JP5972173B2 - 高い被覆性及び自然らしさを有するカラー化粧品 - Google Patents

高い被覆性及び自然らしさを有するカラー化粧品 Download PDF

Info

Publication number
JP5972173B2
JP5972173B2 JP2012547134A JP2012547134A JP5972173B2 JP 5972173 B2 JP5972173 B2 JP 5972173B2 JP 2012547134 A JP2012547134 A JP 2012547134A JP 2012547134 A JP2012547134 A JP 2012547134A JP 5972173 B2 JP5972173 B2 JP 5972173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic composition
composition according
pigment
pigment component
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012547134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516411A (ja
Inventor
ウェイ,シャオラン
マイトラ,プリトウィラージ
Original Assignee
エイボン プロダクツ インコーポレーテッド
エイボン プロダクツ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイボン プロダクツ インコーポレーテッド, エイボン プロダクツ インコーポレーテッド filed Critical エイボン プロダクツ インコーポレーテッド
Publication of JP2013516411A publication Critical patent/JP2013516411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972173B2 publication Critical patent/JP5972173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/612By organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/614By macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、概して、カラー化粧品に関し、具体的には、ファンデーションといったカラー化粧品に関し、それは、高い被覆性と同時に自然な外観をもたらす。本発明によるカラー化粧品組成物は、2又は3以上の異なる形態を有する顔料を含有する。
化粧品は、均一な皮膚のトーンの外観を作り出すために用いられ、それは化粧品の光学的形状及び/又は化粧品中に含まれる粒子の光学的形状により影響を受ける。光が物体の方向に向けられる場合、光は入射角により定められた一方向に向かって完全に反射して向けられ得る(例えば、鏡で見られるよく知られた反射現象と同様である)。光はまた、拡散透過と呼ばれる態様で多方向に散乱し得る。さらに、化粧品が十分な透明度を有する場合、光は化粧品を透過し得る。この現象はまた、光の屈折を引き起こし得る。光が物体を通過するとき、スピード(又は速度)及び波長は屈折率によって変化し、それは物体中の光速に対する真空中の光速の比率により規定される。光が物体を通過するとき、光は屈曲する。
皮膚の表面がなめらかである場合には、光は吸収され、反射され、及び皮膚に対して散乱し、どれほど光が吸収され散乱したかによる色として観察される。皮膚の染みは、さまざまな程度に光を吸収し、反射し、及び散乱させ、その結果、染みのない肌の外観を阻む。さらに、光が小じわに向けられると、反射又は拡散でさえ不可能となり、目は皮膚のしわ又は小じわがあるところに暗闇を観察する。
加えて、化粧が人により施される角度は、観察者が受ける視覚的印象に影響を与え、その人から真っ直ぐ見る(ゼロの視角)ときでは、異なる角度で見られたメイクアップされた生体構造(anatomy)の他の部分と、観察者にとって異なるだろう。
したがって、光の操作は、均一な皮膚のトーンの外観を作り出すために用いられる化粧品の開発において重要事項となっていた。
現在の化粧品システムは一般に、伝統的な高い屈折率の顔料(例えば、二酸化チタン(TiO)、及び酸化鉄着色料)を含有し、それは光を操作し、それを塗布した表面の外観を修正する。しかしながら、この方法は望ましくないということがわかってきた。なぜならば、それは過度に不透明でありかつ反射性を有し(すなわち、TiOの等方性の後方散乱特性に起因する)、高濃度のTiOは自然な外観を犠牲にして高い被覆性をもたらすからである。反対に、低濃度のTiOは、十分な被覆性を犠牲にしてより自然にみえる(例えば、白変しない)化粧品フィルムを実現する。したがって、顔料は光を拡散させるだけではなく二酸化チタンのマスク様の外観を克服するようにある程度の反射性を有することが示唆されてきた。自然らしさ及び被覆性の最適な組み合わせを有することが常に理想的である一方で、それは、伝統的な顔料の等方性の特性ゆえに容易には成し遂げられ得ない。
一般に、拡散又はぼかしは、ナイロン及びポリウレタン粒子といった球状のソフトフォーカス粒子及び/又は干渉顔料で実現され得る。しかしながら、異方性顔料がデザインされてきたにもかかわらず、十分な被覆性を提供するための(例えば、均一な皮膚のトーンの外観を作り出すように)及び塗布によって自然な外観を実現するための、化粧品組成物に対する継続的なニーズが存在する。
本発明は、種々のサイズ及び形状の金属酸化物粒子(例えば、二酸化チタン)の混合物を含有する化粧品組成物が、同時に、皮膚における高い被覆性(coverage)を提供し、及び高い拡散透過率により特徴づけられる自然な外観を実現し得るという発見に基づく。
本発明の一態様において、(i)アルミナプレートレットに結合された金属酸化物粒子を含む第一の顔料成分、及び(ii)金属酸化物粒子を含む第二の顔料成分を含有する化粧品組成物が提供される。本発明の化粧品組成物は、(iii)立方結晶の形態及び典型的には約0.1ミクロンと約20ミクロンとの間の平均粒子径を有する炭酸カルシウム粉末をさらに任意に含んでいてもよい。前記第一の顔料の前記第二の顔料に対する重量比は典型的には、1:5から5:1であり、前記炭酸カルシウムが存在する場合には典型的には約1−5:1−5:1−5である。
第一の顔料成分は、例えば、アルミナプレートレットに結合された二酸化チタン粒子を含んでいてもよく、第二の顔料成分は、二酸化チタン粒子を含んでいてもよく、それらは実質的に球状である。他の実施態様において、二酸化チタン粒子は、球状のポリメチルメタクリレート基質に結合されている。本発明の利点は、化粧品組成物がさらにシリコーン系架橋弾性ゲル化剤を含む場合に、より十分に認識され得、化粧品組成物が加えて付加的なソフトフォーカス効果を提供するための窒化ホウ素微粒子を含有するシリコーン系架橋弾性ゲル化剤を双方含む場合に、最も十分に認識され得る。組成物は、真珠及び顔料、具体的には酸化鉄顔料といった付加的な着色料を含み得る。
本明細書に記載されるような化粧品組成物は、十分な被覆性を提供し、及び塗布により自然な外観を実現させることを目的とするいかなる化粧品に用いられてもよい。このような化粧品は、限定されることなく、ファンデーション(例えば、リキッドファンデーション、ファンデーションムース、ファンデーションスティック、コンパクトファンデーション、ルースパウダー、コンパクトパウダー等)、アイシャドウ、リップスティック、ネイルエナメル、ヘアケア製品、スキンケア製品、及びパーソナルケア製品であってもよい。
本発明の他の側面において、異なる角度で、観察者により皮膚の表面上の化粧品が見られたときに、皮膚の表面に塗布された化粧品の均一性を改善する方法が提供され、それは、本発明による組成物を皮膚の表面に局所的に塗布することを含む。
伝統的な高い屈折率を有する顔料及び種々のサイズ及び形状の金属酸化物粒子の混合物の光線の曲がり効果の概略図である。 実施例2におけるサンプル番号1−3の視角対拡散透過率のグラフ図である。 実施例2におけるサンプル番号4−6の視角対拡散透過率のグラフ図である。
従来のカラー化粧品の欠点は、用いられる顔料に由来して等方性の光散乱が生じることである。その結果、ヒトの皮膚の異方性の光散乱特性に比して不自然な外観がもたらされる。この現象は、図1に概略的に示される。より自然な外観を作り出すいくつかのソフトフォーカスマテリアルが知られている一方で、これらのマテリアルはしばしば、皮膚に不適切な被覆を提供するという欠点をもたらす。加えて、化粧が人により施される角度は、観察者が受ける視覚的印象に影響を与え、その人から真っ直ぐ見る(ゼロの視角)ときでは、異なる角度で見られたメイクアップされた皮膚表面の他の部分と、観察者にとって異なり、それゆえ、他から観察されるときにメイクアップされた皮膚の化粧品の優れた均一性を提供するだろう。
驚くべきことに、異なる形態を有する顔料の特定の組み合わせを用いることで、ファンデーションといったカラー化粧品においてより自然な外観が可能となることが発見された。本発明による化粧品組成物は、(i)プレートレット形状の基質に結合された着色料を含む第一の顔料成分、及び(ii)金属酸化物顔料粒子を含む第二の顔料成分を含有し、該化粧品組成物は、皮膚に高いレベルの被覆性を提供する一方で同時にヒトの皮膚と同様の異方性の光散乱特性を提供する。本発明の化粧品組成物は、(iii)立方結晶の形態及び約0.1ミクロンと約20ミクロンとの間の平均粒子径を有する炭酸カルシウム粉末をさらに任意に含んでいてもよい。本明細書において“本質的に・・からなる”とは、組成物又は成分が付加的な要素を含み得ることを意味し、該付加的な要素がクレームされた組成物又は方法の基本的及び新しい特徴を物質的に改変しない場合に限られる。すべてのパーセントは、他に示されない限り、全組成物の重量パーセントである。
本発明の第一の顔料成分は、(i)微粒子変性剤;及び(ii)微粒子変性剤の表面に結合された第一の着色料を含有する、微粒子着色料である。本明細書で用いられる“着色料”の用語は概して、マテリアルに色を与えるために用いられるカラーエクステンダー(color extender)、染料、顔料、レーキ、トナー、他の剤、又はこれらの組み合わせを意味し、無機物質、有機物質、水溶性物質、及び水不溶性物質を含む。本明細書で用いられる“変性剤”の用語は概して、マテリアルに付加的な光学的又は視覚的特性を与えることに関与する基質を含む。
微粒子着色料は、Sensient Colors Inc.の米国特許出願公開第2007/0020208号に記載された方法に従って形成され得る(この記載は本明細書に参照により取り込まれる)。例えば、微粒子着色料は、乾燥形態又は懸濁液若しくは溶液のいずれかで、第一の着色料を微粒子変性剤と混合させることで調製され得る。第一の着色料は、例えば、表面処理剤を乾燥混合物に加えることで、微粒子変性剤の表面に結合され得る。“結合される”とは、例えば、イオン結合若しくは共有結合といった強い相互作用を介した化学的結合、又は、例えば、水素結合、電荷移動錯体、疎水性相互作用、ファン・デル・ワールス力、若しくはこれらの組み合わせといった双極子間相互作用による弱い相互作用を介した物理的結合を意味する。
変性剤は、限定されることなく、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化亜鉛、二酸化ケイ素(シリカ)、マグネシア、若しくはこれらの組み合わせといった金属酸化物;タルク;マイカ;カオリン;オキシ塩化ビスマス;ステンレス鋼;グラファイト;又は青銅、銅、及びアルミニウム、若しくはこれらの組み合わせといった板状金属であってもよい。好まし変性剤は、金属酸化物;具体的にはアルミナを含む。変性剤は、プレートレット、例えばアルミナのプレートレットの形状を有していてもよい。本明細書で用いられる“プレートレット”の用語は概して、一般に球状ではなく、厚さよりも幅及び長さが長い、実質的に平面的で薄片状のマテリアルを意味する。例えば、適切なプレートレットは、1ミクロンと20ミクロンとの間の平均直径及び平均0.5ミクロン未満の厚さを有していてもよい。いくつかの実施態様において、プレートレットの端は、実質的に着色料を有しておらず、変性剤の端の全表面積の少なくとも90%が、それに付着又は結合された着色料を有していない。プレートレットの上面及び底面は典型的には、表面積の約5%から約90%に付着された第一の着色料を有するだろう。いくつかの実施形態において、第一の着色料は、変性剤の全表面積の約1%、3%、5%、10%、15%、20%、30%、40%又は50%以上、及び変性剤の全表面積の約99%、95%、90%、85%、80%、75%、65%、50%、40%、30%、25%、20%、15%、又は10%未満を被覆し又はコートしていてもよい。Sensient Colors Inc.の米国特許公開公報2007/0020208号によれば、これらの微粒子着色料は、着色料で完全に被覆されたプレートレットアルミナと比較して増大した艶を示し得る。
第一の着色料は、例えば、無機顔料を含んでいてもよい。典型的な無機顔料は、限定されることなく、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化鉄(α−Fe、y−Fe、Fe、FeO)、酸化鉄レッド、酸化鉄イエロー、酸化鉄ブラック、水酸化鉄、二酸化チタン、低次チタン酸化物、酸化ジルコニウム、酸化クロム、水酸化クロム、酸化マンガン、酸化コバルト、酸化セリウム、酸化ニッケル、及び酸化亜鉛といった金属酸化物及び金属水酸化物、並びにチタン酸鉄、チタン酸コバルト、及びアルミン酸コバルトといった複合酸化物及び複合水酸化物を含む。アルミナ及びシリカ、ウルトラマリンブルー(すなわち、硫黄を含むケイ酸アルミニウムナトリウム)、プルシアンブルー、マンガンバイオレット、オキシ塩化ビスマス、タルク、マイカ、絹雲母、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、マグネシウムシリケート、アルミニウムマグネシウムシリケート、シリカ、雲母チタン、酸化鉄雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、及び同様物といった非金属酸化物もまた、適切な無機顔料といえる。
第一の着色料は、例えば、有機顔料を含んでいてもよい。有機顔料は、限定されることなく、カーボンブラック、カルミン、フタロシアニンブルー及びグリーン顔料、ジアリライドイエロー及びオレンジ顔料、並びにトルイジンレッド、リソールレッド、ナフソールレッド及びブラウン顔料といったアゾ系レッド及びイエロー顔料の少なくとも1つ、並びにこれらの組み合わせを含み得る。
第一の着色成分は、例えば、1若しくは2以上の染料、トナー、又はレーキを含んでいてもよい。レーキは概して、不溶性の活性若しくは吸着性基質又は希釈剤に沈殿された水溶性有機染料(例えば、D&C又はFD&C)から調製される着色料をいう。“D&C”の用語は、FDAにより薬物及び化粧品の使用に認められた薬物及び化粧品着色料を意味する。“FD&C”の用語は、FDAにより食品、薬物、及び化粧品の使用に認められた食品、薬物及び化粧品着色料を意味する。認可されたD&C及びFD&C着色料は、21C.F.R.§74.101に列挙されており(以下参照)、FD&Cカラーのブルー1、ブルー2、グリーン3、オレンジB、シトラスレッド2、レッド3、レッド4、レッド40、イエロー5、イエロー6、ブルー1、ブルー2;オレンジB、シトラスレッド2;及びD&Cカラーのブルー4、ブルー9、グリーン5、グリーン6、グリーン8、オレンジ4、オレンジ5、オレンジ10、オレンジ11、レッド6、レッド7、レッド17、レッド21、レッド22、レッド27、レッド28、レッド30、レッド31、レッド33、レッド34、レッド36、レッド39、バイオレット2、イエロー7、イエロー8、イエロー10、イエロー11、ブルー4、ブルー6、グリーン5、グリーン6、グリーン8、オレンジ4、オレンジ5、オレンジ10、オレンジ11等を含む。
レーキを形成するのに適切な基質は、限定されることなく、マイカ、オキシ塩化ビスマス、絹雲母、アルミナ、アルミニウム、銅、青銅、銀、カルシウム、ジルコニウム、バリウム、ストロンチウム、チタン酸マイカ、ヒュームドマイカ、球状シリカ、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、微粉状テフロン、窒化ホウ素、アクリレートコポリマー、アルミニウムシリケート、アルミニウムスターチオクテニルスクシネート、ベントナイト、カルシウムシリケート、セルロース、チョーク、コーンスターチ、珪藻土、フーラー土、グリセリルスターチ、ヘクトライト、水和シリカ、カオリン、マグネシウムアルミニウムシリケート、マグネシウムトリシリケート、マルトデキストリン、モンモリロナイト、微結晶性セルロース、ライススターチ、シリカ、タルク、マイカ、二酸化チタン、ラウリン酸亜鉛、ミリスチン酸亜鉛、亜鉛ロシネート、アルミナ、アタパルジャイト、炭酸カルシウム、カルシウムシリケート、デキストラン、ナイロン、シリカシリレート、シルク粉末、絹雲母、大豆粉、酸化スズ、水酸化チタン、トリマグネシウムフォスフェート、クルミ殻粉末、及びこれらの混合物を含む。
適切なレーキは、限定されることなく、レッド4、6、7、17、21、22、27、28、30、31、33、34、36、及びレッド40といった、モノアゾ、ジスアゾ、フルオラン、キサンテン、又はインジゴイドファミリー由来の赤色染料;イエロー5、6、7、8、10、及び11といったイエローピラゾール、モノアゾ、フルオラン、キサンテン、キノリンのレーキ、染料又はそれらの塩;オレンジ4、5、10、11及び同様物を含むオレンジ染料のレーキと同様に、バイオレット2といったアントロキノンファミリーのものを含むバイオレット染料のレーキのものを含む。D&C及びFD&Cの適切なレーキは、21C.F.R.§82.51に規定される。
第一の着色成分は、限定されることなく、球状、立方晶状、針状、及び板状のいかなる形状をも有し得る。一実施態様において、第一の着色成分は、実質的に球状の形状を有する二酸化チタンである。
表面処理は、変性剤及び/又は第一の着色料の表面を変性させるいかなる処理であってもよい。例えば、表面処理は、ビヒクルにおいて粒子の疎水性又は分散性をより高めるようにしてもよく、又は第一の着色料の変性剤への付着を増大させてもよい。粒子の表面は、例えば、有機分子若しくはケイ素ベースの分子に共有結合若しくはイオン結合していてもよく、又はそれに吸着されていてもよく、粒子はマテリアルの層で物理的に被覆されていてもよい。表面処理化合物は、いかなる適切なカップリング剤、リンカー基、又は官能基(例えば、シラン、エステル、エーテル等)を介して粒子に付着されていてもよい。化合物は、例えば、アルキル、アリール、アリル、ビニル、アルキル−アリール、アリール−アルキル、オルガノシリコーン、ジ−オルガノシリコーン、ジメチコン、メチコン、ポリウレタン、シリコーン−ポリウレタン、及びそれらのフルオロ誘導体又はペルフルオロ誘導体から選択され得る疎水性部分を含んでいてもよい。他の疎水性変性剤は、いくつか例を挙げると、ラウロイルリシン、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン(ITT)、ITT及びジメチコン(ITT/ジメチコン)架橋ポリマー、ITT及びアミノ酸、ITT/トリエトキシカプリリルシラン架橋ポリマー、ワックス(例えば、カルナウバ)、脂肪酸(例えば、ステアレート)、HDI/トリメチロールヘキシラクトン架橋ポリマー、PEG−8メチルエーテルトリエトキシシラン、アロエ、ホホバエステル、レシチン、ペルフルオロアルコールフォスフェート、及びマグネシウムミリステート(MM)を含む。
いくつかの実施形態において、表面処理剤は、アルミニウムラウレート、アルミニウムステアレート、アミノ酸、キチン、コラーゲン、フルオロケミカル、レシチン、金属石けん、天然ワックス、ポリアクリレート、ポリエチレン、シリコーン、シラン、チタネートエステル、ウレタン、ジメチコン、ペルフルオロポリメチルイソプロピルエーテル、スチレンアクリレートコポリマー、マグネシウムミリステート、ラウロイルリシン、及びこれらの組み合わせから選択されるマテリアルを含んでいてもよい。他の実施態様において、表面処理剤は、メチコン、トリエトキシカプリリルシラン、トリメトキシカプリリルシラン、ジメチコンコポリオール、及びこれらの組み合わせから選択されるマテリアルを含む。
一実施態様において、微粒子着色料は、炭素数1−20のアルキルシラン、又はより典型的には炭素数1−12のアルキルシランといったアルキルシランで表面処理され、それは粒子が炭素数8のアルキルシラン(例えば、カプリリルシラン)で表面処理された典型的な態様を含む。着色料は、例えば、トリエトキシカプリリルシラン(INCI)といったトリアルコキシアルキルシランで微粒子を処理することにより調製されてもよい。
他の実施態様において、微粒子着色料は、フルオロアルキルシラン、具体的には炭素数1−20のペルフルオロアルキルシラン、又はより典型的には炭素数1−12のペルフルオロアルキルシランといったペルフルオロアルキルシランで表面処理され、それは微粒子着色料が炭素数8のペルフルオロアルキルシランで表面処理された典型的な態様を含む。これらは、ペルフルオロオクチルトリエトキシシラン(INCI)といったトリアルコキシフルオロアルキルシランで微粒子着色料を処理することにより調製されてもよい。このような成分の例は、DYNASILANE(登録商標)F8261の商標名のもとで、Sivento社(ピスカタウェイ、ニュージャージー)から購入可能である、トリデカフルオロオクチルトリエトキシシランである。
いくつかの実施態様において、アルキルシランで表面処理された着色料は、アルミナ基質(例えば、板状の形状)及びアルキルシラン表面処理によりアルミナ基質に結合された顔料、染料、又はレーキから実質的になり、又はそれらを含む。典型的には、アルキルシランは、オクチルシランであり、トリエトキシカプリリルシランで処理することにより形成され得る。このような着色料の制限されない例は、限定されることなく、アルミナ/二酸化チタン/トリエトキシカプリリルシラン1%(COVALUMINE(登録商標) Atlas White AS)、アルミナ/D&C赤色アルミニウムレーキCTD/トリエトキシカプリリルシラン1%(COVALUMINE(登録商標) Red Rose AS)、アルミナ/D&C赤色アルミニウムレーキCTD/トリエトキシカプリリルシラン1%(COVALUMINE(登録商標) Sonoma Red AS)、アルミナ/黒色酸化鉄CTD/トリエトキシカプリリルシラン1%(COVALUMINE(登録商標) Sonoma Black AS)、アルミナ/D&C Red #6アルミニウムレーキCTD/トリエトキシカプリリルシラン 1%(COVALUMINE(登録商標) Fire Red AS)、アルミナ/黄色酸化鉄CTD/トリエトキシカプリリルシラン1%(COVALUMINE(登録商標) Sonoma Yellow AS)、アルミナ/D&C Blue #1 アルミニウムレーキ CTD/トリエトキシカプリリルシラン1%(COVALUMINE(登録商標) Astral Blue AS)、アルミナ/カルミンCTD/トリエトキシカプリリルシラン1%(COVALUMINE(登録商標)Campari AS)、アルミナ/Yellow #5 CTD/トリエトキシカプリリルシラン 1%(COVALUMINE(登録商標) Sunburst AS)、アルミナ/トリエトキシカプリリルシラン1%及びこれらの組み合わせ(各々は、SENSIENT(登録商標)Cosmetic Techologies LCWより購入可能である)を含む。
第一の顔料成分は、合計で、組成物の全重量に基づき、組成物の約0.1重量%から約75重量%含まれ得、より典型的には、全組成物の約0.5重量%から約25重量%、好ましくは、全組成物の約1重量%から約10重量%含まれ得る。
好ましい実施態様において、第一の顔料成分は、顔料の約1重量%含まれる、トリエトキシカプリリルシランで表面コーティングされたアルミナプレートレットに結合された球状の二酸化チタン粒子を含む。このような顔料は、INCI名、アルミナ/二酸化チタン/トリエトキシカプリリルシランl%を有し、COVALUMINE(登録商標)Atlas White ASの商標名のもとでSensient Technologies社から購入可能である。
第二の顔料成分は、金属酸化物、特には二酸化チタンであり、それは、第一の顔料成分のプレートレット形状とは異なる、例えば球状、針状、立方晶等形状である形状を有する。好ましい実施態様において、第二の顔料成分の形状は、球状である。第二の顔料成分はまた、表面処理剤を含み、それは前述で記載された表面処理剤のいずれかであってもよい。表面処理剤の量は、約0.5重量%から約5重量%の範囲であってもよく、より典型的には約1重量%から約3重量%の範囲である。
第二の顔料成分は、合計で、組成物の全重量に基づき、組成物の約0.1重量%から約75重量%含まれ得、より典型的には、全組成物の約0.5重量%から約25重量%、好ましくは、全組成物の約1重量%から約10重量%含まれ得る。第二の顔料に対する第一の顔料成分の重量比は、1:5から5:1、1:2.5から2.5:1、1:1.25から1.25:1、及び1:1であってもよい。
本発明の一側面において、本発明による第二の顔料成分は、その表面に結合された着色料を有する、ポリメチルメタクリレート(PMMA)ポリマー基質の実質的に球状の多孔性のミクロスフェアを含む。着色料は、第一の着色料成分に関連して前述されたいかなる着色料でもよく、例えば、球状、板状、針状、立方晶状等であってもよい。好ましい着色料は、二酸化チタン及び酸化鉄といった金属酸化物顔料を含む。この実施態様において、第二の顔料成分もまた、前述の表面処理剤のいずれかを含んでいてもよく、その量は、約0.5重量%から約5重量%、より典型的には約1重量%から約3重量%の範囲である。PMMAポリマーに対する顔料の重量比は、約1:2から約2:1、又は約2:3から約3:2、及び好ましくは約1:1の範囲であってもよい。
他の実施態様において、第二の顔料成分は、多孔性のPMMA粒子の表面に結合された球状の二酸化チタン粒子を含み、さらにはトリエトキシカプリリルシラン表面処理剤を含む。一実施態様において、ポリメチルメタクリレートの多孔性ミクロスフェアは、約49重量%の第二の顔料を含み、二酸化チタンは、約48.5重量%の第二の顔料を含み、トリエトキシカプリリルシラン表面処理剤は、約2.5重量%の第二の顔料を含む。
本発明の化粧品組成物は任意に、第三の微粒子成分を含んでいてもよく、それは、立方結晶の形態を有する炭酸カルシウム粉末である。適切な立方晶状の炭酸カルシウム粉末は、米国特許第4,124,688号及び米国特許第4,159,312号に記載される(それらの記載は、参照により本明細書に取り込まれる)。立方晶状の炭酸カルシウム粉末は好ましくは、沈殿した炭酸カルシウム粉末である。このような炭酸カルシウムの一つは、Heavy PCCの商標名のもとでSpecialty Mineral社より購入可能である。炭酸カルシウムの平均粒子径は、例えば、約0.1ミクロンから約30ミクロンであってもよく、より典型的には、約0.5ミクロンから約30ミクロン、又は約1ミクロンから約15ミクロンの範囲である。
第三の成分は、合計で、組成物の全重量に基づき、組成物の約0.1重量%から約35重量%含まれ得、より典型的には、全組成物の約0.5重量%から約15重量%、好ましくは、全組成物の約1重量%から約10重量%含まれ得る。
第一の顔料、第二の顔料、及び立方晶状の炭酸カルシウムの相対重量比は典型的には、約1−10:1−10:1−10、より典型的には、約1−5:1−5:1−5又は約1−2:1−2:1−2の範囲内である。本発明の組み合わせは典型的には、化粧品組成物の約1重量%から約100重量%で含まれ、たいていの場合、本組成物の約1重量%から約75重量%で含まれる。いくつかの好ましい実施態様において、組み合わせは、組成物の約5重量%から約25重量%で含まれる。
本組成物は、適切なフィルム形成剤を含んでいてもよく、それは限定されることなく、スルホポリエステル樹脂、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコールポリマー、アクリル樹脂、ポリビニルピロリドン、高分子量シリコーン、オルガノシロキサン、ポリウレタン、疎水性アクリレートコポリマー、シリコーンアクリレートポリマー(KP−549、KP−550、X−22−8247、X−22−8278、X−22−8299、KP−561、KP−562P、KP−573及びX−52−2432Bのように信越より購入可能なもの;並びにFA 4001 CM及びFA4002 IDのようにDow Corningより購入可能なものを含む)、シリコーン架橋ポリマー、及び本技術分野において知られた他のもの(例えば、WO03/105790に列挙されるもの(参照により本明細書に取り込まれる))を含む。フィルム形成剤は好ましくは、組成物の全重量の約0.01重量%から約20重量%で存在する。
いくつかの実施態様において、本発明の顔料の組み合わせの自然らしさ及び被覆性、具体的には観察者により見られる、特には異なる視角で見られる場合に、塗布された化粧品の被覆性の均一性は、シリコーン架橋ポリマー(例えば、エラストマー)ゲル化剤を含むビヒクルに顔料を組み入れることにより増大される。
適切なシリコーンエラストマーは、多数のシリコーン骨格単位間の架橋反応により得られる。一実施態様において、シリコーンエラストマーは、ケイ素に結合された少なくとも1つの水素及び2つのエチレン性不飽和基を有する架橋剤を含むジオルガノシロキサンの架橋付加反応により得られる。シリコーン骨格は、一方の部位又は末端の部位において、付加的な官能基を含み得る。官能基の例は、限定されることなく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル(又はラウリル)、ミリスチル、セチル、又はステアリルといった1から100の炭素原子を含むアルキル基;2−フェニルエチル、2−フェニルプロピル、又は3,3,3−トリフルオロプロピルといった置換アルキル基;フェニル、トリル、又はキシリルといったアリール基;フェニルエチルといった置換アリール基;エポキシ基、カルボキシレートエステル基、又はメルカプト基といった置換一価炭化水素ベースの基を含む。架橋剤はまた、エチレン性不飽和基間に官能基を有し得る。このような官能基の例は、限定されることなく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、オクチル、デシル、ドデシル(又はラウリル)、ミリスチル、セチル、又はステアリルといった1から100の炭素原子を含むアルキル基;PEO(−CH−O−CH−O−)、PPO(−CH−CH(CH)−O−)、及びこれらの組み合わせを含むポリエーテル、並びにポリグリセロレートを含む。シリコーンエラストマーはまた、シリコーン骨格に接続された官能基を介して架橋され得る。官能基は、一方の部位又は末端の部位において接続され得る。例は、アクリレート又はエポキシドを介した官能基(functionalities)の重合を含む。
シリコーンエラストマーは、純粋なマテリアルとして、又は適切な溶媒中で膨潤されたエラストマーとして用いられ得る。溶媒の例は、限定されることなく、シクロメチコン、ジメチコン、ジエチコン、カプリリルメチコン、メチルトリメチコンを含むシリコーン希釈剤又は分散剤、イソヘキサデカン、イソドデカン、スクアラン、及びトリエチルヘキサノインを含む有機希釈剤を含む。シリコーンエラストマーはさらに、そのネットワーク中に粒子を含み得、例えば、架橋されたエラストマーは、窒化ホウ素、ナイロン、ポリウレタン、及びそれらの組み合わせを含み得る。
適切な架橋されたシリコーンポリマーは、KSG−6、KSG−15、KSG−16、KSG−18、KSG−21、KSG−20、KSG−30、KSG−31、KSG−32、KSG−33、KSG−41、KSG42、KSG−43、KSG−44、KSG−210、KSG−310、KSG−320、KSG−330、KSG−340、KSG−360Z、KSG−710、KSG−810、KSG−820、KSG−830、KSG−840、USG−105、USG−106及びUSG−107、及びX−22−6146(信越より);DC9010及びDC9011、DC9040、DC9041、DC9043、DC9045、DC9350、DC9509、DC9505、DC9506、及びDC9530(ダウコーニングより);Gransil CD−10、DMG−2、GCM−5、GTS、GVL、IDS−5、MLB、PC−12、RPS、DM−5、DM−5LV、DMCM−5、DMDM−25、DMID、DMVR、GAM、及びGVR(Grant Industriesより)、SFE 839、Velvesil 125、Velvesil DM、Velvesil FXゲル粉末、及びVelvesil 034(Momentive Peformance Materials社による)、並びにこれらの組み合わせを含む。
一実施態様において、エラストマー系ゲル化剤は、環状エポキシド、特にはアルキルシクロヘキシルエポキシドで架橋されたシリコーン骨格を有し、それはさらに、窒化ホウ素及び任意にアルキル−メチコン(例えば、カプリリルメチコン)分散/拡散補助剤を含み得る。窒化ホウ素は典型的には、約1ミクロンから約30ミクロンの範囲の粒径を有し、より典型的には、約6ミクロンから約15ミクロンの範囲内の粒径を有する。約11ミクロンの平均粒径は、ソフトフォーカスと被覆性との間の良好なバランスをもたらす。ゲル化剤は好ましくは、シリコーン架橋ポリマーゲル化剤であり、限定されることなく、米国特許第6,444,745号、米国特許第6,531,540号、米国特許第6,538,061号、米国特許第6,759,479号、及び米国特許第7,241,835号に記載されたものを含み得る(それらの記載は、本明細書に全体的に参照により取り込まれる)。架橋ゲル化剤は、Velvesil DM、 Velvesil 034、及びVelvesil 125(Momentive社による)の商標名のもと販売されおり、具体的には、以下の構造を有する、Velvesil FXの商標名のもとでMomentive社により販売されているシリコーン架橋ポリマーである。
Figure 0005972173
Rは、例えば、炭化水素基(例えば、炭素数1−20の炭化水素基)であり、xは典型的には、2から約10、特には2から約6、最も普通には2から約4であり、mは概して、1から約100であり、n及びoは概して、0から100であり、n又はoの少なくとも1つは、ゼロより大きい。Velvesil DM及び034といったエラストマーは概して、シリコーン溶媒中で膨潤され(例えば、Velvesil DMは約18重量%固体であり、82重量%ジメチコンであり;Velvesil 034は約16重量%固体であり、約84重量%カプリリルメチコンである)、典型的には25℃で約20,000cpsから約2百万cps、より典型的には約50,000cpsから約百万cps、及びたいていは約100,000cpsから約750,000cpsの膨潤されたエラストマーの粘度を有する。Momentive Peformance Materials社の技術パンフレットのVelvesil DMシリコーン(3/07);Velvesil 034オルガノシリコーンゲル(3/10)を参照のこと(各々は参照により本明細書に取り込まれる)。Velvesil FXは、窒化ホウ素粒子を含有し、約26重量%の固体を有するゲル粉末である。Momentive社の技術パンフレットのVelvesil FXゲル粉末(3/08)を参照のこと(参照により本明細書に取り込まれる)。シリコーンエラストマーゲル化剤(例えば、ジメチコン架橋ポリマー)の、この種類のエラストマーのための窒化ホウ素に対する重量比は、例えば、1:20から20:1であってもよいが、より普通には約1:10から約10:1、典型的には約1:5から約5:1である。いくつかの実施態様において、窒化ホウ素のジメチコン架橋ポリマーに対する重量比は、約3:1から約1:3、約2:1から約1:2、又は約3:2から約2:3である。
本組成物はまた、第一及び第二の顔料成分、レーキ、染料、並びに微粒子フィラーの他に、顔料といった付加的な着色料を含み得る。前述の着色料のいずれもこの目的に対して有用であり、限定されることなく、酸化鉄、酸化鉄レッド、酸化鉄イエロー、酸化鉄ブラック、酸化亜鉛、二酸化チタン、タルク、マイカ、絹雲母、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、シリカ、雲母チタン、酸化鉄雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、及び同様物といった光沢剤(peals)、並びに本明細書にて記載されたFD&C及びD&C染料のレーキが含まれる。他の適切な付加的な着色料は、例えば、アルカリ金属又はアルカリ土類金属(例えばカルシウム)ステアレートでオキシ塩化ビスマスに結合された着色料を含む、CHROMA−LITEとして販売される顔料を含む。
本組成物はまた、限定されることなく、ナイロン、ポリウレタン、シリカビーズ、Tospearl(Momentive社)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE、例えばテフロン)、ポリメチルシロキサン、セルロースビーズ、窒化ホウ素、マイカ、ポリウレタン粉末、絹雲母、シリカ、ヒュームドシリカ、タルク、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、シリコーン粉末、及びこれらの組み合わせといった、付加的な光拡散剤を含み得る。
適切なフィラーは、限定されることなく、シリカ、処理されたシリカ、タルク、ステアリン酸亜鉛、マイカ、カオリン、Orgasol(登録商標)といったナイロン粒子又は粉末、ポリエチレン粒子又は粉末、テフロン(登録商標)、スターチ、窒化ホウ素、Expancel(登録商標)(Nobel Industries社)といったコポリマーミクロスフェア、Polytrap(登録商標)(Dow Corning社)及びシリコーン樹脂マイクロビーズ(Momentive社からのTospearl(登録商標))又はシリコーンエラストマー系粒子、並びに同様物を含む。付加的な顔料/粉末フィラーは、限定されることなく、ガム、チョーク、フラー土、カオリン、絹雲母、白雲母、金雲母、合成マイカ、鱗雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、ケイ酸アルミニウム、スターチ、スメクタイト粘土、アルキル及び/又はトリアルキルアリールアンモニウムスメクタイト、化学的に修飾されたマグネシウム・アルミニウム・シリケート、有機的に修飾されたモンモリロナイト粘土、水和ケイ酸アルミニウム、ヒュームドアルミニウムスターチオクテニルスクシネートバリウムシリケート、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、金属タングステン酸塩、マグネシウム、シリカアルミナ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム(焼成石こう)、リン酸カルシウム、フッ素アパタイト、ハイドロキシアパタイト、セラミック粉末、金属石けん(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、及びステアリン酸アルミニウム)、コロイド二酸化ケイ素、並びに窒化ホウ素といった無機粉末;ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、シクロデキストリン、メチルポリメタクリレート粉末、スチレン及びアクリル酸のコポリマー粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ(四フッ化エチレン)粉末、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシルメチルセルロースナトリウムといったセルロース粉末、セルロースビーズ、エチレングリコールモノステアレートといった有機粉末;酸化マグネシウムといった無機白色顔料;並びに、例えばBentone Gel及びRheopearl TT2といった安定化剤/レオロジー変性剤を含む。他の有用な粉末は、米国特許第5,688,831号明細書に開示され、その記載は参照により本明細書に取り込まれる。
用いられる付加的な顔料及び光拡散剤の量及び種類は、最終製品の特性及び色の所望の明度に依存して変化するが、概して、このような付加的な顔料の量は、最終的な化粧品の特性の方向に依存して、全組成物の約1重量%から約75重量%、好ましくは約5重量%から約50重量%である。加えて、超微粒の微粒子顔料は、皮膚における組成物の不透明さのレベルを著しく増加させることなく通常の粒径よりもいくらか大きくできるレベルで用いられ得る。限定されることなく、防虫剤、UV吸収剤、UVブロッカー、制汗剤、モイスチャー剤、コンディショナー、歯の漂白剤、及び同様物を含む機能剤もまた、含まれ得る。
これらの組成物は、ファンデーション(例えば、リキッドファンデーション、ファンデーションムース、ファンデーションスティック、コンパクトファンデーション、ルースパウダー、コンパクトパウダー等)、アイシャドウ、リップスティック、ネイルエナメル、ヘアケア製品、スキンケア製品、パーソナルケア製品、又は同様物に対して有用である。
本明細書に記載される本発明の顔料混合物は、視覚的なぼかし、ソフトフォーカス、及び高い被覆性を提供する。したがって、本発明の組成物は、自然な外観の化粧品フィルムを提供するために主に用いられる干渉顔料(例えば、マイカ及びホウケイ酸塩に基づくもの)を含まず又は実質的に含んでいなくてもよい。干渉顔料を実質的に含まないとは、全組成物の、約5重量%未満、好ましくは約2重量%未満、より好ましくは約1重量%未満で含まれることを意味する。
化粧品組成物は典型的には、化粧品として許容可能なビヒクルを含む。“化粧品として許容可能な”とは、ビヒクルがヒトの皮膚及び同様物に接触しても安全であることを意味する。本技術分野において知られている化粧品として許容可能なビヒクルのいずれも有用であるといえる。ビヒクルは、水、疎水性及び/又は親水性溶媒を含み得る。適切な親水性溶媒は、限定されることなく、ブチレングリコール、プロピレングリコール、ペンチレングリコール、カプリリルグリコール、ポリグリセロールジイソステアレート、ジメチルシロキサン/グリコールコポリマー、イソプロピルミリステート、トリイソステアリルシトレート、又はこれらの組み合わせを含む。適切な疎水性ビヒクルは、飽和又は不飽和でもよく、脂肪族の特性を有し、直鎖若しくは分岐鎖であり、又は脂環式環若しくは芳香環を含み得る、炭化水素油を含む。好ましい非極性の揮発性炭化水素の例は、例えばPermethyl−99A(Presperse Inc.)を含むイソドデカン及びイソデカンといったポリデカン、並びにExxon Chemicals社から購入可能なIsoparシリーズといった炭素数7−8から炭素数12−15のイソパラフィンを含む。代表的な溶媒は、イソドデカンである。シリコーン油もまた、適切なビヒクルといえ、限定されることなく、ヘキサメチルジシロキサン(HMDS)、ポリジメチルシロキサン(ジメチコン)ポリマー、及びシクロジメチコンが含まれる。適切なジメチコンポリマーは、Dow Corning 200(登録商標)Fluidの名称のもとでDow Corning社より購入可能であり、0.65センチストークスから600,000センチストークスの範囲の粘度を有する。適切な非極性の揮発性液体シリコーン油は、米国特許第4,781,917号に開示され、その記載は全体的に参照により取り込まれる。付加的な揮発性シリコーンマテリアルは、Toddらの“Volatile Silicone Fluids for Cosmetics”,Cosmetics and Toiletries,91:27−32 (1976)に記載され、その記載は全体的に参照により取り込まれる。直鎖の揮発性シリコーンは概して、25℃で約5センチストークス未満の粘度を有し、一方、環状シリコーンは、25℃で約10センチストークス未満の粘度を有する。種々の粘度のシクロメチコンの例は、Dow Corning 200、Dow Corning 244、Dow Corning 245、Dow Corning 344、及びDow Corning 345(Dow Corning Corp.);SF−1204及びSF−1202 Silicone Fluids(Momentive社)、GE 7207及び7158(General Electric Co.);並びにSWS−03314(SWS Silicones Corp.)を含む。ポリエーテルシロキサンコポリマーもまた、有用なビヒクルといえ、限定されることなく、例えばSF1066オルガノシリコーン界面活性剤(Momentive社)を含む、25℃で約1200センチストークスから約1500センチストークスの粘度を有するポリオキシアルキレンエーテルコポリマーが含まれる。
好ましいビヒクル成分は、ジメチコンである。ジメチコンは、前述のゲル化フィルム形成剤、具体的にはジメチコン架橋ポリマーフィルム形成剤との組み合わせで用いられ得る。組成物は、エマルションの形態であってもよく、油中水滴型、水中油滴型、水中シリコーン型、若しくはシリコーン中水滴型エマルション、又は同様物が含まれる。適切な量の乳化剤が、エマルションに安定性を与えるように含まれ得る。
本明細書に記載の組成物はまた、ビヒクル及び/又は組成物の意図された使用に依存して選ばれ得る他の成分を含んでいてもよい。付加的な成分は、限定されることなく、水溶性サンスクリーン(例えば、Eusolex232);脂溶性サンスクリーン(例えば、オクチルメトキシケイ皮酸塩);他の有機性サンスクリーン(例えば、ショウノウ誘導体、ケイ皮酸塩、サリチル酸塩、ベンゾフェノン、トリアジン、PABA誘導体、ジフェニルアクリレート誘導体、及びジベンゾイルメタン誘導体);抗酸化剤(例えば、BHT);キレート化剤(例えば、2ナトリウムEDTA);エマルション安定化剤(例えば、カルボマー);保存剤(例えば、メチルパラベン);香料(例えば、ピネン);香味料(例えば、ソルビトール);保湿剤(例えば、グリセリン);防水剤(例えば、PVP/エイコセンコポリマー);水溶性フィルム形成剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース);脂溶性フィルム形成剤(例えば、水素化された炭素数9の樹脂);モイスチャー剤(例えば、コレステロール);陽イオンポリマー(例えば、Polyquatemium 10);陰イオンポリマー(例えば、キサンタンガム);顔料湿潤剤(例えば、ARLACELTM(登録商標).P100、又はEMERESTTM(登録商標)2452);ビタミン(例えば、トコフェロール);並びに同様物を含む。
キャリア(ビヒクル)は典型的には、組成物の約1重量%から約99重量%、より典型的には約30重量%と約80重量%との間で含まれる。好ましい実施態様において、キャリアは、組成物の約50重量%と約70重量%との間で含まれる。
種々の形状及びサイズの金属酸化物粒子を含む組成物は、いかなるタイプのヘアトリートメント、皮膚トリートメント、又は化粧品製品にも用いられ得る。このような化粧品製品は、限定されることなく、ファンデーション、頬紅、固形パウダー又はルースパウダー、コンシーラー、ブロンザー、アイシャドウ、アイライン、リップスティック、及びリップグロスを含み得る。本明細書に記載される組成物は、例えば、無水組成物、水溶液系、ホットポアシステム、油中水滴型エマルション、水中油滴型エマルション、シリコーン中水滴型エマルション、水中シリコーン型エマルション、ゲル、スティック、スプレー、及び固形パウダー又はルースパウダーといった典型的な化粧品製品である、いかなる形態をもとり得る。用いられ得るビヒクルの種類に制限はない。具体的には、ビヒクルの固有性は、組成物が取り込まれる製品の種類により大きく制御される。リキッドファンデーションに対しては、例えば、審美的な理由から油中水滴型エマルションが用いられ得、ビヒクルの油の部分はこの目的のために典型的に用いられるいかなるものであってもよいが、油成分は、揮発性又は非揮発性のいずれか一方のシリコーン油を含むことが好ましい。一実施態様において、本明細書に記載される組成物は、リキッドファンデーション又はパウダーファンデーションにおいて用いられる。
(実施例1)
表1で示される組成を有するファンデーションは、被覆性を犠牲にすることなく、自然な外観をもたらす。
Figure 0005972173
(実施例2)
サンプル番号1−6は、せん断下において成分のすべてを混合させることで調製された。
Figure 0005972173
クリーンなガラスプレートに、組成物をガードナードローダウンバー(Gardner drawdown bar)を用いて3mmの厚さのウェットフィルムとして載せ、その後、一晩室温で乾燥させた。翌日、拡散透過率の絶対単位の値を、視角の関数として測定した。結果を図2及び図3に示す。視角はX軸、拡散透過率はY軸である。多角の光学的測定を、村上色彩技術研究所(日本)の三次元変角分光測色システムのGCMS−3Bモデルを備えた三次元変角分光モデルGSP−1Bで行った。測定の間、サンプルを載せたガラスプレートを、垂直位置に置いた。光源は固定され、0度角で光をあてた。検出器は、10度の幅ごとに−70度から+70度までの種々の角度からの測定値を収集するように、可動式である。その結果、アルミナプレートレット基質上のトリエトキシカプリリルシラン被覆二酸化チタンである第一の顔料及びシリコーン架橋ポリマー(サンプル番号3及び6)を含有するメディウム中の球状の二酸化チタンである第二の顔料の1:1の混合物を含む本発明の組成物は、ゼロ度の視角に近い拡散透過率の低減(±10°で分布)を示した。さらに、ゼロ度から±10°の視角は、塗布された化粧品に対する非均一性の点で最も大きな課題を示し、相当な利益を提供するこの領域において低減がみられた。
本明細書において参照されたすべての特許公報及び公開公報は、参照により本明細書に取り込まれる。
前述の記載を読むことで、本技術分野における当業者は、ある変形及び改良を思いつく
だろう。このような変形及び改良のすべては、簡潔さ及び読みやすさのために本明細書に
おいては削除されているが、適切には以下の特許請求の範囲の範囲内にあると理解される
べきである。
(付記1)
(i)アルミナプレートレットに結合された金属酸化物粒子を含む第一の顔料成分と、
(ii)金属酸化物粒子を含む第二の顔料成分と、(iii)架橋されたシリコーンエラストマーゲル化剤と、を含む化粧品組成物。
(付記2)
立方結晶の形態及び約0.1ミクロンと約20ミクロンとの間の平均粒径を有する炭酸カルシウム粉末をさらに含む、付記1に記載の化粧品組成物。
(付記3)
前記第二の顔料に対する前記第一の顔料の重量比は、約1:5から約5:1である、
ことを特徴とする付記1に記載の化粧品組成物。
(付記4)
前記第一の顔料成分は、アルミナプレートレットに結合された球状の二酸化チタン粒子を含む、
ことを特徴とする付記1に記載の化粧品組成物。
(付記5)
前記第二の顔料成分は、表面がアルキルシラン基で修飾された球状の二酸化チタン粒子を含む、
ことを特徴とする付記1に記載の化粧品組成物。
(付記6)
表面がトリエトキシカプリリルシランで修飾されている、
ことを特徴とする付記5に記載の化粧品組成物。
(付記7)
前記第一の顔料成分及び前記第二の顔料成分は、表面がアルキルシラン基で修飾された球状の二酸化チタン粒子を含む、
ことを特徴とする付記4に記載の化粧品組成物。
(付記8)
表面がトリエトキシカプリリルシランで修飾されている、
ことを特徴とする付記7に記載の化粧品組成物。
(付記9)
前記第二の顔料に対する前記第一の顔料の重量比は、約1:2.5から約2.5:1である、
ことを特徴とする付記7に記載の化粧品組成物。
(付記10)
前記第一の顔料成分は、アルミナプレートレットに結合された二酸化チタン粒子を含み、前記第二の顔料成分は、実質的に球状のポリメチルメタクリレート基質に結合された実質的に球状の粒子を含む、
ことを特徴とする付記1に記載の化粧品組成物。
(付記11)
立方結晶の形態及び約0.1ミクロンと約20ミクロンとの間の平均粒径を有する炭酸カルシウム粉末をさらに含む、付記10に記載の化粧品組成物。
(付記12)
架橋されたシリコーンゲル化剤は、微粒子を含む、
ことを特徴とする付記9に記載の化粧品組成物。
(付記13)
微粒子は、窒化ホウ素である、
ことを特徴とする付記12に記載の化粧品組成物。
(付記14)
架橋されたシリコーンゲル化剤は、環状エポキシド架橋剤である、
ことを特徴とする付記13に記載の化粧品組成物。
(付記15)
架橋されたシリコーンゲル化剤は、下記構造式
Figure 0005972173
を有する、
ことを特徴とする付記5に記載の化粧品組成物。
(式中、Rは、炭素数1−20の炭化水素基であり、xは2から4であり、mは概して1から約100であり、n及びoは概して、0から100であり、n又はoのうち少なくとも1つはゼロより大きい。)
(付記16)
架橋されたシリコーンゲル化剤は、窒化ホウ素を含む、
ことを特徴とする付記15に記載の化粧品組成物。
(付記17)
1又は2以上の酸化鉄顔料をさらに含む、付記1に記載の化粧品組成物。
(付記18)
付記1に記載の化粧品組成物を含むファンデーション。
(付記19)
付記1に記載の化粧品組成物を皮膚の表面に局所的に塗布することを含む、異なる角度で、観察者が前記皮膚の表面上の化粧品を見たときの、前記皮膚の表面に塗布された化粧品の均一性を改善する方法。
(付記20)
付記15に記載の組成物が、皮膚に塗布される、
ことを特徴とする付記19に記載の方法。

Claims (17)

  1. (i)アルキルシランによりアルミナプレートレットに結合された金属酸化物粒子を含む第一の顔料成分と、(ii)金属酸化物粒子を含む第二の顔料成分と、(iii)架橋されたシリコーンエラストマーゲル化剤と、を含み、
    前記第二の顔料成分は、表面がアルキルシラン基で修飾された球状の二酸化チタン粒子を含む、
    ことを特徴とする化粧品組成物。
  2. 立方結晶の形態及び0.1ミクロンと20ミクロンとの間の平均粒径を有する炭酸カルシウム粉末をさらに含む、請求項1に記載の化粧品組成物。
  3. 前記第二の顔料に対する前記第一の顔料の重量比は、1:5から5:1である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化粧品組成物。
  4. 前記第一の顔料成分における前記金属酸化物粒子は、球状の二酸化チタン粒子である
    ことを特徴とする請求項1に記載の化粧品組成物。
  5. 前記第二の顔料成分における二酸化チタン粒子の表面がトリエトキシカプリリルシランで修飾されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化粧品組成物。
  6. 前記第一の顔料成分及び前記第二の顔料成分における前記二酸化チタン粒子の表面がアルキルシラン基で修飾されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の化粧品組成物。
  7. 前記第一の顔料成分及び前記第二の顔料成分における前記二酸化チタン粒子の表面がトリエトキシカプリリルシランで修飾されている、
    ことを特徴とする請求項6に記載の化粧品組成物。
  8. 前記第二の顔料に対する前記第一の顔料の重量比は、1:2.5から2.5:1である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の化粧品組成物。
  9. 架橋されたシリコーンエラストマーゲル化剤は、微粒子を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の化粧品組成物。
  10. 微粒子は、窒化ホウ素である、
    ことを特徴とする請求項に記載の化粧品組成物。
  11. 架橋されたシリコーンエラストマーゲル化剤は、環状エポキシド架橋剤によって架橋されている、
    ことを特徴とする請求項10に記載の化粧品組成物。
  12. 架橋されたシリコーンエラストマーゲル化剤は、下記構造式
    Figure 0005972173
    を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の化粧品組成物。
    (式中、Rは、炭素数1−20の炭化水素基であり、xは2から4であり、mは1から100であり、n及びoは、0から100であり、n又はoのうち少なくとも1つはゼロより大きい。)
  13. 架橋されたシリコーンエラストマーゲル化剤は、窒化ホウ素を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の化粧品組成物。
  14. 1又は2以上の酸化鉄顔料をさらに含む、請求項1に記載の化粧品組成物。
  15. 請求項1に記載の化粧品組成物を含むファンデーション。
  16. 請求項1に記載の化粧品組成物を皮膚の表面に局所的に塗布することを含む、異なる角度で、観察者が前記皮膚の表面上の化粧品を見たときの、前記皮膚の表面に塗布された化粧品の均一性を改善する方法。
  17. 請求項12に記載の組成物が、皮膚に塗布される、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2012547134A 2009-12-30 2010-12-21 高い被覆性及び自然らしさを有するカラー化粧品 Expired - Fee Related JP5972173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29117409P 2009-12-30 2009-12-30
US61/291,174 2009-12-30
PCT/US2010/061459 WO2011082019A1 (en) 2009-12-30 2010-12-21 Color cosmetic with high coverage and naturalness

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013516411A JP2013516411A (ja) 2013-05-13
JP5972173B2 true JP5972173B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=44226768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547134A Expired - Fee Related JP5972173B2 (ja) 2009-12-30 2010-12-21 高い被覆性及び自然らしさを有するカラー化粧品

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9789032B2 (ja)
EP (1) EP2519107A4 (ja)
JP (1) JP5972173B2 (ja)
CN (1) CN102638988B (ja)
AR (1) AR079803A1 (ja)
BR (1) BR112012009643A2 (ja)
CA (2) CA2997991A1 (ja)
HK (1) HK1168254A1 (ja)
MX (2) MX357893B (ja)
TW (1) TWI513470B (ja)
WO (1) WO2011082019A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2749264A2 (en) * 2011-08-31 2014-07-02 Natura Cosmeticos S.A. Cosmetic composition intended for making up the skin, and article comprising said composition
WO2013190709A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-27 L'oreal Pore hiding cosmetic composition comprising a plate type filler, a silicon elastomer and an oil absorbing filler
WO2014149719A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Avon Products, Inc Multi-layer cosmetic films
WO2015028955A1 (en) 2013-08-28 2015-03-05 Sabic Global Technologies B.V. Soft touch compositions and articles thereof
CN103611500B (zh) * 2013-12-11 2015-09-09 南通清波环保科技有限公司 一种新型吸附剂的制备方法及吸附剂
WO2015120007A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-13 Sensient Colors Llc Surface-treated calcium carbonate, methods for making the same, and compositions including the same
BR112017028317B1 (pt) 2015-07-29 2021-12-14 Unilever Ip Holdings B.V. Composição de tratamento de cabelo
IL257821B2 (en) 2015-09-03 2024-01-01 Tagra Biotechnologies Ltd Microcapsules containing a substance that increases light reflection
EP3362034A1 (en) * 2015-10-14 2018-08-22 L'oreal Composition comprising a soft-focus filler and a composite pigment based on non-spherical alumina and on a metal oxide
FR3042409B1 (fr) * 2015-10-14 2019-12-20 L'oreal Emulsion comprenant une charge a effet flouteur et un pigment composite a base d'alumine plaquettaire, d'oxyde metallique et d'un agent de traitement de surface
FR3042407B1 (fr) * 2015-10-14 2019-03-29 L'oreal Composition comprenant une charge a effet flouteur, des particules de nitrure de bore et un pigment composite a base d'alumine non spherique et d'oxyde metallique
FR3042408A1 (fr) * 2015-10-14 2017-04-21 Oreal Composition comprenant une charge a effet flouteur et un pigment composite a base d'alumine non spherique, d'oxyde metallique et d'un agent de traitement de surface
US20170189289A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Natura Cosméticos S.A. Cosmetic compositions comprising a synergistic combination of sweat absorbing particles and adsorbing particles and use thereof
JP6943864B2 (ja) 2016-01-20 2021-10-06 サン ケミカル コーポレイション 光学的に拡散する粒子
US10512602B2 (en) * 2016-06-07 2019-12-24 Momentive Performance Materials Inc. Crosslinked polyorganosiloxane and personal care composition containing same
US20180055754A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-01 L'oréal Aqueous nail compositions containing organic coloring agent
CN107982071A (zh) * 2016-10-26 2018-05-04 日晷公司 具有包囊的增湿剂的护发组合物和将延长的湿气释放递送至头发的方法
FR3060382B1 (fr) * 2016-12-19 2019-07-05 L'oreal Composition du type gel/gel comprenant une charge a effet flouteur et un pigment composite a base d’alumine non spherique, d’oxyde metallique et d’un agent de traitement de surface
CN107149563B (zh) * 2017-05-02 2020-02-18 上海蔻沣生物科技有限公司 由浅到深变色的粉底预混料、粉底组合物及其制备方法
EP3443948A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-20 The Boots Company PLC Particle-containing composition and uses thereof
CN108096072B (zh) * 2017-12-21 2020-07-10 广州神采化妆品有限公司 一种高光粉底棒
KR102047077B1 (ko) * 2019-02-19 2019-11-20 주식회사 신세계인터코스코리아 파우더형 모발용 조성물 및 이를 포함하는 모발용 화장품
CN110974721B (zh) * 2019-12-21 2022-10-21 娇时日化(杭州)股份有限公司 一种修容粉球及其制备方法
CN111297732A (zh) * 2020-03-17 2020-06-19 珠海市嘉琪精细化工有限公司 一种不脱妆且滋润的唇釉及其制备方法
CN113317997B (zh) * 2021-07-02 2023-04-11 广州集妍化妆品科技有限公司 一种抗黯沉组合物、抗黯沉化妆品及其制备方法
CN114504511B (zh) * 2022-01-05 2024-02-23 上海百雀羚生物科技有限公司 一种粉状化妆品组合物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373134A (en) * 1963-10-18 1968-03-12 Toa Gosei Kagaku Kogyo Kabushi Compositions of calcium carbonate, process for the production and uses of the same
JPS5343694A (en) 1976-10-01 1978-04-19 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Process for producing cubic calcium carbonate having 0*111*0micron size
GB1597190A (en) * 1977-09-19 1981-09-03 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Calcium carbonate compositions
JPH0723287B2 (ja) 1985-02-22 1995-03-15 株式会社資生堂 非液状メーキャップ化粧料
US4781917A (en) 1987-06-26 1988-11-01 The Proctor & Gamble Company Antiperspirant gel stick
JPH05221634A (ja) 1992-02-17 1993-08-31 Harima Ceramic Co Ltd 立方形炭酸カルシウムの製造法
US5688831A (en) 1993-06-11 1997-11-18 The Procter & Gamble Company Cosmetic make-up compositions
JP3469286B2 (ja) * 1993-12-29 2003-11-25 丸尾カルシウム株式会社 立方体状炭酸カルシウムの製造方法
DE19920627A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-02 Merck Patent Gmbh Pigmentmischung
EP1136064A3 (en) * 2000-03-21 2001-10-17 Avon Products, Inc. Method for improving the apperance of skin and topical compositions for practicing the same
US6511672B2 (en) 2001-01-17 2003-01-28 Color Access, Inc. Compositions containing optical diffusing pigments
FR2822375B1 (fr) 2001-03-20 2003-05-02 Oreal Composition contenant des fibres, et ses utilisations notamment cosmetiques
US6531540B1 (en) * 2001-05-16 2003-03-11 General Electric Company Polyether siloxane copolymer network compositions
US7241835B2 (en) * 2001-05-16 2007-07-10 General Electric Company Cosmetic compositions comprising silicone gels
CN1516571A (zh) * 2001-06-18 2004-07-28 宝洁公司 包括离散色域的化妆品组合物及其相关方法
KR100437224B1 (ko) 2001-08-29 2004-06-23 주식회사 태평양 자외선 산란용 무기/고분자 복합입자 및 그의 제조방법
US20030190336A1 (en) 2002-03-18 2003-10-09 Adams Christine Helga Personal care compositions comprising solid particles enterapped in a gel network
JP5078227B2 (ja) 2002-11-15 2012-11-21 カラー アクセス,インコーポレイティド 透明な隠蔽化粧品組成物
WO2005099651A1 (en) * 2003-05-22 2005-10-27 Kobo Products, Inc. Hybrid coated cosmetic powders and methods of making and using same
US20050112154A1 (en) 2003-08-11 2005-05-26 Franck Giroud Cosmetic composition comprising particles having a core-shell structure
JP2006062995A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Shiseido Co Ltd しわ改善用皮膚外用剤
US20070011432A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Advanced Micro Devices, Inc. Address generation unit with operand recycling
US7964178B2 (en) * 2005-07-19 2011-06-21 Sensient Colors Incorporated Modified colorants and uses of the same
JP2007084478A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Tayca Corp 化粧料
JP5081422B2 (ja) * 2006-10-03 2012-11-28 株式会社コーセー 白色複合粉体及びそれを配合した化粧料
US20090081316A1 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Momentive Performance Materials Inc. Boron nitride-containing silicone gel composition
EP2229132B1 (en) * 2007-12-20 2019-02-27 Avon Products, Inc. Cosmetic compositions for imparting superhydrophobic films

Also Published As

Publication number Publication date
US20160158115A1 (en) 2016-06-09
CA2776338A1 (en) 2011-07-07
TW201143801A (en) 2011-12-16
CN102638988B (zh) 2015-02-25
AR079803A1 (es) 2012-02-22
MX357893B (es) 2018-07-27
WO2011082019A1 (en) 2011-07-07
EP2519107A1 (en) 2012-11-07
US9789032B2 (en) 2017-10-17
CN102638988A (zh) 2012-08-15
US9949899B2 (en) 2018-04-24
MX2012004435A (es) 2012-05-08
HK1168254A1 (en) 2012-12-28
JP2013516411A (ja) 2013-05-13
CA2776338C (en) 2018-11-20
BR112012009643A2 (pt) 2015-09-29
US20120276031A1 (en) 2012-11-01
TWI513470B (zh) 2015-12-21
EP2519107A4 (en) 2016-02-10
CA2997991A1 (en) 2011-07-07
MX337254B (es) 2016-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972173B2 (ja) 高い被覆性及び自然らしさを有するカラー化粧品
JP6639052B2 (ja) 油を調節する化粧用粉末
JP5695828B2 (ja) 化粧料組成物、肌の審美的外観を改善する方法および化粧品キット
BR112021016186A2 (pt) Composições cosméticas, método de aprimoramento da aparência da pele e uso de uma composição cosmética
JP2018530580A (ja) ソフトフォーカスフィラーと非球状アルミナおよび金属酸化物をベースとする複合顔料とを含む組成物
JP2018537487A (ja) 疎水化被覆された顔料および高含有量の水相を含む保湿効果を有する油中水型エマルション
JP2011513463A (ja) 油中水型乳化化粧料組成物
WO2018228783A1 (en) Water-in-oil emulsion based on non-thickening, non-interference fillers, on a nonvolatile oil, on a hydrophobic film-forming polymer, on and emulsifying silicone elastomer and on pigments
JP6676149B2 (ja) 少なくとも1つの反射剤の油性分散体を封入するマイクロカプセルを含む、ケラチン物質をケアし、および/またはメイクアップするための油中水型エマルジョン
WO2021200352A1 (ja) 化粧方法
JP2018070554A (ja) 油中水型睫用化粧料
WO2017103052A1 (en) Cosmetic composition based on white pigments and spherical titanium dioxide aggregates
US20240173218A1 (en) Emulsion with neutralized water-soluble screening agent, nonvolatile nonphenylated silicone oil, film-forming polymer and linear polyoxyalkylenated polydimethylmethylsiloxane emulsifier
WO2023094277A1 (en) Cosmetic water-in-oil emulsion comprising a specific water-soluble uv screening agent, a base, a volatile oil, a hydrophobic film-forming polymer, a polyoxyalkylenated linear polydimethylmethylsiloxane and a vitamin b3
BR112012009643B1 (pt) A colored cosmetic composition, a cosmetic base and a method of improving the uniformity of a cosmetic applied to the surface of the skin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees