JP5978332B2 - メモリ初期化のための方法 - Google Patents

メモリ初期化のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5978332B2
JP5978332B2 JP2015030336A JP2015030336A JP5978332B2 JP 5978332 B2 JP5978332 B2 JP 5978332B2 JP 2015030336 A JP2015030336 A JP 2015030336A JP 2015030336 A JP2015030336 A JP 2015030336A JP 5978332 B2 JP5978332 B2 JP 5978332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
volumes
volume
command
memory volumes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015030336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015130193A (ja
Inventor
エム. グルンツケ,テリー
エム. グルンツケ,テリー
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク., マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2015130193A publication Critical patent/JP2015130193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978332B2 publication Critical patent/JP5978332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0653Configuration or reconfiguration with centralised address assignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0653Configuration or reconfiguration with centralised address assignment
    • G06F12/0661Configuration or reconfiguration with centralised address assignment and decentralised selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/0813Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems with a network or matrix configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0688Non-volatile semiconductor memory arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本開示は、メモリ装置の初期化のための方法に関する。
メモリ装置は、通常、コンピュータまたは他の電子機器内の内部半導体集積回路として提供される。揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含む多くの異なるタイプのメモリがある。揮発性メモリは、その情報を維持するための電力を必要とすることがあり、とりわけランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、および同期型ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)を含む。不揮発性メモリは、電源が入れられていないときに記憶されている情報を保持することによって永続的な情報を提供することができ、とりわけ、NANDフラッシュメモリ、NORフラッシュメモリ、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能ROM(EEPROM)、消去可能プログラマブルROM(EPROM)、相変化RAM(PCRAM)、抵抗変化RAM(RRAM(登録商標))、およびスピントルクトランスファランダムアクセスメモリ(STTRAM)等の磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)を含むことがある。
従来のメモリ装置の一例としては、特許文献1に記載されているようなものがある。
特開2000−315185号公報
メモリ装置は、ソリッドステートドライブ(SSD)、ポータブルメモリドライブ(たとえば、フラッシュドライブ)等のメモリシステムを形成するためにともに組み合わせることができる。メモリシステムは、多様な他のタイプの不揮発性メモリおよび揮発性メモリの中で、不揮発性メモリ(たとえば、NANDフラッシュメモリおよびNORフラッシュメモリ)を含むことがある、および/または揮発性メモリ(たとえば、DRAMおよびSRAM)を含むことがある。たとえば、ソリッドステートドライブは、性能、サイズ、重量、耐久性、動作温度範囲、および電力消費の点でハードドライブに優る優位点を有しているので、SSDは、コンピュータのためのメイン記憶装置としてハードディスクに代わるために使用できる。たとえば、磁気ディスクに比較したとき、SSDは可動部品がないために優れた性能を有することができ、これにより磁気ディスクドライブにまつわるシークタイム、待ち時間、および他の電子機械的な遅延を回避し得る。SSDの製造メーカは不揮発性フラッシュメモリを使用して、内蔵電池電源を使用しないことがあるフラッシュSSDを作成し、このようにしてドライブがより用途が広くかつコンパクトとなることができるようにしている。
メモリシステムは、マルチチップパッケージ(MCP)であることがあるいくつかの離散メモリ装置(たとえばパッケージ)を含むことがある。MCPはそれぞれがそれと関連するいくつかのメモリユニットを有するいくつかのメモリダイおよび/またはメモリチップを含むことがある。メモリユニットは、ホストから受信したコマンドを実行し、ホストにステータスを報告することができ、周辺回路網とともにいくつかのメモリアレイを含むことがある。メモリアレイは、いくつかの物理的なグループ(たとえば、ブロック)に編成できるメモリセルを含むことがあり、グループのそれぞれが複数のページのデータを記憶できる。
上記の課題を解決するために、本発明は、第1及び第2の方法のいずれか一方を選択して、複数のメモリ装置にそれぞれ含まれる複数のメモリボリュームを初期化する方法であって、前記第1の方法は、前記複数のメモリボリュームに共通に、イネーブル信号を供給し、前記複数のメモリボリュームに共通に、リセットコマンドを供給して、前記複数のメモリボリュームを並列にリセットし、前記複数のメモリボリュームの各々に異なるボリュームアドレスを設定する、工程を含み、前記第2の方法は、前記複数のメモリボリュームに共通に、前記イネーブル信号を供給し、前記複数のメモリボリュームに共通に、前記リセットコマンドを複数回供給し、前記リセットコマンドが供給される毎に、前記複数のメモリ装置のそれぞれのチェーン入力及びチェーン出力を用いて、前記複数のメモリボリュームのうちの異なる1つを選択的に指定して、当該複数のメモリボリュームのうちの異なる1つをリセットすると共に、当該複数のメモリボリュームのうちの異なる1つに対応するボリュームアドレスを設定する、工程を含む、ことを特徴とするものである。
種々のメモリシステムでは、複数のメモリ装置は、共有バスを経由してメモリコントローラに結合される。メモリコントローラは、たとえば消去動作、プログラミング動作、および読取り動作等の多様な動作の性能を調節できる。メモリコントローラと複数のメモリ装置との間の相互作用は、他のメモリシステムの特徴の中でも電力消費、処理速度、および/またはデータ完全性を含むメモリシステムの多様な特徴に影響を与えることがある。
本開示のいくつかの実施形態にかかるコンピューティングシステムのブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態にかかるメモリを制御するように構成されたシステムの一部のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態にかかるメモリを制御するように構成されたシステムの一部のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態にかかるメモリを制御するように構成されたシステムの一部のブロック図である。 本開示のいくつかの実施形態に従ってメモリを制御するための方法を示すフローチャートである。
本開示は、メモリを初期化するためのシステム、装置、メモリコントローラ、および方法を含む。メモリを初期化することは、複数のメモリ装置を並行して構成する(コンフィギュレーションする)ことを含むことがある。メモリ装置は、共有されたイネーブル信号を受信できる。メモリ装置のそれぞれに一意のボリュームアドレスを割り当てることができる。
本開示の実施形態は、他の利点の中でも、いくつかの以前のメモリシステム、メモリ装置、およびメモリ方法と比較すると、メモリコントローラのピンカウントを削減する、および/またはメモリコントローラと、共有バスを介してメモリコントローラと結合されているメモリ装置との間の相互作用に関して柔軟性を提供する等の多様な利点を提供できる。例として、柔軟性を提供することは、メモリコントローラが並列にまたは直列に複数のメモリ装置を制御する(たとえば、初期化する)ことを可能にすることを含むことがあり、これによってメモリコントローラは、特定の例でどちらがより望ましいのかに応じて、電力使用と性能との間のバランスをとることができるようになる。
本開示の以下の発明を実施するための形態では、本開示の一部を形成し、本開示のいくつかの実施形態がどのようにして実践され得るのかを実例として示す添付図面が参照される。これらの実施形態は、当業者が本開示の実施形態を実践できるようにするほど詳細に説明されており、他の実施形態が活用され得ること、および本開示の範囲から逸脱することなくプロセス、電気的な、および/または構造上の変更が加えられてよいことが理解されるべきである。本明細書に使用されるように、特に図面の参照数字に関して、指示子「N」、「M」、「P」および「Q」は、そのように示されたいくつかの特定の特徴を、本開示のいくつかの実施形態とともに含むことができることを示す。本明細書で使用されるように、「いくつかの」何かはいくつかのかかるものを指すことがある。
本明細書の図は、1つまたは複数の最初の数字が図面番号に相当し、残りの数字が図面中の要素または構成要素を識別する番号付け慣例に従う。異なる図の間の類似する要素または構成要素は、類似する数字を使用することによって特定され得る。たとえば、104は図1の要素「04」を参照してよく、類似要素は図2では204と参照されてよい。理解されるように、本明細書中の多様な実施形態に示される要素は、本開示のいくつかの追加の実施形態を提供するために追加、交換、および/または排除できる。さらに、理解されるように、図中に提供される要素の比率および相対的な尺度は、本発明の実施形態を示すことを目的としており、制限的な意味で解釈されるべきではない。
図1は、本開示のいくつかの実施形態にかかるコンピューティングシステム100の機能ブロック図である。コンピューティングシステム100は、ホスト102に通信で結合されている、たとえばいくつかのソリッドステートドライブ(SSD)等のメモリシステム104を含む。メモリシステム104は、たとえばバックプレーンまたはバス等のインタフェース106を通して通信でホスト102に結合できる。
ホスト102の例は、他のホストシステムの中でも、ラップトップコンピュータ、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタル記録装置およびデジタル再生装置、携帯電話、PDA、メモリカード読み取り装置、ならびにインタフェースハブを含むことがある。インタフェース106は、他のコネクタおよびインタフェースの中でも、シリアルATA(SATA)、周辺構成要素相互接続エクスプレス(PCIe)、またはユニバーサルシリアルバス(USB)を含むことがある。ただし、一般には、ホストインタフェース106は、メモリシステム104とホスト102との間で制御信号、アドレス信号、データ信号、および他の信号を受け渡すためのインタフェースとなる場合がある。
ホスト102は、メモリおよびバスの制御装置107に通信で結合されているいくつかのプロセッサ105(たとえば、パラレルプロセッサ、コプロセッサ等)を含むことがある。プロセッサ105は、たとえばいくつかの特定用途向け集積回路(ASIC)等のいくつかのマイクロプロセッサ、またはいくつかの他のタイプの制御回路網である場合がある。コンピューティングシステム100の他の構成要素もプロセッサを有してよい。メモリおよびバスの制御装置107は、たとえば動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)111、グラフィックユーザインタフェース118、および/または他のユーザインタフェース(たとえば、ディスプレイモニタ、キーボード、マウス等)等、それに直接的に通信で結合されるメモリ構成要素および他の構成要素を有することがある。
メモリおよびバスの制御装置107は、それに通信で結合される周辺およびバスの制御装置109を有することもあり、周辺およびバスの制御装置109は、たとえば、不揮発性メモリホスト制御インタフェース(NVMHCI)フラッシュメモリ117等のユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースを使用するフラッシュドライブ119、および/またはメモリシステム104等のメモリシステムに接続できる。読者が理解するように、メモリシステム104は、いくつかの異なるコンピューティングシステム内のハードディスクドライブ(HDD)に加えて、またはハードディスクドライブ(HDD)の代わりに使用できる。図1に示されているコンピューティングシステム100は、かかるシステムの一例である。ただし、本開示の実施形態は、図1に示される構成に制限されていない。
図2は、本開示のいくつかの実施形態にかかるメモリを制御するように構成されたシステム200の一部のブロック図である。システム200は、たとえばSSDである場合があるメモリシステム204を含む。メモリシステム204は、ホストインタフェース206を介してホスト202に結合することができ、メモリコントローラ215(たとえば、メモリ制御回路網、ファームウェア、および/またはソフトウェア)、ならびにメモリコントローラ215に結合されるいくつかのメモリ装置230−1、...230−Nを含むことがある。いくつかの実施形態では、メモリコントローラ215は、プリント基板に結合される特定用途向け集積回路(ASIC)である場合がある。
メモリシステム204は、メモリ装置230−1、...、230−Nとメモリコントローラ215との間で多様な信号(たとえば、データ信号、制御信号、および/またはアドレス信号)を送信/受信するためにバス220を含む。図2に示されている例は単一のバス220を含むが、メモリシステム204は、いくつかの実施形態では別個のデータバス(DQバス)、制御バス、およびアドレスバスを含むことがある。バス220は、いくつかのメモリ装置230−1、...、230−Nによって共有され、オープンNANDフラッシュインタフェース(ONFI)、コンパクトフラッシュ(登録商標)インタフェース、マルチメディアカード(MMC)、セキュアデジタル(SD)、CE−ATA、業界規格アーキテクチャ(ISA)、マイクロチャネルアーキテクチャ(MSA)、拡張ISA(EISA)、インテリジェントドライブエレクトロニクス(IDE)、VESAローカルバス(VLB)、周辺構成要素相互接続(PCI)、カードバス、ユニバーサルシリアルバス(USB)、アドバンスドグラフィックスポート(AGP)、パーソナルコンピュータメモリカードインターナショナルアソシエーションバス(PCMCIA)、ファイヤワイヤ(IEEE1394)、およびスモールコンピュータシステムインタフェース(SCSI)に関連するバス構造を含むが、これらに限定されない多様なタイプのバス構造を有することがある。
図2に示されるように、メモリ装置230−1、...、230−Nは、メモリシステム204に記憶ボリュームを提供するいくつかのメモリユニット212−1、212−2、...、212−Mを含むことがあるいくつかのダイおよび/またはチップを含むことがある。メモリユニット212−1、212−2、...、212−Mは、ロジカルユニット(LUN)と呼ばれることがあり、その上の周辺回路網とともにいくつかのメモリアレイを含むことがある。いくつかの実施形態では、メモリユニット212−1、212−2、...、212−Mは、メモリコントローラ215および/またはバス220を介したホスト202からのコマンドを独立して実行し、メモリシステムコントローラ215および/またはホスト202にステータスをレポートできるメモリシステム204の最小構成要素である場合がある。メモリユニット212−1、212−1、...、212−Mは、たとえば、NANDアーキテクチャを有するフラッシュメモリアレイを含むことがある。ただし、実施形態は、特定のタイプのメモリアレイまたはアレイアーキテクチャに制限されない。
図3から図4に関連してさらに以下に説明されるように、メモリ装置230−1、...、230−N内部のメモリユニット212−1、212−2、...、212−Mは、いくつかのボリュームに編成できる。いくつかの実施形態では、各ボリュームは、メモリ装置230−1、...、230−Nの内の1つの内部でメモリコントローラ215から受信されたイネーブル信号(たとえば、チップイネーブル(CE)信号)を共有するメモリユニットのセット(組)であることがある。たとえば、メモリ装置230−1、...、230−Nに関連するいくつかのイネーブル入力および/または出力(たとえば、ピン、端子等)はともに結合することができ、メモリコントローラ215の1つの共有イネーブル出力(たとえば、ピン、端子等)に結合されてよい。このようにして、多様な実施形態では、コントローラの単一チップイネーブル出力は、いくつかのメモリ装置230−1、...、230−Nによって共有されてよい。
イネーブル信号(たとえば、チップイネーブル信号)の状態は、メモリボリューム、およびいくつかの例では、メモリ装置全体を活性化するおよび/または非活性化するために使用できる。たとえば、メモリシステムは、メモリボリュームがアクティブ低(ロー)である(たとえば、メモリボリュームが、それらの関連するチップイネーブル信号が低(ロー)状態にあるときに、メモリコントローラから受信されたコマンドを処理できる)ように構成できる。アクティブ低のメモリボリュームの場合、それらが共有するチップイネーブル信号が高(ハイ)状態にあるときにメモリボリュームはイナクティブになり(たとえば、選択解除され)、コマンドを処理できない。本開示の実施形態は、特定のチップイネーブル構成を有するメモリボリュームに制限されない。
メモリ装置230−1、...、230−N内部のターゲットボリューム(複数の場合がある)は、それに割り当てられたボリュームアドレスを有することがある。本明細書に使用されるように、割り当てることは、たとえば、ボリュームアドレスを割り当てること、ボリュームアドレスを確立することおよび/またはボリュームアドレス設定することを指すことがある。割り当てられたボリュームアドレスは、以下にさらに説明されるように、共有チップイネーブル信号と関連するターゲットボリュームを識別するために使用できる。
図3は、本開示のいくつかの実施形態にかかるメモリを制御するように構成されたシステムの一部のブロック図である。図3に示されるメモリシステムは、メモリコントローラ315を含む。メモリコントローラ315は、いくつかのメモリチャネル全体でアクセスを制御できる。この例では、コントローラ315は、それぞれが各メモリチャネルに対するアクセスを制御するいくつかのチャネルコントローラ327−1、...、327−2、...、327−Qを含む。図3は、チャネルごとに別々のチャネルコントローラ328−1、328−2、...、328−Nを示しているが、いくつかの実施形態では、チャネルコントローラは複数のチャネルを制御できる、および/またはすべてのチャネルを単一のメモリコントローラによって制御することができる。
メモリコントローラ315は、ホスト(たとえば、図2に示されているホスト202)にメモリコントローラ315を結合するための第1のインタフェースを含むことがある。メモリコントローラ315は、線形デイジーチェーン構成で配置される複数のメモリ装置330−1、...、330−Nにメモリコントローラ315を結合するための第2のインタフェースを含むことがある。本開示のいくつかの実施形態に従って、メモリコントローラ315は、複数のメモリ装置330−1、...、330−Nの初期化中に複数のメモリ装置330−1、...、330−Nに共有イネーブル信号(たとえば、チップイネーブル信号)を提供し、初期化中に複数のメモリ装置330−1、...、330−Nの各ボリューム313−1、...、313−Pに一意のボリュームアドレスを割り当てるように構成できる。メモリコントローラ315は、複数のメモリ装置330−1、...、330−Nの初期化中に複数のメモリ装置330−1、...、330−Nを構成するように構成できる。いくつかの実施形態では、メモリコントローラ315は、複数のメモリ装置330−1、...、330−Nの初期化のたびに、複数のメモリ装置330−1、...、330−Nを構成し、いくつかの一意のボリュームアドレスを割り当てるように構成できる。メモリコントローラ315は、複数のメモリ装置330−1、...、330−Nの内の特定のメモリ装置に一意のボリュームアドレスを割り当てる前に、複数のメモリ装置330−1、...、330−Nの内の特定のメモリ装置を構成するように構成できる。
図3に示す例では、メモリコントローラ315は、バス320(たとえば、共有データバス、アドレスバス、および制御バス)を介していくつかのメモリ装置330−1、...、330−Nに結合される。メモリ装置330−1および330−2のそれぞれは、いくつかのメモリユニット312-1、312−2、312−3、...、312−Mを含む。メモリユニット312−1、...、312−Mはメモリダイであることがあり、メモリ装置330−1、...、330−Nは、例としてマルチチップパッケージであることがある。この例では、各メモリ装置内部のメモリユニット312−1、...、312−Mは、いくつかのターゲットボリューム313−1、313−2、313−3、...、313−Pに編成される(たとえば、グループ化される)。ターゲットボリュームのメモリユニットのグループは、チップイネーブル(CE)を共有できる。たとえば、チップイネーブルは、ピンまたは別の物理接点の形をとることができる。たとえば、メモリユニット312−1および312−2は、メモリ装置330−1内部のターゲットボリューム313−1に含むことができる。
この例では、メモリコントローラは、メモリ装置330−1および330−2にCE信号を提供すること専用の2本のCEピン328−1(CE1)および328−2(CE2)を含む。たとえば、CE1は、メモリ装置330−1内部のターゲットボリューム313−1およびメモリ装置330−N内部のターゲットボリューム313−3に関連するCEピンに結合される。一方、CE2は、メモリ装置330−1内部のターゲットボリューム313-2およびメモリ装置330−N内部のターゲットボリューム313−Pに関連するCEピンに結合される。
コントローラ315およびメモリ装置330−1、...、330−Nは、たとえばバス320の部分である場合がある信号線を介して接続されている多様な他の接点(たとえば、ピン)を有することがある。図3には示されていないが、チャネルコントローラ327−1、...、327−Qのそれぞれは、いくつかのメモリ装置に結合できる。実施形態は、図3に示されている例に制限されない。たとえば、メモリシステムは、1チャネルあたりより多くのメモリ装置またはより少ないメモリ装置、1メモリ装置あたりより多くのターゲットボリュームまたはより少ないターゲットボリュームを含むことがある等である。
図3に示されている例では、ターゲットボリューム313−1、...、313−Pのそれぞれは、それに関連する割り当てられたボリュームアドレス(たとえば、「ボリューム1」、「ボリューム2」、「ボリューム3」、...、「ボリュームP」)を有する。図5に関連してさらに以下に説明されるように、コントローラ315によって提供されるコマンドは、コントローラ315からいくつかの以後のコマンドを受信する特定のメモリ装置に(たとえば、ターゲットボリュームの内の特定のターゲットボリュームに)ボリュームアドレスを割り当て得る。
図4は、本開示のいくつかの実施形態にかかるメモリを制御するように構成されたシステムの一部のブロック図である。図4に示されている実施形態は、いくつかのメモリ装置430−1、430−2、430−3、...、430−Nを含み、本開示のいくつかの実施形態にかかるメモリを初期化するための例のトポロジを示す。たとえば、トポロジは、示されているように線形デイジーチェーン構成440である場合がある。メモリ装置430−1、...、430−Nは、図3に示されている装置330−1、...、330−N等のメモリ装置である場合がある。例として、メモリ装置430−1、...、430−Nは、NANDメモリ装置である場合がある。
図4に示されている例では、装置430−1、...、430−Nのそれぞれが、チェーン入力439およびチェーン出力441を含む。たとえば、装置430−1は、チェーン入力439−1(ENi_1)およびチェーン出力441−1(ENo-1)を含み、装置430−2はチェーン入力439−2(ENi_2)およびチェーン出力441−2(ENo_2)を含み、装置430−3はチェーン入力439−3(ENi_3)およびチェーン出力441−3(ENo_3)を含み、装置430−Nはチェーン入力439−N(ENi_N)およびチェーン出力441−N(ENo_N)を含む。示されているように、メモリ装置430−1、...、430−Nのチェーン入力439およびチェーン出力441は、線形デイジーチェーン構成440を作成するために結合できる。この例では、チェーンの最初の装置430−1のチェーン入力439−1およびチェーンの最後の装置430−Nのチェーン出力441−Nは接続されていない(NC)。その他の装置のチェーン入力439は、図4に示される線形デイジーチェーン構成440中の前段の装置のチェーン出力441に接続されている。
図4に示されているように、および図3に関連して上述されたように、メモリ装置430−1、...、430−Nのそれぞれは、メモリコントローラ(たとえば、図3に示されているメモリコントローラ315)から共有イネーブル信号を受信するための入力を含む。したがって、メモリ装置430−1、...、430−Nのそれぞれは、メモリコントローラから共通のCEピンを共有する。たとえば、メモリコントローラからのチップイネーブル信号444(CE0_N)は、メモリ装置430−1、...、430−Nのそれぞれのチップイネーブルピン438(CE1)によって共有される。メモリ装置430−1、...、430−NのそれぞれのCE1ピンは、特定のターゲットボリューム413−1、413−2、413−3、...、413−Pと関連している(たとえば、対応している)。上述されたように、ターゲットボリュームとは、メモリ装置内部で特定のCE信号を共有するいくつかのメモリユニット(たとえば、LUN)のことを言う。ターゲットボリュームのそれぞれは、それに割り当てられるボリュームアドレス(たとえば、一意の非固定ボリュームアドレス)を有することがある。この例では、ターゲットボリューム413−1にはボリュームアドレス「ボリューム1」が割り当てられ、ターゲットボリューム413−2にはボリュームアドレス「ボリューム2」が割り当てられ、ターゲットボリューム413−3にはボリュームアドレス「ボリューム3」が割り当てられ、ターゲットボリューム413−Pにはボリュームアドレス「ボリュームP」が割り当てられる。いくつかの実施形態では、ボリュームアドレスは、初期化中(たとえば、電源投入時)に特定のターゲットボリュームに割り当てることができる。
動作中、チェーン入力439−1、439−2、439−3、...、439−Nの状態および(たとえば、チップイネーブル信号444の状態に基づいた)チップイネーブルピン438の状態が、各メモリ装置430−1、...、430−Nがコマンド受け入れることができるかどうかを決定する。たとえば、特定の装置のチェーン入力439が高であり、装置のCEピン438が低である場合には、特定の装置はコマンドを受け入れることができる。特定の装置のチェーン入力439が低である、またはCEピン438が高である場合には、装置はコマンドを受け入れることができない。チェーン入力439およびCEピン438の状態の組合せは、装置がコマンドを受け入れることができるようにするために異なるように構成できるので、実施形態はこの例に制限されない。
いくつかの実施形態では、メモリコントローラは、いくつかの以後のコマンドを処理する特定のターゲットボリュームのターゲットボリュームアドレスを示すコマンドを提供(たとえば、発行)する。たとえば、ボリューム選択コマンドは、メモリコントローラから特定のチップイネーブル信号444を共有する特定のターゲットボリューム(たとえば、413−1、...、413−P)を選択するために、(たとえば、共有バスを介して)いくつかのメモリ装置430−1、...、430−Nにメモリコントローラによって提供できる。このようにしてボリュームアドレス指定は、メモリ装置430−1、...、430−Nの特定のターゲットボリュームにアクセスするために使用できる。
いくつかの実施形態では、(図3に示される共有バス320等の共有バスを介して)メモリコントローラから受信されるチップイネーブル信号(たとえば、チップイネーブル信号444)は、いくつかのメモリ装置(たとえば、430−1、...、430−N)を活性化するために使用される。たとえば、メモリ装置430−1、...、430−Nがアクティブ低であると仮定する場合、それらは第1の状態から第2の状態へ(たとえば、高状態から低状態へ)切り替わるチップイネーブル信号444を検出することに応えて活性化できる。
コマンドは、活性化されたいくつかのメモリ装置430−1、...、430−Nに以後提供できる。いくつかの実施形態では、コマンドは、(たとえば、ターゲットボリュームアドレスを介して)いくつかのメモリ装置430−1、...、430−Nの内の特定のメモリ装置内部のいくつかのターゲットボリューム(たとえば、413−1、...、413−P)の内の或るターゲットボリュームを示すことができる。コマンドによって示されるターゲットボリュームは、アクティブの(たとえば、選択された)ままとなり、残りのターゲットボリュームは、それらの以前の状態(たとえば、チップイネーブル信号の切替えを検出することに応答して活性化される前のそれらの状態)に戻る。
チップイネーブル信号の切替えに応答して活性化された後に受信されたコマンドがターゲットボリュームを示さない(たとえば、コマンドがボリューム選択コマンドではない)場合には、メモリ装置430−1、...、430−Nのそれぞれ、およびその中のターゲットボリューム413−1、...、413−Pはそれらの以前の状態に戻る。このように、いくつかのメモリボリュームの内の以前選択されたメモリボリューム(たとえば、イネーブル信号の切替え検出前に選択されたメモリボリューム)が選択されたままとなる。また、以前に未選択だったそれらのメモリボリュームは未選択状態に戻る。
図5は、本開示のいくつかの実施形態に従ってメモリを制御するための方法550を示すフローチャートである。方法550は、図1から図4で上述されたシステム等の多様なメモリシステムに適用できる。例として、方法550は、共有バスを介してメモリコントローラに結合されるいくつかのメモリ装置に適用できる。この例では、いくつかのメモリボリュームは、メモリコントローラからのチップイネーブル信号(CE#)を共有し、アクティブ低である(たとえば、メモリボリュームは、チップイネーブル信号の低信号状態の検出に応答して活性化する)。メモリボリュームは、それぞれ、コマンドを独立して実行し、メモリコントローラにステータスを報告できるいくつかのメモリユニット(たとえば、LUN)を含むことがある。いくつかの実施形態では、ボリュームアドレスをターゲットボリュームに割り当てることができる。ターゲットボリュームは、メモリ装置(たとえば、パッケージ)内部でチップイネーブル信号を共有するいくつかのメモリユニットを含むことができる。いくつかの実施形態では、ボリュームアドレスは、システムの初期化中に(たとえば、電源投入時に)ターゲットボリュームに割り当てることができる。割り当てられたボリュームアドレスは、いくつかの実施形態で、リセットコマンド間で維持することができ、異なるボリュームアドレスは、以後の初期化中にターゲットボリュームに割り当てることができる。
ブロック552に示されるように、初期化は、電源投入時に始まることがあるが、初期化は電源オフ状態からメモリシステムに電源を投入せずに発生することがある(たとえば、システムは、最初にメモリシステムの電源を切らずに再初期化できるだろう)ので、実施形態はそのように制限されていない。ブロック554で、共有イネーブル信号(たとえば、共有CE#)が第1の状態(たとえば、低状態)に設定される。共有CE#は、電源投入、または他のメモリ初期化(再初期化を含む)を引き起こすイベントの後に第1の状態に設定できる。本明細書に説明されるように、複数のメモリ装置が線形デイジーチェーン構成で配置されている場合、共有CE#は複数のメモリ装置に結合できる。共有CE#と関連するメモリボリュームは、ブロック556で示されるように、並行してまたは順に構成できる。たとえば、メモリコントローラは、プログラマブルオプションを含むことによって等、順にまたは並行して初期化中にメモリボリュームを選択的に構成できる。プログラマブルオプションは、とりわけメモリコントローラの動作中(たとえば、初期化中)に設定できる、またはメモリコントローラの動作前(たとえば、メモリコントローラの製作時または初期構成時)に設定できるかのどちらかである。
シーケンシャルメモリボリューム構成の場合、予備のコマンド(たとえば、読取りステータスコマンド(70h))が、ブロック558で示される複数のメモリ装置のそれぞれに提供(例えば、発行)できる。読取りステータスコマンドは、提供されている最後の動作のステータス値の取出しを引き起こすことがある。メモリ装置のチェーン入力の状態に関わりなく、かかるコマンドはすべてのメモリ装置によって受け入れることができる。いくつかのメモリシステムは、任意の他のコマンドを提供できる前にメモリコントローラがかかる予備のコマンドを提供することを要求することがある。予備コマンドに続いて、リセットコマンドがブロック560−1に示されるように提供できる。リセットコマンド(FFh)は、複数のメモリ装置(たとえば、高状態等の特定の状態に設定されたチェーン入力を有するメモリ装置)の内の第1のメモリ装置に提供できる。すなわち、いくつかの実施形態では、リセットコマンドは、特定の状態に設定されたチェーン入力を有するメモリ装置だけによって受け入れられてよい。したがって、リセットコマンドを提供することは、特定のメモリ装置が特定の状態のチェーン入力を有することに応えて、特定のメモリボリュームをリセットすることを含むことがある。リセットコマンドは、ターゲットメモリ装置を電源投入状態(たとえば、デフォルト電源投入状態)に入れることができる。
リセットコマンドに少なくとも部分的に応答して、第1のメモリボリュームは、ブロック562で示されるように構成できる。たとえば、第1のメモリ装置を構成することが、第1のメモリ装置でトリムをロードすることを含むことがある。メモリ装置を構成することは、ホストが構成情報をメモリボリュームからおよび/またはメモリボリュームに受信するおよび/または提供することができるように、装置識別子を読み取ることおよび/または書き込むこと、装置パラメータを読み取ること/書き込むこと、装置ブートコードを読み取ること/書き込むこと、および/または他の構成(コンフィギュレーション)動作を含むことがある。
第1のメモリボリュームの構成後、ブロック564−1で示されるように、ボリュームアドレスを第1のメモリボリュームに割り当てることができる。たとえば、設定特徴コマンドは、第1のメモリボリュームにボリュームアドレスを割り当てるために提供できる。メモリ装置の各ボリュームにボリュームアドレスを割り当てることができる。たとえば、2つのターゲットボリュームを含む特定のメモリ装置は、それに割り当てられた2つの一意の非固定ボリュームアドレスを有することができる。ボリュームアドレスの割当てに関連する時間が経過した後、第1のメモリ装置および/またはそれに関連するターゲットボリュームを選択解除し、第1のメモリ装置のチェーン入力を無視させるために、第1のメモリ装置のチェーン出力は特定の状態(例えば、高状態)に設定できる。第1のメモリ装置のチェーン入力の状態は(たとえば、低状態に)変更できる。
第1のメモリボリュームにボリュームアドレスが割り当てられた後、ブロック566−1で示されるようにチェーン内に別のメモリ装置があるかどうかに関する決定を下すことができる。たとえば、チェーン内の次のメモリ装置の存在は、第1のメモリ装置が選択解除された後に以後のクエリー(たとえば、読取り識別(ID)コマンド)が(たとえば、第2のメモリ装置に)提供されることに応えて示すことができる。読取りIDコマンドは、コマンドが提供されたターゲットが特定の規格(たとえば、ONFI規格)に対応していることを識別できる。読取りIDコマンドに応えて、特定の規格に対応している装置は、そのことを示す特定のシグネチャを返すことができる。いくつかの実施形態では、装置が特定の規格に対応していない場合、装置は読取りIDコマンドに応答しない。次の装置が応答する場合、次いで、第1のメモリボリュームについて上述されたように(たとえば、ブロック560−1から566−1に関して説明されるように)シーケンシャルな構成(コンフィギュレーション)プロセスが続行できる。第2のメモリ装置は、構成され、それに割り当てられた第2のボリュームアドレスを有することができる。
本明細書に説明されるように、ボリュームアドレスは一意(たとえば、割り当てられた各ボリュームアドレスは異なり得る)かつ非固定である(たとえば、特定のメモリボリュームは、以後の初期化中に割り当てられる異なるボリュームアドレスを有することがある)場合がある。たとえば、複数のメモリボリュームは再構成することができ、一意の非固定ボリュームアドレスを、以後の初期化中に複数のメモリボリュームのそれぞれに再割り当てることができる。本明細書に使用されるように、ボリュームアドレスを「再割り当てする」ことは、同じボリュームアドレスが同じメモリボリュームに割り当てられることを暗示していない。むしろ、ボリュームアドレスを「再割り当てする」ことは、以後のボリュームアドレスが特定のメモリボリュームに割り当てられることを示す。いくつかの例では、特定のメモリ装置は使用停止することができ、その場合、使用停止されたメモリ装置は以後の初期化中にそれに割り当てられた一意の非固定ボリュームアドレスを有さないだけではなく、使用停止されたメモリ装置は以後の初期化中に構成されないだろう。いくつかの例では、新しいメモリ装置を、この新しいメモリ装置なしで先に初期化を行った後に、チェーンに追加できる。かかる例では、以後の初期化中に複数のメモリ装置を再構成することができ、新しいメモリ装置は構成され、それに割り当てられた一意の非固定ボリュームアドレスを有することがある。かかる実施形態は、装置の使用停止および/または追加を可能にすることによって、メモリ装置のチェーンの動作での柔軟性を可能にする。いくつかの実施形態では、初期化プロセスは、メモリ装置のすべてが初期化されるまで繰り返すことができる。たとえば、以後のリセットコマンドは、チェーン内の残りのメモリ装置に順次提供することができ、残りのメモリ装置は順次構成することができ、異なるボリュームアドレスは順次残りのメモリ装置に割り当てることができる。
次のメモリ装置が応答しない場合、ブロック568−1で示されるように、(たとえば、図3に示されるメモリコントローラ315等の、複数のCE#を含むそれらのメモリコントローラに対して)次のチップイネーブルが初期化されるべきであるかどうかについての決定を下すことができる。別のCE#が初期化されなければならない場合、プロセスは、ブロック554に戻り、ここで、次のCE#に関連するメモリ装置および/またはメモリボリュームの初期化の第1の状態に次のCE#を設定できる。特定のCE#に関連するメモリ装置および/またはボリュームが初期化された後、ブロック570で示されるように、特定のCE#の状態は異なる状態(第2の状態)(たとえば、高状態)に設定できる。以後、ボリューム選択コマンドが提供されて、幾つかのコマンドおよび/または動作の中でも特に、追加のコマンド(たとえば、オン・ダイ・ターミネーション(ODT)マトリックスをセットアップするコマンド)のためのボリュームを選択することができる。
ブロック556で示されるように、パラレルな構成(コンフィギュレーション)が実行されるのか、それともシーケンシャルな構成が実行されるのかについての決定に戻り、メモリ装置のパラレルな構成の場合、ブロック560−2で示されるように複数のメモリ装置のそれぞれにリセットコマンド(FFh)が提供できる。パラレル構成プロセスに従って、複数のメモリ装置は、複数のメモリ装置のそれぞれのチェーン入力の状態(たとえば、高または低)に関わりなくリセットコマンドを受け入れることができる。チェーンの複数のメモリ装置のそれぞれは、ブロック574で示されるようにリセットコマンドに応えて並行して(たとえば、実質的に同時に)構成できる。パラレル構成に関して使用されるように、「実質的に同時に」は少なくとも、メモリコントローラが複数のメモリ装置を独立して構成するために別々のコマンドを提供することなく、複数のメモリ装置がともに構成されることを含む。いくつかの実施形態では、「実質的に同時に」は、同時に複数のメモリ装置を構成することを含むことがある。メモリ装置を構成することは、ブロック562に関してさらに詳しく上述されている。パラレルな構成は、メモリ装置が順に個別にではなく並行して実質的に同時に構成される点を除き、シーケンシャルな構成と同様である。
複数のメモリ装置が構成された後、ブロック564−2に示されるように、ボリュームアドレス(たとえば、一意の非固定ボリュームアドレス)がメモリボリュームのそれぞれに割り当てられることができる。パラレル構成プロセスによるボリュームアドレスの割当ては、ブロック564−1に関して上述されたシーケンシャル構成プロセスによるボリュームアドレスの割当てと同様である。複数のメモリ装置が実質的に同時に構成されるパラレル構成とは異なり、ボリュームアドレスは複数のメモリ装置のそれぞれに順次割り当てることができる。ボリュームアドレスが第1のメモリ装置に割り当てられていることに応答して(たとえば後に)、第1のメモリ装置のチェーン出力が特定の状態(たとえば、高状態)に駆動されて、第1のメモリ装置を選択解除し、かつ、第1のメモリ装置のチェーン入力の状態を無視することができる。
第1のボリュームアドレスは第1のメモリボリュームに割り当てることができ、次いで次の装置が、ブロック566−2に示されるように、次のボリュームアドレスの割当てのためにチェーン内に存在するかどうかに関して決定を下すことができる。たとえば、チェーン内の次のメモリ装置の存在は、第1のメモリ装置が選択解除された後に(たとえば、第2のメモリ装置に)以後のクエリー(たとえば、読取りIDコマンド)が提供されることに応えて示すことができる。読取りIDコマンドは、コマンドが提供されたターゲットが特定の規格(たとえば、ONFI規格)に対応していることを識別できる。読取りIDコマンドに応えて、特定の規格に対応している装置は、そのことを示す特定のシグネチャを返すことができる。いくつかの実施形態では、装置が特定の規格に対応していない場合、装置は読取りIDコマンドに応答しない。次の装置が応答する場合、ボリュームアドレスは、ブロック564−2に示されるように次の装置に割り当てることができる。
次の装置が応答しない場合、次いでCE#は異なる状態に設定することができ、それによってそのCE#と関連する複数のメモリ装置および/またはボリュームのそれぞれを選択解除できる。次のメモリ装置が応答しないことに応えて(たとえば、それ以上チェーンで初期化される特定のCE#と関連するメモリ装置がないことに応えて)、ブロック568−2に示されるように(たとえば、図3に示されるメモリコントローラ315等の、複数のCE#を含むそれらのメモリコントローラに対して)次のチップイネーブルが初期化されるべきかどうかに関する決定を下すことができる。次のCE#が初期化されるべきかどうかを決定するためのプロセスは、ブロック568−1に関して上述されたプロセスと同様である。特定のCE#に関連するメモリ装置および/またはボリュームが初期化された後、特定のCE#の状態は、ブロック570で示されるように異なる状態(第2の状態)(たとえば、高状態)に設定できる。以後、他のコマンドおよび/または動作の内、ボリューム選択コマンド(E1h)が提供され、追加のコマンド(たとえば、オン・ダイ・ターミネーション(ODT)マトリックスをセットアップするコマンド)のためのボリュームを選択することができる。
(結論)本開示は、メモリを初期化するためのシステム、装置、メモリコントローラ、および方法を含む。メモリを初期化することは、メモリ装置を並行して構成することを含むことがある。メモリ装置は、共有されたイネーブル信号を受信することがある。メモリ装置のそれぞれに一意のボリュームアドレスを割り当てることができる。
要素が別の要素「の上に」、「に接続して」、または「と結合して」いると呼ばれるとき、要素は他の要素の上にじかにある、他の要素と直接的に接続されている、もしくは他の要素と直接的に結合している、または介入する要素が存在している場合があることが理解されるだろう。対照的に、要素が別の要素「の上にじかに」、「に直接的に接続して」、または「と直接的に結合して」いると呼ばれるとき、介入する要素または層は存在していない。本明細書に使用されるように、用語「および/または」は、いくつかの関連する一覧項目のありとあらゆる組合せを含む。本明細書に使用されるように、用語「または」は、特に断りのない限り、論理的に包括的なまたはを意味する。すなわち、「AまたはB」は(Aだけ)、(Bだけ)または(AとBの両方)を含むことがある。言い換えると、「AまたはB」は「Aおよび/またはB」または「AおよびBの1つまたは複数」を意味することがある。
特定の実施形態が本明細書で示され、説明されてきたが、当業者は、同じ結果を達成するために計算された構成が示されている特定の実施形態に代わることができることを理解するだろう。本開示は、本開示のいくつかの実施形態の適応または変形を対象とすることを目的としている。上記説明が、制限的な様式ではなく示されている様式で行われたと理解されるべきである。上記の実施形態、および本明細書に特に説明されていない他の実施形態の組合せは、上記説明を検討すると当業者に明らかであろう。本開示のいくつかの実施形態の範囲は、上記の構造および方法が使用される他の応用を含む。したがって、本開示のいくつかの実施形態の範囲は、かかる特許請求の範囲が権利がある均等物の全範囲とともに、添付の特許請求の範囲に関して決定されるべきである。
上記の発明を実施するための形態では、いくつかの特長は、開示を合理化するために単一の実施形態にまとめて分類されている。この開示方法は、本開示の開示されている実施形態が、各請求項に明示的に列挙されるよりも多い特長を使用しなければならないという意図を反映するとして解釈されるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、本発明の主題は、単一の開示された実施形態のすべての特長にはない。したがって、続く特許請求の範囲は、発明を実施するための形態の中に本書によって組み込まれ、各請求項は別個の実施形態としてそれ自体で成立している。
100 コンピューティングシステム
102 ホスト
104 メモリシステム
105 プロセッサ
106 インタフェース
107 メモリおよびバスの制御装置
109 周辺およびバスの制御装置
111 DRAM
117 NVMHCIフラッシュメモリ
118 グラフィックユーザインタフェース
119 フラッシュドライブ
200 システム
202 ホスト
204 メモリシステム
206 ホストインタフェース
212−1〜212−M メモリユニット
215 メモリコントローラ
220 バス
230−1〜230−N メモリ装置
312−1〜312−M メモリユニット
313−1〜313−P ボリューム
315 メモリコントローラ
320 バス
327−1〜327−Q チャネルコントローラ
328−1、328−2 CEピン
330−1〜330−N メモリ装置
413−1〜413−P ボリューム
430−1〜430−N メモリ装置
438 チップイネーブルピン
439−1〜439−N チェーン入力
440 線形デイジーチェーン構成
441−1〜441−N チェーン出力
444 チップイネーブル信号

Claims (10)

  1. 第1及び第2の方法のいずれか一方を選択して、複数のメモリ装置にそれぞれ含まれる複数のメモリボリュームを初期化する方法であって、
    前記第1の方法は、
    前記複数のメモリボリュームに共通に、イネーブル信号を供給し、
    前記複数のメモリボリュームに共通に、リセットコマンドを供給して、前記複数のメモリボリュームを並列にリセットし、
    前記複数のメモリボリュームの各々に異なるボリュームアドレスを設定する、工程を含み、
    前記第2の方法は、
    前記複数のメモリボリュームに共通に、前記イネーブル信号を供給し、
    前記複数のメモリボリュームに共通に、前記リセットコマンドを複数回供給し、前記リセットコマンドが供給される毎に、前記複数のメモリ装置のそれぞれのチェーン入力及びチェーン出力を用いて、前記複数のメモリボリュームのうちの異なる1つを選択的に指定して、当該複数のメモリボリュームのうちの異なる1つをリセットすると共に、当該複数のメモリボリュームのうちの異なる1つに対応するボリュームアドレスを設定する、工程を含む、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記第2の方法は、前記イネーブル信号を供給した後、前記リセットコマンドを複数回供給する前に、前記複数のメモリボリュームに共通に、前記リセットコマンドと異なる予備のコマンドを供給することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記予備のコマンドは、前記複数のメモリボリュームの各々から、ステータス値を取り出すコマンドであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記予備のコマンドは、読取りステータスコマンドであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. プログラマブルオプションに基づいて、前記第1及び第2の方法のいずれか一方を選択することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記複数のメモリ装置は、それぞれの前記チェーン入力及び前記チェーン出力を介して、線形デイジーチェーン構成で接続されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1の方法において、前記複数のメモリボリュームを並列にリセットする動作は、前記チェーン入力及びチェーン出力の論理レベルに関係なく、前記リセットコマンドに応じて前記複数のメモリボリュームが並列にリセットされることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. リセットされた前記複数のメモリボリュームのそれぞれに、対応する前記ボリュームアドレスを設定する前に、前記複数のメモリボリュームを構成する動作を実行することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法
  9. 前記複数のメモリボリュームの各々が、複数のメモリユニットを含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記複数のメモリユニットの各々が、NANDアーキテクチャを有するフラッシュメモリアレイを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2015030336A 2011-03-11 2015-02-19 メモリ初期化のための方法 Active JP5978332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/046,446 US8856482B2 (en) 2011-03-11 2011-03-11 Systems, devices, memory controllers, and methods for memory initialization
US13/046,446 2011-03-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557865A Division JP5918279B2 (ja) 2011-03-11 2012-03-08 メモリ初期化のためのシステム、装置、メモリコントローラ、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015130193A JP2015130193A (ja) 2015-07-16
JP5978332B2 true JP5978332B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=46797137

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557865A Active JP5918279B2 (ja) 2011-03-11 2012-03-08 メモリ初期化のためのシステム、装置、メモリコントローラ、および方法
JP2015030336A Active JP5978332B2 (ja) 2011-03-11 2015-02-19 メモリ初期化のための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557865A Active JP5918279B2 (ja) 2011-03-11 2012-03-08 メモリ初期化のためのシステム、装置、メモリコントローラ、および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8856482B2 (ja)
EP (1) EP2684131B1 (ja)
JP (2) JP5918279B2 (ja)
KR (1) KR101545425B1 (ja)
CN (1) CN103502955B (ja)
TW (2) TWI472926B (ja)
WO (1) WO2012125406A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12082340B2 (en) 2021-09-22 2024-09-03 Kioxia Corporation Semiconductor device and memory system

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9239806B2 (en) 2011-03-11 2016-01-19 Micron Technology, Inc. Systems, devices, memory controllers, and methods for controlling memory
US8856482B2 (en) * 2011-03-11 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Systems, devices, memory controllers, and methods for memory initialization
US8463948B1 (en) * 2011-07-01 2013-06-11 Intel Corporation Method, apparatus and system for determining an identifier of a volume of memory
US9213610B2 (en) 2013-06-06 2015-12-15 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Configurable storage device and adaptive storage device array
US9117504B2 (en) 2013-07-03 2015-08-25 Micron Technology, Inc. Volume select for affecting a state of a non-selected memory volume
US9933980B2 (en) 2014-02-24 2018-04-03 Toshiba Memory Corporation NAND raid controller for connection between an SSD controller and multiple non-volatile storage units
US20160078939A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Intel Corporation Appointing semiconductor dice to enable high stacking capability
KR20160120004A (ko) * 2015-04-07 2016-10-17 삼성전자주식회사 시스템 온-칩 및 이를 포함하는 전자 기기
CN106155948B (zh) * 2015-04-16 2019-07-05 伊姆西公司 用于存储系统的方法、聚合配置引擎、聚合配置工具以及文件系统
US10095437B2 (en) * 2015-08-03 2018-10-09 Intel Corporation Memory access control
US10057209B2 (en) 2016-07-28 2018-08-21 Qualcomm Incorporated Time-sequenced multi-device address assignment
KR102669694B1 (ko) * 2016-09-28 2024-05-28 삼성전자주식회사 서로 직렬로 연결된 스토리지 장치들 중 애플리케이션 프로세서에 직접 연결되지 않는 스토리지 장치를 리셋시키는 전자 기기 및 그것의 동작 방법
KR102445674B1 (ko) 2017-12-18 2022-09-22 삼성전자주식회사 선택적으로 메모리를 부팅시키도록 구성되는 램 컨트롤러 및 그 동작 방법
US10817363B2 (en) * 2018-03-19 2020-10-27 Micron Technology, Inc. Health characteristics of a memory device
CN110731012B (zh) * 2019-04-15 2021-01-29 长江存储科技有限责任公司 具有处理器和异构存储器的一体化半导体器件及其形成方法
US10936234B2 (en) * 2019-05-22 2021-03-02 Macronix International Co., Ltd. Data transfer between memory devices on shared bus
US10860333B1 (en) 2019-10-14 2020-12-08 Western Digital Technologies, Inc. Interleaved host reset and next re-initialization operations
CN111339579B (zh) * 2020-03-26 2022-07-08 清华大学 电子装置及其操作方法
CN112802556B (zh) * 2021-01-20 2023-05-09 天津大学合肥创新发展研究院 一种针对测序数据的多标记序列并行识别的加速器装置
US11640335B2 (en) 2021-06-15 2023-05-02 Western Digital Technologies, Inc. Multiple function level reset management
KR20230045933A (ko) * 2021-09-29 2023-04-05 에스케이하이닉스 주식회사 데이지 체인 토폴로지 기반의 저장 장치

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056015A (en) 1988-03-23 1991-10-08 Du Pont Pixel Systems Limited Architectures for serial or parallel loading of writable control store
US6175891B1 (en) * 1997-04-23 2001-01-16 Micron Technology, Inc. System and method for assigning addresses to memory devices
US6385704B1 (en) * 1997-11-14 2002-05-07 Cirrus Logic, Inc. Accessing shared memory using token bit held by default by a single processor
US6226729B1 (en) 1998-11-03 2001-05-01 Intel Corporation Method and apparatus for configuring and initializing a memory device and a memory channel
JP3853537B2 (ja) 1999-04-30 2006-12-06 株式会社日立製作所 半導体メモリファイルシステム
JP2001167586A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
US8341332B2 (en) 2003-12-02 2012-12-25 Super Talent Electronics, Inc. Multi-level controller with smart storage transfer manager for interleaving multiple single-chip flash memory devices
US8176296B2 (en) * 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US6996644B2 (en) * 2001-06-06 2006-02-07 Conexant Systems, Inc. Apparatus and methods for initializing integrated circuit addresses
KR100468761B1 (ko) * 2002-08-23 2005-01-29 삼성전자주식회사 분할된 시스템 데이터 버스에 연결되는 메모리 모듈을구비하는 반도체 메모리 시스템
US8001325B2 (en) * 2004-01-09 2011-08-16 Sandisk Corporation Memory card that supports file system interoperability
KR100697270B1 (ko) * 2004-12-10 2007-03-21 삼성전자주식회사 저전력 멀티칩 반도체 메모리 장치 및 그것의 칩 인에이블방법
JP2006293889A (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd チップイネーブル制御回路、メモリ制御回路、及びデータ処理システム
KR100721581B1 (ko) * 2005-09-29 2007-05-23 주식회사 하이닉스반도체 직렬 입/출력 인터페이스를 가진 멀티 포트 메모리 소자
US7652922B2 (en) 2005-09-30 2010-01-26 Mosaid Technologies Incorporated Multiple independent serial link memory
US20070076502A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Pyeon Hong B Daisy chain cascading devices
JP4955990B2 (ja) 2005-12-14 2012-06-20 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US8335868B2 (en) * 2006-03-28 2012-12-18 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for establishing device identifiers for serially interconnected devices
US7904639B2 (en) * 2006-08-22 2011-03-08 Mosaid Technologies Incorporated Modular command structure for memory and memory system
EP2062261A4 (en) * 2006-08-22 2010-01-06 Mosaid Technologies Inc EVOLVING MEMORY SYSTEM
US8344475B2 (en) * 2006-11-29 2013-01-01 Rambus Inc. Integrated circuit heating to effect in-situ annealing
US7650459B2 (en) 2006-12-21 2010-01-19 Intel Corporation High speed interface for non-volatile memory
US7778057B2 (en) 2007-02-26 2010-08-17 Sandisk Corporation PCB circuit modification from multiple to individual chip enable signals
KR100909358B1 (ko) 2007-04-16 2009-07-24 삼성전자주식회사 신뢰성 높은 초기화 데이터를 제공하는 플래시 메모리 장치및 그것의 초기화 방법
US7831742B2 (en) * 2007-08-10 2010-11-09 Qimonda Ag Method and device for enumeration
US7983099B2 (en) 2007-12-20 2011-07-19 Mosaid Technologies Incorporated Dual function compatible non-volatile memory device
US8131913B2 (en) * 2008-02-04 2012-03-06 Mosaid Technologies Incorporated Selective broadcasting of data in series connected devices
US8458404B1 (en) * 2008-08-14 2013-06-04 Marvell International Ltd. Programmable cache access protocol to optimize power consumption and performance
US8195899B2 (en) 2008-09-26 2012-06-05 Micron Technology, Inc. Memory cell operation
US8412880B2 (en) 2009-01-08 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Memory system controller to manage wear leveling across a plurality of storage nodes
JP4856208B2 (ja) 2009-03-30 2012-01-18 株式会社東芝 半導体装置
US8055816B2 (en) * 2009-04-09 2011-11-08 Micron Technology, Inc. Memory controllers, memory systems, solid state drives and methods for processing a number of commands
JP5259481B2 (ja) 2009-04-14 2013-08-07 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US8503211B2 (en) 2009-05-22 2013-08-06 Mosaid Technologies Incorporated Configurable module and memory subsystem
US9535876B2 (en) * 2009-06-04 2017-01-03 Micron Technology, Inc. Conditional operation in an internal processor of a memory device
US8462536B2 (en) * 2011-03-11 2013-06-11 Intel Corporation Method and apparatus for addressing memory arrays
US8856482B2 (en) * 2011-03-11 2014-10-07 Micron Technology, Inc. Systems, devices, memory controllers, and methods for memory initialization
US8868843B2 (en) * 2011-11-30 2014-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Hardware filter for tracking block presence in large caches

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12082340B2 (en) 2021-09-22 2024-09-03 Kioxia Corporation Semiconductor device and memory system

Also Published As

Publication number Publication date
KR101545425B1 (ko) 2015-08-18
CN103502955B (zh) 2016-09-14
JP2014509025A (ja) 2014-04-10
WO2012125406A3 (en) 2012-12-27
WO2012125406A2 (en) 2012-09-20
US9251068B2 (en) 2016-02-02
TW201241633A (en) 2012-10-16
EP2684131A2 (en) 2014-01-15
US20150052317A1 (en) 2015-02-19
JP2015130193A (ja) 2015-07-16
TWI472926B (zh) 2015-02-11
TWI529533B (zh) 2016-04-11
TW201514701A (zh) 2015-04-16
US20120233433A1 (en) 2012-09-13
EP2684131A4 (en) 2015-01-21
CN103502955A (zh) 2014-01-08
US8856482B2 (en) 2014-10-07
KR20130133288A (ko) 2013-12-06
EP2684131B1 (en) 2019-11-27
JP5918279B2 (ja) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978332B2 (ja) メモリ初期化のための方法
JP6047196B2 (ja) メモリを制御するためのシステム、装置、メモリコントローラ、および方法
JP5669951B2 (ja) コピーバック動作
US9520170B2 (en) Volume select for affecting a state of a non-selected memory volume
US9484070B2 (en) Apparatuses supporting multiple interface types and methods of operating the same
US10108684B2 (en) Data signal mirroring
US10290350B2 (en) Overlapping write schemes for cross-point non-volatile memory devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250