JP5984775B2 - コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジン - Google Patents

コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP5984775B2
JP5984775B2 JP2013207444A JP2013207444A JP5984775B2 JP 5984775 B2 JP5984775 B2 JP 5984775B2 JP 2013207444 A JP2013207444 A JP 2013207444A JP 2013207444 A JP2013207444 A JP 2013207444A JP 5984775 B2 JP5984775 B2 JP 5984775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
buffer
oil
oil groove
buffer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013207444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015072037A (ja
Inventor
能智 宮城
能智 宮城
櫻井 剛
剛 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013207444A priority Critical patent/JP5984775B2/ja
Publication of JP2015072037A publication Critical patent/JP2015072037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984775B2 publication Critical patent/JP5984775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジンに関し、特に、複数の部材から組み立てられる大型エンジン用コネクティングロッドにおいて、動力伝達時における、部材間の結合部位に生じる摩耗やフレッティング亀裂などの疲労損傷等を抑制できるようにした、コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジンに関する。
例えば、内燃機関のピストンの往復運動をクランクシャフトの回転運動に変換させるための部品であるコネクティングロッドは、強度を確保するために、例えば鍛造などによって形成される。
しかし、大型エンジンの場合には一体形成することが難しく、複数の部材から構成されていることがある。
ここで、問題なのは、動力伝達時における、部材間の結合部位の摩耗やフレッティング亀裂などの疲労損傷が起こることである。
例えば大型エンジン用コネクティングロッド1の一例を示すと、図5のとおりである。
このコネクティングロッド1は、クランクシャフト2に連結される大端部3と、ピストン(図示省略)側につながる小端部4と、小端部4と大端部3とを連結する連接棒5とから構成されている。
大端部3は、上部冠3aと下部冠3bとに分割され、クランクシャフト2に上下から締結ボルトbで上部冠3aと下部冠3bとを一体化結合している。
小端部4は、ピストンにピストンピンを介して連結され、小端部4と連接棒5とは一体で構成されている。
そして、連接棒5と大端部3の上部冠3aとは、間に肉薄の板状の緩衝部材6(スペーサ)を介して連結ボルト7により、一体的にボルト止めされている。
運転開始により、ピストンがシリンダを上下することで、連接棒5を介してクランクシャフト2に伝達され、クランクシャフト2が回転すると、コネクティングロッド1の小端部4は、図中、上下動し、連接棒5がクランクシャフト2を中心に円運動すると共に、大端部3、すなわち上部冠3aと連接棒5との連結部位が左右に揺動する運動がなされる。
上記コネクティングロッド1は、大型エンジン用であり、重量が大きく、慣性力により相対的に、連接棒5と上部冠3aとの結合面に圧縮、引張荷重がかかり、結合面に沿ってせん断荷重が働く。連接棒5と上部冠3aとが直接連結している場合は、上部冠3aと連接棒5とは、結合面に相対すべり量が作用される(図6参照)。
また、連接棒5と上部冠3aとの結合面に緩衝部材6が介在されていた場合、連接棒5−上部冠3aの相対すべり量が、図7に示すように連接棒5−緩衝部材6と、緩衝部材6−上部冠3aに分割され、連接棒5側、上部冠3a側の相対すべり量は見かけ上、小さくなり、摩耗や、フレッティング亀裂発生を低減することができる。
また、緩衝部材6に図8に示すように油路8を通過させることで、摩擦係数を小さくすることが試みられている。なお、緩衝部材6の両端部には、連結ボルト7を挿通する挿通穴7hが形成されている。
ところで、特許文献1では、クランクケースとシリンダブロック間に、シリンダブロックと前記クランクケースとの相対移動をスムーズに行うようにするために、オイル供給機構を設けている。
一方、特許文献2では、コネクティングロッドの小端部に形成された潤滑油孔の径を拡大させることなく潤滑油孔を通じた潤滑油の供給量を増加させるために、小端部の上側外周面に付着する潤滑油を保持し、かつ、小端部の下降に伴って保持した潤滑油が潤滑油孔へ導かれるように、小端部の上側外周面に潤滑油孔に向けて形成された複数条の油溝を設けている。
特許第4993103号公報 特開2008−215373号公報
しかしながら、特許文献1、2のいずれにおいても、大型エンジン用のコネクティングロッドが上下動、揺動運動することで、連接棒5と上部冠3aとの結合面に働く圧縮、引張荷重や、結合面に沿って働くせん断荷重によって、生じる摩耗やフレッティング亀裂発生を抑えることはできず、前述のような緩衝部材6を介在させただけでは、フレッティング疲労対策は不十分である。
また、緩衝部材6に油路8を設けたとしても油路8は緩衝部材6の中間に位置し、連接棒5と上部冠3aとを緩衝部材6を介して連結ボルト7により結合した場合、連結ボルト7が挿通された挿通穴7h近傍の端部領域、例えば網点で示す領域hprは面圧が高く、潤滑油がもたらされないので、潤滑油による緩和効果は期待できない。
本発明は、以上の課題を改善するために提案されたものであって、特に大型エンジンに用いられる、複数の部材を組み立てる方式のコネクティングロッドにおいて、油路から潤滑油が行き渡るようにするために、面圧が比較的高い領域を通る油溝を設けることで、部材間にかかる応力に起因する摩耗、フレッティング疲労を抑制できるようにした、コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1にかかる本発明では、シリンダ内におけるピストンの往復運動をクランクシャフトに伝達されるコネクティングロッドであって、ピストン側に連結された一端を含む第1の部材と、第1部材に接続され、クランクシャフト側に連結された他端を含む第2の部材と、第1部材および第2部材間に介在する緩衝部材と、を備え、緩衝部材のうち第1部材に対向する第1の緩衝面、および、第2部材に対向する第2の緩衝面の少なくとも一方に、潤滑油が供給される油溝が設けられている、ことを特徴とする。
これにより、コネクティングロッドの動作に伴って、第1部材と第2部材間に、圧縮、引張荷重、せん断荷重がかかることで、フレッティングが生じる。しかしながら、第1部材および第2部材間に介在する緩衝部材に形成される油溝に供給される潤滑油により、それぞれ、第1部材と第1部材に対向する第1緩衝面と、第2部材と第2部材間に対向する第2緩衝面との摩擦係数を低減して、フレッティング疲労の発生を抑制することができる。
また、請求項2にかかる本発明では、油溝は、第1緩衝面および第2緩衝面のうち、コネクティングロッドの動作面との交線方向両端に位置する端部領域を通るように設けられている、ことを特徴とする。
これにより、端部領域は、コネクティングロッドが周期的に動作する際に、大きな荷重変化が加えられる領域であるため、フレッティングが生じやすい。そこで、端部領域を通るように油溝を設けることによって、より効果的にフレッティング疲労を抑制することができる。
また、請求項3にかかる本発明では、油溝は、第1緩衝面および第2緩衝面とコネクティングロッドの動作面との交線に対して対称になるように複数設けられている、ことを特徴とする。
これにより、複数の油溝を設けることにより、より効果的にフレッティング疲労を抑制することができる。緩衝面における荷重バランスを確保しつつ、フレッティング疲労を効果的に抑制することができる。
また、請求項4にかかる本発明では、第1部材および第2部材には、コネクティングロッドの長手方向に沿って外部から潤滑油が供給される油路が設けられており、油路は第1緩衝面および第2緩衝面との交点において、油溝に連通している、ことを特徴とする。
コネクティングロッドの長手方向に沿って外部から潤滑油が供給される、既存の油路に対し、緩衝面に設けられる油溝と連通させるという、既存の構造に対し多少の設計変更を行うことで、緩衝面における荷重バランスを確保しつつ、フレッティング疲労を抑制する効果を奏することができる。
また、請求項5記載の本発明では、油溝は、面取り加工された凹状に形成されている、ことを特徴とする。
これにより、油溝から緩衝面への潤滑油の浸透を促進することができる。
また、請求項6記載の本発明では、緩衝部材は、第1部材および第2部材に比較して、耐摩耗性が高い材料により形成されている、ことを特徴とする。
これにより、コネクティングロッドの動作により、第1部材と第2部材間にかかるずれ応力を耐摩耗性の高い緩衝部材によって受け止め、第1部材と第2部材に対するフレッティング疲労の発生を抑制することができる。
さらに、請求項7記載の本発明では、請求項1乃至6記載のコネクティングロッドを備えることを特徴とする。
これにより、フレッティング疲労発生を抑制可能なコネクティングロッドを用いたエンジンを提供することができる。
本発明によれば、大型エンジンにおける分割構造のコネクティングロッドに対し、コネクティングロッドの動作に伴って、分割された第1部材と第2部材間に介在される緩衝部材に形成された油溝により、圧縮、引張荷重、せん断荷重などに起因するフレッティングの発生を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係るコネクティングロッドの部分的な縦断面図である。 図1に示すコネクティングロッドに用いられる緩衝部材の一例を示した、平面図である。 図2に示す緩衝部材の断面図である。 (a)図2に示す緩衝部材に形成される油溝の模式的な断面図、(b)図2に示す緩衝部材に形成される油溝の別例を示す、模式的な断面図である。 従来におけるコネクティングロッドの一例を示す、部分的な縦断面図である。 図5に示すコネクティングロッドの連接棒と上部冠との間に作用する、荷重の影響を示した模式図である。 図5に示すコネクティングロッドの連接棒と上部冠との間に緩衝部材を介在したときの、連接棒と緩衝部材、緩衝部材と上部冠と間に作用される荷重の影響を示した模式図である。 図7に示す緩衝部材の一例を示す平面図である。
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1に本発明にかかるコネクティングロッド10を示す。コネクティングロッド10は、シリンダ(図示省略)内におけるピストン(図示省略)の往復運動をクランクシャフトCsに伝達するもので、実質的には、ピストン側に連結された一端を含む第1の部材11と、第1部材11に接続され、クランクシャフトCs側に連結された他端を含む第2の部材12とを具備する。
第1部材11は、ピストンに例えばピストンピン(図示省略)を介して連結された一端としての小端部11aと、小端部11aに一体的に棒状に延在する連接棒11bとを含む。
また、第2部材12は大端部12をいい、クランクシャフトCsに上下から締結ボルト13で一体化して、クランクシャフトCsに結合される上部冠12aと下部冠12bとを含む。
そして、第1部材11における連接棒11bは、大端部12における上部冠12aと、緩衝部材14を介して、連結ボルト15により一体的に連結されている。
さらに、以上のようなコネクティングロッド10において、第1部材11における小端部11aのピストンピンと接する内面から、連接棒11bの軸中心を通過し、緩衝部材14を貫通して、大端部12における上部冠12a内を貫いてクランクシャフトCsと接触する内面に至る油路16が設けられている。
また、第1部材11である小端部11aおよび連接棒11bと、大端部12である上部冠12aと下部冠12bとは、例えば焼き入れ性がよく機械的強度に優れるSCM435(クロームモリブデン鋼)を用いることができる。
一方、緩衝部材14は、耐摩耗性、耐靭性のある素材として、例えば炭素工具鋼(SK85)を用いることができる。
次に、緩衝部材14についてさらに詳細に説明する。
図2に示すように緩衝部材14は、方形状の肉薄の鋼材(SK85)からなる。
緩衝部材14は、中心を貫くように油路16を形成する貫通孔16hが形成されている。
また、緩衝部材14は、長手方向両側の端部領域に、連結ボルト15を挿通する挿通穴15hが一対ずつ形成されている。
そして、挿通穴15hが形成される端部領域には、油路16を形成する貫通孔16hから潤滑油を導く油溝17が3条、長手方向中心軸に対称的に連通形成されている。
すなわち、3条の油溝17のうち、1条が貫通孔16hを貫いて長手方向中心軸に沿って形成されている。
そして、2条の油溝17が、長手方向中心軸に沿う油溝17に対称的に貫通孔16hを起点としてそれぞれ、緩衝部材14の長手側側縁に向かって拡開形成され、途中から端部領域の挿通穴15hの幅方向外側近傍を通るように、長手側端部に向かって形成されている。
なお、かかる油溝17は、緩衝部材14の両面に形成することができる。
油溝17は、図4(a)に示すように径Rが略1mmの凹溝としている。径Rが略1mmとしたのは、緩衝部材14と対面する第1部材11および第2部材12との面圧の低下を回避するためである。
油溝17は、図4(b)に示すように、緩衝部材14の表面の縁部に沿って面取り加工された面取り部17eを設けることもできる。
本発明の実施形態にかかるコネクティングロッド10は以上のように構成されるものであり、次に、その動作と共に作用、機能を説明する。
図1に示すコネクティングロッド10を備えたエンジンを動作させると、ピストン(図示省略)がシリンダ(図示省略)を上下することで、小端部11aに連なる連接棒11bを介してクランクシャフトCsに伝達され、クランクシャフトCsが回転すると、コネクティングロッド10の小端部4は、図中、上下動し、連接棒11bがクランクシャフトCsを中心に円運動すると共に、大端部12、すなわち上部冠12aと連接棒11bとの連結部位が左右に揺動する運動がなされる。
そうすると、慣性力により相対的に、連接棒11bと上部冠12aとの結合面に介在される緩衝部材14に、圧縮、引張荷重がかかり、緩衝部材14の連接棒11bと上部冠12aとに対面する緩衝面に、せん断荷重が働く。
ここで、緩衝部材14は、第1部材11における連接棒11bおよび第2部材12における上部冠12aの素材、SCM435に比較して、耐摩耗性が高いSK85により形成されているため、緩衝面にかかるせん断荷重を耐摩耗性の高い緩衝部材によって受け止め、第1部材11と第2部材12に対するフレッティング疲労の発生を抑制することができる。
ところで、エンジンを動作させて、ピストン(図示省略)がシリンダ(図示省略)を上下することで、コネクティングロッド10の連接棒11bがクランクシャフトCsを中心に円運動すると共に、上部冠12aと連接棒11bとの連結部位が左右に揺動する運動がなされると、クランクシャフトCsを通じて、外部から供給された潤滑油が、上部冠12a内を貫いて形成され、緩衝部材14を貫通して連接棒11bの軸中心を通過し、小端部11aのピストンピンと接する内面に至る油路16を通じて供給され、コネクティングロッド10の各部材の潤滑に供される。
ここで、潤滑油は、緩衝部材14に中心を貫くように形成された貫通孔16hに連通する3条の油溝17を通じて、長手方向両側の挿通穴15hが形成される端部領域にもたらされ、特に挿通穴15hに挿通される連結ボルト15の締め付け力により面圧が高い端部領域に作用するせん断荷重を緩和することができ、これにより、効果的にフレッティング疲労を抑制することができる。
すなわち、端部領域は、緩衝面の他の部位に比較して連結ボルト15の締め付け力により面圧が高く、コネクティングロッドが周期的に動作する際に、大きな荷重変化が加えられる領域であるため、複数の油溝17からもたらされる潤滑油により効果的にフレッティング疲労を抑制することができる。
なお、油溝17は、径Rが略1mmの凹溝としたので、緩衝部材14と対面する第1部材11および第2部材12との面圧が低下するようなことはない。
さらに換言すれば、油溝17は、緩衝部材14の連接棒11bと上部冠12aとに対面する第1緩衝面および第2緩衝面に対称になるように3条設けられているので緩衝面における荷重バランスを確保しつつ、フレッティング疲労を効果的に抑制することができる。
以上、本発明にかかるコネクティングロッドの実施形態の一例を挙げて説明した。
本発明は、上述の実施形態に限られない。例えば、油溝17の形態、形成パターンはあくまでも一例である。すなわち、最も面圧が高い位置に応じて、油溝17を形成することが望ましい。
さらに、油溝17の形状は、例えば、図4(b)に示すように、構成することもできる。この場合、油溝17は、緩衝部材14の表面の縁部に沿って面取り加工された面取り部17eを設けることもできる。
このようにすることで、油溝17から緩衝面への潤滑油の浸透を促進することができる。
本発明にかかるコネクティングロッドは、特に大型の定置型エンジンのコネクティングロッドとして好適に用いることができる。
10 コネクティングロッド
11 第1部材
11a 小端部
11b 連接棒
12 第2部材(大端部)
12a 上部冠
12b 下部冠
13 締結ボルト
14 緩衝部材
15 連結ボルト
15h 挿通穴
16 油路
16h 貫通孔
17 油溝
17e 面取り部
Cs クランクシャフト

Claims (7)

  1. シリンダ内におけるピストンの往復運動をクランクシャフトに伝達されるコネクティングロッドであって、
    前記ピストン側に連結された一端を含む第1の部材と、
    前記第1部材に接続され、前記クランクシャフト側に連結された他端を含む第2の部材と、
    前記第1部材および第2部材間に介在する緩衝部材と、
    を備え、
    前記緩衝部材のうち前記第1部材に対向する第1の緩衝面、および、前記第2部材に対向する第2の緩衝面の少なくとも一方に、潤滑油が供給される油溝が設けられている、ことを特徴とするコネクティングロッド。
  2. 前記油溝は、前記第1緩衝面および第2緩衝面のうち、前記コネクティングロッドの動作面との交線方向両端に位置する端部領域を通るように設けられている、ことを特徴とする請求項1記載のコネクティングロッド。
  3. 前記油溝は、前記第1緩衝面および第2緩衝面と前記コネクティングロッドの動作面との交線に対して対称になるように複数設けられている、ことを特徴とする請求項2記載のコネクティングロッド。
  4. 前記第1部材および第2部材には、前記コネクティングロッドの長手方向に沿って外部から潤滑油が供給される油路が設けられており、
    該油路は前記第1緩衝面および前記第2緩衝面との交点において、前記油溝に連通している、ことを特徴とする請求項1記載のコネクティングロッド。
  5. 前記油溝は、面取り加工された凹状に形成されている、ことを特徴とする請求項1記載のコネクティングロッド。
  6. 前記緩衝部材は、前記第1部材および第2部材に比較して、耐摩耗性が高い材料により形成されている、ことを特徴とする請求項1記載のコネクティングロッド。
  7. 請求項1乃至6記載のコネクティングロッドを備えることを特徴とするエンジン。
JP2013207444A 2013-10-02 2013-10-02 コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジン Expired - Fee Related JP5984775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207444A JP5984775B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207444A JP5984775B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015072037A JP2015072037A (ja) 2015-04-16
JP5984775B2 true JP5984775B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=53014547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207444A Expired - Fee Related JP5984775B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5984775B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099169B2 (ja) * 2018-08-23 2022-07-12 日産自動車株式会社 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
CN111664162A (zh) * 2020-06-10 2020-09-15 东风柳州汽车有限公司 一种连杆总成

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215373A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toyota Motor Corp コネクティングロッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015072037A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912360B2 (ja) ロッキングジョイントアセンブリ
US9121343B2 (en) Connecting rod of internal combustion engine
JP4730152B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
EP3037642B1 (en) Double-link piston crank mechanism for internal combustion engine
EP2985442B1 (en) Internal combustion engine
JP5984775B2 (ja) コネクティングロッドおよびそれを備えるエンジン
JP4613607B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP2008208783A (ja) リンク機構の軸受構造
JP5665488B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関のクロスヘッド
US10161438B2 (en) Connecting rod
JP5665498B2 (ja) クロスヘッド型ディーゼル機関のクロスヘッド
WO2015025684A1 (ja) 内燃機関
EP2908033B1 (en) Connecting rod
JP2006046125A (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP2016102449A (ja) 内燃機関
JP5942739B2 (ja) レシプロ機構
CN110894850B (zh) 用在发动机和其他装置中的具有轴承销的轴承
JP5393533B2 (ja) シリンダブロック
KR20090061988A (ko) 내연기관의 커넥팅 로드
JP7335195B2 (ja) 内燃機関のロアリンク
JP3695107B2 (ja) ピストン及びピストンピン
JP2016102450A (ja) 内燃機関
JP2005248806A (ja) 内燃機関用ピストン
JP4670342B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP6166950B2 (ja) 内燃機関の軸受構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5984775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees