JP5982626B2 - 水質浄化システム - Google Patents

水質浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP5982626B2
JP5982626B2 JP2011229366A JP2011229366A JP5982626B2 JP 5982626 B2 JP5982626 B2 JP 5982626B2 JP 2011229366 A JP2011229366 A JP 2011229366A JP 2011229366 A JP2011229366 A JP 2011229366A JP 5982626 B2 JP5982626 B2 JP 5982626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve
treated
purification
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011229366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013086034A (ja
Inventor
廣田 達哉
達哉 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2011229366A priority Critical patent/JP5982626B2/ja
Priority to PCT/JP2012/006407 priority patent/WO2013057893A1/ja
Publication of JP2013086034A publication Critical patent/JP2013086034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982626B2 publication Critical patent/JP5982626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • C02F2101/203Iron or iron compound

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、小規模施設用の水質浄化システムに関するものである。
井水や河川等の水源から汲み上げた水や雨水を、例えば家庭用の洗濯や風呂水として利用したり、植物栽培用に散水したりするために、これらの水を浄化する小規模水質浄化システムが提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
従来の水質浄化システムは、タンクに溜められた水の水質を改善するという構成のものや、フィルタ等で浄化した水をタンク内に貯めるものが大多数であった。
タンク内に貯められた水を浄化するものでは、タンク内の水が減ってきた場合に、タンクに浄化されていない水が追加供給される。このため、浄水を使用しようとすると、タンク内の水全体が浄化されるのを待たなければならず、タンク内の水が浄化中は、水を取り出すことができず、浄化されていない水を使用しなければならない場合があった。浄化された処理水(以下、浄水とする)と被処理水が混合する事により、再び浄水になるまでタンク内の水をすべて浄化しなければならず、効率的な処理ができなかった。
また、フィルタ等により浄化した水をタンク内に貯めるものは、フィルタ等の浄化装置を1回通過した後タンクに貯水されるものであるので、浄化機器を高機能(大型・高価格)のものにする必要があった。
市場からは、浄化された水がいつでも使用できる水質浄化システムで、より構造がシンプルで簡単な施工、且つ、設置面積も小さいものが要望されている。
特開2007−185615号公報
従来の水質改善装置は、井戸、河川もしくは池等の水源から汲み出した水または雨水等の被処理水を溜めるための貯水槽を有し、その貯水槽の被処理水を循環させて浄化し、浄水とする構成であり、被処理水も浄水も同じ貯水槽に溜められている。このため、貯水槽の水が減り、貯水槽に被処理水が供給されると、暫くの時間(浄化が完了するまでの間)は、貯水槽内に溜められた水には浄化されていない被処理水が混ざっている。このため、貯水槽内の水が浄化され終わるまでは、汲み出される水は浄水とは言えない。よって、浄水を汲み出す時間が制限されるという課題があった。
また、貯水槽に被処理水が追加供給されたとき、その追加供給された被処理水のみならず、既に溜まっている浄水も循環させて浄化処理を行うため、浄化効率が悪いという課題もあった。
一方、浄化した処理水を貯水槽に貯めるものについては上記の問題点はないが、一回の通過により水処理する為には高機能の処理装置が必要になり、機器の価格が高価で大型化する事となり、前記処理装置の配管抵抗が大きくなるので、汲み上げポンプも大型にする要があった。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、浄化された水がいつでも使用できる水質浄化システムで、より構造がシンプルで、汲み上げポンプも大型にする必要がなく、簡単な施工で設置面積も小さい水質浄化システムを提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、被処理水である井戸、河川もしくは池の水源の水または雨水を処理して、生活用水として二次貯水槽へ送水する水質浄化システムであって、前記被処理水側の第一バルブと、前記被処理水を汲み上げるポンプと、前記二次貯水槽側の第二バルブとを順番に接続した配管と、前記ポンプの吸込側と吐出側で前記配管をそれぞれ分岐させ、前記分岐のそれぞれに第三バルブと第四バルブを備えかつ被処理水を循環できるようにした循環流路と、前記ポンプを駆動させるとともに前記第一バルブ、第二バルブ、第三バルブ、第四バルブを制御する制御部とを備え、前記循環流路の途中に上流側から、前記被処理水を通過して水質を改善する水質改善装置と前記水質改善装置により水質を改善した前記被処理水を浄化水として一次貯水する一次貯水槽とを備え、前記制御部は、前記第一バルブと第二バルブを閉じて、第三バルブと第四バルブを開いて、前記被処理水を前記循環流路内に循環させて浄化を行なう、前記第一バルブと第四バルブを閉じて、第二バルブと第三バルブを開いて前記浄化して前記一次貯水槽に一次貯水した前記浄化水を前記二次貯水槽へ移送するかを切替えることを特徴とする水質浄化システム。
水質浄化システムである。
また、被処理水である井戸、河川もしくは池の水源の水または雨水を処理して、生活用水として二次貯水槽へ送水する水質浄化システムであって、前記被処理水側の第一バルブと、前記被処理水を汲み上げるポンプと、前記二次貯水槽側の第二バルブとを順番に接続した配管と、前記ポンプの吸込側と吐出側で前記配管をれぞれ分岐させ、前記分岐のそれぞれに第三バルブと第四バルブとを備え、かつ、被処理水を循環かつ一次貯水できるようにした循環流路と、空気の流入が可能なバルブを備え前記循環流路の途中で前記被処理水を通過して水質を改善する水質改善装置と、前記ポンプを駆動させるとともに前記第一バルブ、第二バルブ、第三バルブ、第四バルブを制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第一バルブと第二バルブを閉じて、第三バルブと第四バルブを開いて、前記被処理水を前記循環流路内に循環させて浄化を行なう、前記第一バルブと第四バルブを閉じて、第二バルブと第三バルブを開いて前記浄化して前記一次貯水槽に一次貯水した前記浄化水を前記二次貯水槽へ移送するかを切替えることを特徴とする水質浄化システム。
本発明によれば、被処理水が汲み上げられ、バルブの切替操作のみで、循環流路中の被処理水が完全に浄化するのに必要な時間が経過するまでは、貯水槽に送水されないので、浄化後の貯水槽に被処理水が混入する事はない。処理後の浄水は、循環浄化時とは別のバルブ開閉により、二次貯水槽に送水される。被処理水の汲み上げ、循環浄化、及び、送水は全て一つのポンプで行われる。
繰り返しとなるが、本発明の基本となる構成を用いると、汲み上げポンプと複数のバルブ操作により、被処理水を浄化した後、浄水を溜めておく貯水槽に送水するので、浄水に被処理水が混合するという問題を解決できる。また、被処理水を集中的に浄化できるため、浄化効率が向上する。
水路を切替えるバルブについては、三方弁を用いても全く問題はない。
また、一次貯水槽を極力小さくして配管としても、同様の効果を得ることができる。その場合は、循環浄化した浄水を貯水槽に送水するために、配管内に空気を取込む必要があるので、空気流入用のバルブを設ければよい。
通常被処理水には家庭排水の混入等の影響により、多くの有機物を含んでいる場合が多いので、ワンパスタイプの浄化方法では、高性能のフィルタやろ過装置を採用する事で、有機物を除去する。しかし、高性能のフィルタは、ろ過性能を高くする一方で、その水路抵抗は非常に大きなものになり、結果として大型化・高価格・高消費電力のポンプが必要となる。
本発明では、さらに、前記二次貯水槽の貯水量を補充するときに、前記水路切替手段を切り替えて前記ポンプを動作させることで、先ず前記循環流路内または一次貯水槽に水質改善装置を通過させた被処理水を一次貯水し、その後前記循環流路内に循環させて前記被処理水の再度浄化を行うアルゴリズムを備えたことにより、循環流路内の被処理を複数回循環して処理する事が可能であり、高性能の浄化機器が不要となるので、機器を大幅に小型化することができる。これにより、ポンプや水質改善装置が安価となるばかりでなく、小型化することにもつながる。この為、安価で、設置スペースや消費電力を小さくすることができる。
このような構成とする事で、大量に浄水が必要な場合でも、いつでも浄水を汲み出すことができ、更に、一次貯水槽を小型タンクまたは循環流路とする事ができるので機器の構造をシンプルかつ小型化でき、需要者の要望に対応できるシステムとなる。
本発明の実施例1の配管構成を示す配管図 本発明の実施例1の回路図を示すブロック回路図 本発明の実施例1の水質改善制御を示すフローチャート 本発明の実施例2の配管構成を示す配管図(三方弁使用例) 本発明の実施例3の配管構成を示す配管図 本発明の実施例3の回路図を示すブロック回路図 従来の実施例の配管図
本発明の請求項1記載の水質浄化システムは、被処理水である井戸、河川もしくは池の水源の水または雨水を処理して、生活用水として二次貯水槽へ送水する水質浄化システムであって、前記被処理水側の第一バルブと、前記被処理水を汲み上げるポンプと、前記二次貯水槽側の第二バルブとを順番に接続した配管と、前記ポンプの吸込側と吐出側で前記配管をそれぞれ分岐させ、前記分岐のそれぞれに第三バルブと第四バルブを備えかつ被処理水を循環できるようにした循環流路と、前記ポンプを駆動させるとともに前記第一バルブ、第二バルブ、第三バルブ、第四バルブを制御する制御部とを備え、前記循環流路の途中に上流側から、前記被処理水を通過して水質を改善する水質改善装置と前記水質改善装置により水質を改善した前記被処理水を浄化水として一次貯水する一次貯水槽とを備え、
前記制御部は、前記第一バルブと第二バルブを閉じて、第三バルブと第四バルブを開いて、前記被処理水を前記循環流路内に循環させて浄化を行なう、前記第一バルブと第四バルブを閉じて、第二バルブと第三バルブを開いて前記浄化して前記一次貯水槽に一次貯水した前記浄化水を前記二次貯水槽へ移送するかを切替えることを特徴とする構成を有する。
また、本発明の請求項2記載の水質浄化システムは、被処理水である井戸、河川もしくは池の水源の水または雨水を処理して、生活用水として二次貯水槽へ送水する水質浄化システムであって、前記被処理水側の第一バルブと、前記被処理水を汲み上げるポンプと、前記二次貯水槽側の第二バルブとを順番に接続した配管と、前記ポンプの吸込側と吐出側で前記配管をそれぞれ分岐させ、前記分岐のそれぞれに第三バルブと第四バルブとを備え、かつ、被処理水を循環かつ一次貯水できるようにした循環流路と、空気の流入が可能なバルブを備え前記循環流路の途中で前記被処理水を通過して水質を改善する水質改善装置と、前記ポンプを駆動させるとともに前記第一バルブ、第二バルブ、第三バルブ、第四バルブを制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第一バルブと第二バルブを閉じて、第三バルブと第四バルブを開いて、前記被処理水を前記循環流路内に循環させて浄化を行なうか、前記第一バルブと第四バルブを閉じて、第二バルブと第三バルブを開いて前記浄化して前記一次貯水槽に一次貯水した前記浄化水を前記二次貯水槽へ移送するかを切替えることを特徴とする構成を有する。
上記構成では、前記バルブの制御を行うだけで、汲み上げポンプにより一次貯水槽から二次貯水槽へ送水する事ができるようになり、別途ポンプを設ける必要がなくなる。また、同様に前記バルブを制御すれば、被処理水を循環流路内で循環させることができ、前記水質改善装置により複数回の浄化処理が行えるので、従来のワンパス方式の水質改善装置に比べて、能力の低い小型タイプのものを使用できる。従って、単なる原価低減のみならず、各々の装置の設置スペースや工事の手間も大幅に削減できる。
被処理水が汲み上げられ、循環流路中の被処理水を完全に浄化するのに必要な時間が経過するまでは、二次貯水槽に送水されないので、浄化後の二次貯水槽に未浄化の被処理水が混入する事はない。処理後の浄水は、循環浄化時とは異なるバルブ開閉制御と汲み上げポンプにより、二次貯水槽に送水される。
本発明の基本となる構成を用いると、汲み上げポンプと複数のバルブ操作により、被処理水を浄化した後、浄水を溜めておく貯水槽に送水するので、浄水に被処理水が混ざるという問題を解決できる。また、被処理水を集中的に浄化できるため、浄化効率が向上する。
水路を切替えるバルブについては、三方弁を用いても全く問題はない。
また、循環流路を小型の一次貯水槽として構成しても、同様の効果を得ることができる。その際には、循環浄化した浄水を貯水槽に送水するために、配管内に空気を取込む必要があるので、空気流入用のバルブを設ければよい。
本発明により、浄化効率を向上させつつ、二次貯水槽に常時大量の浄水を確保しておくことができる。よって、大量に浄水が必要な場合でも、いつでも浄水を汲み出すことができ、需要者の要望に対応できるシステムとなる。
また、前記二次貯水槽の貯水量を補充するときに、前記水路切替手段を切り替えて前記ポンプを動作させることで、先ず前記循環流路内または一次貯水槽に水質改善装置を通過させた被処理水を一次貯水し、その後前記循環流路内に循環させて前記被処理水の再度浄化を行うアルゴリズムを備えたことにより、循環流路内の被処理を複数回循環して処理する事が可能であり、高性能の浄化機器が不要となり、機器を大幅に小型化することができる。これにより、ポンプや水質改善装置が安価となるばかりでなく、小型化することにもつながる。この為、安価で、設置スペースや消費電力を小さくすることができる。
更に、前記水質浄化装置を、砂ろ過・フィルタ・薬液浄化・オゾン浄化・光触媒、電気分解等の酸化除菌システム、または、紫外線のうちの少なくとも一つを有するシステムとすれば、浄化装置の選択により対応できる水質の範囲が広がるという効果も発揮する。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明をする。
(実施の形態1)
本実施の形態では、水質改善装置で水質が改善される、井戸、河川もしくは池等の水源から汲み出した水または雨水を、「被処理水」と称することとする。そして、水質が改善されて浄化された被処理水は、「浄水」と称することとする。
図1は、本実施の形態の水質浄化システム1の構成を説明するためのブロック図である。
図1において、水質浄化システム1には、被処理水(本実施の形態では井戸水)を汲み上げるポンプ2と、井戸水を汲み上げる流路と循環流路7を切替える第一バルブ3、第三バルブ4、第二バルブ5、及び第四バルブ6と、第四バルブ6と第三バルブ4により構成される循環流路7には水質改善装置として水質を改善する為のフィルタ8、オゾン生成・混合器9、及び浄化度合いを検出する水質センサ10と、循環浄化された循環流路7内の浄水を貯水する一次貯水槽11と、その水位を検出する水位センサ12とが含まれている。
一次貯水槽11と二次貯水槽13に設けられた水位センサ12と14は、実線で示す所定の低水位WLと、破線で示す所定の高水位(満水位)WHという2つの水位を検知することができる。
運転開始時は、一次貯水槽が空であるので、第一バルブ3、第四バルブ6が開き、第三バルブ4、第二バルブ5が閉じて、ポンプ2の運転が始まる。一次貯水槽の水位が、高水位WHに達すると、第一バルブ3、第三バルブ4、第二バルブ5、及び第四バルブ6の働きにより、一次貯水槽11の被処理水が循環流路7を通って、フィルタ8を通って濾過される。フィルタ8内は、例えば、第1フィルタ(図示せず)は例えばマンガン砂等を用いた砂濾過フィルタであり、主として被処理水中に含まれるマンガン成分や鉄分を除去する。第2フィルタ(図示せず)は、例えば活性炭フィルタであり、主として被処理水中の臭い成分や雑菌成分を吸着して除去する。次に、オゾン生成・混合器9により、被処理水中の細菌やフィルタ8をすり抜けた微小有機物の分解を行う。なお、被処理水は、井戸ではなく、河川、池、雨水貯留タンクなどから供給する構成としてもよい。処理水の種類により、最適な浄化手段を選択すれば、処理できる水質は大幅に広がる。
通常、被処理水には家庭排水の混入等の影響により、多くの有機物を含んでいる場合が多い。ワンパスタイプの浄化方法では、高性能のフィルタやろ過装置を採用する事で、有機物を除去する。しかし、高性能のフィルタは、ろ過性能を高くする一方で、その水路抵抗は非常に大きなものになり、ポンプ2は結果として大型化・高価格・高消費電力の機器が必要となる。
この実施形態では、循環流路7内の被処理水を複数回循環して処理する事が可能である為、フィルタ8やオゾン生成・混合器9を小型化することができる。これは、水質改善装置が安価となるばかりでなく、ポンプ2を小型化することにもつながる。この為、設置スペースや消費電力も小さくする事ができる。
更に、二次貯水槽13には、例えば家20内へ浄水を取り出すための配管21が接続されている。家20の中では、高圧ポンプ15とUFフィルタ16により、構成されている。UFフィルタ16は、例えばポリ塩化ビニールPVC、酢酸セルロースCA、ポリエーテルスルホンPES、ポリアクリロニトリルPANなどで構成される。UFフィルタ16の膜モジュール構造は、中空糸型、シート型、スパイラル型、チューブラー型、回転閉膜型などがある。浄水をUFフィルタ16により濾過すると、微小な孔径の作用で、殺菌やウィルスといった極微細な異物が捕獲される。よって、浄水中に残留している雑菌やウィルスが除かれて、二次貯水槽13に溜められる水は飲料用に適した水となる。
よって、貯水槽の設置場所が高温であったり、二次貯水槽13内に溜められた浄水が長時間使用されない場合にも、溜められた浄水を再浄化して、飲料用に使用することのできる水質浄化システム1とすることができる。
図2には、ブロック部を示す。この実施形態では、一次貯水槽11には水位センサ12、循環流路7には水質センサ10、また、二次貯水槽13内には、水位センサ14が設置されており、それらの信号はすべて制御部にインプットされている入力信号、及び、運転コース入力信号に基づき、水質浄化システム1に備えられた制御部は、ポンプ2、第一バルブ3、第三バルブ4、第二バルブ5、及び第四バルブ6、オゾン生成・混合器9、及び、表示部(図示せず)を制御する。運転コースは、「水質センサコース」と「時間運転コース」を選択でき、「時間運転コース」は、更に、「60分運転コース」、「30分運転コース」と「10分運転コース」の3つのコースが選択可能である。
図3には制御部のフローチャートを示し、以下に動作を説明する。先ず、ユーザが「運転コース」を入力すると、次に、二次貯水槽13の水位が高水位WHに達しているかをチェックする。満水になっているのであれば、二次貯水槽13の水位が低下(使用者が浄水を使用する)して、水位が低下すると次に運転してから「満水状態」に一度なっているかをチェックし、一度も「満水状態」になっていない場合は、「初めての使用」という事で、満水になるまで循環浄化工程を続ける。満水になっているのであれば「継続使用」という事で、低水位WLになるまで待機する。
次に、循環浄化工程を説明する。被処理水は、前記ポンプ2により井戸水を汲み上げられるが、その際、第一バルブ3、第四バルブ6は開いており、第三バルブ4、第二バルブ5は閉じている。循環流路7内の被処理水は、水質改善装置であるフィルタ8及びオゾン生成・混合器9により水質が改善され、一次貯水槽が満たされる。次に、第一バルブ3、第二バルブ5が閉じ、第三バルブ4、第四バルブ6が開くことにより、被処理水が循環流路7及びオゾン生成・混合器9で浄化され、一次貯水槽11に送られる。
ワンパスタイプの従来の浄化方法であれば一度の通過時に全ての浄化を行わねばならないので高機能の浄化システムが必要となるが、本発明の実施形態では、循環流路7内を被処理水は複数回循環するので、フィルタ8及びオゾン生成・混合器9の能力が高いものを採用しなくても、十分な浄化能力を得ることができる。
水質センサ10の出力を入力する事で、循環流路7内の被処理水の浄化程度を把握し、所望の浄化度で停止する「水質センサコース」と、水質センサ10を用いずに循環浄化時間を決定できる「時間運転コース」を、ユーザは選択できるので、所望の浄化度で仕上げることができる。
浄化された浄水は、第三バルブ4、第二バルブ5が開き、第一バルブ3、第二バルブ6が閉じて、ポンプ2が動作する事で、二次貯水槽13に送水される。その時には、オゾン生成・混合器9は停止する。一次貯水槽11の水位が、低水位WLを検知すると、全ての第一バルブ3、第三バルブ4、第二バルブ5、及び第四バルブ6が閉じ、ポンプ2とオゾン生成・混合器9は停止する。
二次貯水槽13が、高水位(満水位)WHを検出する迄、上記運転は繰り返される。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態1の水路を切替えるバルブの第一バルブ3、第三バルブ4、第二バルブ5、及び第四バルブ6を、三方弁17、及び、18に入れ替えた実施形態である。図3の構成において、図1の構成と同一または対応する部分には、同一の番号が付されている。
動作については、運転開始時に三方弁17が開き被処理水の汲上が開始される。三方弁17と18の制御により、浄化中は循環流路7内で、浄化後は二次貯水槽に送水される。前述の実施の形態1と同様に、二次貯水槽13が、高水位(満水位)WHを検出する迄、上記運転は繰り返される。
本発明の実施形態では、配管構成上は大きく変わらないが、三方弁の個数はバルブの個数より少なく、より配管がシンプルで制御用の配線が少なくなるというメリットがある。
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施形態1の一次貯水槽をなくした他実施形態である。図5の構成において、図1の構成と同一または対応する部分には、上記と同様に同一の番号が付されている。
本発明の実施形態に於いては、一次貯水槽11がない構成となっている。上記の一次貯水槽11の代わりに循環流路7が一次貯水槽11の役割を果たすもので、循環浄化も同様に行うことができる。
循環流路7内に空気が入ってこなければ、二次貯水槽13に浄化後の浄水を送水することはできないが、フィルタ8に接続した空気取込み用のバルブ19を開くことで、問題なく送水することができる。水位センサ22と水位センサ23は、例えば電極式の水位検出センサであり、循環流路7内の水位を検出する。水位センサ22と23の信号を、制御部に入力することでポンプ2がエア噛等の不具合を起こす事はない。図6は、本実施例のブロック図である。
本発明の実施形態では、一次貯水槽11をなくすことができる。これにより、更に、設置面積を小さくすることができる。
図7は、浄化機能がない既存ポンプ汲み上げシステムを示し、図1の構成と同一または対応する部分には、上記と同様に同一の番号が付されている。本実施例の水質浄化システム1は、図7に示されるポンプ2と置き換えるだけの簡易工事で設置できる。
本発明は、井水、河川の水または雨水等の水質を改善可能とするものであるので、小規模施設に使用される水質浄化システムとして有用である。
1 水質浄化システム
2 ポンプ
第一バルブ
第三バルブ
第二バルブ
第四バルブ
7 循環流路
8 フィルタ
9 オゾン生成・混合器
10 水質センサ
11 一次貯水槽
12 水位センサ
13 二次貯水槽
14 水位センサ
15 高圧ポンプ
16 UFフィルタ
17 三方弁
18 三方弁
19 バルブ
20 家
21 配管
22 水位センサ
23 水位センサ

Claims (4)

  1. 被処理水である井戸、河川もしくは池の水源の水または雨水を処理して、生活用水として二次貯水槽へ送水する水質浄化システムであって、前記被処理水側の第一バルブと、前記被処理水を汲み上げるポンプと、前記二次貯水槽側の第二バルブとを順番に接続した配管と、前記ポンプの吸込側と吐出側で前記配管をそれぞれ分岐させ、前記分岐のそれぞれに第三バルブと第四バルブを備えかつ被処理水を循環できるようにした循環流路と、前記ポンプを駆動させるとともに前記第一バルブ、第二バルブ、第三バルブ、第四バルブを制御する制御部とを備え、前記循環流路の途中に上流側から、前記被処理水を通過して水質を改善する水質改善装置と前記水質改善装置により水質を改善した前記被処理水を浄化水として一次貯水する一次貯水槽とを備え、前記制御部は、前記第一バルブと第二バルブを閉じて、第三バルブと第四バルブを開いて、前記被処理水を前記循環流路内に循環させて浄化を行なうか、前記第一バルブと第四バルブを閉じて、第二バルブと第三バルブを開いて前記浄化して前記一次貯水槽に一次貯水した前記浄化水を前記二次貯水槽へ移送するかを切替えることを特徴とする水質浄化システム。
  2. 被処理水である井戸、河川もしくは池の水源の水または雨水を処理して、生活用水として二次貯水槽へ送水する水質浄化システムであって、前記被処理水側の第一バルブと、前記被処理水を汲み上げるポンプと、前記二次貯水槽側の第二バルブとを順番に接続した配管と、前記ポンプの吸込側と吐出側で前記配管をそれぞれ分岐させ、前記分岐のそれぞれに第三バルブと第四バルブとを備え、かつ、被処理水を循環かつ一次貯水できるようにした循環流路と、空気の流入が可能なバルブを備え前記循環流路の途中で前記被処理水を通過して水質を改善する水質改善装置と、前記ポンプを駆動させるとともに前記第一バルブ、第二バルブ、第三バルブ、第四バルブを制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第一バルブと第二バルブを閉じて、第三バルブと第四バルブを開いて、前記被処理水を前記循環流路内に循環させて浄化を行なうか、前記第一バルブと第四バルブを閉じて、第二バルブと第三バルブを開いて前記浄化して前記循環流路に一次貯水した前記浄化水を前記二次貯水槽へ移送するかを切替えることを特徴とする水質浄化システム。
  3. 前記二次貯水槽の貯水量を補充するときに、前記第一バルブ、前記第二バルブ、前記第三バルブ、前記第四バルブを切り替えて前記ポンプを動作させることで、先ず前記循環流路内または一次貯水槽に水質改善装置を通過させた被処理水を一次貯水し、その後前記循環流路内に循環させて前記被処理水の再度浄化を行うアルゴリズムを備えた請求項1または2記載の水質浄化システム。
  4. 前記水質改善装置は、砂ろ過・フィルタ・薬液浄化・オゾン浄化・光触媒、電気分解の酸
    化除菌システム、または、紫外線のうちの少なくとも一つを有する事を特徴とする、請求
    項1または2記載の水質浄化システム。
JP2011229366A 2011-10-19 2011-10-19 水質浄化システム Expired - Fee Related JP5982626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229366A JP5982626B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 水質浄化システム
PCT/JP2012/006407 WO2013057893A1 (ja) 2011-10-19 2012-10-05 水質浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229366A JP5982626B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 水質浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013086034A JP2013086034A (ja) 2013-05-13
JP5982626B2 true JP5982626B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48140562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011229366A Expired - Fee Related JP5982626B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 水質浄化システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5982626B2 (ja)
WO (1) WO2013057893A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104209304B (zh) * 2013-06-03 2016-08-31 先丰通讯股份有限公司 分流式过滤装置
JP6235409B2 (ja) * 2014-05-13 2017-11-22 積水化学工業株式会社 浄水システム
CN105293749B (zh) * 2014-06-25 2019-03-12 拜森生物环保科技(上海)有限公司 连栋大棚雨水收集和处理回用装置及方法
KR101671426B1 (ko) * 2015-04-27 2016-11-01 조선남 수질에 따라 자동 제어되는 밸브제어장치 및 이를 구비하는 물탱크
CN104932334A (zh) * 2015-05-15 2015-09-23 宁波中博电器有限公司 多功能净水机智能控制模块
CN115092980A (zh) 2016-03-11 2022-09-23 Wota株式会社 水处理装置管理系统和家用水处理装置
JP6792103B2 (ja) * 2016-06-01 2020-11-25 株式会社テックコーポレーション 微細気泡水供給システム
KR101930912B1 (ko) * 2017-01-18 2018-12-20 주식회사 아이자랩 유체내 라돈을 측정하는 라돈 측정장치를 포함하는 상수 공급 시스템 및 이를 이용한 상수 공급 방법
WO2019106752A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 水浄化システム
CN108928965B (zh) * 2018-07-25 2023-06-20 珠海格力电器股份有限公司 一种水处理系统以及净水器
JPWO2020022311A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理装置
JP7116672B2 (ja) * 2018-11-28 2022-08-10 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 水処理システムおよびその運転方法
JP7203471B1 (ja) * 2022-09-22 2023-01-13 豊大株式会社 液体処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319405A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Electric Works Ltd 洗浄装置の洗浄水の浄化システム
JP4833632B2 (ja) * 2005-10-11 2011-12-07 株式会社寺岡精工 逆浸透膜式浄水装置
JP5436813B2 (ja) * 2007-08-07 2014-03-05 三洋電機株式会社 水質浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013057893A1 (ja) 2013-04-25
JP2013086034A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982626B2 (ja) 水質浄化システム
JP4996067B2 (ja) 逆浸透膜を使用した水処理装置及びその使用方法
JP5436813B2 (ja) 水質浄化システム
JP2018523565A (ja) 水濾過のためのシステム及び方法
CN104661910B (zh) 压载水处理设备和压载水管理系统
CN105502579A (zh) 家用净水机的超滤滤芯自冲洗系统、自冲洗方法及家用净水机
KR101294827B1 (ko) 자동으로 필터 세척이 가능한 정수기
KR101446127B1 (ko) 수처리장치
JP2014064976A (ja) 水処理装置
CN205099413U (zh) 一种反渗透净水处理设备
JP2013184078A (ja) 逆浸透膜浄水システム
KR101459001B1 (ko) 수처리장치 및 수처리방법
KR102462653B1 (ko) 탄산수를 이용한 살균 정수기
JP2021100746A (ja) 水処理システムおよび水処理方法
WO2015133049A1 (ja) 水処理システム、プログラム
CN101665290B (zh) 一种自动控制的水处理装置
KR101447963B1 (ko) 수처리방법
JP2006334568A (ja) 逆洗システム
KR101602617B1 (ko) 오수처리장치
WO2018221088A1 (ja) 水浄化システム
JPH0639372A (ja) 浄水システム
KR101476323B1 (ko) 수처리장치 및 수처리방법
RU2749271C1 (ru) Система управления узлами универсальной модульной автоматической установки очистки воды и способ управления узлами универсальной модульной автоматической установки очистки воды на ее основе
KR101423385B1 (ko) 정수기
KR102710715B1 (ko) 수처리기 및 이의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140106

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5982626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees