JP5979088B2 - 高圧タンクの膨脹検査方法 - Google Patents

高圧タンクの膨脹検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5979088B2
JP5979088B2 JP2013131335A JP2013131335A JP5979088B2 JP 5979088 B2 JP5979088 B2 JP 5979088B2 JP 2013131335 A JP2013131335 A JP 2013131335A JP 2013131335 A JP2013131335 A JP 2013131335A JP 5979088 B2 JP5979088 B2 JP 5979088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
pressure
hydrogen tank
pressure hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013131335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015004636A (ja
Inventor
亮介 藤村
亮介 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013131335A priority Critical patent/JP5979088B2/ja
Publication of JP2015004636A publication Critical patent/JP2015004636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979088B2 publication Critical patent/JP5979088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

本発明は、高圧タンクの膨脹検査の技術に関する。
高圧タンクの検査工程の一つとして、膨脹検査が行われる。膨脹検査は、高圧タンクに水を加圧充填し、高圧タンクの膨脹の度合いを測定する検査である。膨張検査は、高圧タンク内に気相を残留させずに水で満たすことが求められる。高圧タンクの構造上、高圧タンクに水を充填した際には、高圧タンク内に気相が残留するため、高圧タンク内に残留する気相を排出する必要がある。高圧タンク内に残留する気相を排出する技術として、例えば特許文献1の技術が知られている。特許文献1には、高圧タンクに水を充填した後に、空気抜き用のバルブから真空ポンプにより空気を排出する技術が開示されている。
特開平7−43280号公報
しかし、特許文献1による水の充填方法は、水の充填後に高圧タンク内に残留した気相を除去する作業が伴うため、高圧タンクに水を充填する工程を自動化することができないといった問題が指摘されていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。本発明の一形態によれば、高圧タンクの膨脹検査方法が提供される。この膨脹検査方法は、前記高圧タンクに、所定温度における水への溶解度が体積比で1以上の気体を充填する工程と;前記気体の充填後に、前記高圧タンクに水を供給する工程と;を備える。この高圧タンクの膨脹検査方法によれば、水への溶解度が体積比で1以上の気体を高圧タンクに充填した後に水を充填するので、高圧タンク内の気体が水に溶解し、高圧タンク内への気相の残留を抑制することができる。
また、このような形態によれば、低コスト化、省資源化、製造の容易化、性能の向上等の種々の課題の少なくとも1つを解決することができる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば高圧タンクの膨脹検査装置、高圧タンクの耐圧検査方法、高圧タンクへの水の充填装置、高圧タンクへの水の充填方法などの種々の形態で実現することができる。
高圧水素タンクの膨脹検査方法を説明する説明図である。
A.第1実施形態:
図1は、本発明の第1実施例としての、高圧水素タンクの膨脹検査方法を説明する説明図である。本実施形態における高圧水素タンクの膨脹検査は、高圧ガス保安協会・欧州認証法規に準拠した方法で行う。なお、本実施形態においては、検査対象の高圧タンクとして高圧水素タンクを採用したが、高圧酸素タンクなどの他の気体を充填するための高圧タンクを採用してもよい。
図示するように、本実施形態における膨脹検査は、工程1〜工程5の5つの工程からなる。以下、各工程について具体的に説明する。
膨張検査の工程1として、検査対象である高圧水素タンク10に、炭酸ガスタンク20から二酸化炭素(CO2)を充填する。工程2において高圧水素タンク10に水を充填した際に、高圧水素タンク10に気相が残留するのを抑制する目的で、水への溶解度が体積比で1以上である気体として二酸化炭素を用いる。
高圧水素タンク10は、本体12と、口金14とを備える。検査前の高圧水素タンク10は、空の状態、すなわち内部に大気が入っている状態である。
高圧水素タンク10に二酸化炭素を充填するために、炭酸ガスタンク20と、ガス供給配管30と、ジョイント35とを用意する。炭酸ガスタンク20は、本体22と、口金24とを備える。炭酸ガスタンク20には、液化炭酸ガス(二酸化炭素)が充填されている。ガス供給配管30は、二酸化炭素を流通させるためのガス配管である。ジョイント35は、口金14とガス供給配管30とを接続する接続部材である。ジョイント35は、高圧水素タンク10の内部とガス供給配管30とを連通する接続部36と、高圧水素タンク10の内部と外部(大気)とを連通する大気開放部37とを備える。大気開放部37には、開閉可能なバルブ38が備えられている。
高圧水素タンク10に二酸化炭素を充填するために、高圧水素タンク10の口金14と、ガス供給配管30とをジョイント35を介して接続する。また、炭酸ガスタンク20の口金24とガス供給配管30とを接続する。
高圧水素タンク10と炭酸ガスタンク20とをガス供給配管30およびジョイント35によって接続した後、所定期間、連続的に炭酸ガスタンク20から高圧水素タンク10に、二酸化炭素の供給を行う。このとき、バルブ38を開状態にする。高圧水素タンク10への二酸化炭素の充填に伴い、高圧水素タンク10内に封入されていた空気が排出される。所定期間の連続的な二酸化炭素の充填によって、高圧水素タンク10の内部を略1気圧の二酸化炭素で満たす。
高圧水素タンク10に二酸化炭素を充填後、膨張検査の工程2として、二酸化炭素が充填された高圧水素タンク10に、大気圧(略1気圧)に相当する水圧で水を充填する。具体的には、水(純水)が収容された純水槽40と、給水配管50と、純水槽40から高圧水素タンク10へ水を充填するためのポンプ60とを用意する。そして、高圧水素タンク10とポンプ60と純水槽40とを給水配管50によって接続する。高圧水素タンク10と給水配管50とは、ジョイント35を介してする。バルブ38は閉状態にする。
高圧水素タンク10とポンプ60と純水槽40とを接続した後、ポンプ60を動作させ、純水槽40から高圧水素タンク10に水を充填する。高圧水素タンク10内が水で満たされるまで、ポンプ60を駆動させる。二酸化炭素は水温が0℃以上のときに水への溶解度が体積比で1以上である。従って、高圧水素タンク10に満たされていた二酸化炭素は、純水槽40から供給される水に全部、もしくは、ほぼ全部溶解する。結果として、水を充填後の高圧水素タンク10内の気相の残留が抑制される。なお、高圧水素タンク10内の水は、二酸化炭素が溶解した二酸化炭素水溶液である。
高圧水素タンク10に水を満たした後、水で満たされた高圧水素タンク10の重量を、重量計70を用いて測定する。重量測定によって取得された測定値を重量R1とする。その後、重量R1および二酸化炭素水溶液の比重に基づいて、大気圧下において水(二酸化炭素水溶液)で高圧水素タンク10を満たした場合の高圧水素タンク10の容積V1を算出する。
容積V1算出後、膨張検査の工程3として、大気圧に相当する水圧で水が満たされた高圧水素タンク10に所定の水圧を加えて、さらに水を加圧充填する。具体的には、工程2で用意した設備を用い、ポンプ60を動作させて、高圧水素タンク10に水を充填する。バルブ38は閉状態である。
水の充填時における高圧水素タンク10に加える水圧は、高圧水素タンク10に水素を充填して使用する際の水素充填圧力の1.5倍の水圧(以下、水圧Pとも呼ぶ)である。高圧水素タンク10は膨張し、さらに高圧水素タンク10に水が充填される。水圧Pで高圧水素タンク10に水を加圧充填後、重量計70を用いて、水が加圧充填された高圧水素タンク10の重量を測定する。重量測定によって取得された測定値を重量R2とする。その後、重量R2に基づいて、水圧Pの水が充填された高圧水素タンク10の容積V2を算出する。
容積V2算出後、膨張検査の工程4として、バルブ38を開状態にして高圧水素タンク10の加圧を解除し、高圧水素タンク10を1気圧の水で満たされた状態にする。そして、重量計70を用いて、1気圧の水で満たされた高圧水素タンク10の重量を測定する。重量測定によって取得された測定値を重量R3とする。その後、重量R3に基づいて、1気圧の水で満たされた高圧水素タンク10の容積V3を算出する。
容積V3算出後、膨張検査の工程5として、工程2〜4で取得した重量R1〜R3、容積V1〜V3に基づいて高圧水素タンク10の恒久増加率を算出する。恒久増加率は、水圧Pを加えたときの高圧水素タンク10の膨張量と、その後に水圧を1気圧に戻したときの高圧水素タンク10の残留膨張量の割合として算出する。恒久増加率の算出方法は周知であるので、詳細な説明は省略する。高圧水素タンク10の恒久増加率を算出することによって膨張検査は終了する。
以上説明したように、本実施形態における高圧タンクの膨張検査方法は、工程1において水への溶解度が体積比で1以上の気体である二酸化炭素を高圧水素タンク10に充填後に、工程2において水を充填するので、水の充填時に、高圧水素タンク10内の二酸化炭素が水に全部、もしくは、ほぼ全部溶解し、水を充填後の高圧水素タンク10内に気相が残留することを抑制することができる。結果として、高圧水素タンク10に水を充填した後に、高圧水素タンク10に残留した気相を除去する工程を回避することができ、水を充填する工程を自動化することができる。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施形態や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(B1)変形例1:
上記実施形態においては、工程1において、水への溶解度が体積比で1以上の気体として二酸化炭素(CO2)を採用したが、それに限らず種々の気体を採用することができる。例えば、塩化水素(HCl)、アンモニア(NH3)、二酸化硫黄(SO2)、クロロメタン(CH3Cl)、アセチレン(C22)、塩素(Cl2)など、0℃以上の水への溶解度が体積比で1以上の気体であれば、他の気体を採用することができる。このようにしても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(B2)変形例2:
上記実施形態においては、高圧水素タンク10に充填する気体の溶解度を規定する際に0℃以上の水に対して規定したが、高圧水素タンク10に充填する水の温度に応じて、溶解度を規定する水の温度を0℃以上または0℃以下としてもよい。
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、或いは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…高圧水素タンク
12…本体
14…口金
20…炭酸ガスタンク
22…本体
24…口金
30…ガス供給配管
35…ジョイント
36…接続部
37…大気開放部
38…バルブ
40…純水槽
50…給水配管
60…ポンプ
70…重量計

Claims (1)

  1. 高圧タンクの膨脹検査方法であって、
    前記高圧タンクに、所定温度における水への溶解度が体積比で1以上の気体を充填する工程と、
    前記気体の充填後に、前記高圧タンクに水を充填する工程と
    を備える膨脹検査方法。
JP2013131335A 2013-06-24 2013-06-24 高圧タンクの膨脹検査方法 Active JP5979088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131335A JP5979088B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 高圧タンクの膨脹検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131335A JP5979088B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 高圧タンクの膨脹検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015004636A JP2015004636A (ja) 2015-01-08
JP5979088B2 true JP5979088B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=52300652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131335A Active JP5979088B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 高圧タンクの膨脹検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5979088B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104897472B (zh) * 2015-06-19 2017-11-24 浙江大学 多功能压差式高压氢与材料相容性的试验装置
WO2019021406A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三菱電機株式会社 空調システムおよび熱媒体封入方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004093485A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Kakiuchi:Kk 高圧ガス容器の非水槽式耐圧膨張試験方法
JP2005227254A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Kakiuchi:Kk 高圧ガス容器再検査の耐圧膨張試験時に生ずる、外気温に起因する検査データ誤差の温度補償方法
JP2011224230A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Ricoh Co Ltd 輸液ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015004636A (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11530971B2 (en) Device and method for measuring horizontal/vertical permeability of hydrate reservoir
ATE502250T2 (de) Verfahren zum füllen eines tanks mit unter druck stehendem gas
JP6768687B2 (ja) タンクを充填する方法および装置
JP5857351B2 (ja) ガス吸着量測定方法
JP2016530460A (ja) ガス充填方法、及びステーション
JP5979088B2 (ja) 高圧タンクの膨脹検査方法
CN106813987B (zh) 气瓶低温试验系统
KR20030004085A (ko) 실린더캐비넷과 그 배관내의 잔류가스의 퍼지방법
KR101428259B1 (ko) 극한온도 반복시험이 가능한 부품 시험 설비
JP2006307936A (ja) Lngの出荷方法
JP2017020594A (ja) 液化水素移送方法
CN103940556A (zh) 单向阀的密封检测装置及方法
CN202955474U (zh) 一种nh3分装装置
CN206440436U (zh) 一种油底壳焊接螺母焊缝微泄露的检测装置
KR20180010473A (ko) 가스용기의 비수조식 내압시험용 용기 이외 압입수량 측정방법
FR2976259A1 (fr) Procede de conditionnement d'un melange gazeux no/n2
JP6571929B2 (ja) 高圧ガス容器の洗浄方法、および高圧ガス容器
CA2457254A1 (en) Hydrogen supply apparatus and hydrogen supply method for measuring fuel consumption of hydrogen fuel vehicle
US11045673B2 (en) Methods and system for filling a suppressant container
US10053362B2 (en) Gas-loading and packaging method and apparatus
JP6082361B2 (ja) ガス供給方法
JP6658463B2 (ja) ガスタンク検査装置
JP2016527450A (ja) 水素タンク圧力を求める方法
JP2007071545A (ja) 漏洩検査装置及び方法
CN110271782A (zh) 一种浓硫酸储罐安全维修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5979088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151