JP5986079B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5986079B2
JP5986079B2 JP2013520444A JP2013520444A JP5986079B2 JP 5986079 B2 JP5986079 B2 JP 5986079B2 JP 2013520444 A JP2013520444 A JP 2013520444A JP 2013520444 A JP2013520444 A JP 2013520444A JP 5986079 B2 JP5986079 B2 JP 5986079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
display area
dynamic display
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013520444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012172820A1 (ja
Inventor
克 渡辺
克 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapin Create Inc
Original Assignee
Lapin Create Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapin Create Inc filed Critical Lapin Create Inc
Publication of JPWO2012172820A1 publication Critical patent/JPWO2012172820A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986079B2 publication Critical patent/JP5986079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/608Fluid screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/24Illuminated signs; Luminous advertising using tubes or the like filled with liquid, e.g. bubbling liquid
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/02Advertising or display means not otherwise provided for incorporating moving display members
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/18Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects involving the use of optical projection means, e.g. projection of images on clouds
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/377Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by pneumatic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、スクリーンに画像を表示する装置および方法に関するものである。
日本国特開平08−036223号公報には、観賞魚用の水槽に気泡群を発生させ、これをスクリーンに見たてて映像などを写しだすことで、観賞魚飼育の嗜好性を高めることを目的とする技術が記載されている。そのため、この文献には、横手方向に長く、たくさんの気泡発生孔を設けた気泡発生部を水槽背面付近の底面に設置し、これにより気泡スクリーンを形成し、投射光発生部から出た光を可動反射板で反射することによって映像投射を行うことが記載されている。
日本国特開平05−307185号公報には、一画面中に複数画像を、各画像の表示スペースを小さくせず、互いに他の画像を隠さず、ユーザが各画像を分別して認識し易く表示する技術が記載されている。そのため、この文献には、液晶スクリーン制御装置が、間隔を置いて重ねた3枚の液晶スクリーン内の1枚を高速に順次半透明にし、他の2枚を透明にする。これと同期して、その半透明の1枚に対応して表示すべき画像を画像選択装置が選択し、ビデオプロジェクタが投影することが記載されている。各画像の表示の期間は他の液晶スクリーンは透明なので、ユーザは各画像を他の画像に覆い隠されることなく必ず見ることができ、各画像はビデオプロジェクタの最大のサイズで表示することができる。
日本国特開2004−264383号公報には、均一性や明瞭性に優れた美しい画像を泡で表現することができるディスプレイ装置を提供することが記載されている。そのため、この文献には、細長容体を長手方向を上下にして複数並設し、細長容体内に水を収容し、エアを各細長容体の底部から送出する各細長容体に対応するエア供給管に、コントローラで開閉制御されエアポンプから供給されるエアの送出及び送出停止をする電磁弁、送出するエアの流量を所定量に維持可能な流量調整部、逆止弁を送出方向に向かって順に設けると共に、その末端にエアストーンを設け、エアストーンの略外周のフィルターから微細泡を発生して泡による画像を表示するディスプレイ装置が記載されている。
日本国特開2011−039235号公報には、泡と光とにより画像などを表示できる装置を提供することが記載されている。そのため、この文献においては、水を収容する細長い透明な容器と、容器の基部プレートに取り付けられた発光発泡ユニットとを有する発光ユニットを提供することが記載されている。発光発泡ユニットは、容器の側壁の内面に沿うように配置された複数のLEDと、複数のLEDの内側に配置された、気体放出用の複数のノズルとを含む。複数の発光ユニットを容器が隣接するように並べて壁状の発光ブロックを構成し、画像や情報を泡と照明光とで表示できる。
スクリーンに画像を投影して画像を表示する装置および方法において、新しい視覚効果が得られる装置および方法を提供する。
本発明の一態様は、液体中を複数の光散乱体がそれぞれ移動する透明な複数の区画を含む透過型のスクリーンと、複数の区画のそれぞれに設けられた複数のノズルヘッドにより複数の区画のそれぞれに光散乱体を注入するタイミングを制御し、スクリーンの一部の区域であって、スクリーンに沿って移動する動的表示区域を形成する制御ユニットと、動的表示区域の移動先に第1の画像を投影するプロジェクタとを有する表示装置である。スクリーンの動的表示区域以外が基本的に透明あるいは半透明な透過型のスクリーンを用い、第1の画像を空間に浮遊しているように表示できる。
光散乱体は、液体中(典型的には水中)を液体との比重差により上昇または下降するオイルなどの異なる種類の液体、粒子などを含む。典型的な光散乱体は気泡であり、空気を使うことにより光散乱体を回収するシステムを省くことができる。このため、制御ユニットは、複数のノズルヘッドにより気泡を注入し、スクリーンに沿って上昇する動的表示区域を形成する機能(機能ユニット)を含むことが望ましい。
さらに、制御ユニットは、複数のノズルヘッドにより光散乱体を注入するタイミングを制御し、第1の画像の輪郭に対応する形状の動的表示区域を形成する機能(機能ユニット)を含むことが望ましい。スクリーンでは、複数のノズルヘッドにより光散乱体(気泡)を注入するタイミングを制御することにより動的表示区域の形状およびサイズを制御できる。第1の画像の輪郭に対応する形状の動的表示区域を形成することにより、スクリーン上の非透過の部分を最小限またはそれに近い範囲に限定でき、スクリーンを通して背景が見えやすくなる。したがって、画像が浮遊している感じをさらに強調できる。
また、制御ユニットは、複数のノズルヘッドにより光散乱体を注入するタイミングを制御し、第1の画像の輪郭に基づき動的に形状が変わる動的表示区域を形成する機能(機能ユニット)を含むことが望ましい。第1の画像の輪郭が変わると動的表示区域の形状も変えることにより、スクリーン上の非透過の部分を削減でき、画像が浮遊している感じをさらに強調できる。
本発明の他の態様の1つは、液体中を複数の光散乱体がそれぞれ移動する透明な複数の区画を含む透過型のスクリーンと、複数の区画のそれぞれに設けられた複数のノズルヘッドと、スクリーンに画像を投影するプロジェクタとを備えた表示装置の制御方法である。この制御方法は以下のステップを含む。
・複数のノズルヘッドにより複数の区画のそれぞれに光散乱体を注入するタイミングを制御し、スクリーンの一部の区域であって、スクリーンに沿って移動する動的表示区域を形成すること。
・プロジェクタにより動的表示区域の移動先に第1の画像を投影すること。
この制御方法は、制御ユニットに含まれるコンピュータあるいはCPUなどのプロセッサを動作させるプログラム(プログラム製品)として適当な記録媒体に記録して提供できる。
動的表示区域を形成することは、複数のノズルヘッドにより光散乱体を注入するタイミングを制御し、第1の画像の輪郭に対応する形状の動的表示区域を形成することを含むことが望ましい。
また、動的表示区域を形成することは、複数のノズルヘッドにより光散乱体を注入するタイミングを制御し、第1の画像の輪郭により動的に形状が変わる動的表示区域を形成することを含むことが望ましい。
ディスプレイ装置の一例を示す図であり、図1(a)はディスプレイ装置の正面図、図1(b)はディスプレイ装置の側面図である。 ディスプレイ装置の概略構成を説明する水平方向の断面図である。 ディスプレイ装置の概略構成を説明する垂直方向の断面図である。 図4(a)〜(c)は、動的表示区域と画像とが同期して移動する様子を示す図である。 ディスプレイ装置により画像を表示する方法を示すフローチャートである。 ディスプレイ装置の他の例を示す図であり、図6(a)はディスプレイ装置の正面図、図6(b)はディスプレイ装置の側面図である。
図1に、表示装置の概要を示している。図1(a)は表示装置1を正面から見た図であり、図1(b)は表示装置1を側方から見た図である。この表示装置(画像表示装置、ディスプレイ、ディスプレイ装置)1は、スクリーン10と、スクリーン10を支持するベース20と、ベース20に内蔵されたプロジェクタ30とを有する。スクリーン10は、壁面11をなすように並べられた縦長の透明または透光性の複数の区画(管路、容器)12を含む。ディスプレイ装置1は、さらに、スクリーン10のそれぞれ細長い容器12に収容される液体(典型的には水)51に気体(典型的には空気)を放出して泡52を形成するスクリーン制御機構60を有する。スクリーン制御機構60は、発泡ユニット63と、発泡ユニット63を制御する制御ユニット65とを有する。発泡ユニット63および制御ユニット65はベース20に内蔵されている。スクリーン10の上端は適当なカバー18により覆われており、複数の容器12の内部を泡52として上昇した空気を外気に放出するための排気口が設けられている。
スクリーン10の壁面11は典型的にはアクリル製であり、前後の透明なアクリル製の壁11aおよび11bと、間仕切りとなる側壁11cとを備えており、それらの壁11a〜11cにより、水平方向の断面が四角形になった複数の区画(容器)12が構成されている。それぞれの区画12は細長い筒(角筒)状の容器であり、内部に液体(典型的には水)51を収納できるようになっている。それぞれの容器12のサイズの一例は、液体を収容する内部の断面が一辺30〜40mm程度の正方形であり、適当な直径の泡(気泡)52が容器12の内部で詰まることなく、ほぼ一定の速度で上昇できる形状となっている。容器12の断面は正方形に限らず、その他の多角形、円形、楕円形などであってもよい。
ベース20に収納されたプロジェクタ30は、スクリーン10に前方から投影光32を投射し、スクリーン10の複数の容器12の内部を上昇する気泡52を光散乱体として像35を形成する。図1に示した例では、スクリーン10の壁面11を構成する複数の容器12の中央の10本程度の容器12のそれぞれに複数の気泡52が、スクリーン10に所定のパターンを形成するように、時間(タイミング)が制御された状態で放出される。放出された気泡52により、スクリーン10の壁面11の一部を占める表示区域55が形成される。表示区域55を形成する気泡52は浮力(比重差)により液体51の中を上昇する。したがって、これらの気泡52により形成された表示区域(動的表示区域)55はスクリーン10を上昇する。
プロジェクタ30からは、動的表示区域55がスクリーン10に形成されるタイミングに合わせて、スクリーン10の下方に画像(第1の画像)35が形成される投影光32が出力される。スクリーン10においては、スクリーン10の区画(容器、管路)12に注入(放出)する気泡52のタイミングと量とをそれぞれの区画12で独立して制御し、第1の画像35の輪郭と一致または相似した、または気泡52を制御する解像度の範囲で、第1の画像35の輪郭に近い形状の動的表示区域55が気泡52により形成される。さらに、動的表示区域55を構成する気泡52はその形状を保持したままそれぞれの区画12を浮力によりほぼ一定の速度で上昇する。
その後、プロジェクタ30からは、動的表示区域55の上昇スピードに合致する位置に、第1の画像35を形成する投影光32が出力される。その結果、動的表示区域55の移動先に第1の画像35が形成され、動的表示区域55と画像35との動きが同期した状態でスクリーン10に表示される。
スクリーン10は透明なアクリル板11a〜11cにより構成された区画(容器)12に水51が封入されているものなので、容器12の内部に気泡52がなければ全体は透明または半透明である。したがって、スクリーン10は透過型で、スクリーン10を通してスクリーン10の前方からスクリーン10の後方(裏面)の景色が観察できる。このため、動的表示区域55とともに上方に移動する画像35は、あたかも画像35が空中を上昇するように見える。したがって、このディスプレイ装置1により、新しい視覚効果が得られる装置および方法を提供できる。
図2に、スクリーン10の各区画(容器)12の底面12aの構成を、スクリーン10を水平な面(II−II)で切った断面図により示している。図3に、ベース20に収納された制御機構60の概略構成を示している。制御機構60の発泡ユニット63は、各容器12の底面12aに装着された複数のヘッド(ノズルヘッド)64を含む。それぞれのヘッド64は、ソレノイドバルブ66を介して空気源となるコンプレッサー19に接続されている。コンプレッサー19はベース20の外に設けられていてもよい。発泡用のノズルヘッド64の一例は、日本国特開2011−039235号公報に開示されており、先端が凸になった円筒状の部材で先端の凸部に3方向に気体放出用のノズルが形成されている。それぞれのヘッド64のノズルから空気を吹き出すことにより容器12の内部に複数の泡52を導入できる。
ヘッド64のノズルから空気を吹き出すタイミングは各ヘッド64で独自に制御できる。本例のスクリーン10では、各容器12に1つのノズルヘッド64を設けているので、容器(区画)12の単位で空気を水中に注入し気泡52を形成するタイミングを制御できる。したがって、容器12とノズルヘッド64から空気を導入するタイミングの範囲の解像度の範囲で、さまざまな形状の動的表示区域55をスクリーン10に形成できる。なお、ヘッド64は、日本国特開2004−264383号公報に開示されているようなエアストーンを用いたものであってもよい。また、各容器12に対し複数のノズルヘッド64を設けてもよい。
プロジェクタ30から出力された投影光32は、スクリーン10の気泡52に当たると散乱(反射)され、散乱光がスクリーン10の観察者(ユーザー)に届いて画像を構成する光(画素)として認識される。スクリーン10の気泡52がない部分に当たった投影光32はスクリーン10をほぼ透過するので観察者に画像を構成する画素としては通常は認識されない。一方、スクリーン10の壁面11を構成するアクリル板により投影光32が一部散乱されたり、屈折されるので、気泡52がない部分においても観察者が薄く、ぼやっとした画像を認識できるものであってもよい。その場合は、気泡52がある部分とない部分では、画像の鮮明さ、画像の明るさなどが大きく変わり、気泡52がある部分では画像がよりはっきりと鮮明に観察者に認識されることになる。
気泡52のサイズは、容器12をほぼ一定のスピードで、途中で詰まることなく上昇し、さらに、投影光32を散乱する面を確保できる大きさであることが望ましい。たとえば、気泡52のサイズは直径が1〜15mm程度が好ましく、1〜10mm程度であることがさらに好ましい。
ディスプレイ装置1のベース20に収納された制御機構60は、発泡ユニット63を制御する制御ユニット65を含む。制御ユニット65は、発泡ユニット63の複数のヘッド64のそれぞれに空気を供給する複数のソレノイドバルブ66と、複数のソレノイドバルブ66をそれぞれ制御する複数のバルブ制御ユニット67と、複数のバルブ制御ユニット67を一括して制御するコントロールボックス61とを含む。コントロールボックス61はベース20の外に設けられてもよい。本例のバルブ制御ユニット67はDMX規格に対応したコネクタを含み、複数のバルブ制御ユニット67はDMX規格に対応したリンクケーブルによりデイジーチェイン接続されており、さらに、コントロールボックス61と接続されている。したがって、DMXデータリンクにより接続されたそれぞれのバルブ制御ユニット67を介してソレノイドバルブ66のオンオフをコントロールボックス61から制御できる。このため、所望のタイミングで所望の容器12に気泡52をヘッド64から注入できる。このディスプレイ装置1のコントロールボックス61は、さらに、プロジェクタ30の画像制御ユニット31とデータを交換できるように接続されている。
このコントロールボックス61は、動的表示区域55を形成する機能(形成機能ユニット、形成ユニット)61aを含む。この機能61aは、複数の容器12のそれぞれにヘッド64により気泡52を注入するタイミング(開始および終了するタイミング(時間)、または、開始するタイミングと継続する時間など)を制御できる。したがって、機能61aは、複数の容器12を上昇(移動)する気泡52により、スクリーン10に、スクリーン10の一部を占める所望の大きさおよび形状の動的な表示区域(動的表示区域)55を適当なタイミングで形成する。スクリーン10の各容器12に導入されることにより動的表示区域55を形成する複数の気泡52は、各容器12に収納された液体51の中を所定の速度で、ほぼ同期して上昇する。したがって、コントロールボックス61の機能61aは、動的表示区域55を適当なタイミングで形成することにより、動的表示区域55のスクリーン10上の位置を制御できる。
形成する動的表示区域55の形状および動的表示区域55を形成するタイミングはコントロールボックス61のメモリ61mに記憶しておいてもよい。コントロールボックス61の動的表示区域を形成する機能61aは、所定の形状および大きさの動的表示区域55を形成するタイミングで信号φ1をプロジェクタ30に出力できる。また、動的表示区域を形成する機能61aがプロジェクタ30から投影する画像35の形状と、画像35の投影を開始するタイミングとを取得し、プロジェクタ30が画像35を表示するタイミングに合わせて画像35の移動先に動的表示区域55を形成してもよい。
すなわち、機能61aは、プロジェクタ30の画像制御ユニット31から次に投影する画像(第1の画像)35の輪郭(エッジ)の情報を取得し、その輪郭に合致する動的表示区域55を形成する機能を含んでいてもよい。この機能61aが形成する動的表示区域55の形状は、第1の画像35の輪郭と同一、または第1の画像35の輪郭よりも一回り大きな相似形であることが望ましい。動的表示区域55が第1の画像35よりも小さいと画像の一部が投影されない。動的表示区域55が第1の画像35よりも大きすぎると、画像35が投影されないにも関わらずスクリーン10の不透明な部分が増えてしまい、スクリーン10の透過率が減少し、スクリーン10の透明感が減退する。
動的表示区域を形成する機能61aにより形成される動的表示区域55の形状は、第1の画像35の輪郭が曲面を含んでいたり複雑な多角形などであり単純な四角形でない場合は、第1の画像35の輪郭に外接する、または、第1の画像35の輪郭に相似する形状に外接する四角形などの単純な形状であってもよい。しかしながら、動的表示区域を形成する機能61aは、容器(区画)12の単位で自由に気泡52の注入を制御できる。このため、動的表示区域を形成する機能61aは、容器12の解像度の範囲内で、第1の画像35の輪郭に近い多角形の動的表示区域55を形成したり、途中で縁が凹んだ形状の動的表示区域55を形成したり、円盤状に中心部分が透明な動的表示区域55を形成したりすることが可能である。さらに、この機能61aは、動的表示区域55を形成する都度、動的表示区域55のサイズおよび形状を自在に変更できる。輪郭が異なる画像35がプロジェクタ30によりスクリーン10に投射される場合であっても、画像35に追従して動的に動的表示区域55の形状を変更できる。このため、画像が表示されない無駄な気泡52により、スクリーン10を透過して見える画像(景色)が無駄な気泡52により阻害されるのを抑制できる。
プロジェクタ30の画像制御ユニット31は、信号φ1に同期して、動的表示区域55の移動先に画像35を表示する機能31aを備えていてもよい。具体的には、動的表示区域55が上昇する速度に合わせて画像35が上方へ移動する画像データを予め用意しておき、信号φ1に同期してプロジェクタ30が画像データにより形成される投影光32をスクリーン10に投写する。
図4(a)〜(c)にスクリーン10に画像35が表示される様子を示している。スクリーン10においては、スクリーン10の一部に形成される動的表示区域55以外では投影光32を散乱しない。このため、画像35は動的表示区域55で表示される。しかしながら、スクリーン10の他の領域には、白色などのバックグラウンドとして表示される色、あるいは画像データに含まれる画像35以外の画像(像)は表示されず、スクリーン10の後方の景色がスクリーン10を通して見える。ディスプレイ装置1においてはこれらの図に示すように、動的表示区域55および画像35を同期して移動させるので、画像35が空中を浮遊するようにスクリーン10に映し出される。
図5に、このディスプレイ装置1において動的表示区域55と特定の画像(第1の画像)35とを同期して表示する方法(制御方法)をフローダイヤグラムにより示している。ステップ81において、スクリーン10の制御機構60が第1の画像35の輪郭に合致する(相似する)所定の大きさと形状の動的表示区域55を形成するように気泡52を放出する。ステップ82において、プロジェクタ30が、動的表示区域55の移動速度に合わせて、動的表示区域55の移動先に特定の画像35が表示されるように投影光32を出力する。ステップ83で、ディスプレイ装置1が動的表示区域55を用いて表示しようとしている特定の画像が終了するまでこれらのステップを繰り返す。先に説明したように、プロジェクタ30が特定の画像35を投影するタイミングに合わせて、スクリーン10の制御機構60が気泡52を放出して動的表示区域55を形成してもよい。
第1の画像35が静止画の場合は、静止画の最も外側のエッジを第1の画像35の輪郭として採用し、スクリーン10の解像度の範囲内で、その輪郭に相似する動的表示区域55を形成することができる。第1の画像35が動画であって、表示範囲が変動する場合は、画像制御ユニット31が予め動画の最大表示範囲の形状とサイズとを画像(動画)の輪郭として計算し、スクリーン10の制御機構60に提供することが可能である。
動的表示区域55の移動は、プロジェクタ30が表示している画像の移動と同期していなくてもよい。たとえば、プロジェクタ30が静止画を表示しているときに、動的表示区域55を移動することにより、静止画に含まれる画像のうち、スクリーン10で散乱されて観察者が画像として認識する部分を変えることができる。また、動的表示区域55を第1の方向、たとえば上方へ移動し、プロジェクタ30が特定の画像を左右方向に移動することにより、特定のタイミングで、特定の画像が空中に表示されるような視覚効果を得ることも可能である。スクリーン10が動的表示区域55を表示する機能を持つことにより、プロジェクタ30により投影される画像データにより観察者に認識させる画像を形成するだけではなく、スクリーン側でも観察者に認識させる画像を選択することができる。したがって、このディスプレイ装置1においては、単にスクリーンに画像を表示するだけでは得られない視覚効果を発揮するように画像を表示できる。
図6に、異なる画像表示装置の概要を示している。図6(a)はディスプレイ装置100を正面から見た図であり、図6(b)はディスプレイ装置100を側方から見た図である。このディスプレイ装置100は、スクリーン110と、スクリーン110を支持するベース20と、ベース20に内蔵されたプロジェクタ30とを有する。スクリーン110は、マトリクスを形成するように配置された複数の液晶スクリーン111を含む。ディスプレイ装置100は、さらにスクリーン110の複数の液晶スクリーン111のオンオフを制御する制御機構120を含む。このスクリーン110においては、複数の液晶スクリーン111が投影光32を散乱して画像を形成する光散乱体となる。
制御機構120は、複数の液晶スクリーン111の一部の液晶スクリーン111をオンすることにより動的表示区域55を形成する機能を含む。動的表示区域55を形成するようにオンになった液晶スクリーン111により、プロジェクタ30から出力されている投影光32の一部が散乱(反射)され、投影光32に含まれている画像(画像の一部)35をスクリーン110の観察者が見えるようになる。制御機構120は、適当な液晶スクリーン111をオンオフすることにより、動的表示区域55をスクリーン110の上の2次元方向のいずれの方向にも移動でき、動的表示区域55の形およびサイズを変更できる。したがって、このディスプレイ装置100においても、プロジェクタ30により動的表示区域55の移動する先に特定の画像35を表示することが可能であり、また、プロジェクタ30が表示する特定の画像35の移動先に動的表示区域55を形成することが可能である。
上記において開示した表示装置は、スクリーンと、画像をスクリーンに投影するプロジェクタとを有する。スクリーンは、プロジェクタからの投影光の一部をそれぞれ散乱する複数の光散乱体を含み、表示装置は、さらに、複数の光散乱体の一部により投影光が散乱されるスクリーン上の位置および面積を制御する制御機構を含む。この表示装置では、複数の光散乱体の一部をオンオフ制御したり、移動したりすることにより、スクリーン側で、スクリーンに画像を表示する場所および面積(領域)を制御できる。したがって、プロジェクタが同一の静止画像を投影している場合であっても、スクリーン側でスクリーンに表示される画像を選択できる。
この表示装置の制御機構は、複数の光散乱体の一部によりスクリーン上を移動する動的表示区域を形成する機能(手段、ユニット)を含む。プロジェクタがスクリーン上を移動する第1の画像を投影するときに、制御機構は、第1の画像の移動先に動的表示区域を形成する機能を含む。この表示装置においては、第1の画像と動的表示区域とが同期してスクリーン上を移動する。スクリーンの動的表示区域以外が基本的に透明あるいは半透明な場合は、第1の画像を空間に浮遊しているように表示できる。プロジェクタが動的表示区域の移動先にスクリーンを移動する第1の画像を投影してもよい。
複数の光散乱体の一例はマトリクスあるいはドット単位でオンオフ制御できる液晶スクリーンである。複数の光散乱体の他の例の1つは、液体中を上昇する複数の気泡である。スクリーンは、液体中を複数の気泡がそれぞれ上昇する透明な複数の区画を含み、制御機構は、複数の区画のそれぞれに気泡を注入するタイミングを制御する複数のノズルヘッドを含む。
また、この表示装置を用いた投影方法は、プロジェクタがスクリーン上を移動する第1の画像を投影することと、制御機構が第1の画像の移動先に、複数の光散乱体の一部によりスクリーン上を移動する動的表示区域を形成することとを有する。制御機構は、動的表示区域を形成することにより、複数の光散乱体の一部により投影光が散乱されるスクリーン上の位置および面積を制御する。制御機構が複数の光散乱体の一部によりスクリーン上を移動する動的表示区域を形成し、プロジェクタが動的表示区域の移動先に第1の画像を投影してもよい。
なお、上記ではスクリーン10または110と、プロジェクタ30とが一体になった表示装置(画像表示装置)を説明したが、スクリーン10または110と、プロジェクタ30とが分離して配置されていてもよい。たとえば、家、店舗、通路の窓、壁あるいは間仕切りなどをスクリーン10または110とし、プロジェクタ30を天井からつり下げたり、対面する壁などの構造体に設置したりすることが可能である。また、スクリーン10および110は2次元に限らず、円筒形などの三次元の形状を備えたものであってもよい。スクリーン10および110に投影される画像に制限はなく、カラー画像であっても、モノクロ画像であってもよく、文字や、文字を含む画像であってもよい。また、光散乱体は、気泡に限らず、液体中をほぼ一定の速度で上昇したり下降したりする油などの比重差のある物質、砂などの粒状体であってもよい。

Claims (5)

  1. 液体中を複数の光散乱体がそれぞれ移動する透明な複数の区画を含む透過型のスクリーンと、
    前記複数の区画のそれぞれに設けられた複数のノズルヘッドにより前記複数の区画のそれぞれに光散乱体を注入するタイミングを制御し、前記スクリーンの一部の区域であって、前記スクリーンに沿って移動する動的表示区域を形成する制御ユニットと、
    前記動的表示区域の移動先に第1の画像を投影するプロジェクタとを有し、
    前記制御ユニットは、前記複数のノズルヘッドにより光散乱体を注入するタイミングを制御し、前記第1の画像の輪郭に対応する形状の前記動的表示区域を形成する機能を含む、表示装置。
  2. 液体中を複数の光散乱体がそれぞれ移動する透明な複数の区画を含む透過型のスクリーンと、
    前記複数の区画のそれぞれに設けられた複数のノズルヘッドにより前記複数の区画のそれぞれに光散乱体を注入するタイミングを制御し、前記スクリーンの一部の区域であって、前記スクリーンに沿って移動する動的表示区域を形成する制御ユニットと、
    前記動的表示区域の移動先に第1の画像を投影するプロジェクタとを有し、
    前記制御ユニットは、前記複数のノズルヘッドにより光散乱体を注入するタイミングを制御し、前記第1の画像の輪郭に基づき動的に形状が変わる前記動的表示区域を形成する機能を含む、表示装置。
  3. 請求項1または2のいずれかにおいて、
    前記制御ユニットは、前記複数のノズルヘッドにより気泡を注入し、前記スクリーンに沿って上昇する前記動的表示区域を形成する機能を含む、表示装置。
  4. 液体中を複数の光散乱体がそれぞれ移動する透明な複数の区画を含む透過型のスクリーンと、前記複数の区画のそれぞれに設けられた複数のノズルヘッドと、前記スクリーンに画像を投影するプロジェクタとを備えた表示装置の制御方法であって、
    前記複数のノズルヘッドにより前記複数の区画のそれぞれに光散乱体を注入するタイミングを制御し、前記スクリーンの一部の区域であって、前記スクリーンに沿って移動する動的表示区域を形成することと、
    前記プロジェクタにより前記動的表示区域の移動先に第1の画像を投影することとを有
    前記動的表示区域を形成することは、前記複数のノズルヘッドにより光散乱体を注入するタイミングを制御し、前記第1の画像の輪郭に対応する形状の前記動的表示区域を形成することを含む、制御方法。
  5. 液体中を複数の光散乱体がそれぞれ移動する透明な複数の区画を含む透過型のスクリーンと、前記複数の区画のそれぞれに設けられた複数のノズルヘッドと、前記スクリーンに画像を投影するプロジェクタとを備えた表示装置の制御方法であって、
    前記複数のノズルヘッドにより前記複数の区画のそれぞれに光散乱体を注入するタイミングを制御し、前記スクリーンの一部の区域であって、前記スクリーンに沿って移動する動的表示区域を形成することと、
    前記プロジェクタにより前記動的表示区域の移動先に第1の画像を投影することとを有し、
    前記動的表示区域を形成することは、前記複数のノズルヘッドにより光散乱体を注入するタイミングを制御し、前記第1の画像の輪郭により動的に形状が変わる前記動的表示区域を形成することを含む、制御方法。
JP2013520444A 2011-06-16 2012-06-15 表示装置 Active JP5986079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011133845 2011-06-16
JP2011133845 2011-06-16
PCT/JP2012/003942 WO2012172820A1 (ja) 2011-06-16 2012-06-15 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012172820A1 JPWO2012172820A1 (ja) 2015-02-23
JP5986079B2 true JP5986079B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=47356822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520444A Active JP5986079B2 (ja) 2011-06-16 2012-06-15 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5986079B2 (ja)
WO (1) WO2012172820A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108550333A (zh) * 2018-04-09 2018-09-18 芜湖威灵数码科技有限公司 一种双幕展示柜

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836223A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Hitachi Ltd 気泡スクリーン発生装置及び映像投射装置
JPH11184420A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp 渦輪発生装置、それを用いた表示装置及び表示方法
FI114878B (fi) * 2001-01-15 2005-01-14 Ismo Rakkolainen Menetelmä ja laitteisto projektiopinnan muodostamiseksi
JP5183595B2 (ja) * 2009-08-10 2013-04-17 株式会社ラパンクリエイト 発光ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012172820A1 (ja) 2012-12-20
JPWO2012172820A1 (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8899756B2 (en) Infrared video tracking for use in projecting onto dynamic water features
US9223192B1 (en) Generating light displays using drops of a fluid
EP3067747B1 (en) System and method for projecting onto an upper surface of a body of water
JP5183595B2 (ja) 発光ブロック
JP3993119B2 (ja) 遊技機
BE1018388A5 (nl) Inrichting voor het visualiseren van beelden.
JP5986079B2 (ja) 表示装置
US20070125871A1 (en) Imaging system with liquid pixels
JP2825065B2 (ja) 映像表示装置
JP2008212252A (ja) 遊技機
WO2021131829A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および部材
US10482800B2 (en) Dynamic signage with dimensional symbols
JPH0836223A (ja) 気泡スクリーン発生装置及び映像投射装置
JP2011131592A (ja) 液槽を有する装置
JP2014021482A (ja) スクリーンへの映像システム
US20240036353A1 (en) Aerial imaging using retroreflection
KR200424057Y1 (ko) 부구식 디스플레이 기능이 구비된 차량용 장식장
KR100741043B1 (ko) 부구식 디스플레이 기능이 구비된 차량용 장식장
WO2018066259A1 (ja) 表示装置、サイネージシステムおよびコンテンツ生成方法
JP2004045830A (ja) 表示装置
JP2019088425A (ja) 遊技場の装飾装置
JP2017053939A (ja) 映像投影システム
JP2019090898A (ja) 空中スクリーン形成装置、画像投影システム
CN111948893A (zh) 水冷头投影模块
JP2006034610A (ja) 遊技装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250