JP5975273B2 - カバー - Google Patents

カバー Download PDF

Info

Publication number
JP5975273B2
JP5975273B2 JP2012163474A JP2012163474A JP5975273B2 JP 5975273 B2 JP5975273 B2 JP 5975273B2 JP 2012163474 A JP2012163474 A JP 2012163474A JP 2012163474 A JP2012163474 A JP 2012163474A JP 5975273 B2 JP5975273 B2 JP 5975273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
flat surface
plane
bent
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012163474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014021477A (ja
Inventor
正稔 大高
正稔 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012163474A priority Critical patent/JP5975273B2/ja
Priority to US13/928,201 priority patent/US9078338B2/en
Priority to CN201310314392.4A priority patent/CN103582341B/zh
Publication of JP2014021477A publication Critical patent/JP2014021477A/ja
Priority to US14/729,645 priority patent/US9344538B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5975273B2 publication Critical patent/JP5975273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1628Carrying enclosures containing additional elements, e.g. case for a laptop and a printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/003Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable computing devices, e.g. laptop, tablet, netbook, game boy, navigation system, calculator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C2200/00Details not otherwise provided for in A45C
    • A45C2200/15Articles convertible into a stand, e.g. for displaying purposes

Description

この発明は、携帯情報端末機などの平面型の電子機器に用いられるカバーに関する。
例えば、平面型の電子機器を覆って保護する保護カバーにおいては、特許文献1に記載されているように、電子機器が配置されるケースカバー部と、このケースカバー部に回転自在に取り付けられて電子機器の表面を覆う蓋カバー部とを備えた構成のものが知られている。
特開2007−127980号公報
このような保護カバーでは、ケースカバー部がほぼ箱状またはほぼ枠状に形成され、このケースカバー部に電子機器が収納され、この状態で蓋カバー部が回転して電子機器の表面を開閉自在に覆うように構成されているだけであるから、蓋カバー部が開閉するだけで、使用状態に応じた様々な使い方ができないという不便さがある。
この発明が解決しようとする課題は、各種の使用状態に応じた使い方ができ、使い勝手の良いカバーを提供することである。
この発明は、平面型の電子機器の裏面側が配置される第1平面部と、前記電子機器の表面側を開閉自在に覆う第2平面部と、前記第1平面部および前記第2平面部を折り曲げ自在に連結する連結部とを有し、
前記第1平面部が前記連結部に対して接合される部分が前記連結部に対して前記第1平面部を折り曲げるための第3折曲部とされ、
前記第2平面部が前記連結部に対して接合される部分が前記連結部に対して前記第2平面部を折り曲げるための第4折曲部とされ、
前記第1平面部には前記第3折曲部及び前記第4折曲部と平行に第1折曲部が設けられ、前記第2平面部には前記第3折曲部及び前記第4折曲部と平行に第2折曲部が設けられ、
前記電子機器の裏面側に配置された前記第1平面部を前記第1折曲部で折り曲げ、且つ、前記第1平面部が前記連結部に対して前記第3折曲部で折り曲がらないようにしつつ前記第2平面部を前記連結部に対して前記第4折曲部で折り曲げることで、前記第2平面部から前記電子機器の表面側を露出させるとともに前記第2平面部を前記電子機器の裏面側で前記第1平面部と重ね合わせることにより、前記電子機器を操作可能な状態を維持する使用形態を可能とし、
前記第2平面部の下側に前記電子機器を配置し且つ前記電子機器の下側に前記第1平面部を配置した状態で前記第2平面部を前記第2折曲部で折り曲げ、該折り曲げられた第2平面部の上面に記録紙を配置して前記第2平面部を前記記録紙の台とする使用形態を可能とする、ことを特徴とするカバーである。
この発明によれば、各種の使用状態に応じた使い方ができ、使い勝手の良いカバーを提供することができる。
この発明を適用した保護カバーの第1実施形態を示した使用時における斜視図である。 図1に示された保護カバーと電子機器とを分解して示した斜視図である。 図2に示された保護カバーを広げて展開した状態を示した平面図である。 図3に示された保護カバーの各断面を示し、(a)は図3のA−A矢視における断面図、(b)は図3のB−B矢視における要部の拡大断面図である。 図2に示された電子機器の裏面側を示した斜視図である。 図5に示された機器ケースの係合部を示し、(a)はその要部を示した拡大図、(b)はそのC−C矢視における要部の拡大断面図である。 図2に示されたクリック感付与部を示し、(a)はその拡大斜視図、(b)はそのD−D矢視における要部の拡大断面図である。 図2に示された保護カバーの使用形態を示し、(a)は保護カバーで電子機器を立て掛けて使用する状態を示した側面図、(b)は保護カバーを記録紙の紙台として使用する状態を示した側面図、(c)は保護カバーと機器ケースとの間に記録紙を挟んで電子機器を使用する状態を示した側面図である。 この発明を適用した保護カバーの第2実施形態を示した使用時における斜視図である。 図9に示された保護カバーにおける一時停止部を示した要部の拡大斜視図である。 図10に示された保護カバーの第2平面部で機器ケースの表面を覆って閉じた際における一時停止部を示した要部の拡大斜視図である。 図9に示された保護カバーで電子機器を立て掛けて使用する状態を示した側面図である。
(第1実施形態)
以下、図1〜図8を参照して、この発明を適用した保護カバーの第1実施形態について説明する。
この保護カバー1は、図1および図2に示すように、平面型の電子機器2を折り曲げ自在に覆って保護するものである。この場合、電子機器2は、タブレット端末装置であり、平板状の機器ケース3を備えている。この機器ケース3の表面3aには、入力表示部4と撮像部5とが設けられている。
入力表示部4は、図1および図2に示すように、タッチパネルの下面に表示パネルを配置したものであり、機器ケース3の表面3aにおけるほぼ全域に亘って配置されている。この入力表示部4は、表示パネルに表示された情報を見ながらタッチパネルをタッチ操作することにより、表示が切り替わったり、情報が入力されたりするように構成されている。
撮像部5は、デジタルカメラ部であり、図1および図2に示すように、機器ケース3の表面3aにおける一側部3bに設けられている。すなわち、この撮像部5は、図1に示すように、入力表示部4の上方を通過して機器ケース3の他側部3c側に配置された被写体6を撮影するように構成されている。この場合、被写体6は、名刺やメモ書きされたレポート用紙などである。
一方、保護カバー1は、電子機器2の裏面3dが配置される第1平面部7と、電子機器2の表面3aを開閉自在に覆う第2平面部8と、第1平面部3および第2平面部4を折り曲げ自在に連結する連結部9とを備えていている。第1平面部7、第2平面部8および連結部9は、図4に示すように、それぞれ合成樹脂製の中板10と、この中板10を覆うカバーシート11とで構成されている。
すなわち、中板10は、ポリプロピレンなどの硬質の合成樹脂からなり、第1平面部7、第2平面部8および連結部9ごとにそれぞれ独立して形成されている。カバーシート11は合成皮革、天然皮革、軟質の合成樹脂などかなり、第1平面部7、第2平面部8および連結部9の各中板10を連続して覆うように形成されている。
これにより、保護カバー1は、図3および図4に示すように、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間がカバーシート11によって折れ曲がり自在に連結された構成になっている。この場合、第1平面部7の中間部には、第1折曲部12が連結部9に対する折れ曲がり方向と平行に設けられており、第2平面部8の中間部にも、第2折曲部13が連結部9に対する折れ曲がり方向と平行に設けられている。
このため、第1平面部7は、図4に示すように、中板10が第1折曲部12を境に左右両側に分割され、この分割された部分がカバーシート11によって折れ曲がり自在に連結された構成になっている。同様に、第2平面部8も、中板10が第2折曲部13を境に左右両側に分割され、この分割された部分がカバーシート11によって折れ曲がり自在に連結された構成になっている。
この場合、第1平面部7は、図1〜図4に示すように、電子機器2の裏面3dよりも少し広い面積に形成されている。第2平面部8は、電子機器2の表面3aよりも少し広い面積で、かつ第1平面部7とほぼ同じ大きさに形成されている。この第2平面部8における第2折曲部13よりも連結部9と反対側に位置する箇所には、第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとが所定間隔離れた状態で連結部9と平行に設けられている。また、連結部9は、電子機器2の側面部よりも少し広い面積で形成されている。
ところで、第1平面部7には、図2〜図4に示すように、電子機器2が着脱可能に取り付けられる機器取付板14が設けられている。この場合、機器取付板14は、機器ケース3の裏面3dとほぼ同じ大きさに形成されている。この機器取付板14は、第1平面部7のうち、第1折曲部12を境にして、連結部9と反対側に位置する箇所の第1平面部7の半分のみに取り付けられている。
また、この機器取付板14には、図2〜図4に示すように、電子機器2が係脱可能に係合して電子機器2の取付位置を規制する位置規制フック部15が設けられている。この位置規制フック部15は、連結部9に対して反対側に位置する機器ケース3の一側部3b、つまり撮像部5が位置する機器ケース3の一側部3bを挟持する一対の挟持フック16と、機器ケース3の裏面3dにおける四隅に設けられた係合部17に係脱可能に係合する複数の係止フック18とを有している。
一対の挟持フック16は、図2〜図4に示すように、撮像部5の両側に位置する機器ケース3の一側部3bを挟持する際に、撮像部5の両側部と機器ケース3の一側部3bとに当接することにより、機器取付板14に対する機器ケース3の取付位置を規制するように構成されている。
この場合、機器ケース3の係合部17は、図5および図6に示すように、機器ケース3の裏面3dにおける四隅にそれぞれ設けられた凹部17aと、この凹部17a内にそれぞれ設けられた係止ブリッジ部17bとを有している。凹部17aは、機器ケース3の隅部から中心に向けて長いほぼ楕円形のすり鉢状に形成されている。係止ブリッジ部17bは、楕円形の長手方向を二分する位置に架け渡されている。
このため、機器ケース3の係合部17は、図5および図6に示すように、機器ケース3の係止フック18が係止ブリッジ部17bに係脱可能に係合するほか、バンド(図示せず)が凹部17aの底部と係止ブリッジ部17bの下面との間に挿入することにより、バンドが機器ケース3に取り付けられ、このバンドによって機器ケース3を携帯することもできるように構成されている。
このように、この位置規制フック部15は、図5および図6に示すように、機器ケース3の撮像部5が位置する機器ケース3の一側部3bを一対の挟持フック16が挟み付けて機器取付板14に対する機器ケース3の取付位置を規制し、この状態で機器ケース3が機器取付板14に押し付けられると、機器ケース3の係合部17に係止フック18が係脱可能に係合することにより、機器ケース3を機器取付板14に取り付けるように構成されている。
ところで、この保護カバー1は、図1および図2に示すように、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾くと、第2平面部8の閉じる動作を一旦停止させる一時停止部20を備えている。この一時停止部20による第2平面部8の予め定められた角度θとは、例えば45度〜90度の範囲であり、好ましくは60度程度の角度である。
この一時停止部20は、図3および図4に示すように、予め定められた回転力以上の回転力によって回転する第1ヒンジ21と、予め定められた回転力以下の回転力によって回転する第2ヒンジ22とを有している。第1ヒンジ21は、トルクヒンジであり、第2平面部8の中板10と連結部9の中板10とに跨って取り付けられている。
すなわち、この第1ヒンジ21は、図4(b)に示すように、ヒンジ軸21aに一対の取付片21bを回転可能な状態で取り付けたものであり、ヒンジ軸21aを第2平面部8の中板10と連結部9の中板10との間に配置した状態で、一方の取付片21bが第2平面部8の中板10に取り付けられ、他方の取付片21bが連結部9の中板10に取り付けられた構成になっている。
この場合、第1ヒンジ21は、図4(b)に示すように、ヒンジ軸21aを中心に一対の取付片21bが回転する際に、一定の負荷が加わることにより、予め定められた回転力以上の回転力によって一対の取付片21bがヒンジ軸21aを中心に回転するように構成されている。
また、第2ヒンジ22は、図4(b)に示すように、合成樹脂からなり、ヒンジ軸に相当する屈曲部22aによって一対の取付片22bを折曲可能な状態で一体に連結形成した構成になっている。すなわち、この第2ヒンジ22は、屈曲部22aを第1平面部7の中板10と連結部9の中板10との間に配置した状態で、一方の取付片22bが第1平面部7の中板10に取り付けられ、他方の取付片22bが連結部9の中板10に取り付けられた構成になっている。
この場合、屈曲部22aは、図4(b)に示すように、一対の取付片22b間にその各取付片22bの厚みよりも肉厚が薄く形成されている。これにより、第2ヒンジ22は、屈曲部22aが屈曲することにより、この屈曲部22aを中心に一対の取付片22bが回転する際に、予め定められた回転力以下の回転力、つまりほとんど負荷を生じない程度の回転力によって、一対の取付片22bが屈曲部22aを中心に回転するように構成されている。
これにより、一時停止部20は、図1〜図4に示すように、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8を連結部9と共に第1平面部7に対して回転させて予め定められた傾斜角度θで一旦停止させた後に、第1ヒンジ21を中心に第2平面部8を連結部9に対して回転させるように構成されている。
また、この保護カバー1は、図1および図2に示すように、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた傾斜角度θで一旦停止する際に、第2平面部8にクリック感を付与するクリック感付与部21を備えている。このクリック感付与部21は、図7(a)および図7(b)に示すように、クリック本体24とアーム部25とを備えている。
クリック本体24は、図7(a)および図7(b)に示すように、連結部9に設けられた本体部24a内にスライド部24bがコイルばね24cのばね力によって出没可能に配置された構成になっている。アーム部25は、第1平面部7に設けられ、第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して予め定められた傾斜角度θに回転した際に、先端部の傾斜部25aがスライド部24bを押して本体部24a内に押し込むように構成されている。
この場合、クリック本体24は、図7(a)および図7(b)に示すように、スライド部24bがアーム部25で押されて本体部24a内に押し込まれた際に、スライド部24bの鍔部24dが本体部24a内の突起部24eを乗り越えることにより、クリック感を発生するように構成されている。
また、この保護カバー1は、図3および図5に示すように、機器ケース3を覆う際に、保護カバー1の開閉角度が開閉検出部26によって検出されるように構成されている。この開閉検出部26は、機器ケース3に設けられた検出素子26aと、保護カバー1に設けられ、かつ保護カバー1の開閉動作に応じて機器ケース3の検出素子26aに接離可能に接近する被検出部26bとを有している。
検出素子26aは、ホール素子などの磁気センサであり、図1および図2に示すように、保護カバー1の連結部9に対応する機器ケース3内の側面に設けられ、磁気を検出した際に、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を検出信号として出力するように構成されている。また、被検出部26bは、磁石であり、機器ケース3の側面が対応する保護カバー1の連結部9に設けられ、保護カバー1の開閉動作に応じて機器ケース3の検出素子26aに接離可能に接近するように構成されている。
これにより、開閉検出部26は、図1および図2に示すように、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θで傾斜して一旦停止した際に、検出素子26aが被検出部26bを検出して、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を検出信号として出力するように構成されている。
この場合、機器ケース3の側面部3cに対応する保護カバー1の連結部9には、図1〜図3に示すように、タッチペン(図示せず)を着脱可能に収納するペンホルダ部27が設けられている。このペンホルダ部27は、ほぼ半円筒状に形成され、その一端部(図3では上辺部)が開放された構成になっている。このペンホルダ部27には、開閉検出部26の被検出部26bが機器ケース3の検出素子26aに接離可能に接近する状態で設けられている。
なお、保護カバー1の第2平面部8における連結部9と反対側に位置する一側部には、図3に示すように、ケース止め部28が設けられている。このケース止め部28は、屈曲可能な舌状に形成され、その先端部内に平板状の磁石28aが設けられている。これにより、ケース止め部28は、その先端部が第1平面部7の下面に折り曲げられると、第1平面部7内の磁性板29aに吸着するように構成されている。
また、このケース止め部28は、その先端部が第2平面部8の上面に折り曲げられると、第2平面部8内の磁性板29bに吸着するように構成されている。さらに、連結部9と反対側に位置する第2平面部8の側部における両側のコーナー部には、被写体6のレポート用紙を仮止めするための一対のコーナーバンド8cが設けられている。
次に、この保護カバー1の作用について説明する。
まず、電子機器2を保護カバー1に取り付ける場合について説明する。この場合には、保護カバー1を広げて展開し、この保護カバー1の第1平面部7に設けられた機器取付板14上に機器ケース3の裏面3dを対応させる。この状態で、機器ケース3を位置規制フック部15によって機器取付板14に取り付ける。
このときには、機器ケース3の撮像部5が位置する機器ケース3の一側部3bを位置規制フック部15の一対の挟持フック16に挟み込んで機器取付板14に対する機器ケース3の取付位置を規制する。この状態で、機器ケース3を機器取付板14に押し付けることにより、機器ケース3の係合部17に係止フック18が係脱可能に係合し、機器ケース3が機器取付板14に取り付けられる。
そして、保護カバー1に取り付けられた電子機器2を携帯する際には、第2平面部8を連結部9で折り曲げて機器ケース3の表面3aに配置する。このときには、まず、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、一時停止部20によって第2平面部8の閉動作が一旦停止すると共に、クリック感付与部21が第2平面部8にクリック感を付与する。
すなわち、一時停止部20は、第2平面部8が電子機器2の表面3aを覆う際に、予め定められた回転力以下の回転力で回転する第2ヒンジ22を中心に、第2平面部8が連結部9と共に第1平面部7に対して回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、第1ヒンジ21の回転力によって第2平面部8の回転力が重くなることにより、第2ヒンジ22を中心とする第2平面部8と連結部9との回転を一旦停止させる。
また、クリック感付与部21は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、クリック本体24のスライド部24bが、コイルばね24cのばね力に抗して、第1平面部7に設けられたアーム部25で押されて本体部24a内に押し込まれ、スライド部24bの鍔部24dが本体部24a内の突起部24eを乗り越えることにより、クリック感を発生する。
この後、第2平面部8を予め定められた回転力以上の回転力で回転させると、今度は第1ヒンジ21を中心に第2平面部8が連結部9に対して回転する。これにより、連結部9が機器ケース3の側面部3cに対応して機器ケース3の側面部3cを覆うと共に、第2平面部8が機器ケース3の表面3aに対応して機器ケース3の表面3aを覆う。
この状態で、第2平面部8の一側部に設けられたケース止め部28を折り曲げて、ケース止め部28の先端部を第1平面部7の下面に折り込む。すると、ケース止め部28の先端部内の磁石28aが第1平面部7内の磁性板29aに吸着する。これにより、第2平面部8が勝手に開くことがなく、電子機器2を保護カバー1で良好に保護して携帯することができる。
次に、このように保護カバー1で保護された電子機器2を使用する場合について説明する。この場合には、まず、第2平面部8の一側部に設けられたケース止め部28の磁石28aと第1平面部7内の磁性板29aとの吸着力に抗して、ケース止め部28を第1平面部7の下面から引き離す。そして、このケース止め部28を折り返して第2平面部8の裏面に配置し、このケース止め部28の先端部内の磁石28aを第2平面部8内の磁性板29bに吸着させる。
この状態で、第2平面部8を開いて機器ケース3の表面3aを開放する。このときには、第2平面部8が第2ヒンジ22を中心に連結部9と共に回転して180度に開き、機器ケース3の入力表示部4が露呈する。この状態では、入力表示部4に表示された情報を見ながらタッチ操作することにより、表示を切り替えたり情報を入力したりすることができる。
この場合、電子機器2を片手で持って操作する場合には、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8を更に180度回転させて第1平面部7の下に重ね合わせる。この状態で、機器ケース3と第2平面部8とを片手で挟むように持って、機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することにより、良好に使用することができる。
また、電子機器2を保護カバー1で立て掛けて使用する場合には、まず、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この状態で、図8(a)に示すように、第2ヒンジ22を中心に第1平面部7を第2平面部8に対して回転させて起立させる。そして、この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げる。すると、機器ケース3の撮影部5が上部に位置し、これと反対側に位置する機器ケース3の下側の側面部3cが第2平面部8上に配置された状態で、機器ケース3が斜めに傾斜して保護カバー1によって立て掛けられる。
このときには、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8に設けられた第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとのいずれかに選択的に係止させることにより、機器ケース3の傾き角度が調整される。例えば、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第1位置規制溝8aに係止させると、機器ケース3の傾きが緩やかになる。
また、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第2位置規制溝8bに係止させると、機器ケース3の傾きが急になる。更に、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2位置規制溝8bよりも連結部9側に位置する第2平面部8の上面に配置させると、機器ケース3を更に急な角度で立て掛けることができる。
また、電子機器2を片手で持ちながら被写体6であるレポート用紙などの記録紙にメモ書きをする場合には、保護カバー1で機器ケース3を覆って保護した状態で、図8(b)に示すように、第2平面部8を第2折曲部13で折り返す。すると、第2平面部8が2つに折れ曲がって重なり合う。この状態で、電子機器2を保護カバー1と共に片手で持ち、重なり合った第2平面部8の最上面にレポート用紙などの記録紙を配置してメモを取ることができる。
また、メモを取った記録紙を見ながら入力表示部4をタッチ操作する場合には、一度、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この状態で、図8(c)に示すように、第2ヒンジ22を中心に第1平面部7を回転させると共に、第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の下方に折り曲げて重ね合わせる。
すると、第2平面部8が機器ケース3の下側に重なり合うので、この第2平面部8と折り返されて下側に位置する半分の第1平面部7との間に記録紙を挟んで、記録紙の一部を機器ケース3から突出させることにより、この突出した部分の記録紙に書き込まれたメモを見ながら機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することができる。
次に、記録紙に記録されたメモ書きや名刺など被写体6を撮像部5で撮影する場合について説明する。
この場合には、まず、保護カバー1の第1平面部7上の機器取付板14に機器ケース3を取り付けた状態で、電子機器2を撮影モードにセットし、撮像部5による撮影が可能な状態にする。そして、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この展開した保護カバー1の第2平面部8上に被写体6を配置する。このときには、被写体6を第2平面部8のコーナーバンド8cに挟んで固定する。
この状態で、図1に示すように、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8を連結部9と共に回転させて機器ケース3の表面3aに向けて傾ける。このときには、第2ヒンジ22を中心に第2平面部8が回転し、この第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、一時停止部20によって第2平面部8の閉動作が一旦停止すると共に、クリック感付与部21が第2平面部8にクリック感を付与する。
このときに、開閉検出部26が第2平面部8の開閉角度を検出する。すなわち、開閉検出部26は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、保護カバー1に設けられた磁石である被検出部26bが、機器ケース3に設けられたホール素子などの磁気センサである検出素子26aに接近し、この検出素子26aが被検出部26bの磁界を検出し、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を出力する。これにより、撮像部5によってメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を撮影する。
また、これに限らず、例えば電子機器2を保護カバー1で立て掛けた状態でも、被写体6を撮影することができる。この場合には、図8(a)に示すように、第1ヒンジ21を中心に第1平面部7を回転させて起立させ、この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げる。
これにより、図8(a)に示すように、機器ケース3を斜めに傾斜させて保護カバー1によって立て掛ける。この状態で、電子機器2の前側にメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を配置し、撮影用のスイッチ(図示せず)をオンさせることにより、被写体6を撮像部5によって撮影することができる。
このように、この保護カバー1によれば、平面型の電子機器2の裏面3dが配置される第1平面部7と、電子機器2の表面3aを開閉自在に覆う第2平面部8と、第1平面部7および第2平面部8を折り曲げ自在に連結する連結部9とを有し、第1平面部7には連結部9と平行に第1折曲部12が設けられ、第2平面部8には連結部9と平行に第2折曲部13が設けられているので、各種の使用状態に応じた使い方ができ、使い勝手の良いものを提供することができる。
すなわち、この保護カバー1では、第1平面部7に配置された電子機器2の表面3aを第2平面部8で開閉自在に覆うことができるほか、電子機器2の使用状態に応じて第1平面部7の第1折曲部12と第2平面部8の第2折曲部13とを選択的に折り曲げることができるので、各種の使用状態に応じた使い方ができ、これにより使い勝手の良いものを提供することができる。
例えば、電子機器2を片手で持って操作する場合には、連結部9の第2ヒンジ22を中心に第2平面部8を回転させて第1平面部7の下に重ね合わせることにより、機器ケース3と第2平面部8とを片手で挟むように持って、機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することができるので、良好に使用することができる。
また、電子機器2を保護カバー1で立て掛けて使用する場合には、保護カバー1を平面的に広げて展開させた状態で、連結部9の第2ヒンジ22を中心に第1平面部7を第2平面部8に対して回転させて起立させ、この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げることにより、機器ケース3の撮影部5が上部に位置し、これと反対側に位置する機器ケース3の下側の側面部3cが第2平面部8上に配置されるので、機器ケース3を斜めに傾斜させた状態で保護カバー1によって立て掛けて使用することができる。
この場合、第2平面部8には、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を係止する第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとが設けられているので、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8に設けられた第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとのいずれかに選択的に係止させることにより、機器ケース3の傾き角度を使用状況に応じて調整することができる。
例えば、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第1位置規制溝8aに係止させると、機器ケース3の傾きが緩やかになる。また、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第2位置規制溝8bに係止させると、機器ケース3の傾きが急になる。更に、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2位置規制溝8bよりも連結部9側に位置する第2平面部8の上面に配置させると、機器ケース3を更に急な角度で立て掛けることができる。
また、電子機器2を片手で持ちながら被写体6であるレポート用紙などの記録紙にメモ書きをする場合には、保護カバー1で機器ケース3を覆って保護した状態で、第2平面部8を第2折曲部13で折り返す。すると、第2平面部8が2つに折れ曲がって重なり合う。この状態で、電子機器2を保護カバー1と共に片手で持ち、重なり合った第2平面部8の最上面にレポート用紙などの記録紙を配置してメモを取ることができる。
また、メモを取った記録紙を見ながら電子機器2の入力表示部4をタッチ操作する場合には、保護カバー1を平面的に広げて展開させた状態で、連結部9の第2ヒンジ22を中心に第1平面部7を回転させると共に、第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の下方に折り曲げて重ね合わせることができ、この折り返されて下側に位置する半分の第1平面部7と第2平面部8との間に記録紙を挟んで、記録紙の一部を機器ケース3から突出させることにより、この突出した部分の記録紙に書き込まれたメモを見ながら機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することができる。
また、この保護カバー1によれば、第1平面部7に電子機器2を着脱自在に取り付けるための機器取付板14が設けられていることにより、第1平面部7に第1折曲部12が設けられていても、機器取付板14によって電子機器2を第1平面部7に対して安定した状態で確実にかつ良好に取り付けることができる。
この場合、機器取付板14には、電子機器2が係脱可能に係合して電子機器2の取付位置を規制する位置規制フック部15が設けられているので、機器取付板14に電子機器2を取り付ける際に、位置規制フック部15によって電子機器2を機器取付板14に対して正確に位置規制して確実にかつ良好に取り付けることができる。
また、この位置規制フック部15は、保護カバー1の連結部9に対して反対側に位置する電子機器2の側面部3bを挟持する一対の挟持フック16と、電子機器2の裏面3dにおける四隅に設けられた係合部17に係脱可能に係合する係止フック18とを有しているので、電子機器2を機器取付板14に簡単にかつ容易に取り付けることができる。
すなわち、この位置規制フック部15によれば、電子機器2の機器ケース3における撮像部5が位置する機器ケース3の一側部3bを位置規制フック部15の一対の挟持フック16に挟み込むことにより、機器取付板14に対する機器ケース3の取付位置を正確にかつ確実に規制することができ、この状態で機器ケース3を機器取付板14に押し付けることにより、機器ケース3の係合部17に係止フック18を確実に係合させることができ、これにより機器ケース3を機器取付板14に確実にかつ良好に取り付けることができる。
この場合、電子機器2の係合部17は、電子機器2の機器ケース3の裏面3dにおける四隅にそれぞれ設けられた凹部17aと、この凹部17a内にそれぞれ設けられた係止ブリッジ部17bとを有していることにより、機器ケース3を機器取付板14に押し付けるだけで、係止フック18を係合部17の係止ブリッジ部17bに簡単にかつ確実に係合させることができるほか、凹部17aの底部と係止ブリッジ部17bの下面との間にバンド(図示せず)を挿入させて機器ケース3に取り付けることができ、このバンドによって機器ケース3を携帯することもできる。
また、この保護カバー1では、第1平面部7に配置された電子機器2の表面3aを第2平面部8で覆う際に、第2平面部8を一時停止部20によって予め定められた傾斜角度θで一旦停止させることができるので、電子機器2の撮像部5による撮影のタイミングを確保することができ、これにより第2平面部8に配置された記録紙や名刺などの被写体6を常に一定の状態で正確にかつ良好に撮影することができる。
このため、この保護カバー1では、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜して一時停止部20によって第2平面部8の回転が一旦停止された際に、第1平面部7に対する第2平面部8の開閉角度を開閉検出部26が検出して撮像部5による撮影を実行させるための検出信号を出力するので、撮像部5による撮影のタイミングを一定に保つことができると共に、第2平面部8の一旦停止により撮影のタイミングに余裕が生じ、これにより確実にかつ良好に被写体6を撮影することができる。
(第2実施形態)
次に、図9〜図12を参照して、この発明を適用した保護カバー1の第2実施形態について説明する。なお、図1〜図8に示された第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明する。
この保護カバー1は、図9〜図11に示すように、一時停止部30が第1実施形態と異なる構成であり、これ以外は第1実施形態とほぼ同様に構成されている。
すなわち、この一時停止部30は、図9〜図11に示すように、保護カバー1の連結部9の一側部に位置する第1平面部7に設けられた第1磁石31と、連結部9の他側部に位置する第2平面部8に設けられた第2磁石32とを有し、第1磁石31と第2磁石32とが磁力によって吸着することにより、第2平面部8を第1平面部7に対して所定の状態で保護するように構成されている。
この場合、第1平面部7と連結部9とは、第1平面部7の中板10と連結部9の中板10とを覆うカバーシート11によって連結され、このカバーシート11が屈曲することによって自由に折れ曲がるように構成されている。また、第2平面部8と連結部9とは、第2平面部8の中板10と連結部9の中板10とを覆うカバーシート11によって連結され、このカバーシート11が屈曲することによって自由に折れ曲がるように構成されている。
ところで、一時停止部30の第1磁石31は、図9〜図11に示すように、第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させて保持するための第1傾斜部33と、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際に第2平面部8を位置規制する第2傾斜部34とを備えている。
この場合、第1磁石31は、図9〜図11に示すように、その厚みが連結部9の幅よりも低い高さ、つまり機器ケース3の厚みとほぼ同じ高さで形成されている。この第1磁石31の第1傾斜部33は、連結部9側に位置する第1磁石31の端部から機器ケース3側に向けて右上がりに傾斜して形成されている。この第1傾斜部33の上部には、第2磁石32の位置を規制するための突起部33aが形成されている。
この第1磁石31の第2傾斜部34は、図9〜図11に示すように、第1傾斜部33の上端部から機器ケース3側に向けて右下がりに傾斜する傾斜部34aと、この傾斜部34aから機器ケース3側に向けて平坦に延びる平坦部34bとを有し、これら傾斜部34aおよび平坦部34bが第1磁石31の上部に連続して形成されている。
一方、第2磁石32は、図9〜図11に示すように、第1磁石31の第1傾斜部33に吸着して第2平面部8を第1平面部7に対し予め定められた角度θに傾斜させて保持するための第3傾斜部35と、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際に第1磁石31の第2傾斜部34に吸着して第2平面部8を位置規制する第4傾斜部36とを備えている。
この場合、第2磁石32は、図9〜図11に示すように、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って第1磁石31上に重なった際に、その両者の厚みが連結部9の幅、つまり機器ケース3の厚みよりも少し高くなるように、第2磁石32の厚みが薄く形成されている。この第2磁石32の第3傾斜部35は、連結部9側に位置する第2磁石32の端面であり、第1磁石31の第1傾斜部33上に吸着した際に、第2平面部8を第1平面部7に対し予め定められた角度θに傾斜させて保持するように構成されている。
この第2磁石32の第4傾斜部36は、図11に示すように、第3傾斜部35の上端部から連結部9と反対側に向けて右上りに傾斜する上り傾斜部36aと、この上り傾斜部36aの上部に位置する溝部36bと、この溝部36bから連結部9と反対側に向けて右下りに傾斜する下り傾斜部36cと、この下り傾斜部36cから連結部9と反対側に向けて平坦に延びる平坦部36dとを有し、これら上り傾斜部36a、溝部36b、下り傾斜部36cおよび平坦部36dが第2磁石32の上部に連続して形成されている。
すなわち、この第4傾斜部36は、図11に示すように、第2平面部8が機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際に、上り傾斜部36aが第1傾斜部33に対応して吸着し、溝部36bが第1傾斜部33の突起部33aに対応して吸着し、下り傾斜部36cが第2傾斜部34の傾斜部34aに対応して吸着し、平坦部36dが第2傾斜部34の平坦部34bに対応して吸着し、これにより第1磁石31に対する第2磁石32の機器ケース3の前後方向(図11では左右方向)への位置を規制するように構成されている。
次に、このような保護カバー1の作用について説明する。
まず、電子機器2を保護カバー1に取り付けて携帯する際には、第2平面部8を連結部9で折り曲げて機器ケース3の表面3aに配置する。このときには、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間が、屈曲して折れ曲がることにより、一時停止部30によって第2平面部8の閉動作を一旦停止させて、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜した状態で保持される。
すなわち、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間が、屈曲して折れ曲がると、一時停止部30である第2平面部8の第2磁石32が第1平面部7の第1磁石31に接近し、第2磁石32の第3傾斜部35が第1磁石31の第1傾斜部33に対応して吸着し、第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させて保持する。
このときには、第2磁石32の第3傾斜部35の角部が第1磁石31の第1傾斜部33の上部に位置する突起部33aに当接して位置規制されるので、第2磁石32の第3傾斜部35を第1磁石31の第1傾斜部33の所定位置に吸着させることができ、これにより第2平面部8を一定の位置で予め定められた角度θに傾斜させて保持することができる。
この後、第2平面部8を第1磁石31と第2磁石32との吸着力に抗して回転させると、第2磁石32の第3傾斜部35の角部が、第1磁石31の第1傾斜部33の上部に位置する突起部33aに当接した状態で支点として回転し、第2磁石32の第4傾斜部36が第1磁石31の第1傾斜部33と第2傾斜部34とに対応する。
そして、第2平面部8が機器ケース3の表面3aに対応して機器ケース3の表面3aを覆って閉じた際には、第2磁石32の第4傾斜部36の上り傾斜部36aが第1傾斜部33に対応して吸着し、第4傾斜部36の溝部36bが第1傾斜部33の突起部33aに対応して吸着し、第4傾斜部36の下り傾斜部36cが第2傾斜部34の傾斜部34aに対応して吸着し、第4傾斜部36の平坦部36dが第2傾斜部34の平坦部34bに対応して吸着する。
これにより、第1磁石31に対して第2磁石32が、機器ケース3の前後方向(図11で歯左右方向)に位置ずれすることなく、確実に位置規制されるので、第2平面部8が機器ケース3の表面3aに対応して機器ケース3の表面3aを確実に覆って閉じた状態を保持することができる。このため、第1磁石31と第2磁石32との磁力による吸着力によって、第2平面部8が勝手に開くことがない。
次に、この保護カバー1で保護された電子機器2を使用する場合について説明する。この場合には、まず、第2平面部8を開いて機器ケース3の表面3aを開放する。このときには、一時停止部30の第1磁石31と第2磁石32との磁力による吸着力に抗して、第2平面部8を回転させると、第2磁石32の第3傾斜部35の角部を支点として、第2磁石32が第1磁石に対して回転する。
すると、第2平面部8と連結部9との間が屈曲して折れ曲がることにより、第2平面部8が回転して開く。この後、第1平面部7と連結部9との間が屈曲して折れ曲がることにより、第2平面部8が180度回転して展開状態に開き、機器ケース3の入力表示部4が露呈する。この状態では、入力表示部4に表示された情報を見ながらタッチ操作することにより、表示を切り替えたり情報を入力したりすることができる。
この場合、電子機器2を片手で持って操作する場合には、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間のいずれか一方を屈曲させて折り曲げることにより、第2平面部8を更に180度回転させて第1平面部7の下に重ね合わせる。この状態で、機器ケース3と第2平面部8とを片手で挟むように持って、機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することにより、良好に使用することができる。
また、電子機器2を保護カバー1で立て掛けて使用する場合には、まず、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この状態で、図12に示すように、第1平面部7と連結部9との間で屈曲させて第1平面部7を第2平面部8に対して回転させて起立させる。このときには、第1磁石31の第1傾斜部33が第2磁石32の第4傾斜部36の上り傾斜部36aに対応して吸着すると共に、第1磁石31の第1傾斜部33の突起部33aが第2磁石32の第4傾斜部36の溝部36bに対応して吸着する。
これにより、第1磁石31と第2磁石32との磁力による吸着力によって、第1平面部7を第2平面部8に対して起立させた状態で保持することができる。そして、この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げる。すると、機器ケース3の撮影部5が上部に位置し、これと反対側に位置する機器ケース3の下側の側面部3cが第2平面部8上に配置された状態で、機器ケース3が斜めに傾斜して保護カバー1によって立て掛けられる。
このときには、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8に設けられた第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとのいずれかに選択的に係止させることにより、第1実施形態と同様、機器ケース3の傾き角度が調整される。例えば、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第1位置規制溝8aに係止させると、機器ケース3の傾きが緩やかになる。
また、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8の第2位置規制溝8bに係止させると、機器ケース3の傾きが急になる。更に、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2位置規制溝8bよりも連結部9側に位置する第2平面部8の上面に配置させると、機器ケース3を更に急な角度で立て掛けることができる。
また、電子機器2を片手で持ちながら被写体6であるレポート用紙などの記録紙にメモ書きをする場合には、第1実施形態と同様、保護カバー1で機器ケース3を覆って保護した状態で、第2平面部8を第2折曲部13で折り返す。すると、第2平面部8が2つに折れ曲がって重なり合う。この状態で、電子機器2を保護カバー1と共に片手で持ち、重なり合った第2平面部8の最上面にレポート用紙などの記録紙を配置してメモを取ることができる。
また、メモを取った記録紙を見ながら入力表示部4をタッチ操作する場合には、一度、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この状態で、第1実施形態と同様、第1平面部7と連結部9との間で屈曲させて第1平面部7を回転させると共に、第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の下方に折り曲げて重ね合わせる。
すると、第2平面部8が機器ケース3の下側に重なり合うので、第1実施形態と同様、第2平面部8と折り返られて下側に位置する第1平面部7の半分との間に記録紙を挟んで、記録紙の一部を機器ケース3から突出させることにより、この突出した部分の記録紙に書き込まれたメモを見ながら機器ケース3の入力表示部4をタッチ操作することができる。
次に、記録紙に記録されたメモ書きや名刺などの被写体6を撮像部5で撮影する場合について説明する。
この場合には、まず、保護カバー1の第1平面部7上の機器取付板14に機器ケース3を取り付けた状態で、電子機器2を撮影モードにセットし、撮像部5による撮影が可能な状態にする。そして、保護カバー1を平面的に広げて展開させ、この展開した保護カバー1の第2平面部8上に被写体6を配置する。このときには、被写体6を第2平面部8のコーナーバンド8cに挟んで固定する。
この状態で、図9に示すように、第1平面部7と連結部9との間、および第2平面部8と連結部9との間で屈曲させて、第2平面部8を連結部9と共に折り曲げて機器ケース3の表面3aに向けて傾ける。すると、一時停止部30である第2平面部8の第2磁石32が第1平面部7の第1磁石31に接近し、第2磁石32の第3傾斜部35が第1磁石31の第1傾斜部33に対応して吸着し、第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させて保持する。
このときには、第2磁石32の第3傾斜部35の角部が第1磁石31の第1傾斜部33の上部に位置する突起部33aに当接して位置規制されるので、第2磁石32の第3傾斜部35を第1磁石31の第1傾斜部33の所定位置に吸着させることができ、これにより第2平面部8を一定の位置で予め定められた角度θに傾斜させて保持することができる。
すると、開閉検出部26が第2平面部8の開閉角度を検出する。すなわち、開閉検出部26は、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜すると、保護カバー1に設けられた磁石である被検出部26bが、機器ケース3に設けられたホール素子などの磁気センサである検出素子26aに接近し、この検出素子26aが被検出部26bの磁界を検出し、撮像部5による撮影を実行させるための電気信号を出力する。これにより、撮像部5によってメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を撮影する。
また、これに限らず、例えば電子機器2を保護カバー1で立て掛けた状態でも、被写体6を撮影することができる。この場合には、図12に示すように、第2平面部8と連結部9との間で屈曲させて第1平面部7を回転させて起立させる。このときに、第1磁石31の第1傾斜部33を第2磁石32の第4傾斜部36の上り傾斜部36aに対応させて吸着させると共に、第1磁石31の第1傾斜部33の突起部33aを第2磁石32の第4傾斜部36の溝部36bに対応させて吸着させる。
これにより、第1磁石31と第2磁石32との磁力による吸着力によって、第1平面部7を第2平面部8に対して起立させた状態で保持することができる。この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げることにより、図12に示すように、機器ケース3を斜めに傾斜させて保護カバー1によって立て掛ける。この状態で、電子機器2の前側にメモ書きされた記録紙や名刺などの被写体6を配置し、撮影用のスイッチ(図示せず)をオンさせることにより、被写体6を撮像部5によって撮影することができる。
このように、この第2実施形態の保護カバー1においても、第1実施形態と同様、第1平面部7に配置された電子機器2の表面3aを第2平面部8で開閉自在に覆うことができるほか、電子機器2の使用状態に応じて第1平面部7の第1折曲部12と第2平面部8の第2折曲部13とを選択的に折り曲げることができるので、各種の使用状態に応じた使い方ができ、これにより使い勝手の良いものを提供することができる。
例えば、連結部9の第2ヒンジ22を中心に第2平面部8を回転させて第1平面部7の下に重ね合わせることにより、電子機器2を片手で持って操作することができる。また、連結部9の第2ヒンジ22を中心に第1平面部7を第2平面部8に対して回転させて起立させ、この起立した第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の後方に突出させて折り曲げることにより、電子機器2を保護カバー1で立て掛けて使用することができる。
この場合においても、第2平面部8には、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を係止する第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとが設けられているので、機器ケース3の下側に位置する側面部3cの縁部を第2平面部8に設けられた第1位置規制溝8aと第2位置規制溝8bとのいずれかに選択的に係止させることにより、機器ケース3の傾き角度を使用状況に応じて調整することができる。
さらに、保護カバー1で機器ケース3を覆って保護した状態で、第2平面部8を第2折曲部13で折り返すと、第2平面部8が2つに折れ曲がって重なり合うことにより、電子機器2を片手で持ちながら被写体6であるレポート用紙などの記録紙にメモ書きをすることができる。
また、連結部9の第2ヒンジ22を中心に第1平面部7を回転させると共に、第1平面部7を第1折曲部12で機器ケース3の下方に折り曲げて重ね合わせることができ、この折り返されて下側に位置する第1平面部7の半部と第2平面部8との間に記録紙を挟んで、記録紙の一部を機器ケース3から突出させることにより、この突出した部分の記録紙に書き込まれたメモを見ながら電子機器2の入力表示部4をタッチ操作することができる。
また、この第2実施形態の保護カバー1によれば、一時停止部30が、連結部9の一側部に位置する第1平面部7に設けられた第1磁石31と、連結部9の他側部に位置する第2平面部8に設けられた第2磁石32とを有し、第2平面8部が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾いた際に、第1磁石31と第2磁石32とが磁力によって吸着して第2平面部8を第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜させた状態で保持する構成であるから、第1実施形態と同様、電子機器2の撮像部5による撮影のタイミングを確保して正確にかつ良好に撮影することができる。
すなわち、この保護カバー1では、第1実施形態と同様、第1平面部7に配置された電子機器2の表面3aを第2平面部8で覆う際に、第2平面部8を一時停止部30によって予め定められた角度θで一旦停止させることができるので、電子機器2の撮像部5による撮影のタイミングを確保することができ、これにより第2平面部8に配置された記録紙や名刺などの被写体6を常に一定の状態で正確にかつ良好に撮影することができる。
このため、この保護カバー1においても、第1実施形態と同様、第2平面部8が第1平面部7に対して予め定められた角度θに傾斜して一時停止部20によって第2平面部8の回転が一旦停止された際に、第1平面部7に対する第2平面部8の開閉角度を開閉検出部26が検出して撮像部5による撮影を実行させるための検出信号を出力するので、撮像部5による撮影のタイミングを一定に保つことができると共に、第2平面部8の一旦停止により撮影のタイミングに余裕が生じ、これにより確実にかつ良好に被写体6を撮影することができる。
なお、上述した第1、第2の各実施形態では、開閉検出部26の検出素子26aがホール素子などの磁気センサであり、被検出部26bが磁石である場合について述べたが、これに限らず、例えば検出素子を発光素子と受光素子とで構成し、被検出部を反射部で構成し、検出素子の発光素子の光を被検出部の反射部で反射させ、この反射光を検出素子の受光素子で受光することにより、保護カバー1の開閉角度を検出する光学センサであっても良い。
また、開閉検出部は、これらに限らず、例えば検出素子をマイクロスイッチで構成し、この検出素子であるマイクロスイッチを押圧操作する被検出部を連結部9の一部で構成した機械式のスイッチ部であっても良い。このような機械式のスイッチ部を開閉検出部として用いれば、構造が簡単で、低コスト化を図ることができる。
さらに、上述した第1、第2の各実施形態では、電子機器2としてタブレット端末装置に適用した場合について述べたが、これに限らず、キーボード部と表示部とを平面的に配列した平面型の電子機器であっても良い。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
請求項1に記載の発明は、平面型の電子機器の裏面が配置される第1平面部と、前記電子機器の表面を開閉自在に覆う第2平面部と、前記第1平面部および前記第2平面部を折り曲げ自在に連結する連結部とを有し、前記第1平面部には前記連結部と平行に第1折曲部が設けられ、前記第2平面部には前記連結部と平行に第2折曲部が設けられていることを特徴とするカバーである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のカバーにおいて、前記第1平面部には前記電子機器が着脱自在に取り付けられる機器取付板が設けられていることを特徴とするカバーである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のカバーにおいて、前記機器取付板には、前記電子機器が係脱可能に係合して前記電子機器の取付位置を規制する位置規制フック部が設けられていることを特徴とするカバーである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のカバーにおいて、前記位置規制フック部は、前記連結部に対して反対側に位置する前記電子機器の側部を挟持する挟持フックと、前記電子機器の裏面における四隅に設けられた係合部に係脱可能に係合する係止フックとを有していることを特徴とするカバーである。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のカバーにおいて、前記電子機器の前記係合部は、前記電子機器の裏面における四隅にそれぞれ設けられた凹部と、この凹部内にそれぞれ設けられた係止ブリッジ部とを有していることを特徴とするカバーである。
1 保護カバー
2 電子機器
3 機器ケース
4 入力表示部
5 撮像部
6 被写体
7 第1平面部
8 第2平面部
8a、8b 第1、第2の位置規制溝
9 連結部
12 第1折曲部
13 第2折曲部
14 機器取付板
15 位置規制フック部
16 一対の挟持フック
17 係合部
17a 凹部
17b 係止ブリッジ部
18 係止フック
20、30 一時停止部
21 第1ヒンジ
22 第2ヒンジ
23 クリック感付与部
26 開閉検出部
26a 検出素子
26b 被検出部
27 ペンホルダ部
31 第1磁石
32 第2磁石

Claims (5)

  1. 平面型の電子機器の裏面側が配置される第1平面部と、前記電子機器の表面側を開閉自在に覆う第2平面部と、前記第1平面部および前記第2平面部を折り曲げ自在に連結する連結部とを有し、
    前記第1平面部が前記連結部に対して接合される部分が前記連結部に対して前記第1平面部を折り曲げるための第3折曲部とされ、
    前記第2平面部が前記連結部に対して接合される部分が前記連結部に対して前記第2平面部を折り曲げるための第4折曲部とされ、
    前記第1平面部には前記第3折曲部及び前記第4折曲部と平行に第1折曲部が設けられ、前記第2平面部には前記第3折曲部及び前記第4折曲部と平行に第2折曲部が設けられ、
    前記電子機器の裏面側に配置された前記第1平面部を前記第1折曲部で折り曲げ、且つ、前記第1平面部が前記連結部に対して前記第3折曲部で折り曲がらないようにしつつ前記第2平面部を前記連結部に対して前記第4折曲部で折り曲げることで、前記第2平面部から前記電子機器の表面側を露出させるとともに前記第2平面部を前記電子機器の裏面側で前記第1平面部と重ね合わせることにより、前記電子機器を操作可能な状態を維持する使用形態を可能とし、
    前記第2平面部の下側に前記電子機器を配置し且つ前記電子機器の下側に前記第1平面部を配置した状態で前記第2平面部を前記第2折曲部で折り曲げ、該折り曲げられた第2平面部の上面に記録紙を配置して前記第2平面部を前記記録紙の台とする使用形態を可能とする、
    ことを特徴とするカバー。
  2. 前記第1平面部には前記電子機器が着脱自在に取り付けられる機器取付板が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のカバー。
  3. 前記機器取付板には、前記電子機器が係脱可能に係合して前記電子機器の取付位置を規制する位置規制フック部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のカバー。
  4. 前記位置規制フック部は、前記電子機器の各側部のうち前記連結部に対して反対側に位置する側部を挟持する挟持フックと、前記電子機器の裏面における四隅に設けられた係合部に係脱可能に係合する係止フックとを有していることを特徴とする請求項3に記載のカバー。
  5. 前記電子機器の前記係合部は、前記電子機器の裏面における四隅にそれぞれ設けられた凹部と、この凹部内にそれぞれ設けられた係止ブリッジ部とを有していることを特徴とする請求項4に記載のカバー。
JP2012163474A 2012-07-24 2012-07-24 カバー Active JP5975273B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163474A JP5975273B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 カバー
US13/928,201 US9078338B2 (en) 2012-07-24 2013-06-26 Protective cover for an electronic device
CN201310314392.4A CN103582341B (zh) 2012-07-24 2013-07-24 电子设备
US14/729,645 US9344538B2 (en) 2012-07-24 2015-06-03 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163474A JP5975273B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014021477A JP2014021477A (ja) 2014-02-03
JP5975273B2 true JP5975273B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=49994676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163474A Active JP5975273B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 カバー

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9078338B2 (ja)
JP (1) JP5975273B2 (ja)
CN (1) CN103582341B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5975273B2 (ja) 2012-07-24 2016-08-23 カシオ計算機株式会社 カバー
JP5896149B2 (ja) 2012-07-24 2016-03-30 カシオ計算機株式会社 カバー
USD749571S1 (en) * 2014-02-22 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal
USD749575S1 (en) * 2014-02-22 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal
USD749574S1 (en) * 2014-02-22 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal
USD749573S1 (en) * 2014-02-22 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal
USD749576S1 (en) * 2014-02-22 2016-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device
WO2015154250A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged cover for computing device
EP3129847A4 (en) 2014-04-10 2017-04-19 Microsoft Technology Licensing, LLC Slider cover for computing device
WO2015154273A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Collapsible shell cover for computing device
USD754117S1 (en) * 2014-08-13 2016-04-19 Dcaze Company Limited Mobile device popup sleeve
KR102239820B1 (ko) * 2014-10-08 2021-04-13 삼성전자주식회사 보호 커버
US9674335B2 (en) 2014-10-30 2017-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-configuration input device
US9820543B2 (en) * 2015-04-28 2017-11-21 World Richman Manufacturing Corporation Grooved case construction for an electronic device
USD789325S1 (en) * 2016-04-26 2017-06-13 Jet Optoelectronics Co., Ltd. Media display device
US10694630B2 (en) * 2017-05-10 2020-06-23 Tech 21 Licensing Limited Case for a mobile communications device with a screen
CN108806510B (zh) * 2018-06-05 2019-12-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 可弯折的背板结构及显示装置
CN110113456A (zh) * 2019-05-09 2019-08-09 珠海格力电器股份有限公司 电子设备、其控制方法、控制装置、存储介质和处理器
CN110200378A (zh) * 2019-05-21 2019-09-06 明基智能科技(上海)有限公司 携带型保护箱及显示器
US11239710B2 (en) 2019-09-30 2022-02-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Charging system including orientation control
US11675440B2 (en) 2019-09-30 2023-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Solvent free textile coating

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516792Y2 (ja) * 1986-10-30 1993-05-06
US6795304B1 (en) * 2001-04-27 2004-09-21 Palmone, Inc. Keyboard sled with rotating screen
JP2002353640A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Sony Corp 保持装置
JP2003168876A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 電子機器
US6829140B2 (en) * 2001-12-17 2004-12-07 Toshiba America Information Services, Inc. Portable computer usable in laptop and tablet configurations
TW562182U (en) * 2003-01-30 2003-11-11 Micro Star Int Co Ltd Tablet computer accommodation device with a supporting design
TWM259501U (en) * 2004-07-09 2005-03-21 Tatung Co Foldable computer cover
TWM266676U (en) * 2004-10-29 2005-06-01 Lite On Technology Corp Joining structure of hand-held electronic device and its back case
JP2006138958A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Olympus Corp カメラ及びその表示装置の回動装置
JP2006155050A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Sony Corp 手書き入力装置
JP2007127980A (ja) 2005-11-07 2007-05-24 Asahi:Kk 携帯機器用保護カバー
KR20070092042A (ko) * 2006-03-08 2007-09-12 삼성전자주식회사 정보처리장치용 홀딩케이스
CN101140009B (zh) 2006-09-08 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 铰链结构及应用该铰链结构的折叠式电子装置
US7886903B1 (en) * 2008-09-19 2011-02-15 Aileron Designs, LLC Articulated notebook computer cover and mounting device
GB0821156D0 (en) * 2008-11-20 2008-12-24 Andrews John Case and stand for a portable computer
US20100294683A1 (en) * 2008-12-17 2010-11-25 Patrick Mish PLATFORM JACKET FOR AN eREADER
KR101641229B1 (ko) 2009-10-23 2016-07-20 엘지전자 주식회사 확장 모듈 및 이를 구비한 휴대 전자기기
TWM390689U (en) * 2010-05-27 2010-10-21 Xiu-Ping Han Improved protection cover
CN201767246U (zh) * 2010-06-29 2011-03-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置保护套
CN201718671U (zh) * 2010-07-13 2011-01-26 范裕雄 平板型电子产品的保护组件
US8328008B2 (en) * 2010-08-10 2012-12-11 Incase Designs Corp. Case for electronic tablet
JP2012043182A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Hakuba Shashin Sangyo Kk タブレットコンピュータ用ケース
US20120043247A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Joseph Westrup Portable electronic device protector
US8281924B2 (en) 2010-08-20 2012-10-09 Cyber Acoustics, Llc Cover for portable electronic device
SG187621A1 (en) 2010-08-23 2013-03-28 Speculative Product Design Llc A case for enclosing and remaining attached to a tablet-computing device
US8749960B2 (en) * 2010-08-23 2014-06-10 Belkin International, Inc. Electronic device accessory and method of providing and using the same
US8264310B2 (en) 2010-09-17 2012-09-11 Apple Inc. Accessory device for peek mode
US8390412B2 (en) 2010-09-17 2013-03-05 Apple Inc. Protective cover
US9335793B2 (en) 2011-01-31 2016-05-10 Apple Inc. Cover attachment with flexible display
JP5148722B2 (ja) 2011-02-28 2013-02-20 株式会社東芝 電子機器及びカバー
JP3168009U (ja) * 2011-03-16 2011-05-26 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 調整式携帯式電子装置用保護カバー
ITMI20110127U1 (it) * 2011-04-14 2012-10-15 Tucano S R L Custodia per un dispositivo elettronico di tipo tablet, in particolare un tablet computer
TWM414800U (en) 2011-06-16 2011-10-21 Fu-Yi Hsu Protective sheath
JP2013084246A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Sony Corp 保護カバー及び情報処理装置
TWI433634B (zh) * 2011-11-25 2014-04-01 Primax Electronics Ltd 電子裝置之收納裝置
TWM430874U (en) * 2011-12-01 2012-06-11 Xiu-Ping Han Modified unfolding and positioning apparatus of protective cover
US20130199960A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Ko-An Chen Protection cover with upright positionability
US9315004B2 (en) 2012-03-06 2016-04-19 Apple Inc. Accessory units for consumer electronic devices and related assemblies and methods
US20130242490A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Allen Ku Leather case and hand-held device having touch panel
US9035872B2 (en) 2012-06-08 2015-05-19 Apple Inc. Detection system and method between accessory and electronic device
JP5896149B2 (ja) 2012-07-24 2016-03-30 カシオ計算機株式会社 カバー
JP5975273B2 (ja) 2012-07-24 2016-08-23 カシオ計算機株式会社 カバー
US8878637B2 (en) 2012-08-08 2014-11-04 Jared A. Sartee Accessory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140029177A1 (en) 2014-01-30
US20150271305A1 (en) 2015-09-24
US9344538B2 (en) 2016-05-17
CN103582341A (zh) 2014-02-12
US9078338B2 (en) 2015-07-07
CN103582341B (zh) 2016-05-11
JP2014021477A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975273B2 (ja) カバー
JP5954158B2 (ja) 電子機器
JP5896149B2 (ja) カバー
EP2647306B1 (en) Protective apparatus for tablet electronic device
JP5915434B2 (ja) カバー
JP2012043182A (ja) タブレットコンピュータ用ケース
JP2021012652A (ja) カバー
KR20110006035U (ko) 휴대용 전자기기의 케이스
WO2012086506A1 (ja) 携帯型電子機器
JP2013011977A (ja) タブレットコンピュータ用ケース
EP2816443B1 (en) Protective apparatus for electronic device
JP6120034B1 (ja) 携帯端末ケース
JP6253287B2 (ja) 撮像装置
JP5468696B2 (ja) 携帯情報端末用ケース
JP7348660B2 (ja) 携帯電子端末カバー
JP2012113465A (ja) 携帯情報端末用ケース
JP2012156768A (ja) 携帯型電子機器
WO2016189569A1 (ja) システム電子手帳
JP5730598B2 (ja) 携帯型電子機器
JP3215392U (ja) システム電子手帳
JP5730599B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2015005885A (ja) 撮像装置
JP6173084B2 (ja) 撮像装置
JP5730600B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2012156845A (ja) 携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5975273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150