JP5979491B2 - 複動型押出プレス - Google Patents

複動型押出プレス Download PDF

Info

Publication number
JP5979491B2
JP5979491B2 JP2012248295A JP2012248295A JP5979491B2 JP 5979491 B2 JP5979491 B2 JP 5979491B2 JP 2012248295 A JP2012248295 A JP 2012248295A JP 2012248295 A JP2012248295 A JP 2012248295A JP 5979491 B2 JP5979491 B2 JP 5979491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
extrusion
mandrel
piercer
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012248295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014094402A (ja
Inventor
義孝 師井
義孝 師井
武治 山本
武治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2012248295A priority Critical patent/JP5979491B2/ja
Publication of JP2014094402A publication Critical patent/JP2014094402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979491B2 publication Critical patent/JP5979491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、メインラム内部に設けたピアサシリンダのシリンダロッド先端に取り付けたマンドレルを、前記メインラムに連結したメインクロスヘッドの中で軸方向に移動可能に設け、押出途中で前記ピアサシリンダのロッド側に圧油を導入して前記マンドレルの前進移動を防止し、管状の押出製品を得る複動型押出プレスに関する。
従来、例えば銅、アルミニウム及びその合金等を用いて複動押出方法により管状製品の押出加工を行う押出プレスは、シリンダプラテンとエンドプラテンが対向して配置され、シリンダプラテンにはメインラム、押出ステム及びマンドレルが、エンドプラテンにはダイスが設けられ、押出ステムとダイスの中間にはコンテナシリンダにより進退自在とするコンテナを有した公知の構成となっている。
押出ステムは、その先端にダミーブロックを有し、シリンダプラテンに設けられたメインシリンダ内に組み込まれたメインラムに、メインクロスヘッドを介して取り付けられるものであり、前記押出ステムの中心位置にはマンドレルがピアサシリンダロッドとともに、押出ステムと同行及び進退自在に配置される。そして、押出ステムに対向してダイスがエンドプラテンに取り付けられている。
押出ステムとダイスの中間には、コンテナが進退自在に配置される。そして、ビレットがコンテナ内に収納される。コンテナ内に収納されたビレットに対し、押出ステムがダイス側へ移動することによってビレットが押出ステムに押圧されてアプセットが完了する。アプセット後にマンドレルが前進してビレットに対するピアシングが行われ、マンドレルはダイスの所定の前進位置に停止するとともに、押出ステムが前進することにより、ビレットは管状製品として複動押出される。
複動型の押出プレスでは、マンドレルの先端部をダイスのベアリング部の所定位置に停止させて製品を押し出すに際し、マンドレルとベアリング部との相対位置が製品に引っ張られてもズレないように位置保持される。
特許文献1には、メインシリンダ内に設けたピアサシリンダと、押出プレス軸芯から外れてマンドレルと強制的に連結された止め金具とを備え、この止め金具は油圧パイロット弁に作用して、ダイスのベアリング部の所定の軸方向位置(停止位置)を保持するようにピアサシリンダのロッド側室へ一定量の圧油媒体を油圧ポンプより供給することを開始する。そして、圧油媒体の供給量が、マンドレルが停止し、且つメインラムが前進する際のピアサシリンダロッド側室の容積増大量に一致するように制御する複動型の押出プレス装置が開示されている。(特許文献1参照)
ところで、前記従来の複動型の押出プレスでは機械的に、マンドレルの移動量を止め金具と連接棒を介して油圧パイロット弁を切り替えることにより圧油媒体をピアサシリンダのロッド側に導入して、マンドレルをダイスのベアリング部の所定位置に保持する構成となっているので、油圧パイロット弁のスプールのランド部に相当する移動ストローク分だけ移動遅れが生じ、押出成形中にマンドレルの先端部が所定の停止位置に対し数ミリメートルだけ前後移動する。
さらに、マンドレルの先端位置を変更する場合や、押出速度を変更した場合には、止め金具の位置調整及びピアサシリンダに供給する油圧媒体の量と圧力をその都度調整する必要があった。
特公昭49−26188号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、押出中にダイスのベアリング部で前後移動することなく所定の停止位置を保持して、マンドレルの先端位置の変動を抑制するマンドレルの位置決め手段を備えた、管状製品を得る複動型押出プレスを提供することを目的とする。
メインシリンダにより軸方向に押動自在に設けられ、先端に押出ステムを配したメイン
クロスヘッドと、
マンドレルを前記押出ステム及び前記メインクロスヘッドの中で摺動可能とする前記メ
インシリンダ内に設けられたピアサシリンダと、
前記押出ステムに対向してエンドプラテンに設けられたダイスと、
前記押出ステムと前記ダイスとの間に配され、ビレットを収納し軸方向に移動自在なコ
ンテナとを有し、
前記ピアサシリンダのロッド側室へ一定量の圧油を供給し、その供給量を押出中に前記
マンドレルが静止して、且つ前記押出ステムが前進移動するときの前記ピアサシリンダの
ロッド側室容積の増大量と一致するようにした前記マンドレルの前進位置を規制する位置
決め手段を、前記メインクロスヘッドに設けた複動型押出プレスにおいて、
前記位置決め手段は要部が油圧シリンダにより構成され、前記押出ステムが押出方向へ
移動するとき、前記油圧シリンダから作動油を排出する側のシリンダ室受圧面積と、前記
ピアサシリンダのロッド側室受圧面積を実質的に同一に設定するとともに、
ピアシング完了後に前記押出ステムにより前記ビレットを押出すに際して、前記油圧シ
リンダから作動油を排出する側のシリンダ室と前記ピアサシリンダのロッド側室とを、油
圧管路で接続して連通するようにした。
前記連通した前記押出ステムが押出方向へ移動するとき、前記油圧シリンダから作動油
を排出する側のシリンダ室と前記ピアサシリンダのロッド側室の前記油圧管路に、圧油を
供給する圧油の供給手段を設けた。
ピアサシリンダのロッド側室へ一定量の圧油を供給し、その供給量を押出中にマンドレルが静止して、且つ押出ステムが前進移動するときのピアサシリンダのロッド側室容積の増大量と一致するようにしたマンドレルの前進位置を規制する位置決め手段をメインクロスヘッドに設けたので、押出中のマンドレル先端位置を所定の一定位置に保持することができ、マンドレル位置保持を容易に行え、停止位置精度を向上させることができる。
押出ステムが押出方向に移動するとき、位置決め手段の油圧シリンダから作動油を排出する側のシリンダ室受圧面積とピアサシリンダのロッド側室受圧面積とを実質的に同一とし、押出中に押出ステムと同調するメインクロスヘッドに取り付けた位置決め手段の油圧シリンダ室から排出される作動油を、ピアサシリンダのロッド側室に供給するようにしたので、押出操作中に押出速度を変更しても、ピアサシリンダに供給する作動油圧力や供給油量をその都度調整する必要がなく、操作性を向上させることができる。
押出ステムが押出方向に移動するとき、位置決め手段の油圧シリンダの作動油を排出する側のシリンダ室とピアサシリンダのロッド側室とに圧油を供給する構成としたので、押出ステムが押出中に前進したストローク分、マンドレル位置が押出ステムに対して後退するので、ダイス位置に対するマンドレルの保持位置精度を向上させる。又、押出中前記シリンダ室の排出側にはマンドレルプル力の油圧が作用し、ピアサシリンダのロッド側にも同様に作用するため、押出ステムに作用する押出力が減少することはない。
本発明の複動型押出プレスを概略的に示す断面図である。 本発明の実施形態を示す説明図である。 マンドレルの先端部をダイスのベアリング部に位置させた押出状態を示す説明図である。 本発明の他の実施形態を示す説明図である。
以下に、本発明に係る複動型押出プレス10を、図1を参照して説明する。図1(a)は押出開始前の状態を、図1(b)はビレットをコンテナ内に収納した状態を、図1(c)はビレットにマンドレルを挿通した状態を、図1(d)は押出完了後の状態をそれぞれが概略的に示している。
図1(a)に示すように押出プレス10は、エンドプラテン11とシリンダプラテン12が対向して配置され、エンドプラテン11にはダイス21が、シリンダプラテン12にはメインシリンダ12a、メインラム13、メインクロスヘッド18と押出ステム14が設けられ、エンドプラテン11とシリンダプラテン12との間にはエンドプラテンに11に配したコンテナシリンダ24により進退自在とするコンテナ20を有する構成となっている。
押出ステム14は、シリンダプラテン12に設けられたメインシリンダ12a内に組み込まれたメインラム13に、メインクロスヘッド18を介して取り付けられたものであり、押出ステム14の中心位置にはマンドレル15がピアサシリンダロッド19とともに押出ステムと同行及び進退自在に配置される。ダイス21は、押出ステム14と対向してエンドプラテン11に設けられている。
そして、ビレット22は、ダイス21とシリンダプラテン12側へ移動したコンテナ20との間に、ダミーブロック17とともに図示しないビレットローダにより供給される。ダミーブロック17はビレット22の円滑に行うためビレット22のみコンテナ20に挿入した後、押出ステム14を後退させて図示しないダミーブロック供給装置により押出プレス中心へ移動させてコンテナ20に挿入しても良い。
符号40は、押出中にマンドレル15の前進位置を規制する位置決め手段であり、その要部となる油圧シリンダ41がメインクロスヘッド18に取り付けられ、ピストンロッド42はその先端部をエンドプラテン11に取り付けた構成となっており、押出ステム14が前進移動するときに油圧シリンダ41の作動油を排出する側のシリンダ室32と、ピアサシリンダロッド側室31の受圧面積は実質的に同一となるように設定されている。
油圧シリンダ41の作動油を排出する側のシリンダ室32とピアサシリンダロッド側室31は後述する油圧機器により連通する構成となっており、押出中に油圧シリンダ41から排出される作動油をピアサシリンダロッド側室31へ供給することで、マンドレル15の停止位置を保持する構成とした。
図1(b)に示すように、ビレット22及びダミーブロック17は、ダイス21と押出ステム14とにより挟持されて前進移動したコンテナ20内に収納される。コンテナ20内に収納されたビレット22に対し、押出ステム14がダイス21側へ移動することによって押圧されてアプセットが完了する。
次いで、図1(c)で示すようにアプセットの完了後にマンドレル15が前進移動してビレット22に対するピアシングが行われ、マンドレル15は所定の前進位置に停止するとともに、押出ステム14が前進移動することにより、図1(d)に示すようにビレット22は管状の押出製品26としてダイス21より押出される。
このとき、ピアサシリンダ23のロッド側室31へ一定量の圧油が供給され、そのマンドレル位置を一定にするためのストロークによるシリンダ増大量を押出ステム14が前進移動するときの油圧シリンダ41のヘッド側室容積の排出量と実質的に一致するようにしたので、押出中にマンドレル15の停止位置を保持するのである。そして、マンドレル15の停止位置は、ダイス21の端面から所定の寸法Sに設定される。
次に、本発明に係る複動型押出プレス10の実施形態について、図2、3を用いて詳細に説明する。図2は本発明の実施形態を示し、符号11はエンドプラテン、12aはエンドプラテン11に対向して設けたメインシリンダ、13はメインシリンダ12aに摺動自在に取り付けたメインラム、18はメインラム13に連結したメインクロスヘッドであり、メインクロスヘッド18は図示しないマシンベース上を摺動させるように配置してある。
なお、エンドプラテン11とシリンダプラテン12は、同じく図示しないタイバーにより所定の間隔で保持可能な構成となっている。
また、メインラム13内にはピアサシリンダ23が設けられ、ピアサシリンダピストンロッド19の先端には図示しないマンドレルホルダを介してマンドレル15が螺着されている。そして、マンドレル15は、メインクロスヘッド18の先端に取り付けた押出ステム14の中を摺動自在に装着されている。
エンドプラテン11には、ダイス21が押出軸線に対して水平方向に摺動可能に設けられている。ビレット22を収納するコンテナ20が、エンドプラテン11に設けた複数のコンテナシリンダ24により進退自在に配されている。符号17は、マンドレル15の先端に配されるダミーブロックであり、ビレット22とともに図示しないビレットローダにより複動型押出プレス10内に供給されか、ビレット22とは別に図示しないダミーブロック供給装置により複動型押出プレス装置10内に供給される。
図2において、符号31はピアサシリンダ23のロッド側室を示し、その受圧面積はA平方センチメートルに設定されている。符号32は、押出ステム14が押出方向に移動するときに作動油を排出する側の油圧シリンダ41のシリンダ室を示し、2本の油圧シリンダ41を設ける構成としたので、各シリンダの受圧面積は前記A平方センチメートルと実質的に略同一となるように、Aの略二分の一(略1/2A平方センチメートル)に設定される。図2では、油圧シリンダ41をメインクロスヘッド18に取り付け、そのピストンロッド42をエンドプラテン11に取り付ける構成としたので、押出ステム14が押出方向に移動するときに作動油が排出される側室32はヘッド側となる。
また、例えば、油圧シリンダ41を4本用いる構成では、その受圧面積はA平方センチメートルの略四分の一(略1/4A平方センチメートル)に設定される。
図2を参照して、本発明のマンドレル15の前進位置を規制する位置決め手段に係る油圧回路50の構成について説明する。符号51、52は可変吐出型油圧ポンプであり、図示しない電動機により駆動される。可変吐出型油圧ポンプ51、52は公知の圧力調整弁等を備え、圧力が調整され、各シリンダ41及び23へ必要量の圧油を供給する。符号53はピアサシリンダ23を、符号57は油圧シリンダ41をそれぞれ動作させる電磁弁で、符号55、56は押出中に油圧シリンダ41のシリンダ室32とピアサシリンダ23のロッド側室31とを連通させるときに操作する電磁弁である。なお、シリンダ室32の反対側室(図2では、ロッド側室)は、押出中に電磁弁58を通じてタンクラインに連通され動作に応じて作動油を吸排する構成となっている。又、マンドレルプル力が急激に増大した場合に油圧シリンダ40に圧力が作用しないよう逆止弁59が装備されている。
上記のように構成された複動型押出プレス10の動作について説明する。ビレット22はダミーブロック17とともにビレットローダに載置されて押出中心位置に供給される。供給したビレット22は、メインラム13を前進させて押出ステム14の先端をダミーブロック17の先端に接触させ、ダイス21との間で挟持した状態でコンテナ20を前進移動によりコンテナ20のビレット収納孔へビレット22とダミーブロック17を装入、次いで、アプセットを行う。押出ステム14を前進させるときには、電磁弁57のSOLbを励磁して油圧シリンダ41のシリンダ室32内の作動油をタンクに排出させる。
アプセットの後、電磁弁53のSOLbを励磁してピアサシリンダ23のピストンヘッド側室に圧油を導入し、マンドレル15を前進させながらビレット22を穿設(ピアシング)し、マンドレル15の先端を図3で示す、ダイス21のベアリング部21aの所定の位置に停止させて位置保持するよう電磁弁53のSOLbを消磁する。
マンドレル15の図1〜3で示す所定の停止位置Sは(事前にマンドレル15とダイス21との相対的位置は押出前に測定して決定しておく)、ピアサシリンダ23のピストンロッド19又は図示しないマンドレルホルダの外周面に予めスケールセンサ(図示略)を取り付けておき、ピストンロッド19とピアサシリンダ23の相対的な位置を決定しても良いが、マンドレル15の先端がダイス21のベアリン部21aの所定の停止位置に設定されるものであれば、これに限定されるものではなく、別の方法で相対位置を決定しても良い。
次いで、メインラム13を再び前進させて押出ステム14を移動させ、ダイス21から所望する均一な肉厚を有した管状の押出製品26を得る。押出中は、電磁弁55及び56のSOLbを励磁して油圧シリンダ41のシリンダ室32とピアサシリンダ23のロッド側室31とを連通させるとともに、電磁弁58のSOLbを励磁して油圧シリンダ41のロッド側室の作動油を排出する。前述したように、油圧シリンダ41のシリンダ室32とピアサシリンダ23のロッド側室31の受圧面積を実質的同一の面積に設定したので、油圧シリンダ41から排出される作動油によりピアサシリンダロッド19は、押出ステム14の前進速度に同調して相対移動を行う。このため、ダイス21のベアリング部21aの所定の停止位置にあるマンドレル15の先端面は、常に所定の停止位置で保持されることになる。
油圧シリンダ41の排出油をピアサシリンダ23のロッド側室31へ供給する押出中のマンドレル位置保持では、油圧シリンダ等からの漏れ量等に起因してマンドレル先端位置にズレが生じる。このズレを補正するために可変吐出型油圧ポンプ52を備え、前記連通した油圧管路に圧油を供給する構成とした。この構成によれば、油圧シリンダ41及びピアサシリンダ23の両シリンダ又はいずれか一方のシリンダに内部漏れが生じても、管路への所定流量の供給が補償され、マンドレル15の位置保持精度に変化を与えることがない。
そして、押出の終了時には、電磁弁55及び56のSOLbを消磁して管路の連通を遮断する。
押出終了時にメインシリンダ12aのヘッド側を降圧するとともに、油圧シリンダ41のヘッド側に圧油を導入してメインラム13を縮退させ、メインクロスヘッド18及び押出ステム14が後退する。この後、コンテナ20を更に後退させてコンテナ20内からビレット22の押し残し(ディスカード)を排出、切断除去して回収する。
ディスカードの切断後は、図1(a)で示す押出ステム14の所定長さを収納する位置まで、コンテナ20を更に後退移動させ、押出ステム14の先端面とダイス21との間にビレットローダによりビレット22とダミーブロック17を供給する。供給したダミーブロック17とビレット22は、前進移動する押出ステム14の先端面とダイス21との間で挟持し、前進移動するコンテナ20内に装填する。ビレット22及びダミーブロック17の装填後は、前記の同一動作の繰り返しとなる。
図4は、本発明の他の実施形態を示す。図2における形態との違いは、コンテナ20をダイス21に当接させ押出ステム14が後退限位置にある状態で、コンテナ20と押出ステム14との隙間にビレット22とダミーブロック17とを供給し、ビレット22とダミーブロック17を押出ステム14の前進移動によりコンテナ20内に装填することにあり、それ以外の構成は前述した図2と同じ構成となっている。また、図示しないが、図4に示すダイス21に替えて押出ステム側の端面にダイスを有するダイステムを、押出ステムに対向してエンドプラテンに突設する構成の間接式の複動型押出プレスにおいても、適用することができる。
上述した本発明の実施形態では、ピアサシリンダロッドの先端部に図示しないマンドレルホルダを介してマンドレルを設ける構成としたが、この構成に限られるも物ではなく、例えば、ピアサシリンダロッドの先端部にマンドレルホルダを介してマンドレルを設けたピサクロスヘッドを取り付け、このピアサクロスヘッドをメインクロスヘッドの中で軸方向に移動可能とする構成が用いられても良く、また、マンドレルを回動する回動手段がピアサクロスヘッドに設けられる構成が用いられても良い。
以上説明したように、本発明の複動型押出プレスは、ピアサシリンダのロッド側室へ一定量の圧油を供給し、その供給量を押出中にマンドレルが静止して、且つ押出ステムが前進移動するときのピアサシリンダのロッド側室容積の増大量と実質的に一致するようにしたマンドレルの前進位置を規制する位置決め手段を、メインクロスヘッドに設けたので、押出中にマンドレルの先端位置を所定のダイスの一定位置に保持することができ、マンドレル位置保持の制御を容易に行えるとともに、位置精度の向上を図ることができる。
また、押出速度やマンドレルの先端位置を変更しても、ピアサシリンダに供給する作動油圧力や油量をその都度調整する必要がなく、操作性が向上する効果を奏する。なお、本発明は上記発明の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できることは勿論である。
10 複動型押出プレス
11 エンドプラテン
12 シリンダプラテン
12a メインシリンダ
13 メインラム
14 押出ステム
15 マンドレル
17 ダミーブロック
18 メインクロスヘッド
19 ピアサシリンダピストンロッド
20 コンテナ
21 ダイス
22 ビレット
23 ピアサシリンダ
24 コンテナシリンダ
26 管状の押出製品
31 ピアサシリンダロッド側室
32 油圧シリンダの押出ステム前進時における作動油排出側室
40 マンドレルの位置決め手段
41 油圧シリンダ
S マンドレル先端部の停止位置

Claims (2)

  1. メインシリンダにより軸方向に押動自在に設けられ、先端に押出ステムを配したメイン
    クロスヘッドと、
    マンドレルを前記押出ステム及び前記メインクロスヘッドの中で摺動可能とする前記メ
    インシリンダ内に設けられたピアサシリンダと、
    前記押出ステムに対向してエンドプラテンに設けられたダイスと、
    前記押出ステムと前記ダイスとの間に配され、ビレットを収納し軸方向に移動自在なコ
    ンテナとを有し、
    前記ピアサシリンダのロッド側室へ一定量の圧油を供給し、その供給量を押出中に前記
    マンドレルが静止して、且つ前記押出ステムが前進移動するときの前記ピアサシリンダの
    ロッド側室容積の増大量と一致するようにした前記マンドレルの前進位置を規制する位置
    決め手段を、前記メインクロスヘッドに設けた複動型押出プレスにおいて、
    前記位置決め手段は要部が油圧シリンダにより構成され、前記押出ステムが押出方向へ
    移動するとき、前記油圧シリンダから作動油を排出する側のシリンダ室受圧面積と、前記
    ピアサシリンダのロッド側室受圧面積を実質的に同一に設定するとともに、
    ピアシング完了後に前記押出ステムにより前記ビレットを押出すに際して、前記油圧シ
    リンダから作動油を排出する側のシリンダ室と前記ピアサシリンダのロッド側室とを、油
    圧管路で接続して連通するようにしたことを特徴とする複動型押出プレス。
  2. 前記連通した前記押出ステムが押出方向へ移動するとき、前記油圧シリンダから作動油
    を排出する側のシリンダ室と前記ピアサシリンダのロッド側室の前記油圧管路に、圧油を
    供給する圧油の供給手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の複動押出プレス。
JP2012248295A 2012-11-12 2012-11-12 複動型押出プレス Expired - Fee Related JP5979491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248295A JP5979491B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 複動型押出プレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248295A JP5979491B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 複動型押出プレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014094402A JP2014094402A (ja) 2014-05-22
JP5979491B2 true JP5979491B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=50937956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248295A Expired - Fee Related JP5979491B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 複動型押出プレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5979491B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105880305B (zh) * 2016-04-11 2017-10-10 中国重型机械研究院股份公司 超重型双动挤压机主机结构
CN108941230A (zh) * 2018-09-21 2018-12-07 广东兴发铝业(河南)有限公司 一种智能型铝型材挤压机
CN109848239B (zh) * 2018-12-17 2023-07-21 南京迪威尔高端制造股份有限公司 多向双动挤压液压机的重型模具预热和快速更换系统及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1312703A (en) * 1969-05-29 1973-04-04 Sack Gmbh Maschf Extrusion press
JPH10225714A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Ube Ind Ltd 複動型押出プレスを用いた押出成形方法およびその装置
JP4230605B2 (ja) * 1999-04-16 2009-02-25 住友軽金属工業株式会社 ピアシング方法及びピアシング装置
DE102005001764A1 (de) * 2004-01-15 2005-10-06 Sms Eumuco Gmbh Verfahren zur Regelung der Lage eines Lochdorns einer Strangpresse zum Herstellen von Hohlprofilen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014094402A (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142876B2 (ja) 複動型押出プレス
JP5834611B2 (ja) 押出プレス
JP5979491B2 (ja) 複動型押出プレス
JP6232745B2 (ja) 複動型押出プレス
US9713830B2 (en) Direct double-action extrusion press
JP6350790B2 (ja) 直接複動型押出プレス
KR102341918B1 (ko) 압출 프레스 장치 및 압출 프레스 방법
JP6287114B2 (ja) 間接複動押出プレス装置
JP2004141883A (ja) 複動式鍛造成形方法およびその装置
GB1205107A (en) Method of and apparatus for preparing billets for extrusion into hollow shells
US4050281A (en) Extrusion press with multipurpose side cylinders
JP6330996B2 (ja) 直接複動型押出プレス
JP4943187B2 (ja) 管状製品の押出方法およびその装置
US10507504B2 (en) Hybrid extrusion press
US3021003A (en) Extrusion device
JP3194595B2 (ja) ヘツダーにおけるワークの首下長バラツキ防止装置
US20150107324A1 (en) Extrusion press machine
JP5831742B2 (ja) 押出プレス装置
JP2015208757A (ja) 押出プレス
JP3146487U (ja) 圧造成形機
JP2017202496A (ja) 押出プレスのコンテナ・メインクロスヘッドの後退動作方法
JPS6032887Y2 (ja) アキシヤルシヤ−装置付の間接押出プレス
JP2014188555A (ja) 押出プレスにおける圧抜き方法
JP2020082113A (ja) 圧造機
JP2008296259A (ja) 押出プレスの押出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees