JP5974431B2 - 脱硝装置 - Google Patents

脱硝装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5974431B2
JP5974431B2 JP2011164840A JP2011164840A JP5974431B2 JP 5974431 B2 JP5974431 B2 JP 5974431B2 JP 2011164840 A JP2011164840 A JP 2011164840A JP 2011164840 A JP2011164840 A JP 2011164840A JP 5974431 B2 JP5974431 B2 JP 5974431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
storage unit
urea water
unit
agent storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011164840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013029053A (ja
Inventor
敬之 山田
敬之 山田
中島 勇人
勇人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2011164840A priority Critical patent/JP5974431B2/ja
Publication of JP2013029053A publication Critical patent/JP2013029053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974431B2 publication Critical patent/JP5974431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、エンジンの排気ガス中に含まれる窒素酸化物を還元する脱硝装置に関する。
船舶等の排気ガスの脱硝装置には、排気ガスに還元剤を導入し、還元剤の導入位置の下流にある脱硝触媒で、排気ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)を還元して窒素を生成する選択式触媒還元方式(Selective Catalytic Reduction)がある。還元剤にはアンモニア(NH)が考えられるが、アンモニアは毒性が強いため、アンモニアの前駆物質として尿素水が広く利用されている。
このような脱硝装置において、排気ガスに還元剤を導入する尿素水供給弁は、排気ガスの熱によって高温となり、尿素や中間生成物が析出して目詰まりを起こす等の問題が生じるおそれがある。そこで、排気ガスへ尿素水を供給しつつ、尿素水供給弁を尿素水で冷却する脱硝装置がある。この場合、尿素水供給弁の冷却に使用された尿素水は尿素水タンクに還流される。また、尿素水供給弁でリークしてしまった尿素水を回収して尿素水タンクに還流させる脱硝装置もある。
しかし、排気ガスで高温となった尿素水供給弁に触れて温度の上昇した尿素水が尿素水タンクに戻されるため、尿素水タンク内の尿素水の温度は徐々に上昇してしまう。尿素水の温度が上昇すると、水分が蒸発して濃度が高くなり過ぎたり、アンモニアが発生したりしてしまうおそれがある。そこで、尿素水タンクへ還流する流路に尿素水を所定水位に達するまで貯水し、尿素水タンク外部に放熱させる技術が開示されている(例えば、特許文献1)。また、尿素水を供給する尿素水供給弁と尿素水タンクの間に冷却装置を備える技術が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2009−221975号公報 特開2008−303786号公報
上述した、尿素水で尿素水供給弁を冷却させたり、尿素水供給弁からリークしたりした尿素水を尿素水タンクに還流させる構成において、先行文献1、先行文献2のいずれの技術を用いたとしても、放熱が不十分な場合、還流した尿素水によって尿素水タンク内の尿素水の温度が上昇してしまう。尿素水タンクはその規模も大きいため、一端上昇してしまった尿素水タンク内の温度を下げるには非常に大がかりな冷却装置を設けなくてはならない。
本発明は、このような課題に鑑み、尿素水を尿素水供給弁から還流させる構成においても、尿素水タンク内の尿素水が昇温してしまう事態を回避することが可能な脱硝装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明の脱硝装置は、エンジンの排気ガス中の窒素酸化物の還元を促進する脱硝触媒と、還元剤を貯蔵する第1還元剤貯蔵部と、脱硝触媒の上流かつエンジンの排気路中に設けられ、還元剤を供給する還元剤供給部と、還元剤供給部に供給され、還元剤供給部を冷却した余剰分の還元剤を回収する還元剤回収部と、第1還元剤貯蔵部および還元剤供給部の間に配され、第1還元剤貯蔵部および還元剤供給部それぞれと連通し、第1還元剤貯蔵部から供給され、還元剤供給部に送出される還元剤を貯蔵し、さらに、還元剤回収部で回収された、還元剤供給部を冷却した後の余剰分の還元剤を貯蔵する、第1還元剤貯蔵部よりも容量が小さい第2還元剤貯蔵部と、第2還元剤貯蔵部の熱を放熱する熱交換部と、を備えることを特徴とする
第1還元剤貯蔵部に貯蔵されている還元剤を第2還元剤貯蔵部に送出する第1ポンプと、第2還元剤貯蔵部に貯蔵されている還元剤を還元剤供給部に送出する第2ポンプと、第1ポンプに送出させる還元剤の流量を制御するとともに、第2ポンプに送出させる還元剤の流量を制御する流量制御部と、を備えてもよい。
本発明は、尿素水を尿素水供給弁から還流させる構成においても、尿素水タンク内の尿素水が昇温してしまう事態を回避することが可能となる。
脱硝システムを説明するための説明図である。 濃度32.5%の尿素水のポットライフと保存温度の関係を説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
コンテナ船やタンカー等の大型船舶では、熱効率がよく、低質燃料油(重油)が使用できるためコスト面で有利である、ユニフロー型の2サイクルエンジン(2ストロークエンジン)が広く使用されている。このようなエンジンにおいて、化石燃料、例えば、ガソリン、軽油、重油、液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)、および液化石油ガス(LPG:Liquefied Petroleum Gas)等の燃料を燃焼させると、その結果生じる排気ガスには、NOxが含まれる。
近年、国際海事機関(IMO:International Maritime Organization)が、船舶から排出される排気ガス中のNOx(窒素酸化物)の排出量規制を制定しており、一般海域において2次規制、ECA(Emission Control Areas)においては、やがて3次規制が適用されることとなる。そのため、船舶は、排気ガスに含まれるNOxを還元するための脱硝装置を用いる必要がある。
以下、エンジンから排出される排気ガス中のNOxを還元する脱硝システム100について説明する。なお、以下の実施形態において、脱硝システム100に用いるエンジンとしてユニフロー型の2ストロークエンジンを例に挙げて説明するが、他の形式のエンジンに脱硝システム100を採用することもできる。
(脱硝システム100)
図1は、脱硝システム100を説明するための説明図である。図1に示すように、脱硝システム100は、エンジン110と、過給機120と、脱硝装置200とを含んで構成される。図1中、物質(排気ガス、還元剤)の流れを実線の矢印で示し、信号の流れを一点鎖線の矢印で示す。
エンジン110は、シリンダ110aと、ピストン110bと、排気弁110cと、排気集合管112とを含んで構成される。エンジン110は、掃気、圧縮、燃焼、排気といった行程を通じて、クロスヘッド(図示せず)に連結されたピストン110bがシリンダ110a内を摺動自在に、図1中白抜き矢印に示す方向に往復移動する。このようなクロスヘッド型のピストン110bでは、シリンダ110a内でのストロークを比較的長く形成することができ、ピストン110bに作用する側圧をクロスヘッドが受けるため、2ストロークエンジンの高出力化を図ることができる。さらに、シリンダ110aとクロスヘッドが収まるクランク室とが隔離されるので、低質燃料油を用いる場合においても汚損劣化を防止することができる。排気集合管112は、エンジン110に設けられた複数の排気弁110cそれぞれを通じてシリンダ110aと連通する複数の排気路を集約する。
過給機120は、タービン122と、タービン122と同軸の圧縮機124とを含んで構成される。タービン122は、エンジン110から排出された排気ガスX1によって回転し、圧縮機124は、タービン122の回転を利用し、外部から導入される活性ガス(酸素、オゾン等の酸化剤、または、その混合気(例えば空気))を圧縮してエンジン110への掃気圧を高める。こうすることで、エンジン110の出力を向上させることができる。
脱硝装置200は、排気ガスX1にアンモニアを作用させることで、排気ガスX1中に含まれるNOxを窒素に還元する。このように、エンジン110から排出された排気ガスX1は、脱硝装置200に導入され、NOxが還元されて、排気ガスX2として外部に排出される。
従来、脱硝装置において、排気ガスに還元剤(尿素水)を導入する尿素水供給弁は、排気ガスの熱によって高温となる。そこで、脱硝装置は、排気ガスへ尿素水を供給しつつ、尿素水供給弁を尿素水で冷却する。そして、尿素水供給弁の冷却に使用され温度が上昇した尿素水は尿素水タンクに還流されていた。また、尿素水供給弁でリークしてしまった尿素水を回収し、尿素水タンクに還流させる脱硝装置もあった。いずれにしても、尿素水タンク内の尿素水の温度は還流される尿素水によって徐々に上昇してしまう。
図2は、濃度32.5%の尿素水のポットライフと保存温度の関係を説明するための説明図である。ここで、ポットライフは、尿素水の可使時間である。図2に示すように、濃度32.5%の尿素水は、保存温度が低いとポットライフが長く、保存温度が上がるにつれてポットライフが短くなり、60℃を超えるとポットライフは1週間にも満たなくなる。そのため、尿素水タンク内の尿素水の温度上昇を抑制する手段が望まれる。
本実施形態では、尿素水を尿素水供給弁から還流させる構成であっても、尿素水供給弁で昇温した尿素水によって、尿素水タンク内の尿素水が昇温してしまう事態を回避することができる。
(脱硝装置200)
本実施形態にかかる脱硝装置200では、排気ガスX1に還元剤を導入し、還元剤の導入位置の下流にある、脱硝触媒210で、排気ガスX1中に含まれるNOxを還元して窒素を生成する選択式触媒還元方式を採用している。
図1に示すように、脱硝装置200は、脱硝触媒210と、第1還元剤貯蔵部212と、還元剤供給部214と、還元剤回収部216と、第2還元剤貯蔵部218と、第1ポンプ220と、第2ポンプ222と、液面計224と、流量制御部226と、熱交換部228とを含んで構成される。
脱硝触媒210は、バナジウム、タングステン、モリブデン等の金属またはその酸化物と酸化チタン等で構成され、過給機120のタービン122を通過した排気ガス中のNOxの還元を促進する。
第1還元剤貯蔵部212は、従来の脱硝装置の尿素水タンクに相当し、還元剤を貯蔵する。還元剤供給部214は、脱硝触媒210の上流かつエンジンの排気路中に設けられ、還元剤を供給(噴霧)する。還元剤回収部216は、例えば、配管で構成され、還元剤供給部214に供給された余剰分の還元剤を回収し、第2還元剤貯蔵部218に還流させる(戻りライン)。
第2還元剤貯蔵部218は、サブタンクであり、第1還元剤貯蔵部212および還元剤供給部214の間に配され、第1還元剤貯蔵部212および還元剤供給部214それぞれと連通し、第1還元剤貯蔵部212から供給され、還元剤供給部214に送出される還元剤を貯蔵する。
さらに、第2還元剤貯蔵部218は、還元剤回収部216で回収された還元剤を貯蔵する。すなわち、第2還元剤貯蔵部218において、第1還元剤貯蔵部212から供給された還元剤と、還元剤回収部216で回収された還元剤とが混合することとなる。本実施形態において、第2還元剤貯蔵部218は、例えば、20リットル程度の容量とする。
第1ポンプ220は、第1還元剤貯蔵部212に貯蔵されている還元剤が流通する配管に配され、配管内に圧力をかけて還元剤を第2還元剤貯蔵部218に送出する。
第2ポンプ222は、第2還元剤貯蔵部218に貯蔵されている還元剤が流通する配管に配され、配管内に圧力をかけて還元剤を還元剤供給部214に送出する。
液面計224は、例えば、第2還元剤貯蔵部218内部に配され、第2還元剤貯蔵部218内の還元剤の液量(液位)を検出し、液量を示す信号を流量制御部226に出力する。
流量制御部226は、液面計224から出力された信号を受け、第2還元剤貯蔵部218内の還元剤が所定量未満とならないように、第1ポンプ220に送出させる還元剤の流量を制御する。また、流量制御部226は、例えば、排気ガスの流量や排気ガス中に含まれるNOxの濃度等を検出する検出部(図示せず)の検出値に応じ、第2ポンプ222に送出させる還元剤の流量を制御する。
熱交換部228は、例えば、水冷式、空冷式の冷却装置、またはペルチェ素子を利用する方式の電子チラー等で構成され、第2還元剤貯蔵部218の熱を、媒体を通じて外部(例えば海水や外気)に放熱する。
本実施形態の脱硝装置200は、第1還元剤貯蔵部212とは別に、第2還元剤貯蔵部218を備える。そして、還元剤供給部214の冷却に用い昇温した還元剤は、第2還元剤貯蔵部218まで還流されるのみで、第1還元剤貯蔵部212には流入しない。そのため、脱硝装置200は、第1還元剤貯蔵部212が還元剤供給部214の熱によって昇温する事態を確実に回避できる。
特に、第1還元剤貯蔵部212の尿素水残量が少ない場合、第2還元剤貯蔵部218を備えない従来の脱硝装置では尿素水の温度が急激に上昇してしまうが、脱硝装置200においては、尿素水の温度はまったく上昇しない。
また、第2還元剤貯蔵部218の容量は比較的小さいため、攪拌装置を備えない構成であっても、熱交換部228は、第2還元剤貯蔵部218内の尿素水を効率的に冷却できる。
さらに、例えば、エンジンルーム等には第1還元剤貯蔵部212を配置するには配置制限があり、還元剤供給部214により近いものの、第1還元剤貯蔵部212では配置できない場所に、第2還元剤貯蔵部218が配置できる場合がある。このとき、脱硝装置200は、還元剤回収部216の長さを比較的短くでき、還元剤回収部216における圧力損失を抑制し、第2ポンプ222の消費電力を抑えることが可能となる。さらに配管の工費を抑えることもできる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、エンジンの排気ガス中に含まれる窒素酸化物を還元する脱硝装置に利用することができる。
110 …エンジン
200 …脱硝装置
210 …脱硝触媒
212 …第1還元剤貯蔵部
214 …還元剤供給部
216 …還元剤回収部
218 …第2還元剤貯蔵部
228 …熱交換部

Claims (2)

  1. エンジンの排気ガス中の窒素酸化物の還元を促進する脱硝触媒と、
    還元剤を貯蔵する第1還元剤貯蔵部と、
    前記脱硝触媒の上流かつ前記エンジンの排気路中に設けられ、前記還元剤を供給する還元剤供給部と、
    前記還元剤供給部に供給され、該還元剤供給部を冷却した余剰分の前記還元剤を回収する還元剤回収部と、
    前記第1還元剤貯蔵部および前記還元剤供給部の間に配され、該第1還元剤貯蔵部および該還元剤供給部それぞれと連通し、該第1還元剤貯蔵部から供給され、該還元剤供給部に送出される前記還元剤を貯蔵し、さらに、前記還元剤回収部で回収された、還元剤供給部を冷却した後の余剰分の該還元剤を貯蔵する、該第1還元剤貯蔵部よりも容量が小さい第2還元剤貯蔵部と、
    前記第2還元剤貯蔵部の熱を放熱する熱交換部と、
    を備えることを特徴とする脱硝装置。
  2. 前記第1還元剤貯蔵部に貯蔵されている還元剤を前記第2還元剤貯蔵部に送出する第1ポンプと、
    前記第2還元剤貯蔵部に貯蔵されている還元剤を還元剤供給部に送出する第2ポンプと、
    前記第1ポンプに送出させる還元剤の流量を制御するとともに、前記第2ポンプに送出させる還元剤の流量を制御する流量制御部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の脱硝装置。
JP2011164840A 2011-07-27 2011-07-27 脱硝装置 Active JP5974431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164840A JP5974431B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 脱硝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011164840A JP5974431B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 脱硝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013029053A JP2013029053A (ja) 2013-02-07
JP5974431B2 true JP5974431B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=47786302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011164840A Active JP5974431B2 (ja) 2011-07-27 2011-07-27 脱硝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5974431B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018077005A1 (zh) * 2016-10-26 2018-05-03 天纳克(苏州)排放系统有限公司 具有单向节流功能的尿素管、尿素喷射系统及其控制方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477230B2 (ja) * 2015-05-19 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
CN105944565B (zh) * 2016-06-16 2019-09-03 北京方信立华科技有限公司 一体化节能scr脱硝装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303786A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5118460B2 (ja) * 2007-12-10 2013-01-16 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気浄化装置
JP4855432B2 (ja) * 2008-03-17 2012-01-18 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気浄化装置
JP2010037979A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp 排気浄化装置
JP2010065581A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP5171509B2 (ja) * 2008-09-26 2013-03-27 Udトラックス株式会社 エンジンの排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018077005A1 (zh) * 2016-10-26 2018-05-03 天纳克(苏州)排放系统有限公司 具有单向节流功能的尿素管、尿素喷射系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013029053A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234399U (ja) 船舶用燃料供給システム
KR102324848B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 선박
JP2021530401A (ja) 揮発性有機化合物処理システム及び船舶
JP5974431B2 (ja) 脱硝装置
KR102077938B1 (ko) 엔진 시스템 및 이를 구비한 선박
JP3239000U (ja) 船舶用燃料供給システム
CN104712905A (zh) 一种动力渔船lng冷能释放及供气系统
CN103382930B (zh) 一种用常温压缩机处理低温气体的系统
KR101186289B1 (ko) 브라운 가스를 이용하는 엔진 시스템 및 엔진의 구동방법
KR102542459B1 (ko) 선박의 연소용 공기 냉각 시스템 및 방법
JP7554800B2 (ja) アンモニア冷却システムおよびアンモニア冷却方法
KR102291923B1 (ko) 브레이킹 레지스터를 사용하는 선박의 엔진 운용 방법 및 그 시스템
KR102654819B1 (ko) 선박의 온실가스 배출 저감 시스템 및 방법
KR102589460B1 (ko) 선박의 암모니아 냉각 시스템 및 방법
KR102594024B1 (ko) 선박의 연료공급시스템 및 방법
KR102538060B1 (ko) 선박의 연료공급시스템
KR20240084666A (ko) Lng를 이용한 이산화탄소 액화 시스템 및 이의 실행 방법
Pérez-Bódalo et al. CO2 marine transportation: an energy & techno-economic analysis
KR102705014B1 (ko) 선박의 암모니아 연료공급시스템
KR102589457B1 (ko) 선박의 암모니아 연료공급시스템 및 방법
KR102626178B1 (ko) 선박의 연료공급시스템
KR102632394B1 (ko) 선박의 연료공급시스템
KR20240079598A (ko) 선박의 가스 배출 시스템 및 방법
EP4442553A1 (en) Ammonia processing system and ship comprising same
KR20210067359A (ko) 선박의 소기 냉각 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5974431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250