JP5984951B2 - 特に自動車両におけるシートの長手方向調整のための調整機構 - Google Patents

特に自動車両におけるシートの長手方向調整のための調整機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5984951B2
JP5984951B2 JP2014539245A JP2014539245A JP5984951B2 JP 5984951 B2 JP5984951 B2 JP 5984951B2 JP 2014539245 A JP2014539245 A JP 2014539245A JP 2014539245 A JP2014539245 A JP 2014539245A JP 5984951 B2 JP5984951 B2 JP 5984951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
transmission housing
adjustment mechanism
mechanism according
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014539245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532583A (ja
Inventor
ダニエル ウルバン
ダニエル ウルバン
ロバート ランドスクロン
ロバート ランドスクロン
アリフ カラダック
アリフ カラダック
ウォルフラム ホッフシュルテ
ウォルフラム ホッフシュルテ
フレッド クリムメル
フレッド クリムメル
Original Assignee
アイエムエス ギアー ゲーエムベーハー
アイエムエス ギアー ゲーエムベーハー
ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニスムス ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニスムス ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイエムエス ギアー ゲーエムベーハー, アイエムエス ギアー ゲーエムベーハー, ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニスムス ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー, ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニスムス ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical アイエムエス ギアー ゲーエムベーハー
Publication of JP2014532583A publication Critical patent/JP2014532583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984951B2 publication Critical patent/JP5984951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/23Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • B60N2/233Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms by linear screw mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に係る、特に自動車両におけるシートの長手方向調整のための調整機構に関する。
そのような調整機構は例えばドイツ特許出願公開第3640197A1号明細書から知られている。ここでは、車体の下側締結部品に締結されるモータが自動車両のシートに力を印加するために設けられる。モータは、調整可能なシートのための駆動機構を駆動する。この駆動機構は、下側締結部品に締結固定されるトランスミッションハウジング、ならびに、前記駆動機構に接続されるスピンドルを備える。スピンドルはナット要素を介して上側締結部品に結合され、それにより、上側締結部品を下側締結部品に対して長手方向に移動させることができる。スピンドルのいかなる回転もスピンドルに沿うナット要素の移動を引き起こし、それにより、上側締結部品および上側締結部品に接続されるシートを下側締結部品に対して前後に移動させることができる。ここで、トランスミッションハウジングは、全体的に金属から形成され、スピンドルナットが載置するスピンドルの一端を受け入れる。このスピンドルナットは、適切なモータシャフトを介してモータにより駆動されるウォームドライブに接続される。
フランス特許第2749053号明細書は同様の調整機構を示す。ここでも先と同様に、トランスミッションハウジングから突出するスピンドルが開示される。スピンドルは、自動車両のシート調整機構の上側バーに固定されるトランスミッションハウジングから突出する。
スピンドルは、自動車両の車体の底部に締結固定されるナット要素を貫通する。スピンドルが回転すると、上側バーは、前方または後方へ向かうスピンドルの回転方向に応じて、自動車両の車体のベースプレートに締結される下側バーに対して移動する。
自動車両の衝突の場合には、自動車両のシートをそのレールガイドから離脱させる可能性がある強い力が発生し、これにより、無論、高い安全性のリスクがもたらされる。この安全性のリスクは最小限に抑えられなければならない。したがって、フランス特許第2749053号明細書は特定の衝突保護を提供する。衝突保護は、本質的に、金属から作られる支持ディスクを備え、該支持ディスクはトランスミッションハウジングとナット要素との間に配置される。支持ディスクは、トランスミッションハウジングの近傍でスピンドルに締結されるとともに、ここではその外径によって上側支持バーの開口内へ突出する。上側支持バーの開口は、ここでは、通常の動作中に支持ディスクがこの開口内で自由に回転できるように寸法付けられる。この目的のため、スピンドル軸のために上側バーに設けられる開口は、支持ディスクの幅よりも僅かに大きく選択される。衝突の場合、すなわち、軸方向の力がシートに作用するとき、この支持ディスクが上側バーに衝突することができ、それにより、効果的な衝突保護がもたらされる。
しかしながら、この調整機構の比較的複雑な構造は問題がある。上側バーには、スピンドルに溶接されなければならない別個の構成要素として支持ディスクが係合できる別個の開口が設けられなければならない。また、レールガイドは非対称に設計されることも問題がある。
ドイツ特許出願公開第3640197A1号明細書 フランス特許第2749053号明細書
本発明は、効果的な衝突支持を可能にして別個の支持ディスクを必要としない調整機構、特に自動車両のシートの長手方向調整のための調整機構を提供する目的に基づく。
この目的は、請求項1の特徴を有する調整機構において達成される。
本発明は、本質的に、特別に設計されるトランスミッションハウジングにより生じる所要の衝突支持に基づく。トランスミッションハウジングはプラスチックから作られ、この場合、少なくとも1つの金属挿入体がハウジング内に組み込まれ、この金属挿入体は、正面衝突または後面衝突により生じるトランスミッションスピンドルの力をシートの上側バーに伝え、したがって、シートの上側バーと下側バーとの間の十分な圧力嵌め接続を可能にする。
この目的のため、調整機構は、シートのための長手方向調整機構の第1の部品、例えば上側バーに締結されるトランスミッションハウジングを備える。この第1の部品は、自動車両のシートの長手方向調整機構の第2の部品、例えば下側バーに対して移動できる。トランスミッションハウジング内にはトランスミッションが配置され、この場合、スピンドルがトランスミッションハウジングから突出するとともに、スピンドルがナット要素を介して第2の部品に結合される。本発明によれば、トランスミッションハウジングはプラスチックから作られる。しかしながら、従来のプラスチックハウジングに対して、複数の場所で曲げられる少なくとも1つの金属挿入体、すなわち、金属ケージが、プラスチック内に組み込まれる。ここでは、金属挿入体の少なくとも1つの壁がスピンドルの軸に対して直交して位置合わせされ、この壁は、ナット要素に割り当てられたトランスミッションハウジングの一方側で好ましくはU形状態様でスピンドルを少なくとも部分的に取り囲む。
衝突耐性を高めるために、本発明の更なる進展では、金属挿入体または幾つかの挿入体の2つ以上の壁は、スピンドルの軸に対して直交して互いの背後に直接に位置合わせされ得るとともに、ナット要素に割り当てられたトランスミッションハウジングの側で前記スピンドルを少なくとも部分的に取り囲むことができる。このように、金属プレートパッケージは、スピンドルをある程度取り囲んで、衝突の場合に軸方向の力を補償する。
更なる進展において、並んで位置される2つあるいは幾つかの壁は、一体部品の金属ハウジングシェルを曲げることによってもたらされてもよく、あるいは、互いに係合する2つの別個の金属挿入体によって形成されてもよい。
好ましくは、トランスミッションハウジングは、トランスミッションハウジングの全てのベアリングポイントが全体的にプラスチックから形成され、および/またはプラスチック中に封入されるように具現化される。したがって、本発明によれば、別個のベアリングソケットを更なる構成要素として設ける必要がない。これは、公差の連鎖を改善する。
また、スピンドルの軸に対しても直交する金属挿入体の壁が、ナット要素から離れて面するトランスミッションハウジングの側にも設けられることが想定し得る。
また、本発明の範囲は、少なくとも1つの壁が、トランスミッションハウジングの締結フラップとして金属挿入体に一体に形成されることを含む。例えば、この締結フラップを使用すると、トランスミッションハウジングを、例えばネジによってシート調整機構の上側バーに接続できる。
少なくとも1つの金属挿入体が打ち抜き加工された屈曲部品として、あるいは深絞り部品として具現化されるときに製造することが有利で容易であることが分かってきた。
調整機構の別の更なる進展では、駆動シャフトを挿入するための管状フランジがプラスチックから作られるトランスミッションハウジングに形成されることが提供される。
また、プラスチックハウジング内に組み込まれあるいはプラスチックハウジング中に射出成形される金属ケージの安定性を高めるため、この金属ケージを形成するために幾つかの角度を成す金属挿入体が使用されるときには、それらの金属挿入部品を互いに溶接することができる。
原理的には、調整機構は静止したあるいは回転するスピンドルと共に具現化されてもよいが、ここでは、回転するスピンドルを伴う調整機構の概念が好ましい。また、原理的には、トランスミッションハウジング内に位置されるトランスミッション部品と係合するピニオンが、スピンドルの代わりに使用されることも想定し得る。
本発明によれば、トランスミッションハウジングのプラスチックは、色に関して、第1の部品、したがって上側バー、または、第2の部品、したがって下側バー、または、これらの2つの部品のうちの一方に接続される装置、例えばシートフレーム上に位置されるシートクッション、またはシートフレームのブラインド、または車両カーペットに合わせて調整される。色に関する調整のためのエナメル加工を必要とする一般に使用される金属ハウジング(亜鉛、アルミニウム、または、スチールから作られる)と比べると、プラスチックの個々の着色によって、環境に対するトランスミッションハウジングの最適な視覚調整を行うことができる。
トランスミッションハウジング、スピンドル、ナット要素、ならびに、示された上側バーおよび下側バーを備える自動車両のシートの長手方向調整のための調整機構を示す。 2つのハウジング部品と2つの金属挿入体とを伴うトランスミッションハウジングの領域内の、図1の調整機構の詳細を斜め前から見た斜視図で示す。 金属挿入体が2つのハウジング部品内へ既に挿入された状態の、図2の調整機構を斜め後から見た斜視図で示す。 トランスミッションハウジングを貫いて延びてスピンドルの軸を分断する垂直面に沿う、図3の調整機構の断面を示す。
以下、例示的な実施形態との関連において、本発明およびその利点について更に詳しく説明する。以下の図では、同一の参照文字が同一の部分に関連する。
図1は、一例として自動車両用のシートのための長手方向調整機構を概略的に示す。シート5は、第1の部品10、この場合には上側バーと接続固定されるシートフレーム上に組み付けられる。この第1の部品10は、第2の部品12、ここでは下側バーに対して移動できる。
第2の部品12は、例えば、この第2の部品が自動車両の車体の底部にネジ締結されることにより、自動車両の車体の底部と接続される。
第2の部品12に対する第1の部品10の相対的な長手方向の移動は、調整機構によって引き起こされる。この目的のため、調整機構は、トランスミッションが内部に位置されるトランスミッションハウジング30を備える。このトランスミッションは、例えば、スピンドルナットを介してコーム結合する図示しないモータに結合されるウォームドライブを含む。スピンドルナットは、ここでは、耐トルク態様でスピンドル40上に配置され、該スピンドル40は一方側がトランスミッションハウジング30から突出することが好ましい。ここで、トランスミッションハウジング30は締結ブラケット22を介して第1の部品10に接続固定され、また、スピンドル40の他端は別の締結フラップ20を介して第1の部品10に接続固定され、これらは、例えば締結開口21,23を介してネジ締結される。スピンドル40の他端は、締結フラップ20において回転方向で支持される。
ナット要素50はスピンドル40上にあり、この場合、前記ナットは、第2の部品12に対して、したがって下側バーに対して接続固定される。このナット要素50は本質的にナットブロック51を有し、ナットブロック51は雌ネジを備え、該雌ネジ内でスピンドル40が回転できる。このナットブロック51はU形状ブラケット52によって保持され、その2つのU脚を貫通してスピンドル40が突出する。このU形状ブラケット52は、ボアホール54を有する締結フラップ53を介して、第2の部品12、したがって下側バーにネジ接続される。
トランスミッションのウォームドライブが図示しないモータによって回転されると、スピンドル40も回転する。スピンドル40のいかなる回転も、スピンドル40の回転方向に応じて、シート5を載置して含む上側部品10、したがって上側バーが図1の例示における右方向へと移動されるようにし、したがって、シート5が後方へ移動されるようにし、あるいは、上側部品10が内側へ、したがってシート5が前方へ移動されるようにする。
トランスミッションハウジング30の特に衝突安全の実施形態は、以下の図2〜図4から認識できる。
図2は、トランスミッションハウジング30の領域で図1の調整機構の詳細を斜め前から見た斜視図で示す。トランスミッションハウジング30は2つのハウジング部品80,90を備える。これらのハウジング部品80,90のそれぞれの内部には1つの金属挿入体60,70が配置される。金属挿入体60,70は、抜き打ち加工された屈曲部品またはモノキャスト部品から具現化されるのが好ましく、また、ハウジング部品80,90は、射出成形によって適切な態様で挿入されあるいはコーディングされる。金属挿入体60,70が内部に位置された2つのハウジング部品80,90は、スピンドルナット42、および好ましくは、例えばディスク形状の接続プレート41も配置されるスピンドル40の一端を取り囲む。スピンドルナット42はウォームドライブ44とコーム結合し、ウォームドライブ44には、一方側にあるいは好ましくは両側に、駆動シャフトを挿入するための開口45が設けられる。また、金属挿入体60,70を伴う2つのハウジング部品80,90はウォームドライブ44も取り囲む。好ましくは、組み付け後に、2つのハウジング部品80,90は、適切な態様で互いに締結され、例えば超音波によって互いに溶接され、接着され、ホットコーキングされ、レーザ溶接され、リベット結合され、または、ネジによって接続される。また、図2の左下に示されるハウジング部品90は管状フランジ92を示し、この管状フランジ92によって、図示しない駆動シャフトをウォームドライブ44の開口45に結合させることができる。
2つの金属挿入体60,70は、トランスミッションハウジング30の衝突耐性を高めるように特定の態様で具現化される。これらの挿入体は、図1に示されるナット要素50に割り当てられたそれらの側のそれらの壁のうちの1つによって、図2のこの例示的な実施形態ではU形状態様で、スピンドル40を少なくとも部分的に取り囲む。衝突耐性を高めるためには金属挿入体60,70のうちの一方を設けるだけで既に十分であるが、ここでは、両方の金属挿入体が図2に示される態様でハウジング部品80,90内に配置されることが好ましい。
金属挿入体60は第1の壁60aを備え、この第1の壁60aは、スピンドル40の軸Aに対して平行に延びるとともに、スピンドルナット42よりも僅かに長く具現化される。金属挿入体60のこの壁60aからは、スピンドルの軸Aへ向けて直角に2つの壁60b,60cが延びる。山形壁60cは、重厚に具現化されて、エンドプレート41の背後でスピンドル40の端部に係合するように設けられる。後壁60cに類似する前壁60bは、スピンドル40の軸Aに対して直交して位置合わせされるとともに、U形状の開口60hを有し、該開口を通じてスピンドル40が前壁を貫通できる。このU形状壁60bの上側には、直角に、別の壁60dがナット要素50の方向に角度を成して設けられ、この壁60dは円形開口60eを有する。対応する開口60eを有するこの壁60dは、上側部品10、したがって上側バーにトランスミッションハウジング30を図1に示される態様で適切なネジ接続によって締結するために、締結フラップとしての機能を果たす。
図2から認識できるように、壁60aから上方へ略平行に、円形開口60dを有する別の円形壁部60fが延びる。この壁部60fは、図2に示されるウォームドライブ44の後側フランジを取り囲むとともに、一方では、トランスミッションハウジング30全体の安定性を更に高めるのに役立ち、また、他方では、この壁部60fは、ウォームドライブ44の回転中に生じる摩擦熱を非常に良好に放散できるようにする。
言うまでもなく、壁部60f、および、そのU形状開口60hを有する壁60bは、ウォームドライブ44および/またはスピンドル40と直接に接触しない。むしろ、前述したようにプラスチックから作られるハウジング部品80の壁部は、専ら、ウォームドライブ44およびスピンドル40のためのベアリングポイントとしての機能を果たす。ここで、開口60gを有する壁60f、およびU形状開口60hを有する壁60bは、ウォームドライブ44およびスピンドル40のための支持ポイントが専らハウジング部品80および/または90に組み込まれるプラスチックベアリングポイントを表すように、射出成形によって全ての側がハウジング部品80のプラスチックによって覆われることが有益である。
既に言及したように第2の金属挿入体70は必須ではないが、トランスミッションハウジング30の衝突安定性の更なる増大のためにそれを使用することが有益であることが分かってきた。この第2の金属挿入体70は第1の金属挿入体60と同様に具現化されるが、前述した締結フラップは省かれる。とはいえ、トランスミッションハウジング30の組み立て中に上側バーで更なる安定性が望まれた場合には、そのような締結フラップをここで設けることができる。
詳しくは、第2の金属挿入体70も長手方向壁70aにわたってスピンドル40の軸Aに対して平行に延び、この場合、長手方向壁70aからは重厚に具現化される後壁70cがスピンドル40の軸Aへ向かって延び、また、第2の金属挿入体は、後壁に対して平行に延びる前壁70bを備え、前壁70bは、スピンドル40を少なくとも部分的に取り囲むU形状開口70hも有する。また、長手方向壁70aの上端には、図2において観察者に面するウォームドライブ60のフランジを取り囲むために、挿入部品60と同様に、開口70eを有する環状壁70fが設けられる。この壁70fも、主に熱を放散するのに役立つが、トランスミッションハウジング30全体の安定性を高めるのにも役立つ。
第1の金属挿入体60およびハウジング部品80との関連で既に言及したように、第2の金属挿入体70もプラスチックから作られるハウジング90によって覆われ、それにより、全てのベアリングポイント、つまり、ウォームドライブ44のフランジのためのベアリングポイントおよびスピンドル40のためのベアリングポイントは、金属挿入体70と接触せず、むしろ、ハウジング部品90のプラスチックと接触する。
図3は、図1および図2の調整機構を斜視図で更に示すが、ここでは斜め後ろから見ており、金属挿入体60,70は既にハウジング部品80,90内に挿入されおよび/またはハウジング部品に射出成形されている。
ハウジング部品80からは、第1の金属挿入体60から前方へ向けて、その開口60eを有する壁60dが突出することが明確に認識できる。ハウジング部品80は、スピンドルナット42およびウォームドライブ44を挿入できる開口81を有する。この開口81は、スロット形状のポケット82によって図3に示されるその左側端部が制限され、ポケット82内にはスピンドル40のエンドプレート41を挿入できる。このポケット82は、ハウジング部品80の壁領域83によって後方側が制限される。この壁領域83には金属挿入体60の壁60cが係合される。ポケット82とは反対側のハウジング部品80の開口81の側にはU形状開口86が位置され、この開口86は、スピンドル40のためのベアリングポイントとしての機能を果たすとともに、ハウジング部品80のプラスチックによってその全面にわたって制限される。ベアリングポイントのこの領域には参照文字87が与えられる。したがって、金属挿入体60の壁領域60bはスピンドル40と接触できない。
第2の金属挿入体70は第2のハウジング部品90内に組み込まれる。図3では、金属挿入体70の壁70bのみを認識できる。ここでも、金属挿入体70がスピンドル40と接触できないようにスピンドル40へ向かう壁70bが第2のハウジング部品90のプラスチックによって覆われることが明確に見える。ハウジング部品90は、ハウジング部品80へ向けて突出する2つの壁領域93,94を有し、これらの壁領域によって、ハウジング90をハウジング部品80のそれぞれの凹部内へ挿入できる。このように、ハウジング部品90の壁部93は、ハウジング部品80,90の組み立て中に第1の金属挿入体60の壁60cの背後に係合し、一方、ハウジング90の壁部94は、第1の金属挿入体60の壁60bの前方に第2の金属挿入体70の壁70bと共に位置される。
このように金属挿入体60,70が内部に位置されたハウジング部品80,90の組み立て状態において、スピンドル40は、ナット要素50に面する側が、2つの壁60b,70b、ここでは金属挿入体60,70によって取り囲まれ、それにより、衝突の際に、トランスミッションハウジング30全体が衝突力を非常に良好に補償できる。衝突耐性は、互いの背後に直接に配置される2つの金属壁、すなわち、金属挿入体60,70の壁60c,70cで更にエンドプレート41を支持できるように更に増大される。
図4は、トランスミッションの図3の場合と同様の図を示すが、ここでは、第2のハウジング部品90を伴わず、スピンドル40は、スピンドルの軸Aが位置される面に沿って分断される。スピンドル40の断面に加えて、スピンドルナット42、ウォームドライブ44、および、カバーブレート41も断面で示される。カバープレート41はスピンドル40の端部に接続固定されていない。それどころか、球状要素49、好ましくはスチールボールがスピンドル40の前端部内に挿入され、この球状要素49はスピンドル40の前面から僅かに突出する。この球状要素49は軸方向ベアリング要素としての役目を果たす。カバープレート41は、球状要素49が接触できる窪みを中央に有してもよい。既に知られる参照文字は、前述した部分を表すが、図4では更に、観察者から離れて面するウォームドライブ44のフランジのためのベアリングポイント84を明確に認識できる。このベアリングポイント84は、その全周にわたってプラスチックにより制限される。図2で説明された壁60gとの関連において、金属挿入体60は、ここでは、射出成形態様でハウジング部品80のプラスチックによって覆われる。
トランスミッションの衝突耐性を更に高めるために、スピンドル40は、図4に参照文字40aによりマークされる領域で更に厚く具現化され、したがって、この領域40aでは、スピンドルは、スピンドル40の残りの部分よりも大きい直径を有する。この肉厚化は、径方向および軸方向の形状嵌合に役立つ。スピンドル40の軸Aに関して、この肉厚化領域に対して上流側および下流側には、ソケット47,48が設けられてスピンドル40上に配置される。これらのソケット47,48は金属から形成されることが好ましい。衝突の場合、スピンドル40のこの肉厚化領域40aは、金属挿入体60,70の金属壁60cおよび/または70c、および60bおよび/または70bでソケット47および/または48により支持される。
5 シート
10 第1の部品、上側バー
12 第2の部品、下側バー
20 締結ブラケット
21 ボアホール
22 締結ブラケット
23 ボアホール
30 トランスミッションハウジング
32 プラスチック壁
40 スピンドル
40a 拡大された直径を有するスピンドル40の細部
41 カバープレート
42 スピンドルナット
44 ウォームドライブ
45 開口
47 ソケット
48 ソケット
49 球状要素
50 ナット要素
51 ナットブロック
52 Uブラケット
53 締結フラップ
54 ボアホール
56 ボアホール
60 第1の金属挿入体
60a 壁
60b 壁
60c 壁
60d 壁
60e 開口
60f 壁
60g 開口
60h U形状開口
70 第2のハウジングシェル
70a 壁
70b 壁
70c 壁
70f 壁
70g 開口
70h U形状開口
80 第1のハウジング部品
81 開口
82 ポケット
83 壁領域
84 ベアリング部位
86 U形状開口
90 第2のハウジング部品
92 フランジ
93 壁領域
94 壁領域
A スピンドルの軸

Claims (13)

  1. 特に自動車両におけるシートの長手方向調整のための調整機構であって、第2の部品(12)に対して移動できる第1の部品(10)に締結されるトランスミッションハウジング(30)を備え、前記トランスミッションハウジング(30)の内側にはトランスミッションが配置され、第2の部品(12)にナット要素(50)を介して結合されるスピンドル(40)が前記トランスミッションハウジング(30)から突出する、調整機構において、
    前記トランスミッションハウジング(30)がプラスチックから作られ、複数の折り曲げ部を有する少なくとも1つの金属挿入体(60、70)が前記プラスチック内に組み込まれ、前記少なくとも1つの金属挿入体(60、70)の2つの壁(60b、70b)が前記スピンドル(40)の軸(A)に対して直交して互いの背後で直接に位置合わせされて前記スピンドル(40)を少なくとも部分的に取り囲むことを特徴とする調整機構。
  2. 前記スピンドルの軸(A)に対して直交して位置合わせされて前記スピンドル(40)を少なくとも部分的に取り囲む前記少なくとも1つの金属挿入体(60、70)の前記2つの壁(60b、70b)は、前記ナット要素(50)に割り当てられた前記トランスミッションハウジング(30)の側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の調整機構。
  3. 前記2つの壁(60b,70b)がそれぞれ前記金属挿入体(60、70)に対し角度を有することを特徴とする請求項1に記載の調整機構。
  4. 前記2つの壁(60b,70b)は、互いに係合する2つの異なる金属挿入体(60,70)の構成要素であることを特徴とする請求項1に記載の調整機構。
  5. 前記少なくとも1つの金属挿入体(60,70)は、前記トランスミッションハウジング(30)の全てのベアリングポイントが全体的にプラスチックから作られあるいはプラスチックにより封入されるように、プラスチックから作られる前記トランスミッションハウジング内に組み込まれることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の調整機構。
  6. 前記スピンドルの軸(A)に対して直交して位置合わせされるとともに前記ナット要素(50)から離れて面する前記トランスミッションハウジング(30)の側に配置される少なくとも1つの更なる壁(60c,70c)が、前記金属挿入体(60,70)に設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の調整機構。
  7. 少なくとも1つの金属挿入体(60)には、前記トランスミッションハウジング(30)のための、前記第1の部品(10)と締結する締結フラップとして壁(60d)が設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の調整機構。
  8. プラスチックから形成される前記トランスミッションハウジング(30)には、駆動シャフトの挿入のための管状フランジ(92)が形成されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の調整機構。
  9. 幾つかの角度を成す金属挿入部品が使用されるときに、それらの金属挿入部品が互いに結合されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の調整機構。
  10. 前記トランスミッションハウジング(30)内に位置される前記トランスミッションが前記スピンドルを動かすことができることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の調整機構。
  11. 前記トランスミッションハウジング(30)のプラスチックは、色に関して、前記第1の部品(10)または前記第2の部品(12)、またはこれらの2つの部品(10,12)のうちの一方に接続される装置に合わせて調整されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の調整機構。
  12. 前記スピンドル(40)は、スピンドルナット(42)の領域に、拡大された直径を有する領域(40a)を備えることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の調整機構。
  13. 前記スピンドル(40)は、前記トランスミッションハウジング(30)のポケット(82)内に挿入されるエンドプレート(41)に対して一端が結合されることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の調整機構。
JP2014539245A 2011-11-07 2012-10-30 特に自動車両におけるシートの長手方向調整のための調整機構 Expired - Fee Related JP5984951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011085873A DE102011085873A1 (de) 2011-11-07 2011-11-07 Verstellgetriebe, insbesondere zur Sitzlängsverstellung eines Kfz-Sitzes
DE102011085873.3 2011-11-07
PCT/DE2012/100333 WO2013068000A1 (de) 2011-11-07 2012-10-30 Verstellgetriebe, insbesondere zur sitzlängsverstellung eines kfz-sitzes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532583A JP2014532583A (ja) 2014-12-08
JP5984951B2 true JP5984951B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=47469728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539245A Expired - Fee Related JP5984951B2 (ja) 2011-11-07 2012-10-30 特に自動車両におけるシートの長手方向調整のための調整機構

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9266448B2 (ja)
EP (1) EP2776274B1 (ja)
JP (1) JP5984951B2 (ja)
KR (1) KR101634888B1 (ja)
CN (1) CN103987570B (ja)
BR (1) BR112014010911A2 (ja)
DE (1) DE102011085873A1 (ja)
ES (1) ES2619417T3 (ja)
WO (1) WO2013068000A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104520140A (zh) * 2013-01-30 2015-04-15 江森自控金属装置两合公司 用于机动车辆中调节机构的主轴齿轮单元和车辆座椅
CN107428265B (zh) * 2015-03-24 2020-09-15 安道拓卢森堡控股有限公司 用于车辆座椅的调节装置以及车辆座椅
JP2017226356A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102017101996A1 (de) * 2017-02-01 2018-08-02 Ims Gear Se & Co. Kgaa Verstellvorrichtung zum Verstellen eines Fahrzeugsitzes entlang einer Verschiebeachse
US11772520B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Remote notification and adjustment of a passenger compartment arrangement
US11772517B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child seat arrangement to a second arrangement
US11904732B2 (en) 2020-11-09 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child care arrangement
US11772519B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child seat arrangement
US11731535B2 (en) 2020-11-09 2023-08-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child care arrangement to a second arrangement

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127545A (ja) 1985-11-26 1987-06-09 Aisin Seiki Co Ltd パワ−シ−ト用駆動装置
FR2749053B1 (fr) 1996-05-24 1998-07-24 Faure Bertrand Equipements Sa Systeme vis-ecrou pour le reglage en position relative de deux elements mobiles l'un par rapport a l'autre, notamment pour le reglage en position d'un siege d'automobile
JP2000085419A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd シートスライド装置
US6322146B1 (en) * 2000-02-14 2001-11-27 Fisher Dynamics Corporation Linear recliner with plastic housing
DE10139051A1 (de) * 2000-12-19 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Getriebe-Antriebseinheit, insbesondere für eine Sitzverstellung oder Servolenkung, mit mindestens einem Abstützelement
US6547332B2 (en) * 2001-01-24 2003-04-15 Fishers Dynamics Corporation Constant engagement linear mechanism
EP2123502B1 (de) * 2001-03-05 2012-08-22 IMS Gear GmbH Einrichtung für eine Sitzlängsverstellung, insbesondere innerhalb eines Kfz
DE10250994A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Brose Fahrzeugteile Spindel- oder Schneckenantrieb für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
DE20220866U1 (de) * 2002-02-13 2004-06-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Spindel- oder Schneckenantrieb für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
DE10220994C1 (de) 2002-05-11 2003-10-02 Hans Oberdorfer Fräsvorrichtung für Abwasserrohre und dergleichen
DE10362040B4 (de) * 2003-02-24 2009-05-07 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Spindelgetriebe für eine Verstellvorrichtung in einem Kraftfahrzeugsitz
DE102005063402B4 (de) * 2005-12-16 2013-03-28 Ims Gear Gmbh Getriebe und Fahrzeugsitz mit einem solchen Getriebe
DE102006006925A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Spindelantrieb, insbesondere zum Verstellen eines beweglichen Teils im Kraftfahrzeug
DE102006052936A1 (de) * 2006-11-08 2008-05-15 Ims Gear Gmbh Längsverstelleinheit für Sitze, insbesondere in Kraftfahrzeugen
US8770063B2 (en) * 2007-04-30 2014-07-08 Robert Bosch Gmbh Gearbox housing assembly
DE102007023329A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Ims Gear Gmbh Getriebe für eine Verstelleinrichtung, insbesondere eine Kfz-Verstelleinrichtung, mit Spielausgleich
FR2921022B1 (fr) * 2007-09-14 2015-04-03 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme de reglage a vis, glissiere comportant un tel mecanisme de reglage et siege comportant une telle glissiere
DE202009001847U1 (de) * 2009-02-11 2010-07-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Spindelantrieb für eine Sitzlängsverstellung eines Kraftfahrzeugsitzes
DE102009028536A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Spindelgetriebe sowie elektromotorischer Spindelantrieb
CN102211534A (zh) * 2011-04-25 2011-10-12 长春富维-江森自控汽车饰件系统有限公司 一种车辆座椅电动滑轨

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014123003A (ru) 2015-12-27
US9266448B2 (en) 2016-02-23
ES2619417T3 (es) 2017-06-26
EP2776274B1 (de) 2016-12-21
WO2013068000A1 (de) 2013-05-16
BR112014010911A2 (pt) 2017-05-16
EP2776274A1 (de) 2014-09-17
KR20140088593A (ko) 2014-07-10
CN103987570B (zh) 2016-06-15
KR101634888B1 (ko) 2016-06-29
JP2014532583A (ja) 2014-12-08
US20130328363A1 (en) 2013-12-12
DE102011085873A1 (de) 2013-05-08
CN103987570A (zh) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984951B2 (ja) 特に自動車両におけるシートの長手方向調整のための調整機構
ES2387559T3 (es) Dispositivo para la regulación longitudinal de un asiento, en particular dentro de un automóvil
US9499073B2 (en) Slide rail of vehicle seat
KR101406672B1 (ko) 동력 좌석 트랙 구동 조립체
CN107112823B (zh) 无刷雨刷电机
US9586500B2 (en) Slide rail of vehicle seat
JP6976889B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP5306794B2 (ja) 空気誘導装置を有する自動車
WO2012063609A1 (ja) ステアリングコラム用支持装置
KR101257234B1 (ko) 자동차용 시트의 슬라이딩 이동 장치 및 이에 사용되는 기어 박스
US20100242650A1 (en) Driving force transmitting device and vehicle seat slide device
EP2933133B1 (en) Vehicular seat slide device
JP2010047172A (ja) 送り装置
WO2012049920A1 (ja) 自動車用ステアリング装置
KR101477864B1 (ko) 자동차의 전기식 동력 보조 조향장치
CN104379971A (zh) 传动主轴以及主轴传动机构以及用于制造传动主轴的方法
JP4831302B2 (ja) 車両用パワーシートスライド装置
KR101407145B1 (ko) 자동차용 시트의 슬라이딩 이동 장치 및 이에 사용되는 기어 박스
KR100812240B1 (ko) 자동차의 충격 흡수식 조향 컬럼
US20210088126A1 (en) Electromechanical power steering having a helical-gear transmission and a transmission housing
JP6270939B1 (ja) 移動装置
KR102302534B1 (ko) 엑츄에이터 및 이를 갖는 전자 기기
JP2007050715A (ja) パワーシートのスライドレール
EP1795394B1 (en) Retractable door mirror
JP6509292B2 (ja) 移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees