JP5978830B2 - 印刷物検査装置 - Google Patents

印刷物検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5978830B2
JP5978830B2 JP2012164810A JP2012164810A JP5978830B2 JP 5978830 B2 JP5978830 B2 JP 5978830B2 JP 2012164810 A JP2012164810 A JP 2012164810A JP 2012164810 A JP2012164810 A JP 2012164810A JP 5978830 B2 JP5978830 B2 JP 5978830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
code
printed matter
data
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012164810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014024218A (ja
Inventor
慶太郎 小薮
慶太郎 小薮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012164810A priority Critical patent/JP5978830B2/ja
Publication of JP2014024218A publication Critical patent/JP2014024218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978830B2 publication Critical patent/JP5978830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

本発明は、印刷物の印刷面上に出力された識別コードを利用して印刷物の正否を判別する印刷物検査装置に関する。
ダイレクトメールは既に広く用いられているが、宛先のみを変えた同一の印刷物(例えば広告)を大量に送るようなかつてのダイレクトメールではなく、近年は、宛先毎に内容が異なる印刷物からなるダイレクトメールが著しく増加している。中でも、請求書など機密度の高い情報を含むダイレクトメールは、秘密性とともに確実性を要するので、特に注意を払って作成される。可変情報を含むこのようなダイレクトメールは、いわゆるオンデマンド印刷で作成されるが、印刷のみならず封入封緘までも人手を介さずに行われる。
また、最近は、個人情報保護の観点もあって、情報の漏洩、改竄、盗み見などの可能性を極限まで排除すべく、例えば、印刷データ生成の工程と、上記のような印刷−封緘の工程を完全に分離するまでに至っている。特に、印刷工程は、印刷データの内容を解読できぬよう、また、印刷物は作業者の目に触れぬうちに封筒詰めまでなされ、そのまま配送に回される。例えば、このように分断された工程を完全分離方式と呼ぶこととする。
そこで問題になるのが、製品検査、すなわち内容物の検査である。内容物の検査といっても、検査すべき項目は多岐にわたるが、特に、製造すべき製造物が正常かつ過不足なく製造されたか、といったことは最も基本となる項目であり、製造履歴管理の点からも必須のものとなっている。
一般に、請求書など大量の印刷物を発行する工程では、バーコードなどの管理用パターンを利用して発行工程の管理や履歴管理が行われている。バーコードや2次元コードが多用されるのは、これらのコードが、大量の印刷物の識別に堪える情報量を保持できる一方、読み取りが高速かつ比較的簡便であること、さらに、帳票類を発行と同じ印刷工程で形成できることによる。
特許文献1は、記録媒体の照合にバーコードを用い、記録媒体上のバーコードを光学的に読み取ることにより得られた読取データと、バーコード生成に用いたバーコードデータから得られる照合データとを照合し、両者が不一致の場合に、不一致となった照合データを記録することを特徴としている。
また特許文献2は、バーコードに限らず、所定位置の印字状態を検出して得られる印字結果データと、入力データに基づいて生成した「所定位置の印字」に対応する検証用データを比較して印字品質を判定することを特徴としている。
特開平7−105300号公報 特開2001−277676号公報
しかし、特許文献1、2とも元となるデータに基づく検査用データ(あるいは照合用データ)と印字結果とを比較することにより一致不一致あるいは合否の判定を行うものであり、データの生成工程とデータの出力工程(印刷など)が何らかの形で連携可能な状態にある。
ところが、上記のような完全分離方式では、データの生成工程とデータの出力工程との間の情報の遮断により、このような連携のないことが肝要な点であるため、元となるデータに基づく検査用データを用いることが困難となる。
そこで、本発明は、可変情報が印刷された印刷物の検査を、印刷物の元となるデータを参照することなく可能とし、さらに検査の履歴の記録をも可能とする印刷物検査装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明の印刷物検査装置は、
印刷物に印刷された印刷画像に含まれる印刷物識別パターンが表わす印刷物識別情報と、前記印刷物を印刷するための印刷データに含まれる印刷物識別情報とを照合することで印刷物の正当性を検査する印刷物検査装置であって、
印刷物から前記印刷物識別パターンを光学的に読み取り、読み取った識別パターンを第1の印刷物識別コードに変換する識別パターン読取手段と、
前記印刷データに含まれる印刷物識別情報にかかわるデータを像情報として抽出する識別データ抽出手段と、
前記識別データ抽出手段で抽出された像情報から第2の印刷物識別コードを導き出す識別コード復号手段と、
前記第1の印刷物識別コードおよび前記第2の印刷物識別コードを比較することにより、一致または不一致の判定を行う比較判定手段と、
を備え、前記印刷データは、ラスター化されたイメージデータであることを特徴とする。
なお、前記印刷物識別パターンは、バーコードあるいは二次元コードであることが好適である。
本発明の印刷物検査装置によれば、印刷物作成の工程において、印刷物の元となるデータを参照することなく、印刷物の正否の判定情報や履歴情報の取得が可能となる。よって前記元となるデータが印刷物作成工程に流れぬため、印刷物作成工程での情報漏洩等の防止に寄与する。
本発明の印刷物検査装置を示す図 印刷物の態様を示す図 本発明の印刷物検査装置の機能ブロック図 本発明の印刷物検査装置の検査制御部の処理フロー図
図1は、本発明の印刷物検査装置の一実施形態を示す図である。ここでは印刷物検査の説明のために、印刷データ作成装置11および印刷物作成装置12を含めた印刷物製造システム全体が示されており、本実施形態の印刷物検査装置は、印刷物作成装置12に付帯した検査装置として表わされている。後に詳述するが、印刷物検査装置20は、コード読取部21および検査制御部22(図示せず)を備え、このうち検査制御部22は、図1では、印刷制御部121に収容されている。
図1の印刷物製造システム10において、印刷データ作成装置11は、印刷物15に印刷すべき文字や絵柄の素材を編集し印刷データ16を生成する役割を担い、印刷物作成装置12は、紙等の基材上に印刷データ16から形状情報を記録(すなわち印刷)し、印刷物15を作成する役割を担う。なお、編集とは、人がかかわって行われる紙面構成の作業を云い、文字や絵柄の素材とは、編集に用いる像情報であり、人が認識でき、加工可能な状態にある情報を指す。
印刷物製造システム10では、印刷データ作成装置11および印刷物作成装置12の間は、高度な機密性を担保するため、完全に分離された工程となっていることが肝要な点であり、印刷データ作成装置11と印刷物作成装置12との間では、印刷データ16のみがデータ記録媒体17に格納されて印刷データ作成装置11から印刷物作成装置12へ送達される。
なお、印刷データ16は、前記送達の過程や印刷物作成装置12の工程での漏洩、改変、盗み見などの余地をなくすため、前記素材にかかわる情報は一切含まぬよう構成されることが重要である。
このような印刷データ16の様式としては、例えばラスター形式のデータがある。ラスター形式のデータとは、走査方向と副走査方向の二次元に配列した点(画素)の集合として像情報を扱うデータ形式であり、データそのものは単なる数値の集合であり、像として視認可能な状態にはないため、像情報の機密性保持には好適である。一般的に用いられるラスター形式のデータの例としては、ビットマップ形式、TIFF形式、JPEG形式などがある。
また、印刷データ16の送達に用いるデータ記録媒体17としては、安価かつ利用後に容易に破砕処分可能であるCD−Rなどの記録媒体を用いることが好適であり、印刷データ16はさらに暗号化されて記録媒体に記録されることが望ましい。
図2は、印刷物15の印刷面の態様を示す図である。
印刷物15上には、印刷画像として、図柄14とともに、印刷物を個別に識別するためのコード情報(識別コード)がコードパターン24の形で印刷されている。
なお、コードパターン24は、図1に示す印刷データ作成装置11で印刷情報を編集する際に生成され、像情報として印刷データ16に埋め込まれ、図柄14とともに印刷装置13において用紙18に出力(印刷)されたものである。
また、印刷物15ではコードパターン24をバーコードで表わしているが、このような機械読取り可能なコードパターンで、かつ、プリンタによる出力に適したものとしてはバーコード241の他に、二次元コード242、OCR文字243などがある。例えば、二次元コードは記録する情報量が多いこと、OCR文字は機械読取りとともに人間が読取ることが可能、などそれぞれに特徴を持ち、用途により使い分けられる。
このように、コードパターンには種々のものがあり、さらに、例えばバーコードであればNW−7、CODE39など、また、OCR文字であればOCR−A、OCR−Bなどのように細分化され規格化されており、それぞれの規格でコード体系を形成している。
従来の印刷物製造システムでの検査は、前記特許文献に見られるように、印刷されたコードパターンから読み取られたコードデータと同パターンの元となったデータとを比較することによりなされるが、印刷データ作成装置11と印刷物作成装置12が遮断された図1のような印刷物製造システムでは、印刷されたコードパターンとの比較対象となる「元となるデータ」に相当するものがなく、また、印刷データ16の中にも同パターンが特定できる形では存在しない。
そこで、本実施形態の印刷物検査装置では、印刷データ16から同データに含まれる識別情報を探し出すコードパターン抽出部と、この識別情報から元の印刷物識別コードを復元するコードデータ復元部をもって検査(あるいは照合)を可能とする。
図3は、本実施形態の印刷物検査装置の構成を示す図である。印刷物検査装置20は、コード読取部21と検査制御部22からなり、検査制御部22は印刷物作成装置12の制御部121に組み込まれ、印刷装置13を制御する印刷装置制御部37などと協調して作動する。言い換えれば、印刷装置13と印刷物検査装置20がデータやタイミングを共有しながら、制御部121が印刷物作成装置12全体をコントロールする。
印刷物検査装置20の検査制御部22は、コードパターン抽出部31、コードデータ復元部32、コード取込部33、比較判定部34、出力制御部35などを備え、印刷されたコードパターン24が表わすコードデータと検査用データとの比較のためのデータ処理を担う。なお、コード読取部21は印刷された識別コードのパターン(すなわちコードパターン24)を光学的に読み取るもので、コード取込部33と組み合わせて識別パターン読取手段となる。
また、印刷物作成装置12の制御部121は、他に記憶部36、印刷装置制御部37、管理部30を持ち、記憶部36はデータの保管を担い、管理部30は印刷物15の印刷や検査に関するデータ処理、操作者との情報授受など、印刷物作成装置12全体の管理および制御を担う。また、端末38は操作者との情報の授受のための付帯機器である。
コードパターン抽出部31は、送達されたデータ記録媒体17内の印刷データ16から、印刷物識別情報に当たる情報を探し出し、同情報を形状情報(コードパターン)として抽出する機能を有する識別データ抽出手段をなす。また、コードデータ復元部32は、識別コード復号手段にあたり、これはコードパターン抽出部31で得られたコードパターンの形状情報からコードデータへの変換を担う。
ここで、コードパターン抽出部31とコードデータ復元部32の処理フローを、図4を用いて詳しく説明する。なお、図4は、印刷データ16からコードパターンに相当する部分を探し出し、コードデータに変換するまでの処理フローを表わし、各過程の説明を図中に付してある。
図4について、補足説明を加える。
パターン領域検出(S43)の「コードパターンを探す」については、予めコードパターン42の位置が定まっているのであればパターンの抽出は容易であるが、コードパターンの位置が不定であっても、パターンマッチングを用いて、例えばバーコードであればスタート/ストップコードのパターンを手掛かりとすることによりコードパターンにあたる部分の抽出が可能となる。
また、二次元コードであれば切り出しシンボルのパターンを手掛かりとすることにより同様に抽出が可能となる。
このように、パターン領域が特定され(パターン領域検出43)、さらにパターンの抽出が可能となる。
また、S41〜S46のフローは検査制御部22の内部の演算、記憶機能で進行するので外部には不可視である。
図3を参照して検査制御部22の説明を続ける。
コード取込部33は、同取込部33に付帯するコード読取部21から印刷物15の印刷面のコードパターン24を取り込み、コード情報(すなわち第1の印刷物識別コード)に変換して比較判定部34に送信する。
なお、コードパターン24の位置が印刷物15内で予め定まっているのであれば、コード読取部21としてコードリーダーのようなコード読み取り専用の機器を用い、これを所定の位置に配置すればよいが、コードパターン24の位置が不定であっても、例えば印刷物15全体を撮像した画像からコードパターン24の部分を抽出することも可能である。抽出の手法の一例としては、図4において、印刷物15全体を撮像した画像を仮想的な印刷画像41と置き換えてS42〜S46の手順を用いることによりコードパターン24を取り出すことが可能となる。
続いて、比較判定部34において、第1の印刷物識別コードと、コードデータ復元部33より得られたコードデータ(すなわち第2の印刷物識別コード)とが比較される。このとき、両者が一致すれば「正」、一致しなければ「否」と判定される。
判定結果が「正」であれば、印刷データ16に対応する印刷物15が出力されたことが確認できたことになる。
なお、出力制御部35は、判定結果を用途に合わせ記録、あるいは格納するためのものであり、例えば比較判定部34での判定結果を履歴として記録するのであれば、所定の形式で記憶部36に記録する。また、印刷物製造システム10が不良となった印刷物を排除するための排出機構を備えているのであれば、出力制御部35は同排出機構を駆動するための信号を生成することもできる。
このように、本実施形態の印刷物検査装置20によれば、コード読取部21で読み取ったコード情報を印刷データ作成装置11のコード情報と照合することなく印刷物15の検査が可能となる。
記憶部36に格納されたコード情報とこれに対応する判別情報とを利用すれば、印刷物作成装置12は不良と判定された印刷物の再製作も可能となる。
10 印刷物製造システム
11 印刷データ作成装置
12 印刷物作成装置
13 印刷装置
14 図柄
15 印刷物
16 印刷データ
17 データ記録媒体
20 印刷物検査装置
21 コード読取部
22 検査制御部
24 コードパターン
30 管理部
31 コードパターン抽出部
32 コードデータ復元部
33 コード取込部
34 比較判定部
36 記憶部
37 印刷装置制御部

Claims (3)

  1. 印刷物に印刷された印刷画像に含まれる印刷物識別パターンが表わす印刷物識別情報と、前記印刷物を印刷するための印刷データに含まれる印刷物識別情報とを照合することで印刷物の正当性を検査する印刷物検査装置であって、
    印刷物から前記印刷物識別パターンを光学的に読み取り、読み取った識別パターンを第1の印刷物識別コードに変換する識別パターン読取手段と、
    前記印刷データに含まれる印刷物識別情報にかかわるデータを像情報として抽出する識別データ抽出手段と、
    前記識別データ抽出手段で抽出された像情報から第2の印刷物識別コードを導き出す識別コード復号手段と、
    前記第1の印刷物識別コードおよび前記第2の印刷物識別コードを比較することにより、一致または不一致の判定を行う比較判定手段と、
    を備え
    前記印刷データは、ラスター化されたイメージデータであることを特徴とする印刷物検査装置。
  2. 前記印刷物識別パターンは、バーコードであることを特徴とする請求項記載の印刷物検査装置。
  3. 前記印刷物識別パターンは、二次元コードであることを特徴とする請求項記載の印刷物検査装置。
JP2012164810A 2012-07-25 2012-07-25 印刷物検査装置 Active JP5978830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164810A JP5978830B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 印刷物検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164810A JP5978830B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 印刷物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014024218A JP2014024218A (ja) 2014-02-06
JP5978830B2 true JP5978830B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=50198355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164810A Active JP5978830B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 印刷物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978830B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023085252A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 サトーホールディングス株式会社 検査システム、検査方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524734B2 (ja) * 1987-02-19 1996-08-14 株式会社 磯輪鉄工所 段ボ−ル印刷機におけるバ−コ−ド印刷不良のシ−ト排除装置
JP2003044257A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物、印刷システム、読み取り装置
JP2008149650A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Sato Corp プリンタ
JP2008279060A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Dainippon Printing Co Ltd 偽造判定システム、および、個体識別情報読取方法
JP5125566B2 (ja) * 2008-02-07 2013-01-23 富士通株式会社 記号判定装置および記号判定方法
JP4659845B2 (ja) * 2008-02-08 2011-03-30 シャープ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
US8619278B2 (en) * 2009-12-04 2013-12-31 Ricoh Company, Limited Printed matter examination apparatus, printed matter examination method, and printed matter examination system
JP5772008B2 (ja) * 2011-01-26 2015-09-02 大日本印刷株式会社 カード検査システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014024218A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412143B2 (en) Active images through digital watermarking
JP5290556B2 (ja) 文書の相互検証のためのバーコード
CN105706107B (zh) 二维条形码以及这种条形码的认证的方法
US8126272B2 (en) Methods combining multiple frames of image data
US8379261B2 (en) Creation and placement of two-dimensional barcode stamps on printed documents for storing authentication information
JP2004201321A (ja) ハードコピー保護文書を作成、検証するシステムおよび方法
JP2007213148A (ja) 紙幣真贋判定装置及び方法、紙幣表面特徴登録装置及び方法、紙幣真贋判定システム、カード印刷装置及び方法、カード真贋判定装置及び方法、カード真贋判定システム、及び、カード
US7840028B2 (en) Authentication system and method
WO2015073830A1 (en) System and method for printing a hidden and secure barcode
JP5978830B2 (ja) 印刷物検査装置
JP2003305927A (ja) プリンタ検査装置
US20080292136A1 (en) Data Processing System And Method
CN111008387A (zh) 基于数字签名和文档dna的打印文档防伪溯源系统及方法
JP2017191420A (ja) 二次元コード記録媒体および二次元コード読取方法
JP2004341764A (ja) 認識方法および認識装置
JP2001138673A (ja) Idカード、idカード製造システムおよびidカードリーダ
JP4798296B1 (ja) 帳票
CN107016320B (zh) 一种基于中文词库提高图片密级识别准确率的方法
RU2431192C1 (ru) Способ внедрения скрытого цифрового сообщения в печатаемые документы и извлечения сообщения
JP3959451B2 (ja) 画像読取システム
JP4009314B2 (ja) 帳票レイアウト識別方法および帳票レイアウト識別システム
JP2004280530A (ja) 帳票処理システム及び帳票処理方法
JP2008017053A (ja) 帳票処理装置
CN102034309B (zh) 自动售货机和在自动售货机中使用票纸领取商品的方法
JP5445964B2 (ja) Icカード処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150