JP5980819B2 - 2つの、好ましくは、回転対称の部分の分離可能な接続のためのクランピングシステム - Google Patents

2つの、好ましくは、回転対称の部分の分離可能な接続のためのクランピングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5980819B2
JP5980819B2 JP2013555899A JP2013555899A JP5980819B2 JP 5980819 B2 JP5980819 B2 JP 5980819B2 JP 2013555899 A JP2013555899 A JP 2013555899A JP 2013555899 A JP2013555899 A JP 2013555899A JP 5980819 B2 JP5980819 B2 JP 5980819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
clamping system
hole
central
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013555899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511284A5 (ja
JP2014511284A (ja
Inventor
マテイス、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guehring KG
Original Assignee
Guehring KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guehring KG filed Critical Guehring KG
Publication of JP2014511284A publication Critical patent/JP2014511284A/ja
Publication of JP2014511284A5 publication Critical patent/JP2014511284A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980819B2 publication Critical patent/JP5980819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/02Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like
    • F16D1/04Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for connecting two abutting shafts or the like with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/06Features relating to the removal of tools; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1075Retention by screws
    • B23B31/1077Retention by screws acting on a floating pin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/117Retention by friction only, e.g. using springs, resilient sleeves, tapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/12Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for securing to a spindle in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/24Cooling or lubrication means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/12Cooling and lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念によるクランピングシステムに関する。
このようなクランピングシステムは特許文献1または特許文献2に規定される。図1は、4点クランピングシステムとしても知られているクランピングシステムを示す。上記クランピングシステムは、2つの、好ましくは、回転対称的な部分を分離可能に接続するという機能を有し、その一方の部分1は、好ましくは、円柱形または円錐形の空洞軸2を有し、他方の部分3は、空洞軸2に嵌合する収容のための収容部分4を有する。そのために、上記クランピングシステム10は、他方の部分3の収容部分4の中に同軸に配置された本体11を有し、本体11は、上記2つの部分1および3を繋ぎ合せた状態の場合、一方の部分1の空洞軸2の中に延び、本体11は、2つの、リリース位置とクランプ位置(図1参照)との間で直径方向逆向きに調節可能な、直径方向に配置されたクランプ部12を支持する。
クランプ位置の方向に作動する場合、上記2つのクランプ部12は、一方の部分1の空洞軸2の中に設けられている、周囲を囲んでいる傾斜側面部5に対して突き当たり、傾斜側面部5は、アンダカットされたクランプ肩部により形成され、それゆえ、一方の部分1の空洞軸は、軸方向の押し付け力を他方の部分3の方向に受け、且つ、一方の部分1の正面側にある半径方向に広がるリング面6が、向き合っている他方の部分3の正面側にある半径方向に広がるリング面7に当たるまで、他方の部分3の収容軸4の中へ引っ張られる。上記2つの部分1および3が結合した状態で、上記2つのクランプ部12は、充分な軸方向の押し付け力が生み出されることだけではなく、一方の部分1の空洞軸2がある程度の半径方向の膨張を受けることももたらし、この膨張により、一方の部分1の空洞軸2と他方の部分3の収容部分4との間の嵌合誤差は補正され、上記2つの部分1および3の位置付けが、より適切な状態になる。したがって、上記2つの部分1および3が結合した状態には、一方の部分1の空洞軸2がプレスフィッティングで他方の部分3の収容部分4に収容される。
リリース位置の方向に作動する場合、上記2つのクランプ部12は、一方の部分1の空洞軸2にあるアンダカットされた肩部との嵌合から確実にはずれるが、上記プレスフィッティングのため、一方の部分1の空洞軸2と他方の部分3の収容部分4との間に張力が残り、該張力は、上記2つの部分1、3が緩むことを困難にし、または、妨げさえもする。
そのため、上述した特許文献に挙げられているクランピングシステムは、上記2つのクランプ部12がリリース位置の方向に作動する時、上記2つの部分1および3の間のプレス結合を緩める機能のあるイジェクタ13を有する。イジェクタ13は、2つの部分からなるように構成される。当該イジェクタ13は、特に、1つの管エレメント14と、その管エレメント14の周りを囲む1つのリングエレメント15からなる。管エレメント14は、バヨネット式接合のような方式で本体11の中に固定される。上記リングエレメント15は、管エレメント14を囲み、その管エレメント14により本体11の中に、管エレメント14と共に排出過程のために上述した軸方向の遊びに適合する排出ストロークで軸方向に移動可能なように、支持される。リリース位置の方向に作動する場合、上記2つのクランプ部12は、上記リングエレメント15に設けられている2つの傾斜側面部17に突き当たり、これにより該リングエレメント15は、軸方向の排出力を一方の部分1の方向に受け、一方の部分1を他方の部分3から押し離す。よって、本来の排出機能は、リングエレメント15の問題であり、管エレメント14の問題ではない。管エレメント14は、リングエレメント15により確実に排出方向に引き連れられるが、排出すべき一方の部分1に排出力を加えない。リングエレメント15の上記2つの傾斜側面部17は、リング部16の軸方向の延長部18において形成される。リング部16が中心の収容開口部19の中に配置されるのに対して、上記2つの軸方向の延長部18は、形状が整合するように、直径方向に向き合っている、本体11にある、軸に沿っている2つのキー(キャッチ)溝20に収容される。軸に沿っている上記2つの延長部18の、上記キー溝20における形状が整合することによる収容は、リングエレメント15が本体11の中にずれることを防ぐが、排出のために必要な、当該リングエレメント15の軸方向可動性を同時に保証する。
上述した特許文献に挙げられているクランピングシステム10は、機能に関して有能であることが実証された。しかし、生産技術に関しては、このクランピングシステム10は改善されなければならない。リング部16の収容のための中心収容開口部19は、生産技術に関して容易に達成できるドリル加工により形成できても、上記2つの、軸方向の延長部18の収容のための上記2つの離心キー溝20の形成は、本体11の追加のフライス加工を必要とする。本体11の追加の上記フライス加工と、管エレメント14およびリングエレメント15である2つの部分からなるイジェクタ13の構造とは、生産技術上の費用を増やし、したがって、クランピングシステムの製作費の合計を高める。そのうえ、イジェクタ13の据付けおよびそのイジェクタ13の、本体11における取付けは、時間および技術的熟練を必要とする。
独国特許出願公開第102007024552号明細書 独国特許出願公開第102006055422号明細書
冒頭に述べた従来技術、すなわち、図1により例証されているクランピングシステムに基づいて、本発明の課題は、生産技術的におよび据付け技術的に単純化された作動可能な構成によって特徴付けられるクランピングシステム、特に、MMS(最少量潤滑)の技術に適合する4点クランピングシステムである。
この課題は、請求項1の特徴を有するクランピングシステムにより解決される。好ましい発展形態は従属請求項の対象である。
本発明のクランピングシステムは、2つの回転対称的な部分を分離可能に接続するという機能を有し、その一方の部分は、円柱形または円錐形の空洞軸を有し、他方の部分は、空洞軸の整合による収容のための収容部分を有する。そのために、本発明に係る上記クランピングシステムは、他方の部分の収容部分の中に同軸に配置すべき本体を有し、本体は、上記2つの部分の繋ぎ合せた状態の場合、一方の部分の空洞軸の中に延びる。本体は、2つの、リリース位置とクランプ位置との間で直径方向逆向きに作動可能なクランプ部を支持する。そのうえ、本体の中心貫通穴の中には、規定の排出ストローク分だけ軸方向に調節可能に支持されているイジェクタが配置される。上記2つのクランプ部は、クランプ位置では、他方の部分への押し付け方向に作用する押し付け力を一方の部分に加える。それに対して、リリース位置では、上記2つのクランプ部は、上記イジェクタを介して、他方の部分から離れる排出方向に作用する排出力を一方の部分に加える。
本発明のクランピングシステムは、冒頭に述べた従来技術と違って、上記イジェクタが、回転体からなり、その回転体は、上記規定の排出ストロークに対応する軸方向の遊びを持って、上記本体の中に形成されている中心貫通穴に直接、分離可能に固定されていることを特徴とする。
冒頭に述べた従来技術のリングエレメントと違って、上記回転体は、回転対称的な長細い立体、例えば、回転部であり、リングエレメントと比較して軸方向の長さがより大きい。MMSに適合する解決を考慮して、当該回転体は、好ましくは、スリーブ体であり、そのことは、そのスリーブ体が中心の冷却/潤滑剤供給を可能にするためである。その回転体は、少なくとも一部分において、円柱形の外周面を有し、その円柱形の外周面は、イジェクタを本体の中心貫通孔内に軸方向にガイドする。その中心貫通孔は、特別な技術的困難なしで、通常の方式で、機械的切削加工により、本体の長手中心軸の周りに、または、本体の長手中心軸に沿って製作されうる。当該機械的切削加工は、例えば、ドリル加工およびボーリング加工であってもよい。したがって、例えば、第1のステップでは、まず、中心穴が本体の長手中心軸に沿って形成され、続く第2のステップでは、その中心穴がボーリング加工により後加工されていてもよい。よって、「中心貫通孔」の名称によって、穴のドリル加工だけの結果を厳密にめざしているわけではない。むしろ、組み合わせた加工、特に、上述したドリル加工および旋盤加工の結果は、「中心貫通孔」の名称に含まれている。しかし、当該中心貫通孔は、少なくとも一部分において柱形の内周面を有し、その円柱形の内周面は、回転体から形成されているイジェクタを軸方向に案内する。
本来のイジェクタを成すリングエレメントが、本体の中に固定されている管エレメントを介して間接的にのみに支持されている、冒頭に述べた従来技術と違って、本発明のクランピングシステムでは、イジェクタ自体が、本体の中心貫通孔内に固定されている。この固定は、形状が整合するように、例えば、冒頭に述べた従来技術を手本としてバヨネット式結合の方式で実現されていてもよい。いずれの場合でも、イジェクタは、冒頭に述べた従来技術の、リングエレメント内に配置されている管エレメントに比べて、より大きい直径の領域の中において、形状が整合するように本体に接続されうる。
冒頭に述べた従来技術に比べて、イジェクタと、本体に関するもののみ、実際には本体の一部分のみ、すなわち該一部分の中にイジェクタが収容されて該一部分がイジェクタと共に作用するような一部分のみが変更されているため、本発明のクランピングシステムは、すべてのさらなるクランピングシステム構成要素、例えば、上記2つのクランプ部と、その2つのクランプ部を動かす作動ねじ付きスピンドルの使用を可能にする。それゆえ、本発明のクランピングシステムは、据付け技術、または、操作技術に関して、冒頭に述べた従来技術に比べて考え方を大きく変更することを必要としない。
好ましい一発展形態では、イジェクタは、押し付け方向に軸方向の延長部を有し、その延長部は、上記回転体の、軸方向に見て円の切片の形をした2つの部分を取り除くこと、例えば、フライス加工または研削加工により形成されたランド(Steg)部分からなる。そのランド部分の円柱形の外周面において、直径方向に向き合っている溝が形成され、この溝は、中心貫通孔の中に設けられている、直径方向に向き合うように配置されている放射状突出部に係止されうる。ランド部分にある2つの溝は、1つの処理ステップのみ、例えば、ターニング加工により形成されうる。軸方向の延長部が回転体において形成されているため、延長部の円柱形の外周面は、軸方向に見ると、回転体の包絡面内にある。それゆえ、冒頭に述べた従来技術のリングエレメントに比べて、本発明のクランピングシステムのイジェクタは、半径方向に回転体の包絡面から突き出る、離心の部分であって、該離心の部分のために追加の処理ステップで本体内にキー溝をフライス処理で入れる必要があるような離心の部分がない。
ここで、イジェクタのランド部分において溝の長手中心軸方向に測られる幅は、好ましくは、中心貫通孔の内周面から放射状に内部に突起する放射状突出部が、規定の排出ストロークに対応する軸方向の遊びを有して収容されるような、ちょうどの大きさに形成される。この場合、イジェクタがリリース位置で上記2つのクランプ部により排出方向に上記2つの放射状突出部に対して押し付けられることが達成される。したがって、上記2つのクランプ部のリリース位置では、イジェクタは、相当の努力によってのみアンロックされうるにすぎず、上記イジェクタが上記2つのクランプ部のリリース位置で意図せずにアンロックされえないことが保証される。
イジェクタが軸方向に移動できることに必要な、軸方向の遊びであって、該遊びを有するように、上記中心貫通孔の中にある2つの上記放射状突出部がイジェクタの軸方向の延長部にある溝に収容されるような遊びは、タイトな遊びとして形成される。言い換えれば、イジェクタは中心貫通孔内にちょうど合うように収容される。追加のシールのために、イジェクタと中心貫通孔との間に、さらに、周りを囲むシールリングが配置されていてもよい。その目的のために、イジェクタの外周面、または、中心貫通孔の内周面において、上記シールリングが嵌る、周りを囲むシールリング溝が形成されていてもよい。
さらに、イジェクタは、押し付け方向を示す、その周りを囲む傾斜側面部を有してもよく、上記2つのクランプ部は、リリース位置の方向の作動時に、該傾斜側面部に突き当たる。その2つのクランプ部は、適した斜面を有してもよい。この発展形態では、上記2つのクランプ部は、半径方向に中へ動く時、その周りを囲む斜面と共に、くさびギアの成分となる。
好ましい一発展形態では、上記2つのクランプ部が、上記本体の中の直径方向に向き合っている2つの穴において、形状が整合するように収容され、その2つの穴は、上記中心貫通孔をあらわにするほどにまで、その2つの穴の軸方向の全長に亘って、放射状に中に延びる。
イジェクタは、さらに、排出方向にある端部において、その周囲を囲んでいるフランジを有してもよい。上記フランジは、好ましくは、上記2つのクランプ部をクランプ位置の方向に作動させる場合、本体の中に形成されている、正面側にある収容開口部に全体的に入るように、且つ、上記2つのクランプ部をクランプ位置の方向に作動させる時、上記正面側にある収容開口部から、規定の排出ストローク分だけ出るように形成されている。
MMS技術に適合する発展形態を考慮して、イジェクタは、本体内に中心において配置された冷却/潤滑剤供給管と組み合わせている。当該冷却/潤滑剤供給管は、イジェクタと共に、例えば、回転部として、一体として形成され、または、一体して操作可能に接続されうる。後者の場合、冷却/潤滑剤供給管は、ここでスリーブ体として形成されたイジェクタから分離して形成され、且つ、好ましくは、プレスフィッティングで上記スリーブ体にはめ込まれている。この発展形態は、イジェクタが、回転運動および軸方向運動において、すなわち、据付けおよび排出運動において、管エレメントを引き連れることを保証し、この引き連れることにより、据付けが簡単にされ、且つ、クランピングシステムの運転において冷却/潤滑剤供給の中断が未然に防止される。
イジェクタは、好ましくは、その押し付け方向にある端部において、適合する据付けツール、例えば、六角棒スパナの使用を可能にする中心ツール収容穴、例えば、六角形穴を有する。
図1は、独国特許出願公開第102007024552号明細書または独国特許出願公開第102006055422号明細書により知られている、種類の適合するクランピングシステムを用いる、2つの部分の接続の縦断面図を示す。 図2は、本発明のクランピングシステムの縦断面図を示す。 図3は、図2による本発明のクランピングシステムの縦断面図を、長手中心軸の周りに90°回転した位置で示す。 図4は、図2による本発明のクランピングシステムの正面図を示す。 図5は、斜視図により、本発明のクランピングシステムの本体の縦断面図を示す。 図6および図7は、斜視図により、本発明のクランピングシステムのイジェクタ・冷却/潤滑剤供給管ユニットの2つの側面図を示す。 図6および図7は、斜視図により、本発明のクランピングシステムのイジェクタ・冷却/潤滑剤供給管ユニットの2つの側面図を示す。
以下に、模式的図面により、本発明のクランピングシステムの好ましい一実施形態を、より詳しく説明する。
図2から図7を使って、以下に、本発明のクランピングシステムの好ましい一実施形態を説明する。
本発明のクランピングシステムの好ましい一実施形態は4点クランピングシステムとして形成される。図1に示されているシステムと同様に、本発明のクランピングシステムの機能は、2つの、好ましくは、回転対称的な部分を、軸方向に互いに固定することである。接続すべき2つの部分の構成、および、同じく、本発明のクランピングシステムとその接続すべき2つの部分との相互作用は、図1により明らかであるため、それらのさらなる説明の必要はない。
図2から図6までに示されている本発明のクランピングシステム100は、2つのクランプ部120を支持する本体110を有し、そのクランプ部120は、好ましい一実施形態において作動ねじ付きスピンドル122として形成されている発動手段により、図示されていないリリース位置と、図2に示されているクランプ位置との間で直径方向に調節可能である。上記2つのクランプ部120および上記および作動ねじ付きスピンドル122のほかに、本体110の中に、管エレメント140と組み合わせたイジェクタ130が配置される。
本体110は回転体からなる。本体110は、外周側において、直径方向に向き合っている、2つの一体として形成して備え付けた動力伝達部111、112を支持する。この動力伝達部111および112は、形状が整合するように、図1に示されている部分3に本体110を固定することに用いられる。本体110の中には、長手中心軸113に沿って延びる中心貫通孔114が形成されている。この中心貫通孔114は、ドリル加工および旋盤加工により作られうる。第1のステップにおいて、まず、中心穴が形成され、次にこの中心穴は、第2のステップにおいて、2つの直径方向に向き合っている放射状突出部118が生じるようにボーリング加工により後加工され、その放射状突出部118は、後述のように、イジェクタ130の固定に用いられる。上記中心貫通孔114は、動力伝達部111、112の反対側で雌ねじ115に続く。ねじ穴115は、作動ねじ付きボルト150として形成された接続部分の第1のねじ部分151に適合される。当該作動ねじ付きボルト150は、外丸削り部分152により、第1のねじ部分151から分離して第2のねじ部分153を支持し、その第2のねじ部分153は、ねじが、第1のねじ部分151のねじと同じ方法で、ただしピッチがより大きいように形成される。第2のねじ部分153は、クランピングシステム110を部分3に接続させるために、部分3の側にある、適した雌ねじに螺入されうる。上記2つの動力伝達部111、112とは反対側の、中心貫通孔114の端末部分には、図2、3に示されているようにイジェクタ130が配置されている。イジェクタ130は、詳しくは後述される。
上記本体100には、軸方向に中心の部分において、2つの、直径方向に向き合っている穴116が、上記2つのクランプ部120の形状が整合することによる収容のために備えられている。この配置は、上記2つのクランプ部が、それらの正面上で、上記穴116の側面によってちょうど合うようにガイドされるように、且つ、直径方向に可動に筐体の中に収納されているようになっている。上記クランプ部120は、特に、断面がレンズ状に形成されている部分からなる。筐体110にある穴116は、半径方向に、クランプ部120がその穴116に完全に収納可能な深さに形成されている。その目的のために、2つのクランプ部120の外面の曲率と、本体110の円柱形の外面の曲率とは基本的に一致する。上記2つのクランプ部120の内面は、上記2つの穴116の底面と同様に平面として形成されている。そのうえ、穴116の中に配置されているクランプ部120が、示されていないリリース位置で中心貫通孔114に嵌り、且つ、イジェクタ130を図2および3において左へ、すなわち、排出方向に押しのける程度まで、中心貫通孔114をあらわにするような深さに、穴116は半径方向に形成されている。
クランプ部120には、それぞれ放射状の、上記作動ねじ付きスピンドル122が螺入されている、ねじ穴が備えられている。構成および作動の仕方が冒頭に述べた従来技術により知られている上記作動ねじ付きスピンドル122は、本体110において形成されている横向き穴117の中に配置され、当該横向き穴117は、図4により明らかに見られるように、上記中心貫通孔114を横断する。六角形穴123を介して、作動ねじ付きスピンドル122は、半径方向に外から差し込み可能なスパナにより作動可能であり、すなわち、上記スパナの回転方向に応じて、図2に示されているクランプ位置へと直径方向外向きに、または、リリース位置へと直径方向内向きに、互いに逆向きに、上記作動ねじ付きスピンドル122が上記2つのクランプ部をそれぞれ動かすような方式で、作動ねじ付きスピンドル122は作動可能である。
図2、図3、および図5が示すように、上記中心貫通孔114が、基本的に、その2つの穴120の軸方向の全長に亘って、その2つの穴を経由して半径方向に到達可能である程度にまで、上記2つの穴116は半径方向に内に延び、または、深く形成されている。それゆえ、2つの穴120の底面は、それぞれ2つの、長手中心軸113に関して横に配置されている部分面からなり、その部分面の1つは、図4に明らかに識別しうる。したがって、上記2つのクランプ部120がリリース位置の方向に作動している時、その2つのクランプ部120は中心貫通孔114に入り込み、中心貫通孔114の中に配置されているイジェクタ130に突き当たる。
その目的のために、上記2つのクランプ部120は、イジェクタ130に向かう正面側において、それぞれ斜面125を有し、その斜面125は、上記2つのクランプ部120がリリース位置の方向に作動する時、イジェクタ130において備えられている、そのイジェクタ130の周りを囲む傾斜側面部131にて自身を支える。それゆえ、上記2つのクランプ部120は、半径方向内向きに動く時、イジェクタ130にある、そのイジェクタの周りを囲む傾斜側面部131と共に、くさびギアの成分となる。
イジェクタ130は、上記中心貫通孔114の中に整合するように配置された円柱形のスリーブ体からなる。上述した、周りを囲む傾斜側面部131は、上記2つのクランプ部120の向かう、イジェクタ130の正面側において、図2、図3、および図7に見られるように設けられている。当該スリーブ体は、少なくとも一部分において回転対称的な、好ましくは、円柱形の外周面133を有する回転対称的な細長い空洞体、例えば、回転部であり、その外周面133は、上記中心貫通孔114の中において、傾かないような、イジェクタ130の案内を可能にする。
イジェクタ130は、本体110の中心貫通孔114の中に、形状が嵌まり合うように、ただし、望まれている排出ストロークに対応する軸方向の遊びを有するように、固定される。この固定は、特に、バヨネット式結合を介して得られる。そのために、イジェクタは、図6および図7に係る押し付け方向に向かう正面において、軸方向に見て円の切片の形をした2つの部分を取り除くことにより得られたランド(Steg)部分134から形成されている、軸方向の延長部を有する。中心貫通孔114の中に設けられている、図3および図4にて明らかである放射状突出部118に係止可能な、直径方向に向き合っている2つの溝135が、ランド部分134の円柱形の外周面において形成されている。図3は、上記軸方向の延長部がスリーブ体にはめ込まれていることを示す。したがって、軸方向の延長部の円柱形の包絡面は、イジェクタ130の円柱形の外周面133を有する係る部分の円柱形の包絡面と一直線に並ぶ。
ここで、本体110の長手中心軸113の方向に測られる、溝135の幅は、中心貫通孔114の内周面から突起する放射状突出部118が、所望の排出ストロークに対応する軸方向の遊びを有して上記溝135の中に収容されるのにちょうど適合する大きさを有するように形成される。これにより、イジェクタ130が、上記2つのクランプ部120のリリース位置で排出方向に上記放射状突出部118に対して押し付けられる。
そのうえ、イジェクタ130は、排出方向にある端部においてフランジのように半径方向に外へ拡張される。フランジ136は、上記2つのクランプ部120がクランプ位置の方向に作動する場合、本体110の中に形成されている、正面側にある収容開口部119に全体的に入るように、且つ、上記2つのクランプ部120がリリース位置の方向に作動する場合、所望の排出ストローク分だけ、上記正面側にある収容開口部119から出るように形成されている。
イジェクタ130は、さらに、押し付け方向にある端部において、スリーブ体130を本体110の中に固定するための、それに適合する据付けツール、例えば、六角棒スパナの使用を可能にする中心六角形穴132を有する。
図5および図6は、イジェクタ130が、中心貫通孔114と同軸に貫通する冷却/潤滑剤供給管140と組み合わされていることを示す。示されている実施形態では、当該冷却/潤滑剤供給管140は、イジェクタ130と共に、一体として形成されている。しかし、これに代替的に、上記冷却/潤滑剤供給管140は、スリーブ体からなるイジェクタ130の中心穴の中にプレスフィッティングにより配置されていてもよく、これにより、当該冷却/潤滑剤供給管140は、イジェクタ130により軸方向に、および、長手中心軸113の周りに回転方向に、引き連れられる。イジェクタ130の反対側において、冷却/潤滑剤供給管140は、上述した作動ねじ付きボルト150の中心穴の中に整合するように収容されている。
イジェクタ130は、さらに、円柱形の外周面133において、シールリング160が収容されている、周りを囲むリング溝137を有する。
図2および図3は、以下のようにして得ることができる、組み立て済みのクランピングシステムを示す:まず、横向き穴117の中に、あらかじめ既に上記2つのクランプ部120の1つが装着された作動ねじ付きスピンドル122が嵌入される。次に、2つのクランプ部120の他方の部分が、反対側で、作動ねじ付きスピンドル122に装着され、作動ねじ付きスピンドル122の回転により作動ねじ付きスピンドル122に螺着されうる。さらなる回転により、作動ねじ付きスピンドル122は、上記2つのクランプ部120が本体110に安定に固定されるまで、同時に上記2つのクランプ部120に螺入されうる。この状態で、作動ねじ付きボルト150が本体110に螺入されうる。次に、管エレメント140と組み合わせたイジェクタ130が、中心貫通孔114に嵌入されて、上記2つの放射状突出部118の間を軸方向の延長部が通過できるような回転位置に付けられうる。さらに、管エレメント140は、本体110に螺入された作動ねじ付きボルト150に入り、フランジ136は、本体110の中に形成された、正面側の収容開口部119に入る。上記フランジ136が収容開口部119の底面に接する、図2および3に示されている位置では、放射状突出部118を軸方向の延長部にて上記2つの溝135に係止させるために、上記イジェクタ130が管エレメント140と共に約90°回転しうる。この状態において、上記2つのクランプ部120は、作動ねじ付きスピンドル122のさらなる螺入によりリリース位置に付けられ、これにより、本発明のクランピングシステムは、図1に示されている部分2を収容部分4に装入するための準備ができた状態となっている。

Claims (13)

  1. 2つの回転対称的な部分(1、3)の分離可能な接続のためのクランピングシステムであり、その一方の部分(1)は、円柱形または円錐形の空洞軸(2)を有し、他方の部分(3)は、空洞軸(2)の整合する収容のための収容部分(4)を有し、上記クランピングシステムは、
    他方の部分(2)の収容部分(4)の中に同軸に配置すべき本体(110)であって、並びに、該本体(110)は、上記2つの部分(1、3)の繋ぎ合せた状態の場合、一方の部分(1)の空洞軸(3)の中に延び、且つ、該本体(110)は、2つの、リリース位置とクランプ位置との間で直径方向逆向きに作動可能なクランプ部(120、120)を支持する本体(110)と、
    上記本体(110)の中心貫通孔(114)の中で、規定の排出ストローク分だけ軸方向に調節可能に支持されているイジェクタ(130)と、を有し、
    上記2つのクランプ部(120、120)は、クランプ位置では、他方の部分(3)への押し付け方向に作用する押し付け力を上記一方の部分(1)に加え、リリース位置では、上記イジェクタ(130)を介して、他方の部分(3)から離れる排出方向に作用する排出力を上記一方の部分(1)に加える、クランピングシステムであって、
    上記イジェクタ(130)が、回転体からなり、その回転体が、上記規定の排出ストロークに対応する軸方向の遊びを持って、上記本体(110)の中に形成されている中心貫通孔(114)に直接、分離可能に固定されていることにより、上記イジェクタ(130)自体が、上記本体(110)に直接、分離可能に固定されていることを特徴とする、クランピングシステム。
  2. 上記イジェクタ(130)は、スリーブ体からなることを特徴とする、請求項1に記載のクランピングシステム。
  3. 上記イジェクタ(130)は、バヨネット式接合の方式で上記本体110)に固定されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のクランピングシステム。
  4. 上記イジェクタ(130)は、押し付け方向に軸方向の延長部を有し、この延長部は、上記回転体の、軸方向に見て円の切片の形をした2つの部分を取り除くことにより得られたランド部分(134)から形成され、
    上記ランド部分(134)は、直径方向に向き合っている2つの溝(135)を有し、この溝(135)は、上記中心貫通孔(114)の中に設けられている、直径方向に向き合うように配置されている放射状突出部(118)に係止されうることを特徴とする、請求項3に記載のクランピングシステム。
  5. 上記ランド部分(134)における上記溝(135)は、上記中心貫通孔(114)の中にある上記放射状突出部(118)が上記溝(135)に、上記規定の排出ストロークに対応する軸方向の遊びを有して収容されるような、軸方向においてちょうどの大きさに形成されていることを特徴とする、請求項4に記載のクランピングシステム。
  6. 上記イジェクタ(130)は、押し付け方向を示す、その周囲を囲む傾斜側面部(131)を有し、上記2つのクランプ部(120)は、リリース位置の方向に作動する時に、該傾斜側面部(131)に突き当たることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載のクランピングシステム。
  7. 上記2つのクランプ部(120)は、上記本体(110)の中の直径方向に向き合っている2つの穴(116)において、形状が整合するように収容され、
    上記2つの穴(116)は、上記中心貫通孔(114)をあらわにするほどにまで、放射状に中に延びることを特徴とする、請求項6に記載のクランピングシステム。
  8. 上記イジェクタ(130)は、排出方向にある端部において、その周囲を囲むフランジ(136)を有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載のクランピングシステム。
  9. 上記フランジ(136)は、上記2つのクランプ部(120)をクランプ位置の方向に作動させる場合、上記本体(110)に形成されている、正面側にある収容開口部(119)に入るように、且つ、上記2つのクランプ部(120)をクランプ位置の方向の作動させる場合、規定の排出ストローク分だけ、上記正面側にある収容開口部(119)から出るように形成されていることを特徴とする、請求項8に記載のクランピングシステム。
  10. 上記イジェクタ(130)と組み合わせた冷却/潤滑剤供給管(140)を特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載のクランピングシステム。
  11. 上記冷却/潤滑剤供給管(140)は、上記イジェクタ(130)と共に一体として形
    成されていることを特徴とする、請求項10に記載のクランピングシステム。
  12. 上記冷却/潤滑剤供給管(140)は、上記イジェクタ(130)と共に一体として操作可能なように接続されていることを特徴とする、請求項10に記載のクランピングシステム。
  13. 上記イジェクタ(130)は、その押し付け方向を示す正面において、適合するツールを収容するためのツール収容穴(132)を有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載のクランピングシステム。
JP2013555899A 2011-03-03 2012-03-05 2つの、好ましくは、回転対称の部分の分離可能な接続のためのクランピングシステム Expired - Fee Related JP5980819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011005052.3 2011-03-03
DE102011005052A DE102011005052A1 (de) 2011-03-03 2011-03-03 Spannsystem zur lösbaren Verbindung zweier vorzugsweise rotationssymetrischer Teile
PCT/EP2012/053742 WO2012117118A1 (de) 2011-03-03 2012-03-05 Spannsystem zur lösbaren verbindung zweier vorzugsweise rotationssymmetrischer teile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014511284A JP2014511284A (ja) 2014-05-15
JP2014511284A5 JP2014511284A5 (ja) 2015-04-23
JP5980819B2 true JP5980819B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=45808926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555899A Expired - Fee Related JP5980819B2 (ja) 2011-03-03 2012-03-05 2つの、好ましくは、回転対称の部分の分離可能な接続のためのクランピングシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9157481B2 (ja)
EP (1) EP2555894B1 (ja)
JP (1) JP5980819B2 (ja)
KR (1) KR20140013011A (ja)
DE (1) DE102011005052A1 (ja)
WO (1) WO2012117118A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011005052A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Gühring Ohg Spannsystem zur lösbaren Verbindung zweier vorzugsweise rotationssymetrischer Teile
DE102014114779B3 (de) * 2014-10-13 2016-01-28 Gühring KG Spannpatrone zur Ankopplung eines Werkzeugadapters an eine Motorspindel einer Werkzeugmaschine
CN107314043B (zh) * 2017-08-31 2023-05-23 重庆巴欧机电有限公司 一种同向传动机构
DE102017223291A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verdrehsichere Hohlschaftverbindung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2102576A (en) * 1936-05-06 1937-12-14 Independent Pneumatic Tool Co Rock drill sludge ejector
GB1018919A (en) * 1963-11-02 1966-02-02 Impex Essen Vertrieb Improvements in or relating to tool holders, particularly for use with electric or compressed air hammers
DE2439329C3 (de) * 1974-08-16 1982-02-25 Moeller & Neumann Gmbh, 6670 St Ingbert Rollenbefestigung für Rollenrichtmaschinen
JPS62157748A (ja) * 1985-12-30 1987-07-13 Kyoritsu Seiki Kk 工作機械に於ける工具交換継手
JPH09136204A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Toshiba Tungaloy Co Ltd 工具着脱装置
FR2754201B1 (fr) * 1996-10-04 1998-12-11 E P B Emile Pfalzgraf Dispositif de serrage d'attachements a cone creux
WO1999037428A1 (de) * 1998-01-23 1999-07-29 Komet Präzisionswerkzeuge Robert Breuning Gmbh Vorrichtung zum verbinden eines werkzeugkopfs mit einem spannschaft
DE19920748A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-09 Guehring Joerg Spannsystem für hohe Drehzahlen
DE102004009217A1 (de) * 2004-02-12 2005-09-01 Gühring, Jörg, Dr. Spannelement für Werkzeugspanner
DE102004021082A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-17 Bilz Werkzeugfabrik Gmbh & Co. Kg Schnellwechseleinsatz für Werkzeuge, insbesondere für Gewindebohrer
DE102006055422B4 (de) 2006-08-30 2016-06-30 Gühring KG Spannsystem zur lösbaren Verbindung zweier Teile
DE102007024552B4 (de) 2007-05-24 2016-02-11 Gühring KG Spannvorrichtung
DE102010013156A1 (de) * 2010-03-27 2011-09-29 Volkswagen Ag Spanneinrichtung
DE102011005052A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Gühring Ohg Spannsystem zur lösbaren Verbindung zweier vorzugsweise rotationssymetrischer Teile

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012117118A1 (de) 2012-09-07
KR20140013011A (ko) 2014-02-04
US20140105681A1 (en) 2014-04-17
DE102011005052A1 (de) 2012-09-06
EP2555894B1 (de) 2017-06-21
EP2555894A1 (de) 2013-02-13
JP2014511284A (ja) 2014-05-15
US9157481B2 (en) 2015-10-13
DE102011005052A8 (de) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980819B2 (ja) 2つの、好ましくは、回転対称の部分の分離可能な接続のためのクランピングシステム
US8505893B2 (en) Means for preventing tools from being pulled out from tool holders with a tool holding fixture
US8668413B2 (en) Coupler for a quick change insert rotary cutting tool
RU2372170C2 (ru) Пушечное сверло
JP2014511284A5 (ja)
US8147173B2 (en) Adapter for operating a keyhole saw on a driving machine
US9718165B2 (en) Shaft for rotationally coupling a main device to a tubular device
CN105364598A (zh) 夹紧装置
JP2006300332A (ja) 固着リング組付装置及びその方法
JP6106894B2 (ja) 接続装置
RU2007143376A (ru) Способ и устройство для соединения изнашиваемой детали и ее опоры, используемых на погрузочном оборудовании дорожно-строительных машин
KR920703254A (ko) 두 공구부분을 연결하는 장치
KR100258392B1 (ko) 탄성연장 결합 슬리이브 및 결합체 장착축을 구비한 기계 결합장치
US6575659B1 (en) Conical screw connection for multi-disk shaft couplings
US9352407B2 (en) Thread whirling device and a tool for installing a whirling ring
JP2019090301A (ja) シールドセグメント用継手部材
JP2004181622A (ja) ツール収容部構造
KR101913022B1 (ko) 터빈 트레인에 클러치를 연결하기 위한 커플링 장치
CN105492790A (zh) 包括中空轴、输入轴和夹持装置的布置
KR20020083463A (ko) 클램핑 장치
RU2656921C2 (ru) Соединение трубчатого устройства с валом
CA2175069A1 (fr) Instrumentation d'osteosynthese
ES2277161T3 (es) Union de plato de acoplamiento y procedimiento para fabricar una union de plato de acoplamiento de este tipo.
CN109571367B (zh) 一种螺桩组件拆卸方法以及螺桩组件拆卸再安装方法
CN109080755A (zh) 用于自行车制动系统的液压密封体和液压软管组件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees