JP5980619B2 - ボーリング用工具およびボーリング用工作機械 - Google Patents

ボーリング用工具およびボーリング用工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5980619B2
JP5980619B2 JP2012180064A JP2012180064A JP5980619B2 JP 5980619 B2 JP5980619 B2 JP 5980619B2 JP 2012180064 A JP2012180064 A JP 2012180064A JP 2012180064 A JP2012180064 A JP 2012180064A JP 5980619 B2 JP5980619 B2 JP 5980619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
boring
tank
pipe
cutting fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012180064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037024A (ja
Inventor
加藤 孝一
孝一 加藤
晴仁 杉山
晴仁 杉山
正美 相原
正美 相原
誠 澤▲崎▼
誠 澤▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2012180064A priority Critical patent/JP5980619B2/ja
Publication of JP2014037024A publication Critical patent/JP2014037024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980619B2 publication Critical patent/JP5980619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はボーリング用工具およびボーリング用工作機械に関し、とくにワークに大径のボーリング加工を行うための工具および工作機械に関する。
従来、ワークにボーリング加工を行うために、中ぐり盤等の工作機械を用い、その主軸にボーリング用工具を装着し、同工具の刃先でワーク内面を切削加工することがなされている。
切削加工にあたっては、刃先によるワークの切削部分に切削液を供給し、当該部分を適宜冷却および潤滑することがなされている。
このような切削液の供給を行う工作機械として、例えば主軸を保持する主軸ヘッドに工具の刃先に向けてノズルを配置し、このノズルから切削液を噴射する装置を備えたものが知られている(特許文献1参照)。
また、工作機械の一部には、主軸の中心にエアや切削液を供給するための供給路を備えたもの(センタースルー型)がある。このような工作機械を用いる場合、主軸に装着する工具にも供給路を形成しておくことで、この供給路を通して工作機械の主軸から供給される切削液を刃先へと供給することができる(特許文献2参照)。
特開平11−347885号公報 特開2011−73102号公報
ところで、ボーリング加工のなかでも、ワークに加工する穴径が大きい場合、ボーリング用工具として主軸の径方向に延びるアームを有するものを用い、これを主軸で旋回させてその先端の刃先を大径の円周に沿って周回させている。
このような大径のボーリング加工では、主軸および主軸ヘッドに対して刃先が大きく移動する。このため、前述したノズル方式で切削液を噴射しようとすると、主軸ヘッドから刃先までが遠く、かつ移動範囲が広くなるため、通常主軸ヘッドに設置されるような数本程度のノズルでは対応しきれなくなる。
これに対し、ノズルを、主軸ヘッドではなくワークの近傍に設置し、ワークのボーリング加工部位に沿って多数のノズルを配置するという対策も考えられるが、設備が複雑になるとともに、ワーク毎の段取りが煩雑であり、現実的には困難である。
一方、切削液は刃先に集中的に供給できればよいのであり、工具にノズルを設置することができれば好ましいが、主軸とともに回転する工具、とくに刃先の移動距離が大きな大径のボーリング用工具の先端にノズルを設置することは現実的に困難である。
この点、前述した主軸から切削液を供給できる工作機械においては、ボーリング用工具に供給路を形成することで、刃先の移動距離が大きな大径のボーリング加工であっても対応が可能である。
しかし、工作機械の全てが主軸に切削液の供給機能を備えているわけではなく、特に既に稼働している供給機能なしの工作機械に同機能を付加する改造等を行うことは、設備コスト的にも困難がともなう。
以上のように、従来のボーリング用工具およびボーリング用工作機械では、大径のボーリング加工を行う際に、切削液の供給を適切に行うことが困難であり、旧来通りの煩雑な作業、つまり作業員が手作業で刃先に切削液を補給する作業が避けられないという問題があった。
本発明の目的は、大径のボーリング加工でも切削液の供給が確実かつ装置構成が簡単なボーリング用工具およびボーリング用工作機械を提供することにある。
本発明のボーリング用工具は、工作機械の主軸に接続されるシャンクと、前記シャンクに支持されかつ前記主軸の回転軸線に対して径方向に延びるアームと、前記アームの先端に支持されてワークを切削する刃先とを有するボーリング用工具であって、前記アームの内部に設置されて内部に切削液を貯留するタンクと、前記タンクから前記刃先まで連続するパイプとを有することを特徴とする。
このような本発明では、ボーリング用工具を工作機械の主軸に装着して主軸を回転させることで、アームが旋回し、先端の刃先が円周運動を行う。これにより、刃先でワークにボーリング加工を行うことができ、アームの長さを大きくとることで大径のボーリング加工が可能である。
この際、タンクに切削液を貯留しておけば、アームの旋回に伴って遠心力により切削液がアームの先端側に向けて付勢され、パイプを通して刃先に向けて送り出される。これにより、刃先によるボーリング加工が実行される際には、ワークを切削する刃先への切削液の供給を行うことができる。
以上により、本発明によれば、簡単な装置構成でありながら、大径のボーリング加工でも切削液の供給を確実に行うことができる。
本発明のボーリング用工具において、前記パイプの途中に前記パイプを開閉可能な弁体と、前記弁体を前記回転軸線に向けて付勢する付勢手段とを有することが好ましい。
このような本発明では、加工時つまり遠心力が働いている際には、弁体が付勢手段に抗して移動し、非加工時つまり遠心力が働いていない状態では、弁体が付勢手段により一定位置に保持される。従って、弁体を、加工時にパイプを開放し、非加工時にパイプを閉鎖するような配置としておけば、加工時のみパイプを通して切削液が流通し、非加工時には切削液の流出を遮断することができる。
これにより、非加工時に刃先が工作機械の下向きとなっていても、重力により切削液が漏れ出す等の不都合を回避することができる。
本発明のボーリング用工具において、前記アームの表面と前記タンク内とを連通する補給用パイプを有することが望ましい。
このような本発明では、タンク内の切削液が減少した際に、補給用パイプを通して外部から切削液を補給することができる。
この際、工作機械の一部に補給用ボトルを設置し、この補給用ボトルとしてノズルを押すことで内容液が吐出されるポンプ式ボトルを利用すれば、工作機械の操作によりアームを移動させ、補給用パイプを補給用ボトルのノズルに当てた状態でノズルを押すことで、補給用ボトル内の切削液をタンク内に移送することができ、作業者の手作業によらず、工作機械が自動的に切削液の補給を行うこともできる。
本発明のボーリング用工具において、前記タンクは前記アームに着脱自在なカセット式タンクであることが好ましい。
このような本発明では、タンク内の切削液が減少した際に、タンクをアームから取り出し、切削液を補給することができる。
この際、カセット式のタンクを複数準備しておけば、使用中のタンクが空になった時点で即座に別のタンクに交換することができ、切削液の補給のための作業時間を最小限に抑えることができる。
また、カセット式のタンクを、別のロボットアーム等で交換するようにすれば、作業者の手作業によらず、工作機械が自動的に切削液の補給を行うこともできる。
本発明のボーリング用工作機械は、回転可能な主軸と、前記主軸に支持されかつ前記主軸の回転軸線に対して径方向に延びるアームと、前記アームの先端に支持されて前記ワークを切削する刃先とを有するボーリング用工作機械であって、前記アームの内部に設置されて内部に切削液を貯留するタンクと、前記タンクから前記刃先まで連続するパイプとを有することを特徴とする。
このような本発明では、前述した本発明のボーリング用工具について説明した作用効果と同様な作用効果を得ることができる。
本発明のボーリング用工作機械において、前記アームは、前記アームの表面と前記タンク内とを連通する補給用パイプを有し、前記アームが近接可能な位置に、前記補給用パイプに接続可能な補給用ボトルが設置されていることが望ましい。
このような本発明では、タンク内の切削液が減少した際に、補給用パイプを通して外部の補給用ボトルから切削液を補給することができる。
この際、補給用ボトルとしてノズルを押すことで内容液が吐出されるポンプ式ボトルを利用すれば、工作機械の操作によりアームを移動させ、補給用パイプを補給用ボトルのノズルに当てた状態でノズルを押すことで、補給用ボトル内の切削液をタンク内に移送することができ、作業者の手作業によらず、工作機械が自動的に切削液の補給を行うこともできる。
本発明の第1実施形態を示す側面図。 前記第1実施形態を示す正面図。 本発明の第2実施形態を示す側面図。 前記第2実施形態を示す正面図。
〔第1実施形態〕
図1および図2には、本発明の第1実施形態が示されている。
第1実施形態において、工作機械10は、本発明に基づくボーリング用工具20を備えたボーリング用工作機械であり、ボーリング用工具20は外部の補給用ボトル30から切削液Lの補給を受けるように構成されている。
図1において、工作機械10は、ワークWの表面に形成された円筒状の凹部W1の内面をボーリング加工するものであり、ワークWは図示しないテーブルに固定される。工作機械10は、テーブルに対して相対移動可能な主軸11を有し、主軸11は主軸ヘッド12に回転自在に支持され、図示しないモータで回転駆動される。
ボーリング用工具20は、主軸11の先端に装着され、ワークWの凹部W1内面をボーリング加工するために用いられる。
ボーリング用工具20は、主軸11の先端に接続されるシャンク21と、シャンク21に支持されかつ主軸11の回転軸線Aに対して径方向に延びるアーム22と、アーム22の先端に支持されてワークWを切削する刃先23とを有する。
シャンク21は、標準的なテーパーシャンクが用いられる。ただし、標準的なテーパーシャンクに限らず、主軸11の先端に装着できれば、その形式、構造等は限定されない。
アーム22は、回転軸線Aに対して径方向に延びる角柱状の部材であり、シャンク21に溶接あるいはボルト締結等されている。なお、アーム22は円柱状あるいは一方向が開いた断面C字状の長尺材等であってもよい。
刃先23は、超硬合金で製作された切削用の刃物であり、例えばボルト等でアーム22に固定される。
ボーリング用工具20は、アーム22に形成されて内部に切削液Lを貯留するタンク25と、タンク25から刃先23まで連続するパイプ26とを有する。
タンク25は、アーム22の刃先23とシャンク21との間の区間において、アーム22の内部に空洞を形成したものである。空洞の形成にあたっては、アーム22に用いる角柱状の部材の一方の側面から切込み、空洞を形成したのち側面を封止してもよく、断面C字状の部材を用いてその開いた面を封止してもよく、あるいはアーム22として角柱状の中空部材を用い、その両端を封止してもよい。
なお、図1および図2は、主軸11およびボーリング用工具20を回転させた状態を示しており、タンク25内の切削液Lは遠心力により刃先23側に貯まった状態で描かれている。
パイプ26は、本実施形態ではアーム22に穿孔された通路であり、タンク25からアーム22の長手方向に延びる第1区間261と、第1区間261と直交して刃先23の近傍でアーム22の側面に開口する第2区間262とで構成されている。
パイプ26の途中には、第1区間261と第2区間262との交差部分に、開閉弁27が設置されている。
開閉弁27は、球状の弁体271と、弁体271を収容する弁室272と、弁体271を閉鎖位置に維持する付勢手段としてのばね273とを備えている。
弁室272は、第1区間261と同一軸線で形成されかつ連通された円筒状の空間を形成し、第2区間262は弁室272の内周面の第1区間261近傍に開口される。
弁体271は、比較的重量が大きな鋼球等とされ、第1区間261側にあるとき第1区間261の弁室272への開口を塞ぐとともに、第2区間262の開口をも塞ぎ、これによりパイプ26の流通を遮断することができる。
ばね273は、弁体271を第1区間261側つまり回転軸線A向きに押し付け、通常は弁体271によりパイプ26が遮断された状態に維持する。但し、ばね273の付勢力は弁体271の質量に応じて調整されており、ボーリング用工具20が回転駆動された際には、弁体271に作用する遠心力がばね273の付勢力を上回り、弁体271が弁室272の刃先23側に移動するように設定されている。
このような弁体271の移動があった際には、第1区間261および第2区間262の開口が開かれ、パイプ26の遮断が解除され、タンク25から刃先23に至るパイプ26が導通される。
アーム22には、開閉弁27に隣接して、アーム22の端面とタンク25内とを連通する補給用パイプ28が形成されている。
補給用パイプ28は、アーム22の端面に開口する開口部281を有し、この開口部281には補給用パイプ28からの逆流を防止する逆止弁が形成されている。
この補給用パイプ28により、タンク25内の切削液Lが減少した際には、外部から切削液Lを補給することができる。
本実施形態の工作機械10は、補給用パイプ28からの切削液Lの補給を、工作機械10の動作により自動実行するための補給用ボトル30を備えている。
補給用ボトル30は、ワークWを支持するテーブルの一部等に固定されている。補給用ボトル30は、ワークWを支持するテーブルの上面に固定されたものの他、マグネットや面状ファスナ等で着脱自在にされて交換可能なものであってもよい。また、ワークWを支持するテーブルの上面に限らず、テーブルの側面に張り出す棚を形成してここに固定してもよく、テーブルの側面から突出するアーム等で支持してもよい。補給用ボトル30の設置位置は、工作機械10の動作によりボーリング用工具20が到達可能な範囲内であればよい。
補給用ボトル30は、内部に切削液Lを貯留するとともに、ノズル31を介して補給用パイプ28の開口部281に接続可能である。この補給用ボトル30は、手洗い液体石けん等の容器として一般に多用されているポンプ式ボトルに準じた構造を有し、ノズル31を押すことで内部に貯留されている切削液Lが吐出される。
従って、工作機械10を動作させてボーリング用工具20を移動させ、アーム22の刃先23側の先端を補給用ボトル30に向かい合わせ、開口部281を近接させてノズル31に接続するとともに、さらにノズル31を押し込むことで切削液Lを吐出させ、この切削液Lを補給用パイプ28からタンク25内に供給できるようになっている。
このような本実施形態では、以下に示す作用効果が得られる。
ボーリング用工具20を工作機械10の主軸11に装着し、主軸11を回転させることで、アーム22が旋回し、先端の刃先23が円周運動を行う。これにより、刃先23でワークWにボーリング加工を行うことができる。そして、アーム22の長さを大きくとることで大径のボーリング加工を行うことができる。
この際、タンク25に切削液Lを貯留しておけば、アーム22の旋回に伴って遠心力により切削液Lがアーム22の先端側に向けて付勢され、パイプ26を通して刃先23に向けて送り出される。これにより、刃先23によるボーリング加工が実行される際には、ワークWを切削する刃先23への切削液Lの供給を行うことができる。
従って、本実施形態では、簡単な装置構成でありながら、大径のボーリング加工でも切削液Lの供給を確実に行うことができる。
本実施形態では、パイプ26の途中にパイプ26を開閉可能な弁体271と、弁体271を回転軸線Aに向けて付勢する付勢手段としてのばね273とを有する開閉弁27を設けたため、加工時つまり遠心力が働いている際には、弁体271がばね273に抗して移動し、非加工時つまり遠心力が働いていない状態では、弁体271がばね273により一定位置に保持される。そして、弁体271を、加工時にパイプ26を開放し、非加工時にパイプ26を閉鎖するような配置としてあるため、加工時のみパイプ26を通して切削液Lが流通し、非加工時には切削液Lの流出を遮断することができる。
これにより、非加工時に刃先23が工作機械10の下向きとなっていても、重力により切削液Lが漏れ出す等の不都合を回避することができる。
本実施形態では、アーム22の表面とタンク25内とを連通する補給用パイプ28を設けたため、タンク25内の切削液Lが減少した際に、補給用パイプ28を通して外部から切削液Lを補給することができる。
とくに、工作機械10の一部に補給用ボトル30を設置し、この補給用ボトル30としてノズル31を押すことで内容液が吐出されるポンプ式ボトルを利用したため、工作機械10の操作によりアーム22を移動させ、補給用パイプ28を補給用ボトル30のノズル31に当てた状態でノズル31を押すことで、補給用ボトル30内の切削液Lをタンク25内に移送することができ、作業者の手作業によらず、工作機械が自動的に切削液Lの補給を行うこともできる。
〔第2実施形態〕
図3および図4には、本発明の第2実施形態が示されている。
第2実施形態において、工作機械10Aは、本発明に基づくボーリング用工具20Aを備えたボーリング用工作機械である。ボーリング用工具20Aは、前述した第1実施形態のボーリング用工具20が外部の補給用ボトル30から切削液Lの補給を受けるものだったのに対し、交換可能なカセット式のタンク25Aを用いたものである。
本実施形態の工作機械10Aにおいて、第1実施形態の工作機械10で設置した補給用ボトル30は省略されているが、工作機械10Aを構成する主軸11,主軸ヘッド12等は前述した第1実施形態と同様である。このため、共通する構成については重複する説明を省略する。
本実施形態のボーリング用工具20Aにおいて、シャンク21および刃先23は第1実施形態のボーリング用工具20(図1参照)と共通である。しかし、アーム22Aは、外形、材質および寸法などは第1実施形態のアーム22と同様であるが、補給用パイプ28(図1参照)が省略され、タンク25Aおよびパイプ26Aも異なる構成とされている。
ボーリング用工具20Aは、アーム22Aに形成されて内部に切削液Lを貯留するタンク25Aと、タンク25Aから刃先23まで連続するパイプ26Aとを有する。
本実施形態では、タンク25Aが、着脱自在で交換可能なタンクカセット40の内部に構成されている。
タンクカセット40は、角柱状または円柱状の長尺材であり、内部にタンク25Aとなる空洞が形成されている。
アーム22Aには、タンクカセット40を収容するキャビティ41が形成されている。
キャビティ41は、アーム22Aの一方の側面に開口され、外部からキャビティ41内へとタンクカセット40を出し入れすることができる。なお、キャビティ41の開口は、アーム22Aの側面のうち、シャンク21が接続された側面を除く3面のうち何れかであることが望ましい。
タンクカセット40の一端(刃先23に向く側)には、タンク25Aから連通した第3区間263が形成されている。
アーム22Aには、第1実施形態と同様にパイプ26Aの第1区間261および第2区間262が形成されている。第2区間262の第1区間261はキャビティ41内面に開口されている。
タンクカセット40をキャビティ41内、つまりアーム22A内に装着した際には、タンクカセット40の第3区間263がキャビティ41内面に開口する第2区間262に接続され、これにより第1区間261ないし第3区間263が一連となってタンク25Aから刃先23近傍に至るパイプ26Aが構成される。
タンクカセット40において、第3区間263の途中には開閉弁27Aが設置されている。開閉弁27Aは、設置位置が異なるものの、前述した第1実施形態と同様な構成とされたものである。
開閉弁27Aは、球状の弁体271と、弁体271を収容する弁室272と、弁体271を閉鎖位置に維持する付勢手段としてのばね273とを備えている。
弁室272は、第3区間263と同一軸線上に、第3区間263より大径の円筒状の空間を形成したものである。
弁体271は、比較的重量が大きな鋼球等とされ、タンク25A側にあるとき第3区間263の開口を塞ぎ、これによりパイプ26Aの流通を遮断することができる。
ばね273は、弁体271をタンク25A側向き、つまりタンクカセット40がキャビティ41に装着された状態で回転軸線A向きに押し付け、通常は弁体271によりパイプ26Aが遮断された状態に維持する。但し、ばね273の付勢力は弁体271の質量に応じて調整されており、ボーリング用工具20Aが回転駆動された際には、弁体271に作用する遠心力がばね273の付勢力を上回り、弁体271が弁室272の刃先23側に移動するように設定されている。
このような弁体271の移動があった際には、開閉弁27Aによるパイプ26Aの遮断が解除され、タンク25Aから刃先23に至るパイプ26Aが導通される。
このような本実施形態では、以下に示す作用効果が得られる。
本実施形態においても、前述した第1実施形態と同様に、簡単な装置構成でありながら、大径のボーリング加工でも切削液Lの供給を確実に行うことができる。
すなわち、ボーリング用工具20Aを工作機械10Aの主軸11に装着し、主軸11を回転させることで、アーム22Aが旋回し、先端の刃先23が円周運動を行う。これにより、刃先23でワークWにボーリング加工を行うことができる。そして、アーム22Aの長さを大きくとることで大径のボーリング加工を行うことができる。
この際、タンク25Aに切削液Lを貯留しておけば、アーム22Aの旋回に伴って遠心力により切削液Lがアーム22Aの先端側に向けて付勢され、パイプ26Aを通して刃先23に向けて送り出される。これにより、刃先23によるボーリング加工が実行される際には、ワークWを切削する刃先23への切削液Lの供給を行うことができる。
また、本実施形態においても、前述した第1実施形態と同様に、動作の有無によって開閉弁27Aが開閉され、加工時のみパイプ26Aを通して切削液Lが流通し、非加工時には切削液Lの流出を遮断することができる。
これにより、非加工時に刃先23が工作機械10Aの下向きとなっていても、重力により切削液Lが漏れ出す等の不都合を回避することができる。
本実施形態では、第1実施形態のような補給用パイプ28および補給用ボトル30による切削液Lの補給はできないが、タンクカセット40の交換による迅速な切削液Lの補給が可能である。
すなわち、本実施形態では、タンク25A内の切削液Lが減少した際には、タンクカセット40をアーム22Aから取り出し、切削液Lを補給することができる。
この際、タンクカセット40を複数準備しておけば、使用中のタンクカセット40が空になった時点で即座に別のタンクカセット40に交換することができ、切削液Lの補給のための作業時間を最小限に抑えることができる。
また、タンクカセット40を、別のロボットアーム等で交換するようにすれば、作業者の手作業によらず、工作機械が自動的に切削液の補給を行うこともできる。
〔変形例〕
本発明は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲での変形等は本発明に含まれるものである。
例えば、刃先23に切削液Lを供給するパイプ26,26Aの開口位置(第1区間261のアーム22、22A表面の開口位置)は適宜変更してよく、ボーリング用工具20,20Aが回転駆動されて加工状態にあるとき、パイプ26,26Aから流出する切削液Lが刃先23に適切にかかるような位置となるように調節することが望ましい。
ボーリング用工具20,20Aは、アーム22,22Aの一端のみに刃先23を有するものに限らず、その両端にそれぞれ刃先23が設置されていてもよい。このような場合には、各刃先23毎に、本発明に基づくパイプ26,26Aないしタンク25,25Aを設置し、遠心力による切削液Lの供給が確実に行われるように設定することが望ましい。
タンク25,25Aは、アーム22,22A内の空洞により構成され、あるいはタンクカセット40内の空洞として構成されるものに限らず、例えば市販の飲料用のペットボトル等の容器を流用し、適宜配管を接続することにより構成してもよい。
その他、各部の細部形状、寸法、材質などは、実施にあたって適宜変更することができる。
前記第1実施形態では、アーム22の刃先23側の端面にタンク25内と連通する補給用パイプ28を設けたが、補給用パイプ28は刃先23とは反対側の端面に形成してもよい。この場合、補給用ボトル30は、前記第1実施形態と同様にノズル31が上向きのものを用いることができる。
一方、タンク25内と連通する補給用パイプ28はアーム22の側面のいずれかの向きに形成してもよい。この場合、補給用ボトル30は、ノズル31が横向きのものを用い、アーム22を水平方向に移動させて補給用パイプ28の開口部281をノズル31に接続し、さらにノズル31を押し込む動作等により切削液Lの移送を行うようにすればよい。
10,10A…工作機械
11…主軸
12…主軸ヘッド
20,20A…ボーリング用工具
21…シャンク
22,22A…アーム
23…刃先
25,25A…タンク
26,26A…パイプ
261…第1区間
262…第2区間
263…第3区間
27,27A…開閉弁
271…弁体
272…弁室
273…付勢手段であるばね
28…補給用パイプ
281…開口部
30…補給用ボトル
31…ノズル
40…タンクカセット
41…キャビティ
A…回転軸線
L…切削液
W…ワーク
W1…凹部

Claims (6)

  1. 工作機械の主軸に接続されるシャンクと、前記シャンクに支持されかつ前記主軸の回転軸線に対して径方向に延びるアームと、前記アームの先端に支持されてワークを切削する刃先とを有するボーリング用工具であって、
    前記アームの内部に設置されて内部に切削液を貯留するタンクと、前記タンクから前記刃先まで連続するパイプとを有することを特徴とするボーリング用工具。
  2. 請求項1に記載されたボーリング用工具において、
    前記パイプの途中に前記パイプを開閉可能な弁体と、前記弁体を前記回転軸線に向けて付勢する付勢手段とを有することを特徴とするボーリング用工具。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたボーリング用工具において、
    前記アームの表面と前記タンク内とを連通する補給用パイプを有することを特徴とするボーリング用工具。
  4. 請求項1または請求項2に記載されたボーリング用工具において、
    前記タンクは前記アームに着脱自在なカセット式タンクであることを特徴とするボーリング用工具。
  5. 回転可能な主軸と、前記主軸に支持されかつ前記主軸の回転軸線に対して径方向に延びるアームと、前記アームの先端に支持されて前記ワークを切削する刃先とを有するボーリング用工作機械であって、
    前記アームの内部に設置されて内部に切削液を貯留するタンクと、前記タンクから前記刃先まで連続するパイプとを有することを特徴とするボーリング用工作機械。
  6. 請求項5に記載されたボーリング用工作機械において、
    前記アームは、前記アームの表面と前記タンク内とを連通する補給用パイプを有し、
    前記アームが近接可能な位置に、前記補給用パイプに接続可能な補給用ボトルが設置されていることを特徴とするボーリング用工作機械。
JP2012180064A 2012-08-15 2012-08-15 ボーリング用工具およびボーリング用工作機械 Active JP5980619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180064A JP5980619B2 (ja) 2012-08-15 2012-08-15 ボーリング用工具およびボーリング用工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180064A JP5980619B2 (ja) 2012-08-15 2012-08-15 ボーリング用工具およびボーリング用工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037024A JP2014037024A (ja) 2014-02-27
JP5980619B2 true JP5980619B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50285537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180064A Active JP5980619B2 (ja) 2012-08-15 2012-08-15 ボーリング用工具およびボーリング用工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5980619B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105237355B (zh) * 2015-10-28 2018-03-27 江西科苑生物药业有限公司 一种环戊烷氧化制备环戊醇和环戊酮的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120513U (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 山本 詔三 切削油液タンク付ホ−ルソ−
CA2232333A1 (en) * 1995-08-08 1997-02-20 Kennametal Hertel Ag Werkzeuge + Hartstoffe Method of providing a rotating cutting tool with lubricating coolant, and tool and tool-holder for carrying out the method
JP3332884B2 (ja) * 1999-04-01 2002-10-07 津根精機株式会社 旋削用工具
DE19945480B4 (de) * 1999-09-22 2008-01-31 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanabtragenden Bearbeitung von Werkstücken
JP4717994B2 (ja) * 2000-10-02 2011-07-06 シチズンホールディングス株式会社 タレット刃物台のクーラント供給装置
WO2004022271A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Weidmer Stan C Tool with selectively biased member and method for forming a non -axis symmetric feature
JP2004322239A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Fuji Heavy Ind Ltd 加工用工具
JP2008221400A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 切削加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105237355B (zh) * 2015-10-28 2018-03-27 江西科苑生物药业有限公司 一种环戊烷氧化制备环戊醇和环戊酮的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014037024A (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449929B2 (ja) 工作加工方法
JP2011189429A (ja) 加工装置
JP7262201B2 (ja) 冷却液供給装置
JP2012115971A (ja) 工作機械およびその工具ホルダ
KR20110025099A (ko) 드릴링 모터용 관통 공구 냉각제 어댑터
JP5980619B2 (ja) ボーリング用工具およびボーリング用工作機械
US9227285B1 (en) Removable reservoir for machine tool
JP2019126890A (ja) ツール洗浄装置及びマシニングセンタ
JP2018153890A (ja) 工作機械
JP2005230950A (ja) 工作機械
KR101839767B1 (ko) 선반가공장치
WO1999037439A1 (fr) Ensemble broche principal et tete multibroche pour machines-outils
JP3961836B2 (ja) 工具へのミスト供給方法およびその装置
JP4933918B2 (ja) 工具に対する流体供給方法及び工作機械。
JP2008036731A (ja) 切削工具及び切削方法
JP2005034964A (ja) 工具ホルダ
JP2001150295A (ja) 工作機械用主軸装置
JP4820166B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2014037026A (ja) ミスト供給ツール
JP3191321U (ja) 洗浄具
CN210755422U (zh) 一种用于切削铝合金材料的六刃铣刀
JP3191321U7 (ja)
JP2013158855A (ja) 加工工具および工作機械
JP4717994B2 (ja) タレット刃物台のクーラント供給装置
JPH10235507A (ja) 穴あけ加工方法及び穴あけ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350