its prepara
JP2012153848A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Sumitomo Electric Wintec Inc ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP5931654B2 (ja) 2012-09-03 2016-06-08 日立金属株式会社 絶縁電線及びそれを用いたコイル
JP5405696B1 (ja) * 2013-03-14 2014-02-05 三井化学株式会社 車両船舶のモーター巻線用の角型電線、巻線コイル、およびモーター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016062775A (ja) 2016-04-25
US9972409B2 (en) 2018-05-15
US20160086691A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486646B2 (ja) 絶縁電線
JP5609732B2 (ja) 絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
WO2012102121A1 (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
WO2015098639A1 (ja) 多層絶縁電線、コイルおよび電気・電子機器
JP6394697B2 (ja) 絶縁電線及びコイル
JP2012224697A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP2013191356A (ja) 絶縁電線及びそれを用いて形成されたコイル
JP5990233B2 (ja) 絶縁電線
JP2013253124A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP5829696B2 (ja) 絶縁電線
WO2012153636A1 (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP2013051030A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP2012234625A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた、電機コイル、モータ
JP2017095594A (ja) 樹脂ワニス及び絶縁電線
JP2013101759A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた、電機コイル、モータ
JP5941866B2 (ja) 絶縁電線
JP6439062B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
JP5829697B2 (ja) 絶縁電線
JP5837397B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いた、電機コイル、モータ
JP6097351B2 (ja) 絶縁電線
JP6298864B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
JP2015209457A (ja) ポリアミック酸塗料および絶縁電線
JP2015130281A (ja) 多層絶縁電線
JP7107921B2 (ja) 絶縁電線
JP2017162769A (ja) 絶縁電線及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350