JP5985238B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5985238B2
JP5985238B2 JP2012098378A JP2012098378A JP5985238B2 JP 5985238 B2 JP5985238 B2 JP 5985238B2 JP 2012098378 A JP2012098378 A JP 2012098378A JP 2012098378 A JP2012098378 A JP 2012098378A JP 5985238 B2 JP5985238 B2 JP 5985238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
paper discharge
peripheral device
height position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012098378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228418A (ja
Inventor
新居 由佳子
由佳子 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012098378A priority Critical patent/JP5985238B2/ja
Publication of JP2013228418A publication Critical patent/JP2013228418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985238B2 publication Critical patent/JP5985238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置および周辺装置を備える画像形成システムに関する。
コンビニエンスストアに設置される画像形成システムは、画像形成装置およびマルチベンダー装置(周辺装置)から構成され、マルチベンダー装置にコインが投入されると、画像形成装置によって所定の画像が形成される仕組みとなっている。
したがって、画像形成装置とマルチベンダー装置とは一体として操作されるため、画像形成装置とマルチベンダー装置との設置距離が離れていると操作性が悪くなる。
そこで、コンビニエンスストアでは、画像形成装置とマルチベンダー装置とを近接配置する構成が採用されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−266359号公報
しかしながら、コンビニエンスストアに設置されている画像形成システムは、特許文献1に記載されているように、画像形成装置の排紙部とマルチベンダー装置の上面部との高さが離れているため、ユーザにとって操作性が悪く、身体的負担となっていた。
また、画像形成装置の排紙部とマルチベンダー装置の上面部との高さが同等である場合であっても、画像形成装置の排紙部の高さ平面上にマルチベンダー装置の操作部等が配置されると、画像形成装置の排紙部から用紙を取り出す際に、マルチベンダー装置の操作部等にユーザの手が接触しやすくなるため、用紙が取り出しにくい問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記課題に鑑み、画像形成装置の排紙部と周辺装置における当該排紙部に連続して開放している開放部との高さを同等にすることで、ユーザによる用紙の取り出し操作性を向上させることができる画像形成システムを提供することにある。
本発明の画像形成システムは、画像形成装置および周辺装置を備える。画像形成装置は、所定の画像データを用紙上に画像形成する。周辺装置は、画像形成装置に隣接して配され、画像形成装置の機能を補助する。
画像形成装置は、周辺装置が配される側に開放している排紙部を有する。周辺装置は、排紙部に連続して開放している開放部を有する。開放部の底面の高さ位置は、排紙部の底面の高さ位置と一致する。
この構成では、ユーザが排紙部から用紙を取り出す際に、用紙が周辺装置に当たることがないため、用紙が折れ曲がることを防止することができる。また、ユーザが排紙部から用紙を取り出す際に、ユーザの手が周辺装置に当たることがないため、ユーザによる用紙の取り出し操作性を向上させることができる。さらに、排紙部に排紙された用紙が排紙部からはみ出した場合にもその用紙が開放部の底面に載るため、用紙が落下することを防止することができる。
また、この構成では、ユーザは、排紙部から用紙を取り出した後に続けて周辺装置の操作をする場合に、排紙部から直線的に周辺装置を操作可能であるため、操作動線を短くすることができる。したがって、画像形成システムに対するユーザの操作性を向上させることができる。よって、画像形成システムに対するユーザの身体的負担を軽減することができるとともに、画像形成システムに対するユーザの視認性を向上させることができる。
本発明における画像形成システムは、画像形成装置の排紙部と周辺装置における当該排紙部に連続して開放している開放部との高さを同等にすることで、ユーザによる用紙の取り出し操作性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成システムの構成を示す斜視図である。 図1における画像形成システムの変形例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成システムの構成を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成システムの構成を示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る画像形成システムの構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成システムを、図面を参照しつつ詳細に説明する。
最初に、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成システム100の構成を示す斜視図である。
画像形成システム100は、画像形成装置200およびマルチベンダー装置300を備える。画像形成装置200は、所定の画像データを用紙上に画像形成する。マルチベンダー装置300は、画像形成装置200に隣接して配され、画像形成装置200の機能を補助する周辺装置である。すなわち、マルチベンダー装置300には、画像形成装置200を操作するための操作部等が配されるため、ユーザは、マルチベンダー装置300の前に立って画像形成システム100全体を操作する。
画像形成装置200は、マルチベンダー装置300が配される側に開放している排紙部210を有する。本実施形態では、排紙部210は、マルチベンダー装置300が配される側に加えて、マルチベンダー装置300が配される側に直交する側も開放している。この構成により、ユーザは、排紙部210に手を入れやすいため、排紙部210上の用紙を取り出しやすくなる。
マルチベンダー装置300は、排紙部210に連続して開放している開放部310を有する。すなわち、マルチベンダー装置300は、排紙部210の用紙排出方向の延長上に障害物がない構成をとる。
開放部310の底面の高さ位置は、排紙部210の底面の高さ位置と一致する。開放部310の底面とは、排紙部210の用紙排出方向の延長上におけるマルチベンダー装置300の上面を意味する。
この構成では、ユーザが排紙部210から用紙を取り出す際に、用紙がマルチベンダー装置300に当たることがないため、用紙が折れ曲がることを防止することができる。また、ユーザが排紙部210から用紙を取り出す際に、ユーザの手がマルチベンダー装置300に当たることがないため、ユーザによる用紙の取り出し操作性を向上させることができる。さらに、排紙部210に排紙された用紙が排紙部210からはみ出した場合にもその用紙が開放部310の底面(マルチベンダー装置300の上面)に載るため、用紙が落下することを防止することができる。
また、この構成では、ユーザは、排紙部210から用紙を取り出した後に続けてマルチベンダー装置300の操作をする場合に、排紙部210から直線的にマルチベンダー装置300を操作可能であるため、操作動線を短くすることができる。したがって、画像形成システム100に対するユーザの操作性を向上させることができる。よって、画像形成システム100に対するユーザの身体的負担を軽減することができるとともに、画像形成システム100に対するユーザの視認性を向上させることができる。
画像形成システム100に備えられる画像形成装置200は、排紙部210の底面の高さ位置がマルチベンダー装置300の開放部310の底面の高さ位置に一致するように設定される。
この構成では、マルチベンダー装置300に対応させて排紙部210の配置を設定するため、上記効果を奏する画像形成システム100を提供することができる。
画像形成システム100に備えられるマルチベンダー装置300は、開放部310の底面の高さ位置が画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置に一致するように設定される。
この構成では、画像形成装置200に対応させて開放部310の配置を設定するため、上記効果を奏する画像形成システム100を提供することができる。
図2は、図1における画像形成システム100の変形例を示す図である。
開放部310の上面の高さ位置は、排紙部210の上面の高さ位置以上であってもよい。すなわち、画像形成装置200は、排紙部210の上面の高さ位置がマルチベンダー装置300の開放部310の上面の高さ位置以下になるように設定されてもよいし、また、マルチベンダー装置300は、開放部310の上面の高さ位置が画像形成装置200の排紙部210の上面の高さ位置以上になるように設定されてもよい。
この構成では、マルチベンダー装置300において開放部310の上面が形成された場合でも、上記効果を奏する画像形成システム100を提供することができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態以降の各実施形態においては、第1実施形態と重複する内容を適宜省略する。
図3は、本発明の第2実施形態に係る画像形成システム100の構成を示す斜視図である。
マルチベンダー装置300は、突起部320および操作パネル330をさらに有すると好ましい。
突起部320は、開放部310以外に配され、画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置よりも高い位置に突起部320の上面が位置する。本実施形態では、突起部320の上面は画像形成装置200の上面と一致しているが、画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置よりも高い位置であれば、その高さに制限はない。
操作パネル330は、突起部320に配され、画像形成装置200による画像形成の設定を受け付ける操作部である。本実施形態では、操作パネル330にはタッチパネルが採用されている。
この構成では、操作パネル330を配置するための面積を充分にとることができるため、ユーザによる操作パネル330の操作性および視認性が向上する。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図4は、本発明の第3実施形態に係る画像形成システム100の構成を示す斜視図である。
マルチベンダー装置300は、突起部320および貨幣投入口340をさらに有すると好ましい。
突起部320は、開放部310以外に配され、画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置よりも高い位置に突起部320の上面が位置する。本実施形態においても、突起部320の上面は画像形成装置200の上面と一致しているが、画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置よりも高い位置であれば、その高さに制限はない。
貨幣投入口340は、突起部320に配され、画像形成装置200による画像を許可するための貨幣を受け付ける。すなわち、画像形成装置200は、貨幣投入口340に所定の貨幣が投入されなければ画像形成を行うことができないように、マルチベンダー装置300によって制御されている。
この構成では、画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置よりも高い位置に貨幣投入口340が配置されるため、ユーザによる貨幣投入操作の操作性が向上するとともに、貨幣投入口340の視認性が向上する。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図5は、本発明の第4実施形態に係る画像形成システム100の構成を示す斜視図である。
マルチベンダー装置300は、突起部320およびメディアスロット部350をさらに有すると好ましい。
突起部320は、開放部310以外に配され、画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置よりも高い位置に突起部320の上面が位置する。本実施形態においても、突起部320の上面は画像形成装置200の上面と一致しているが、画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置よりも高い位置であれば、その高さに制限はない。
メディアスロット部350は、突起部320に配され、所定の画像データを格納するメディアを挿入可能である。画像形成装置200は、メディアスロット部350に挿入されたメディアに格納された画像を読み込み、その画像データを用紙上に画像形成する。
この構成では、画像形成装置200の排紙部210の底面の高さ位置よりも高い位置にメディアスロット部350が配置されるため、ユーザによるメディア挿入操作の操作性が向上するとともに、メディアスロット部350の視認性が向上する。
なお、これまで、第1実施形態から第4実施形態まで説明したが、これらの実施形態を任意に組み合わせてもよい。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100−画像形成システム
200−画像形成装置
210−排紙部
300−マルチベンダー装置
310−開放部
320−突起部
330−操作パネル
340−貨幣投入口
350−メディアスロット部

Claims (12)

  1. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置に隣接して配され、前記画像形成装置の機能を補助する周辺装置と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、前記周辺装置が配される側に開放している排紙部を有し、
    前記周辺装置は、前記排紙部に連続して開放している開放部を有し、
    前記開放部の底面の高さ位置は、前記排紙部の底面の高さ位置と一致し、
    前記開放部の上面の高さ位置は、前記排紙部の上面の高さ位置以上である
    画像形成システム。
  2. 請求項に記載の画像形成システムに備えられ、
    前記画像形成装置は、前記排紙部の底面の高さ位置が前記周辺装置の開放部の底面の高さ位置に一致するように設定される
    画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、前記排紙部の上面の高さ位置が前記周辺装置の開放部の上面の高さ位置以下になるように設定される
    請求項に記載の画像形成装置。
  4. 請求項に記載の画像形成システムに備えられ、
    前記周辺装置は、前記開放部の底面の高さ位置が前記画像形成装置の排紙部の底面の高さ位置に一致するように設定される
    周辺装置。
  5. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置に隣接して配され、前記画像形成装置の機能を補助する周辺装置と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、前記周辺装置が配される側に開放している排紙部を有し、
    前記周辺装置は、前記排紙部に連続して開放している開放部を有し、
    前記開放部の底面の高さ位置は、前記排紙部の底面の高さ位置と一致する画像形成システムに備えられ、
    前記周辺装置は、前記開放部の底面の高さ位置が前記画像形成装置の排紙部の底面の高さ位置に一致するように設定されるとともに、前記開放部の上面の高さ位置が前記画像形成装置の排紙部の上面の高さ位置以上になるように設定される
    周辺装置。
  6. 前記開放部以外に配される突起部であって前記画像形成装置の排紙部の底面の高さ位置よりも高い位置に前記突起部の上面が位置する突起部と、
    前記突起部に配され、前記画像形成装置による画像形成の設定を受け付ける操作部と、
    をさらに有する請求項に記載の周辺装置。
  7. 前記開放部以外に配される突起部であって前記画像形成装置の排紙部の底面の高さ位置よりも高い位置に前記突起部の上面が位置する突起部と、
    前記突起部に配され、前記画像形成装置による画像形成を許可するための貨幣を受け付ける貨幣投入口と、
    をさらに有する請求項5又は6に記載の周辺装置。
  8. 前記開放部以外に配される突起部であって前記画像形成装置の排紙部の底面の高さ位置よりも高い位置に前記突起部の上面が位置する突起部と、
    前記突起部に配され、所定の画像データを格納するメディアを挿入可能なメディアスロット部と、
    をさらに有する請求項5〜のいずれか1項に記載の周辺装置。
  9. 内部に少なくとも底面及び上面を有する空間が配されている画像形成装置と、
    前記画像形成装置に隣接して配され、内部に少なくとも底面及び上面を有する空間が配されている周辺装置と、
    を備え、
    前記周辺装置は、前記画像形成装置を操作する操作部を有し、
    前記周辺装置の空間の底面の高さ位置は、前記画像形成装置の空間の底面の高さ位置と一致する
    画像形成システム。
  10. 前記操作部は、前記画像形成装置による画像形成の設定を受け付ける請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 前記画像形成装置の空間は、前記周辺装置が配される側に開放されている請求項9又は10に記載の画像形成システム。
  12. 前記画像形成装置の空間は、画像形成装置の空間に連続している、請求項9〜11のいずれか1項に記載の画像形成システム。
JP2012098378A 2012-04-24 2012-04-24 画像形成システム Active JP5985238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098378A JP5985238B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098378A JP5985238B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228418A JP2013228418A (ja) 2013-11-07
JP5985238B2 true JP5985238B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49676143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098378A Active JP5985238B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5985238B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125235A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Minolta Co Ltd 画像出力装置
JP2000310922A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Sharp Corp 画像形成装置
JP3889525B2 (ja) * 1999-06-30 2007-03-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP3971567B2 (ja) * 2000-11-20 2007-09-05 株式会社リコー 連結機構及びその連結機構を具備する画像形成装置
JP3830091B2 (ja) * 2001-03-22 2006-10-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP4077345B2 (ja) * 2003-03-14 2008-04-16 京セラミタ株式会社 印刷管理装置及び広域印刷装置
JP2005266297A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置システム
JP2007033603A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 中継装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013228418A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684178B2 (ja) 遊技機
JP5985238B2 (ja) 画像形成システム
UA114180C2 (uk) Електронний ігровий та/або розважальний пристрій
JP5910925B2 (ja) 画像形成装置
JP3202996U (ja) フォルダ
JP5385082B2 (ja) 硬貨収納用金庫
JP5738666B2 (ja) 画像形成装置
JP5973515B2 (ja) ペーパータオルディスペンサー
JP2004018010A (ja) 衛生薄葉紙収納箱
WO2016194418A1 (ja) ドロワ装置
JP6474552B2 (ja) トイレ室
JP5996261B2 (ja) 画像処理装置
JP2013175051A (ja) 電子機器
JP6003398B2 (ja) 現金管理装置
JP4362505B2 (ja) 引き出し閉じ込み防止機能付きキャッシュドロア
JP6012977B2 (ja) 画像形成装置
JP3176101U (ja) ティッシュボックス
JP6933355B2 (ja) 精算機
JP6369918B1 (ja) 会計用トレーおよびpos端末装置
JP7038974B2 (ja) キーボードカバーおよび電子レジスタ
JP7119525B2 (ja) キーボードカバーおよび電子機器
KR101448371B1 (ko) 금융기기
JP5450878B1 (ja) コインケース
JP6174391B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4333965B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150