JP5979986B2 - 配信システム及びその制御方法 - Google Patents

配信システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5979986B2
JP5979986B2 JP2012122908A JP2012122908A JP5979986B2 JP 5979986 B2 JP5979986 B2 JP 5979986B2 JP 2012122908 A JP2012122908 A JP 2012122908A JP 2012122908 A JP2012122908 A JP 2012122908A JP 5979986 B2 JP5979986 B2 JP 5979986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
import
inquiry
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012122908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013250611A5 (ja
JP2013250611A (ja
Inventor
瑠梨 鈴木
瑠梨 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012122908A priority Critical patent/JP5979986B2/ja
Priority to US13/870,881 priority patent/US9063686B2/en
Publication of JP2013250611A publication Critical patent/JP2013250611A/ja
Publication of JP2013250611A5 publication Critical patent/JP2013250611A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979986B2 publication Critical patent/JP5979986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明はネットワークを介して配信装置から画像処理装置に対して設定値を配信する技術に関する。
近年の画像処理装置は、多機能化が進むことで設定項目が増加し、さらに機能の複雑化により特殊な知識が必要とされる傾向がある。特にネットワーク機能等は、設定を誤ると動作上の問題やセキュリティ上の問題が発生する可能性がある。そのため複数の画像処理装置を導入する場合、特定の知識を有する管理者が各画像処理装置に対してほぼ同一の設定する必要があり、管理者の負荷が増大する課題がある。
この課題を解決するために、機器情報の配信機能と呼ばれるサービスが存在する。この配信機能とは、任意の画像処理装置から機器情報を取得して、別の画像処理装置に対して機器情報を送信・設定する機能である。本機能により、画像処理装置一台ずつに対して管理者が手動で機器情報を設定することなく、ある画像処理装置に設定された機器情報をその他の画像処理装置に反映させることが可能となる。
また配信サーバを用いて設定情報を管理し、作成した設定値を画像処理装置に配信(設定を含む)することで、管理者の作業負担を軽減させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−053985号公報
背景技術で示した通り、ネットワークを介して各種設定を配信して、反映させることで、画像処理装置の設置してある場所まで出向くことなく設定値を反映することが可能となる。
しかしながらネットワークを介した環境において、設定値のうちネットワーク設定の設定値を画像処理装置に対して配信する場合、画像処理装置自体のネットワーク設定が変更となる。ほかの画像処理装置から取得した設定値群と設定を同期させるための配信を行う場合など、その配信内容を配信装置で正確に把握していない場合には、設定値の配信により変更されたネットワーク設定を検知できなくなってしまう場合がある。こういった場合には、新しく設定されてしまったネットワーク設定で動作中の画像処理装置に対して、配信装置から接続できなくなるといった課題がある。よって、画像処理装置への接続を遮断されるので、配信装置が配信した設定値の設定状況や反映結果を取得できなくなってしまう。また、管理者は、配信した設定値の反映が完了したのか、エラーで終了してしまったのか等の状況を把握することもできない。
そこで、本発明は、配信装置から画像処理装置に配信すべき設定値にネットワーク設定に関する設定値が含まれていた場合であっても、配信装置と画像処理装置との間でネットワークの接続が遮断されることのない仕組みを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の配信システムは、外部装置とのネットワークを介した接続に用いるための第1の設定値が反映されている画像処理装置と、前記画像処理装置にネットワークを介して接続される配信装置とを含む配信システムであって、
前記画像処理装置は、前記配信装置から、インポートデータを受信する第1の受信手段と、前記受信したインポートデータから、外部装置とのネットワークを介した接続に用いるための第2の設定値を解析する解析手段と、前記配信装置から問合せを受信する第2の受信手段と、前記受信したインポートデータを用いたインポート処理を実行し、前記受信したインポートデータに含まれる複数の設定値の反映を行う反映手段と、前記受信した問合せの応答として、前記配信装置に対して、前記第2の設定値を通知する第1の通知手段と、前記受信した問合せの応答として、前記配信装置に対して、前記インポート処理の状況を通知する第2の通知手段と、を有し、
前記配信装置は、前記画像処理装置に前記インポートデータを配信した後に、前記画像処理装置に対して複数回の問合せを行う問合せ手段と、前記問合せ手段による問合せの応答として、前記画像処理装置から、前記第2の設定値を受信する第3の受信手段と、前記問合せ手段による問合せの応答として、前記画像処理装置から、前記インポート処理の状況を受信する第4の受信手段と、前記画像処理装置と前記第1の設定値を用いて接続ができなくなった場合に、前記問合せ手段に、前記第2の設定値を用いて、前記問合せを行わせるよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、配信装置から画像処理装置に配信すべき設定値にネットワーク設定に関する設定値が含まれていた場合であっても、配信装置と画像処理装置との間でネットワークの接続が遮断されることのない仕組みを提供できる。
本発明に係る配信システムの全体構成を示す 本発明に係る配信装置のハードウェア構成の一例を示す 本発明に係る画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す 本発明に係る各装置の機能モジュールの構成の一例を示す 配信装置における、インポートタスクの登録に関する画面の例を示す 設定配信の前後のIPアドレスの例を示す 画像処理装置におけるインポート処理を説明するためのフローチャートを示す 配信装置におけるインポートタスクに係る処理を説明するためのフローチャート示す 実施例2における設定配信の前後のDHCPの設定の例を示す 実施例2における設定を考慮した画像処理装置における処理を説明するためのフローチャートを示す 実施例2におけるDHCP設定を考慮した配信装置における処理を説明するフローチャートを示す 実施例3におけるDHCP設定を考慮した画像処理装置における処理を説明するためのフローチャートを示す
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
<用語の定義>
まず、本発明に記載される用語の定義を行う。
「エクスポート」とは、画像処理装置が外部に自装置で管理している設定値を出力することを示す。「エクスポートデータ」とは、画像処理装置からエクスポートされた設定値を示す。具体的には、アドレス帳や管理者に関する情報やネットワーク設定等の値が含まれる。「インポート」とは、画像処理装置が外部から設定値を取得して反映することを示す。「インポートデータ」とは、画像処理装置がインポートのために受信した設定値を示す。
例えば、特定の設定値を複数の画像処理装置において同期させるためには、任意の画像処理装置からエクスポートしたエクスポートデータを、他の画像処理装置にインポートすることで簡易に行うことが可能となる。
「個体識別番号」とは、画像処理装置を識別できる識別情報の1種である。個体識別番号が複数の画像処理装置の間で重複することはない。
「タスク」とは、配信装置が実行する処理の単位を示す。配信装置は、ユーザにより実行タイミング(時間など)、処理対象の装置、処理の内容(エクスポート、インポートなど)を指定して、登録されたタスクを複数管理することができる。また、配信装置は、登録タスクで指定された実行タイミングになると自動でタスクを実施し、対象の装置に実行指示することが可能である。例えば、「エクスポート」タスクとは、配信装置が画像処理装置に設定値のエクスポート指示を出すとともに、エクスポートデータを取得する一連の処理を示す。また同様に「インポート」タスクとは、配信装置が設定値を画像処理装置に配信するとともに、画像処理装置に対してインポート処理を指示する一連の処理を示す。
<実施例1>
図1は本発明が適用される配信システム100の一例を示す図である。
配信装置101は、配信装置101に登録された「インポート」タスクの指示に従って登録された設定値を用いて、対象となる画像処理装置102、103に対するインポート処理を実施する。また同様に、登録された「エクスポート」タスクに従って、対象となる画像処理装置102、103における設定値のエクスポート処理を実施する。
画像処理装置102、103は、印刷機能やスキャン機能などを有する複合機であって、配信装置101から指示に従い、設定値のインポートやエクスポートを実行する。なお、画像処理装置として、プリンターやスキャナーなど、ネットワークに接続可能なネットワークデバイス全般であっても、本発明を適用可能である。LAN(Local Network Area)104は、配信装置101及び複数の画像処理装置102、103間の接続するためのネットワークの一例である。本発明では、接続形態としては、インターネットによる接続であってもよい。
次に図2及び3を用いて、本システムにおける配信装置と、画像処理装置のハードウェアの構成について説明する。
図2を用いて、配信装置101のハードウェアの構成例について説明する。
配信装置101はCPU201を含む制御部200を備え、当該制御部200により配信装置101が統括的に制御される。CPU201は、ROM202に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM203は、CPU201の主メモリ、及びワークエリア等の一時領域として用いられる。HDD204は画像データや各種プログラム、あるいは各種情報テーブルを記憶する。入力装置205は、キーボードやマウスなど利用者の選択指示を受け付け、内部バス209を介してプログラムに伝達するための装置である。表示部206は利用者に情報を伝えるための装置である。外部機器I/F207は、外部記憶機器等を接続する。ネットワークI/F208は、制御部200をLAN104などのネットワークに接続して、画像処理装置102、103と各種情報を送受信する制御部である。内部バス209は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、入力装置205、表示部206、外部機器I/F207、ネットワークI/F208間を接続する通信バスである。
配信装置101の上記構成に於いて、装置に電源を投入すると、CPU201はROM202のブートプログラムに従って装置を初期化し、HDD204等にあるOSのロードを行い、その後で各種アプリケーション等を動作させる。
次に、図3を用いて画像処理装置102、103のハードウェアの構成例について説明する。
画像処理装置はCPU301を含む制御部300を備え、当該制御部300により画像処理装置102が統括的に制御される。CPU301は、ROM302に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。ROM302には装置のブートプログラム等が格納されている。RAM303は、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、かつ画像データを一時記憶するためのメモリでもある。このRAM303は、記憶した内容を電源OFF後も保持しておくSRAM、電源OFF後には記憶した内容が消去されてしまうDRAM等により構成されている。HDD304は、ハードディスクドライブであり、画像データや各種プログラム、あるいは各種情報テーブルを記憶する。操作部I/F305は、システムバス313と操作部312とを接続するためのインターフェース部である。この操作部I/F305は、操作部312に表示するための画像データをシステムバス313に出力するとともに、操作部312から入力された情報をシステムバス313へと出力する。操作部312には表示部(タッチパネル機能を有する液晶表示部など)やキーボードが備えられている。ネットワークI/F306はLAN314などのネットワーク及びシステムバス313に接続し、情報の入出力を行う。
スキャナI/F308は、スキャナ部309から受け取った画像データに対して、補正、加工、および編集を行う。なお、スキャナI/F308は、受け取った画像データがカラー原稿か白黒原稿か、文字原稿か写真原稿かなどを判定する。そして、その判定結果を画像データに付随させる。こうした付随情報を属性データと称する。プリンタI/F310は、画像処理チップ307から送られた画像データを受け取り、この画像データに付随させられている属性データを参照しながら画像データに画像形成を施す。画像形成後の画像データは、プリンタI/F310を介して制御部300からプリンタ311に転送され、プリンタ311において記録媒体上に印刷される。
画像処理装置102の上記構成において装置に電源を投入すると、CPU301はROM302のブートプログラムに従って装置を初期化し、HDD304等にあるOSのロードを行い、その後で各種アプリケーション等を動作させる。
<配信システムのソフトウェア機能構成図の説明>
図4は、本実施例におけるシステムのソフトウェア機能の構成例を示す。
図4に示す各ソフトウェア機能(機能モジュール)は、配信装置101では、ROM202もしくはHDD204に保存された制御プログラムをCPU201にて実行することで、実現される。画像処理装置102では、ROM302もしくはHDD304に保存された制御プログラムをCPU301にて実行することで、実現される。また、各装置において、処理の実行時に使用する各種情報は、RAMもしくはHDDに保持され、各機能モジュール間でより取りされる。
まず、本発明に関連する配信装置101の機能モジュールの構成例について説明する。
送受信部411は、ネットワークI/F208などを介して、画像処理装置102などに対して設定値を送信したり、画像処理装置102などから設定値を受信したりする。デバイス監視部412は、設定値を配信した画像処理装置102に対して、当該設定値のインポート状況を確認するためにポーリングを実施するなどの制御をおこなう。保持部413は、ポーリングの応答により受信した情報を、HDD204など記憶装置の所定領域に保持する制御を行う。接続先判断部414は、ネットワーク上の画像処理装置102と接続エラーとなった場合に、保持部413により保持された情報の参照や、ネットワーク設定を用いた再接続の処理の制御を行う。
次に、本発明に関連する画像処理装置102の機能モジュールの構成例について説明する。なお、画像処理装置103に関しては、画像処理装置102と同様なモジュール構成なため、説明を省略する。
送受信部421は、ネットワークI/F306などを介した、画像処理装置102に対する送受信全般を司る。例えば、配信装置101から配信された設定値を受信する。受信した設定値は、RAM303に一時的に展開する。また、配信装置101がインポートの状況の確認ために定期的に行うポーリング処理に応答して、設定値のインポート状況や必要な情報を通知する。
設定値解析部422は、一時領域に展開されたインポートデータを解析する。この設定値解析部422によって、インポートデータにネットワーク設定が含まれているか、及びIP(Internet Protocol)アドレスが含まれているか等を判断する。
設定値比較部423は、ネットワーク設定について、画像処理装置の現在の設定値とインポートデータに含まれる設定値とで差異があるか否かを判断する。ここで、設定値に差異があると判定された場合には、送受信部421が、配信装置101からのインポートの状況の確認のためのポーリングに応答して、インポートの状況ではなく、インポートデータのネットワーク設定の設定値を配信装置101に通知する。設定値に差異があると判定された場合に、本発明では、送受信部421が、配信装置101からの当該ポーリングに応答して、インポートの状況に加えて、インポートデータのネットワーク設定の設定値を配信装置101に通知してもよい。
保持部424は、配信装置101に通知する必要のある設定値を、HDD204など記憶装置に一時的に保持する制御を行う。例えば、設定値比較部423において、現在のIPアドレスとインポートデータに含まれているIPアドレスに差異があると判断した場合、インポートデータに含まれているIPアドレスを一時的に保持する。反映部425は、インポートデータを画像処理装置102に反映する。具体的には、一時的にRAM303に展開されたインポートデータを実際に反映する。インポート元判断部426は、インポートデータがネットワークI/F208を介して配信されたのか、外部機器I/F207を介してUSB等で配信されたのかを判断する。
<設定値配信タスク登録>
次に図5(a)〜(c)を用いて、配信装置101が画像処理装置102、103に設定値を配信するためのタスクを登録するための画面の例を説明する。タスクを登録するための画面500、510、520は表示部206に表示され、入出力部205によって例えばキーボードやマウス等を使用して選択された設定が反映される。
図5(a)は、インポートタスクを用いて、配信する設定値の種類を選択するための選択画面500を示している。
システムの管理者などの利用者は、選択画面500において、利用者により編集された設定値を配信するか、画像処理装置からバックアップした設定値を配信するかを、選択欄501を介して選択できる。選択後、Nextボタン503が押下されると、図5(b)の画面に遷移する。キャンセルボタン504が押下されると、タスク登録が中止される。
図5(b)は、配信装置101が保持している設定値の中で、選択画面500を介して選択された種類に対応する設定値を含むファイルの一覧を表示し、利用者に、インポートデータとなる、配信すべき設定値を選択させるための選択画面510である。ここでは、利用者により選択された種類に対応する複数の設定値を含むファイルを複数表示し、選択させることを想定しているが、1つ1つの設定値を個別に選択できてもよい。また、複数の設定値の選択、配信に関しては、ファイル形式以外の形式で実現されてもよい。
選択画面510は、利用者が選択画面500を介して、配信すべき設定値の種類として「編集された設定値」を選択した場合の画面を表示している。選択画面510では、配信装置101により保持され、管理されている「編集された設定値」に対応するファイルの一覧が、設定値の更新時間と共に表示され、利用者が、選択欄511を介して、画像処理装置に配信すべきファイルを選択できる。選択後、Nextボタン513が押下されると、図5(c)の画面に遷移する。Backボタン512が押下されると、図5(a)の画面に戻り、キャンセルボタン514が押下されると、タスク登録が中止される。
図5(c)は、選択画面510を介して選択された複数の設定値を含むファイルを、配信装置101が管理しているどの画像処理装置に、どのタイミングで配信するかを設定する設定画面520である。
設定画面520では、配信装置101が管理している画像処理装置の一覧が表示され、利用者が、選択欄521を介して、設定値の配信対象となる、いずれかの装置を選択できる。配信対象となる画像処理装置は複数台、選択してもよい。さらに、利用者が、設定欄522を介して、設定値を配信するタイミングを日時情報で設定できる。図示しないが、配信タイミングは、日時情報以外にも、今から何時間後に配信する、即時に配信するといった設定の仕方も可能である。選択後、利用者により登録ボタン524が押下されることで、タスク登録処理が完了する。Backボタン523が押下されると図5(b)の画面に戻り、キャンセルボタン525が押下されるとタスク登録が中止される。
<ネットワーク設定の変更通知の処理の例>
配信装置101から画像処理装置102へのインポートタスクの具体的な設定値の例を示す。本例では、画像処理装置に配信されるファイルに設定値としてIPアドレスが含まれていた場合の例を示している。
配信装置101が画像処理装置102にネットワーク経由でインポートデータを配信した場合、当該インポートデータによるIPアドレスの設定変更があると、それ以降、配信装置101と画像処理装置102との通信接続が遮断される可能性がある。
以下、画像処理装置102でのインポート処理において、画像処理装置102が、IPアドレスの設定変更前に、当該変更を検知して、配信装置101に通知する処理などについて、詳細に説明する。
図6(a)〜(c)は、画像処理装置102でのインポート処理の際に、ネットワーク設定の一例であるIPアドレスの設定の有無による、画像処理装置102で反映される設定値の例を示している。
図6(a)は、IPv4のIPアドレスの設定値を含むインポート処理について記載したものである。
行601の例では、現在の画像処理装置102のIPアドレスが「192.168.0.1」であり、インポートデータのIPアドレスも「192.168.0.1」となっている。そのため、設定値比較部423は、インポートデータの反映の前後でIPアドレスの設定値が同一であると判定する。画像処理装置102は、インポート処理によりIPアドレスの設定値に変更がない場合には、配信装置101への通知などを行うことなく、配信されたインポートデータを反映する。
行602の例では、現在の画像処理装置102のIPアドレスが「192.168.0.1」であり、インポートデータのIPアドレスが「192.168.0.2」となっている。そのため、設定値比較部423は、インポートデータの反映の前後でIPアドレスの設定値に差異が発生すると判定する。保持部424は、インポート処理によりネットワーク設定に差異が発生する場合には、インポートデータのIPアドレスである「192.168.0.2」を所定の記憶領域に保持する。そして、画像処理装置102におけるインポート処理の間に、送受信部421は、配信装置101からのインポート状況を確認するためのポーリングに応答して、保持されたIPアドレスを取出し、配信装置101に通知する。
図6(b)は、IPv6のIPアドレスの設定値を含むインポート処理について記載したものである。
行611の例では、現在の画像処理装置102のIPアドレスとインポートデータのIPアドレスが、ともに、「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:0000:0000」となっている。そのため、設定値比較部423は、インポートデータの反映の前後でIPアドレスの設定値が同一であると判定する。画像処理装置102は、インポート処理によりIPアドレスの設定値に変更がない場合には、配信装置101への通知などを行うことなく、配信されたインポートデータを反映する。
行612の例では、現在の画像処理装置102のIPアドレスが「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:0000:0000」であり、インポートデータのIPアドレスが「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:9999:9999」である。このため、設定値比較部423は、インポートデータの反映の前後でIPアドレスの設定値に差異が発生すると判定する。保持部424は、インポート処理によりネットワーク設定に差異が発生する場合には、インポートデータのIPアドレスである「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:9999:9999」を所定の記憶領域に保持する。そして、画像処理装置102におけるインポート処理の間に、送受信部421は、配信装置101からのインポート状況を確認するためのポーリングに応答して、保持されたIPアドレスを取出し、配信装置101に通知する。
図6(c)は、IPv4とIPv6の両方のIPアドレスの設定値を含むインポート処理について記載したものである。
行621の例では、IPv4のIPアドレスについて、現在の画像処理装置102とインポートデータの設定値が、ともに、「192.168.0.1」である。また、IPv6のIPアドレスについて、現在の画像処理装置102とインポートデータの設定値が、ともに、「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:0000:0000」である。そのため、設定値比較部423は、インポートデータの反映の前後でIPv4とIPv6のIPアドレスの設定値がともに同一であると判定する。画像処理装置102は、インポート処理によりIPアドレスの設定値に変更がない場合には、配信装置101への通知などを行うことなく、配信されたインポートデータを反映する。
行622の例では、IPv4のIPアドレスについて、現在の画像処理装置102と、インポートデータとの設定値が、ともに、「192.168.0.1」である。しかしながら、IPv6のIPアドレスについては、現在の画像処理装置102のIPアドレスが「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:0000:0000」であり、インポートデータのIPアドレスが「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:9999:9999」である。そのため、設定値比較部423は、インポートデータの反映の前後でネットワーク設定の設定値に差異が発生すると判定する。保持部424は、差異があると判定されたインポートデータのIPv6のIPアドレスである「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:9999:9999」を所定の記憶領域に保持する。そして、画像処理装置102は、配信装置101からのインポート状況を確認するためのポーリングに係るパケットのIPヘッダを確認する。配信装置101により当該ポーリングで使用されているプロトコルがIPv6であった場合には、送受信部421は、配信装置101からの当該ポーリングに応答して、保持されたIPアドレスを取出し、配信装置101に通知する。一方、配信装置101により当該ポーリングで使用されているプロトコルがIPv4であった場合には、画像処理装置102は、配信装置101への通知などを行うことなく、配信されたインポートデータを反映する。
行623の例では、IPv4のIPアドレスについては、現在の画像処理装置102のIPアドレスが「192.168.0.1」であり、インポートデータのIPアドレスが「192.168.0.2」である。一方、IPv6のIPアドレスについては、現在の画像処理装置102と、インポートデータとの設定値が、ともに、「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:0000:0000」である。そのため、設定値比較部423は、インポートデータの反映の前後でネットワーク設定の設定値に差異が発生すると判定する。保持部424は、差異があると判定されたインポートデータのIPv4のIPアドレスである「192.168.0.2」を所定の記憶領域に保持する。そして、画像処理装置102は、配信装置101からのインポート状況を確認するためのポーリングに係るパケットのIPヘッダを確認する。配信装置101により当該ポーリングで使用されているプロトコルがIPv4であった場合には、送受信部421は、配信装置101からの当該ポーリングに応答して、保持されたIPアドレスを取出し、配信装置101に通知する。一方、配信装置101により当該ポーリングで使用されているプロトコルがIPv6であった場合には、画像処理装置102は、配信装置101への通知などを行うことなく、配信されたインポートデータを反映する。
行624の例では、IPv4のIPアドレスについては、現在の画像処理装置102のIPアドレスが「192.168.0.1」であり、インポートデータのIPアドレスが「192.168.0.2」である。また、IPv6のIPアドレスについては、現在の画像処理装置102のIPアドレスが「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:0000:0000」であり、インポートデータのIPアドレスが「2001:0db8:1234:5678:90ab:cdef:9999:9999」である。そのため、設定値比較部423は、インポートデータの反映の前後でネットワーク設定の設定値、この場合にはIPv4とIPv6の両方のIPアドレスに差異が発生すると判定する。保持部424は、差異があると判定されたインポートデータのIPv4とIPv6のIPアドレスを所定の記憶領域に保持する。そして、画像処理装置102は、配信装置101からのインポート状況を確認するためのポーリングに係るパケットのIPヘッダを確認する。配信装置101により当該ポーリングで使用されているプロトコルを特定し、送受信部421は、当該ポーリングに応答して、特定されたプロトコルに対応するIPアドレスを所定の記憶領域から取出し、配信装置101に通知する。
<画像処理装置が受信したインポートデータをインポートする動作>
次に、図7(a)〜(b)で示すフローチャートを用いて、画像処理装置102が設定値をインポートする処理について詳細に説明する。本処理は、画像処理装置102の所定の記憶領域に格納された制御プログラムをCPUが実行し、図4で示す各モジュールが主体となって動作することにより実現されるものとする。
図7(a)は、画像処理装置102において配信装置101から配信されたインポートデータを受信して、インポートする処理を説明するためのフローチャートを示す。
S701では、送受信部421が配信装置101からインポートデータを受信する。S702では、送受信部421が、受信したインポートデータを一時領域(例えば、RAM303)に展開する。次にS703では、インポート元判断部426が、受信したインポートデータがネットワーク経由で受信したインポートデータであるか否かを判断する。インポート元判断部426が、ネットワーク経由で受信したインポートデータであると判断した場合にはS705に進む。一方、インポート元判断部426が、ネットワーク経由で受信したインポートデータではないと判断した場合には、S704に進む。S704では、反映部425が、通常のインポート処理として、一時領域に展開したインポートデータに含まれる設定値を画像処理装置102に反映して、その後、本処理が終了となる。
次に、S705では、設定値解析部422が、S702において一時領域に展開したインポートデータを解析し、インポートデータにネットワーク設定が存在しているか否かを判断する。ネットワークの設定が存在している場合にはS706に進み、ネットワークの設定が存在していない場合にはS707に進む。S706では、インポート処理におけるネットワークの設定変更を検知し、必要に応じて配信装置101に通知するための通知処理が行われる。この通知処理に関しては、図7(b)を用いて、その詳細を後述する。S707では、反映部425が、一時領域に展開したインポートデータに含まれる設定値を画像処理装置102に反映する。
次に、S708では、反映部425が、画像処理装置102のインポート処理による設定を実際に利用するのに、再起動が必要であるか否かを判断する。再起動が必要であるか否かは、反映する設定値や画像処理装置の機種によって異なる。再起動が必要な画像処理装置は、再起動した後にS707で反映部425が反映した設定値により動作などを行うことが可能となる。再起動が必要ない場合にはS713へ進み、再起動が必要な場合にはS709へ進む。
S709では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せが送られてくるのを待機する。S710では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せに応答し、画像処理装置102の再起動が必要であることを配信装置101に通知する。ここで、通常は、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せへの応答として、「設定の反映中」、「インポートエラー」などのステータスを示す通知が行われる。S710では、送受信部421が、それらステータスとは別に、再起動が必要であることを通知している。
S711では、送受信部421が、配信装置101から再起動を要求するコマンドを受信する。S712では、反映部425が、受信した再起動コマンドに従い再起動を実施する。S713では、インポート時に行われた設定値の変更を確認する処理である。本実施例では、インポート処理に際して変更される設定値がないため、処理を省略して、そのままS714へ進む。
S714では、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せが送られてくるのを待機する。S715では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せに応答し、通常通りにインポート結果を通知する。ここでは、インポート結果として、例えば「インポート完了」や「インポートエラー」が通知される。その後、本処理が終了となる。
<ネットワーク設定変更の通知処理>
図7(b)は、前述したS706の処理を説明するためのフローチャートを示す。
S730は、設定値解析部422が、S702で一時領域に展開されたインポートデータにネットワーク上の外部装置との通信に用いるネットワーク設定の設定値が存在するか否かを判断する。ここで、本実施例では通信に用いる設定値の例としてIPアドレスを用いて説明するが、本発明には、それ以外の画像処理装置102と通信を行うための認証情報やアドレス情報などでも適用可能である。設定値解析部422が、インポートデータにIPアドレスが含まれていないと判断した場合には図7(a)のS707へ進み、インポートデータにIPアドレスが含まれている場合にはS731へ進む。
S731では、設定値比較部423が、一時領域に展開されたインポートデータに含まれるIPアドレスと、画像処理装置102に設定されているIPアドレスとを参照する。S732では、設定値比較部423が、S731で参照したIPアドレスの比較により、インポートデータ処理の前後でIPアドレスに変更があるか否かを判断する。IPアドレスに変更がない場合には図7(a)のS707へ進み、IPアドレスに変更がある場合にはS733に進む。
ここで、設定値比較部423が、IPアドレスに変更があるか否かを判断する際の処理の詳細に関しては、図6(a)〜(c)で前述した通りである。具体的には、インポートデータにIPv4及びIPv6の少なくともいずれかが含まれているかを確認し、また配信装置101との通信に影響するプロトコルのIPアドレスに変更があるかを確認することで、判断処理が行われる。配信装置101との通信に関連するプロトコルの特定には、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せのパケットのヘッダ情報を用いるものとする。
次に、S733では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せが送られてくるのを待機する。S734では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せに応答し、インポートデータに含まれ、変更があると判断されたIPアドレスを配信装置101に通知する。その後、図7(a)のS707へ進む。
なお、IPアドレスに変更があると判断された際に、配信装置101からの前述の問合せを待たずに、画像処理装置102からのイベントとして、配信装置101に対して変更があると判断されたIPアドレスを通知することも可能である。しかしながら、画像処理装置102からのイベントでは、配信装置101側でその情報を取りこぼすことがあり得る。そこで、本発明では、IPアドレスに変更が配信装置101で把握できる確率が高いポーリング方式での通知する実施例について、詳細に説明している。
<配信装置が設定値を配信する動作>
次に、図8(a)〜(c)で示すフローチャートを用いて、配信装置101が画像処理装置102に対して設定値を配信する際の処理について詳細に説明する。本処理は、配信装置101の所定の記憶領域に格納された制御プログラムをCPUが実行し、図4で示す各モジュールが主体となって動作することにより実現されるものとする。
図8(a)は、配信装置101においてインポートデータを配信する処理を説明するためのフローチャートを示す。本処理は、インポートタスクが実施されることにより、タスクに設定された内容に従い実行される処理である。
まず、S801では、送受信部411が、画像処理装置102に接続して、インポートデータを画像処理装置102に配信する。そして、S802では、送受信部411が、配信したインポートデータに基づくインポート処理の状況を取得するために画像処理装置102に対するポーリング処理を定期的に実行する。具体的には、本ステップに処理が遷移するたびに、インポートデータを配信した画像処理装置102に対して、前回の問合せから所定の期間を過ぎた場合に、インポート処理の状況の問合せを行う。この問合せにより、配信装置101は、「インポート中」、「インポート完了」等の状況を把握することが可能となる。
次に、S803では、デバイス監視部412が、画像処理装置102からのIPアドレスの通知を受信済みであるか否かを判断する。画像処理装置102からのIPアドレスの通知を受信済みである場合にはS804に進み、一方、未受信の場合にはS806に進む。S804では、接続先判断部414が、現在の画像処理装置102との接続に利用しているIPアドレスにより、画像処理装置102に対して接続できているか否かを判断する。接続できている場合にはS806に進み、接続できなかった場合にはS805へ進む。S805では、デバイス監視部412が、画像処理装置102から通知されたIPアドレスを使用して画像処理装置102に対して接続するよう設定変更を行う。これ以降、送受信部411では、変更されたIPアドレスを用いて画像処理装置102への接続が行われる。 S806では、デバイス監視部412が、S802での問合せの応答として、画像処理装置102からインポート処理の状況の通知があったか否かを判断する。インポート処理の状況の通知があった場合にはS807に進み、ほかの情報が通知された場合にはS808に進む。S807では、デバイス監視部412が、通知されたインポート処理の状況が、「インポート完了」や「インポートエラー」といったインポート結果であったか否かを判断する。インポート結果を示すと判断された場合には本処理が終了となり、「インポート中」といった状況が通知された場合にはS802に戻り、ポーリング処理を継続する。
S808では、画像処理装置102から通知されるネットワーク設定の記憶制御の処理が行われる。この記憶制御処理に関しては、図8(b)を用いて、その詳細を後述する。
次に、S809では、デバイス監視部412が、S802での問合せの応答として、画像処理装置102から再起動が必要であるとの通知を受信したか否かを判断する。再起動が必要である旨の通知があった場合にはS810へ進み、その通知がない場合にはS802に戻り、ポーリング処理を継続する。
S810では、送受信部411が、画像処理装置102に対して、再起動コマンドを送信する。S811では、画像処理装置102への接続処理がお行われる。この接続処理に関しては、図8(c)を用いて、その詳細を後述する。S811での接続処理が完了すると、S802に戻り、ポーリング処理を継続する。
<ネットワーク設定の記憶制御>
図8(b)は、前述したS808の処理を説明するためのフローチャートを示す。
S830では、デバイス監視部412は、S802での問合せの応答として、画像処理装置102からIPアドレスが通知されたか否かを判断する。ここでのIPアドレスの通知とは、前述した図7(b)S734での処理に基づく通知である。画像処理装置102からIPアドレスの通知があった場合にはS831に進み、なかった場合には図8(a)のS809へ進む。S831では、保持部413が、画像処理装置102から通知されたIPアドレスを所定の記憶領域に記憶し、その後、図8(a)のS809へ進む。ここで記憶されたIPアドレスは、前述した図8(a)のS805や後述する図8(c)のS852での処理で利用される。
<画像処理装置への接続処理>
図8(c)は、前述したS811における、画像処理装置102の再起動後に行われる配信装置101の接続処理を説明するためのフローチャートを示す。
S850では、デバイス監視部412が、画像処理装置102からのIPアドレスの通知を受信済みであるか否かを判断する。画像処理装置102からのIPアドレスの通知を受信済みである場合にはS852に進み、一方、未受信の場合にはS851に進む。S851では、デバイス監視部412が、画像処理装置102から現在まで画像処理装置102との接続に用いていた元のIPアドレスを使用して画像処理装置102に対して接続するよう設定を行う。
また、S852では、デバイス監視部412が、画像処理装置102から通知されたIPアドレスを使用して画像処理装置102に対して接続するよう設定変更を行う。これ以降、送受信部411では、変更されたIPアドレスを用いて画像処理装置102への接続が行われる。S851及びS852の処理後に、S802に戻り、配信装置101はポーリング処理を継続する。インポートデータの設定値の反映に再起動が必要な画像処理装置であった場合には、S852の処理後に、再度、S802での問合せを行い、その応答として画像処理装置からインポート結果を受信することができる。
以上で説明した通り、本実施例により、画像処理装置102のネットワーク設定の変更が反映される前に、画像処理装置102に接続している配信装置101へ、その変更の通知が可能になる。また、配信装置101は、通知されたIPアドレスを使用することによって、画像処理装置102への通信接続が遮断されることなく、インポートの状況を把握することが可能となる。
なお、本発明では、画像処理装置102からのIPアドレスの変更の通知を受信した場合に、そのタイミングで用いるIPアドレスの変更を行っていない。具体的には、S805で接続不可になったことを確認した後、もしくは、S811で再起動コマンドを送った後に、接続に用いるIPアドレスを変更している。再起動コマンドを送る前に、接続確認をすることなくIPアドレスを変更すると、設定の反映に再起動が必要な画像処理装置102に対して再起動コマンドを送信できなくなってしまうからである。
<実施例2>
前述した実施例では、画像処理装置からの通知に基づき、IPアドレスの変更を検出していた。
インポート処理後に画像処理装置のDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)の設定が有効になった場合に、インポートデータから接続が維持でき得るIPアドレスを検知することはできないといった課題が生じる。
したがって、本実施例では、インポート処理でDHCPの設定が有効になった場合にも、配信装置101と画像処理装置102とで、接続を維持するための処理について説明する。
<DHCP設定の変更処理の例>
図9は、画像処理装置102でのインポート処理の際に、その前後で反映されるDHCPの設定の設定値の例を示している。
行901の例では、現在の画像処理装置102のDHCPの設定が有効であり、インポートデータのDHCPの設定も有効である。そのため、DHCPから配布されるIPアドレスは、インポート処理の前後で同一である。行902の例では、現在の画像処理装置102のDHCPの設定が無効であり、インポートデータのDHCPの設定が有効である。そのため、インポート処理後に、画像処理装置102のIPアドレスが変更になる。行903の例では、現在の画像処理装置102のDHCPの設定が有効であり、インポートデータのDHCPの設定が無効である。そのため、インポート処理後に、インポートデータに含まれるIPアドレスが、画像処理装置102に反映される。
<DHCPの設定変更検知・通知処理の動作>
本実施例において、DHCPの設定を考慮したインポート処理について説明する。本実施例は、インポート処理に際して、画像処理装置102の動作は、基本的には図7(a)と同様である。ただし、S706のネットワーク設定変更の通知処理、及びS713の設定値の確認処理は、実施例1とは異なる。以下、実施例1と異なる処理について詳細に説明する。
<ネットワーク設定変更の通知処理>
図10(a)は、実施例2における、図7(a)のS706の処理を説明するためのフローチャートを示す。
S1001では、設定値解析部422が、一時領域に展開されたインポートデータを参照し、DHCPの設定が有効(“On”)であるか否かを判断する。DHCPの設定が有効である場合にはS1002に進み、DHCPの設定が無効である場合にはS1006に進む。S1002では、設定値比較部423が、現在の画像処理装置102のDHCPの設定が有効(“On”)であるか否かを判断する。現在の画像処理装置102のDHCPの設定が有効である場合にはS1003に進み、無効である場合にはS1004に進む。
S1003では、設定値比較部423が、現在の画像処理装置102のIPアドレスを参照し、S1015へ進む。DHCPの設定が以前から有効である場合は、画像処理装置102が再起動しても同じIPアドレスが割り振られるため、配信装置101に設定の変更を通知しない。
一方、S1004では、設定値比較部423が、画像処理装置の識別情報を確認する。ここでは、識別情報として、画像形成装置ごとに固有な情報である個体識別番号を確認する。S1005では、設定値比較部423が、探索フラグを有効にする。探索フラグとは、後述する配信装置101の探索により、画像処理装置102が発見できるよう設定の変更が必要か否かをしめすフラグである。
S1006では、設定値解析部422が、S702で一時領域に展開されたインポートデータにIPアドレスが存在するか否かを判断する。IPアドレスが存在していなかった場合にはS1007に進み、IPアドレスが存在している場合にはS1011に進む。
S1007では、設定値解析部422が、操作部I/F306を介して、インポート後にネットワーク接続不可になる旨の警告を表示する。この表示される警告画面において、画像処理装置102のユーザーに対して、インポート処理を継続するかキャンセルするかの入力をさせる。ここでキャンセルされた場合には、インポート処理の状況が「インポートエラー」となる。S1008では、設定値解析部422が、画像処理装置102のユーザーがインポート処理を継続することを選択入力したかを判断し、キャンセル(No)が選択された場合には、インポート処理を強制終了するとともに、図7(a)のS714へ進む。一方で、インポート処理を継続することが選択入力された場合にはS1009へ進む。S1009では、設定値比較部423が、画像処理装置102の個体識別番号を確認する。S1010では、設定値比較部423が、探索フラグを有効にする。
S1011では、設定値比較部423が、一時領域に展開されたインポートデータに含まれるIPアドレスと、画像処理装置102に設定されているIPアドレスとを参照する。S1012では、設定値比較部423が、S731で参照したIPアドレスの比較により、インポートデータ処理の前後でIPアドレスに変更があるか否かを判断する。IPアドレスに変更がない場合にはS1015へ進み、IPアドレスに変更がある場合にはS1013に進む。
S1013では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せが送られてくるのを待機する。S1014では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せに応答し、S1004で確認した個体識別番号、S1009で確認した個体識別番号、またはS1012で変更を確認したIPアドレスを、配信装置101に通知する。
S1015では、設定値解析部422が、探索フラグが有効になっているか否かを確認する。探索フラグが無効である場合には図7(a)のS707へ進み、探索フラグが有効である場合にはS1016へ進む。S1016では、保持部422が、配信装置101が画像処理装置102を探索可能とするために変更が必要な設定項目(SNMP等)に関して、現在の設定値を記憶する。S1017では、反映部425が、配信装置101から画像処理装置102を探索できるようにSNMP等の設定を変更する。その後、図7(a)のS707へ進む。
<探索設定値を元に戻す動作>
図10(b)は、実施例2における、図7(a)のS713の処理を説明するためのフローチャートを示す。
S1031では、設定値解析部422が、探索フラグが有効になっているか否かを確認する。探索フラグが無効である場合には、そのまま図7(a)のS714へ進む。探索フラグが有効な場合には、S1031で、反映部425が、図10(a)のS1016の処理で記憶した設定に戻す。その後、図7(a)のS714へ進む。
<配信装置が設定値を配信する動作>
本実施例において、配信装置による画像処理装置102へ設定値を配信し、インポート状況を確認する動作については、基本的に図8(a)と同様である。ただし、S808及びS811の処理は、実施例1とは異なる。以下、実施例1と異なる処理について詳細に説明する。
<ネットワーク設定の記憶制御>
図11(a)は、実施例2における、図8(a)のS808の処理を説明するためのフローチャートを示す。
S1131では、デバイス監視部412が、S802での問合せの応答として、画像処理装置102からIPアドレスが通知されたか否かを判断する。ここでのIPアドレスの通知とは、前述した図10(a)のS1014での処理に基づく通知である。画像処理装置102からIPアドレスの通知があった場合にはS1132に進み、なかった場合にS1133へ進む。S1132では、保持部413が、画像処理装置102から通知されたIPアドレスを所定の記憶領域に記憶し、その後、図8(a)のS809へ進む。ここで記憶されたIPアドレスは、前述した図8(a)のS805や後述する図11(b)のS1106での処理で利用される。
S1133では、デバイス監視部412が、S802での問合せの応答として、画像処理装置102から個体識別番号が通知されたか否かを判断する。ここでの個体識別番号の通知とは、前述した図10(a)のS1014での処理に基づく通知である。画像処理装置102から個体識別番号の通知があった場合にはS1134に進み、なかった場合に図8(a)のS809へ進む。S1134では、保持部413が、画像処理装置102から通知された個体識別番号を所定の記憶領域に記憶し、その後、図8(a)のS809へ進む。
<画像処理装置への接続処理>
図11(b)は、実施例2における、図8(a)のS811の処理を説明するためのフローチャートを示す。
S1101では、デバイス監視部412が、画像処理装置102からのIPアドレス及び個体識別番号のいずれの通知も未受信であるか否かを判断する。未受信であればS1102に進み、受信済みであればS1103に進む。S1102では、デバイス監視部412が、画像処理装置102から現在まで画像処理装置102との接続に用いていた元のIPアドレスを使用して画像処理装置102に対して接続するよう設定を行う。
S1103では、デバイス監視部412が、S1102と同様に、元のIPアドレスを使用して画像処理装置102に対して接続するよう設定を行う。そして、送受信部411では、元のIPアドレスを用いて画像処理装置102への接続が行われる。S1104では、接続先判断部414が、画像処理装置102に接続不可であるか否かを判断する。接続可能な場合にはS1103に戻り、接続不可能な場合にはS1105に進む。
S1105では、デバイス監視部412が、画像処理装置102からのIPアドレスの通知を受信済みであるか否かを判断する。画像処理装置102からのIPアドレスの通知を受信済みである場合にはS1106に進み、一方、未受信の場合にはS1107に進む。S1106では、デバイス監視部412が、画像処理装置102から通知されたIPアドレスを使用して画像処理装置102に対して接続するよう設定変更を行う。これ以降、送受信部411では、変更されたIPアドレスを用いて画像処理装置102への接続が行われる。
S1107では、デバイス監視部412が、ネットワークに対してブロードキャストを実施して、画像処理装置からの応答を解析する。応答してきた画像処理装置の中で、保持部413により保持された個体識別番号をもつか否かで画像処理装置102を特定する。デバイス監視部412が、特定された画像処理装置102の応答から、画像処理装置102のIPアドレスを取得する。次に、S1108では、デバイス監視部412が、S1107で取得したIPアドレスを使用して、画像処理装置102に対して接続するよう設定変更を行う。これ以降、送受信部411では、変更されたIPアドレスを用いて画像処理装置102への接続が行われる。
以上で説明した通り、本実施例により、インポート処理においてDHCPの設定が有効になった場合にも、配信装置101と画像処理装置102との間で接続が維持でき、配信装置101がインポートの状況を把握することが可能となる。
<実施例3>
前述した実施例2では、インポート処理でDHCPの設定が有効になった場合に、配信装置101がネットワークへのブロードキャストを利用して、画像処理装置のIPアドレスを特定していた。しかしながら、ルータを超えて、配信装置101が画像処理装置と接続されている場合には、実施例2による解決手段が失敗する可能性がある。また、ブロードキャストができる環境においても、ブロードキャストを実施することによってネットワークのトラフィックが増大してしまう。
したがって、本実施例では、インポート処理でDHCPの設定が有効になった場合における、実施例2とは異なる、画像処理装置102がIPアドレスを取得するための処理について説明する。
本実施例では、図7(b)で示す処理以外は、実施例1と同様である。以下、実施例1と異なる処理について詳細に説明する。
<ネットワーク設定変更の通知処理>
図12は、実施例3における、図7(a)のS706の処理を説明するためのフローチャートを示す。ここで、S730〜S734までの処理は、図7(b)の同符号を用いて説明した処理と同様であるため、その説明を省略する。
S1201では、設定値解析部422が、一時領域に展開されたインポートデータを参照し、DHCPの設定が有効(“On”)であるか否かを判断する。DHCPの設定が有効である場合にはS1202に進み、DHCPの設定が無効である場合にはS730に進む。S1202では、設定値比較部423が、現在の画像処理装置102のDHCPの設定が有効(“On”)であるか否かを判断する。現在の画像処理装置102のDHCPの設定が無効である場合にはS1203に進み、有効である場合には図7(a)のS707に進む。
S1203では、送受信部421が、DHCPサーバにIPアドレスの割り当て依頼を行う。S1204では、送受信部421がDHCPサーバからIPアドレスを受信する。
DHCPサーバに対するIPアドレスの割当ての依頼について、詳しく説明する。まず、送受信部421が、DHCPサーバに対してDISCOVERコマンドを送信する。一つまたは複数のDHCPサーバからIPアドレスのOFFER応答を受け取った場合に、送受信部421が、どのサーバからのIPアドレスを使用するかを決定し、選択したDHCPサーバのアドレスをREQUEST送信する。送受信部421が、選択されたDHCPサーバからPACK応答を受け、割当てられるIPアドレスを確認する。この時点ではDHCPサーバから割り当てられたIPアドレスを反映しない。
次に、S1205では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せが送られてくるのを待機する。S1206では、送受信部421が、配信装置101からのインポート状況を取得するためのポーリングによる問合せに応答し、DHCPサーバから割り当てられたIPアドレスを配信装置101に通知する。その後、図7(a)のS707へ進む。
以上で説明した通り、本実施例により、インポート処理においてDHCPの設定が有効になった場合にも、配信装置101と画像処理装置102とがルータ越えの接続であっても、その接続関係が維持でき、配信装置101がインポートの状況を把握することが可能となる。
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピューター(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (6)

  1. 外部装置とのネットワークを介した接続に用いるための第1の設定値が反映されている画像処理装置と、前記画像処理装置にネットワークを介して接続される配信装置とを含む配信システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記配信装置から、インポートデータを受信する第1の受信手段と、
    前記受信したインポートデータから、外部装置とのネットワークを介した接続に用いるための第2の設定値を解析する解析手段と、
    前記配信装置か問合せを受信する第2の受信手段と、
    前記受信したインポートデータを用いたインポート処理を実行し、前記受信したインポートデータに含まれる複数の設定値の反映を行う反映手段と、
    前記受信した問合せの応答として、前記配信装置に対して、前記第2の設定値を通知する第1の通知手段と、
    前記受信した問合せの応答として、前記配信装置に対して、前記インポート処理の状況を通知する第2の通知手段と、を有し、
    前記配信装置は、
    前記画像処理装置に前記インポートデータを配信した後に、前記画像処理装置に対して複数回の問合せを行う問合せ手段と、
    前記問合せ手段による問合せの応答として、前記画像処理装置から、前記第2の設定値を受信する第の受信手段と、
    前記問合せ手段による問合せの応答として、前記画像処理装置から、前記インポート処理の状況を受信する第の受信手段と、
    前記画像処理装置と前記第1の設定値を用いて接続ができなくなった場合に、前記問合せ手段に、前記第2の設定値を用いて、前記問合せを行わせるよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする配信システム。
  2. 前記問合せ手段による問合せは、前記インポート処理の完了するまで定期的に行われることを特徴とする請求項に記載の配信システム
  3. 前記第1の通知手段は、前記反映手段が前記第2の設定値を反映する前に、前記受信した問合せの応答として、前記配信装置に対して、該第2の設定値を通知することを特徴とする請求項またはに記載の配信システム
  4. 前記画像処理装置は、
    記反映手段による反映に際して、前記画像処理装置の再起動が必要であるか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記画像処理装置の再起動を行う再起動手段と、を更に有し、
    前記第1の通知手段は、前記受信した問合せの応答として、前記配信装置に対して再起動が必要である旨の通知を行い、
    前記再起動手段は、前記配信装置からの再起動コマンドを受信した場合に、再起動を行うことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の配信システム
  5. 前記解析手段は、前記受信したインポートデータから、第2の設定値としてIPアドレスを解析することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の配信システム
  6. 外部装置とのネットワークを介した接続に用いるための第1の設定値が反映されている画像処理装置と、前記画像処理装置にネットワークを介して接続される配信装置とを含む配信システムにおける制御方法であって、
    前記画像処理装置は、
    前記配信装置から、インポートデータを受信する第1の受信工程と、
    前記受信したインポートデータから、外部装置とのネットワークを介した接続に用いるための第2の設定値を解析する解析工程と、
    前記配信装置から問合せを受信する第2の受信工程と、
    前記受信したインポートデータを用いたインポート処理を実行し、前記受信したインポートデータに含まれる複数の設定値の反映を行う反映工程と、
    前記受信した問合せの応答として、前記配信装置に対して、前記第2の設定値を通知する第1の通知工程と、
    前記受信した問合せの応答として、前記配信装置に対して、前記インポート処理の状況を通知する第2の通知工程と、を有し、
    前記配信装置は、
    前記画像処理装置に前記インポートデータを配信した後に、前記画像処理装置に対して複数回の問合せを行う問合せ工程と、
    前記問合せ工程での問合せの応答として、前記画像処理装置から、前記第2の設定値を受信する第3の受信工程と、
    前記問合せ工程での問合せの応答として、前記画像処理装置から、前記インポート処理の状況を受信する第4の受信工程と、を有し、
    前記問合せ工程では、前記画像処理装置と前記第1の設定値を用いて接続ができなくなった場合に、前記第2の設定値を用いて、前記問合せが行われるよう制御されることを特徴とする制御方法。
JP2012122908A 2012-05-30 2012-05-30 配信システム及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5979986B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122908A JP5979986B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 配信システム及びその制御方法
US13/870,881 US9063686B2 (en) 2012-05-30 2013-04-25 Distributing setting values from a client device to an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122908A JP5979986B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 配信システム及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013250611A JP2013250611A (ja) 2013-12-12
JP2013250611A5 JP2013250611A5 (ja) 2015-07-16
JP5979986B2 true JP5979986B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49669895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122908A Expired - Fee Related JP5979986B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 配信システム及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9063686B2 (ja)
JP (1) JP5979986B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289095B2 (ja) 2013-12-27 2018-03-07 キヤノン株式会社 管理システム、管理システムにおける制御方法およびそのプログラム
JP6237724B2 (ja) 2015-07-27 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 設定情報適用装置、設定情報適用方法、およびコンピュータプログラム
JP7135345B2 (ja) * 2018-03-06 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP7154978B2 (ja) * 2018-11-30 2022-10-18 キヤノン株式会社 デバイス管理サーバー、方法及びプログラム
JP7353771B2 (ja) * 2019-02-28 2023-10-02 キヤノン株式会社 プログラム、記憶媒体、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置
JP7367532B2 (ja) * 2019-07-16 2023-10-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11212411B2 (en) * 2019-07-16 2021-12-28 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method and non-transitory recording medium
JP7196134B2 (ja) 2020-06-15 2022-12-26 キヤノン株式会社 管理装置、方法、およびプログラム
US11537338B1 (en) * 2021-09-15 2022-12-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Systems and methods for managing settings of a plurality of image processing devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041127A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Brother Ind Ltd ステータス情報通知システム及びネットワーク端末装置及び通信処理装置
JP2005327075A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク構成設定方法、ネットワーク対応ホスト機器、及びネットワーク対応ターゲット機器
JP5254909B2 (ja) 2009-09-02 2013-08-07 日本電信電話株式会社 設定情報配信システム、設定情報配信方法、配信サーバ、及び配信サーバプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9063686B2 (en) 2015-06-23
JP2013250611A (ja) 2013-12-12
US20130321834A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979986B2 (ja) 配信システム及びその制御方法
JP4865299B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びそのプログラム
JP6272117B2 (ja) 印刷システム、印刷サーバー及び印刷制御方法とプログラム
US8970879B2 (en) Printing system, printing method, and computer-readable medium for designating and executing printing via the internet
US9524133B2 (en) Printing server group including a print service of transferring a print job to a printer via a network
JP2011138396A (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
JP2007122376A (ja) ネットワークプリントシステム及びネットワーク周辺装置及び情報処理装置とプログラム
US9141890B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, data processing program for implementing the method, and image processing apparatus
JP2009015520A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置を制御するプログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体
US9298402B2 (en) Print management apparatus, non-transitory recording medium, and printing system
JP4546356B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP2014102755A (ja) デバイス管理装置およびデバイス管理方法
JP2009296128A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
KR20130004155A (ko) 작업 처리 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP2016018339A (ja) システム、及びシステムの制御方法
JP2014172394A (ja) 印刷装置、プログラム及び印刷システム
US9025184B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer-readable recording medium for displaying live tile contents while performing switching thereof
JP2013105237A (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、負荷分散装置、ジョブ処理プログラムおよび負荷分散プログラム
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP4929142B2 (ja) データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP6973067B2 (ja) データ処理プログラム、データ処理方法、及びデータ処理装置
JP4378338B2 (ja) 情報処理装置、デバイス設定方法、記憶媒体、プログラム
JP2006035456A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP7571072B2 (ja) 監視装置、ネットワークデバイス、監視装置の制御方法、ネットワークデバイスの制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5979986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees