JP5972124B2 - 建物の換気構造 - Google Patents

建物の換気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5972124B2
JP5972124B2 JP2012198812A JP2012198812A JP5972124B2 JP 5972124 B2 JP5972124 B2 JP 5972124B2 JP 2012198812 A JP2012198812 A JP 2012198812A JP 2012198812 A JP2012198812 A JP 2012198812A JP 5972124 B2 JP5972124 B2 JP 5972124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
building
ventilation
living room
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012198812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051862A (ja
Inventor
直美 森戸
直美 森戸
千葉 陽輔
陽輔 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP2012198812A priority Critical patent/JP5972124B2/ja
Publication of JP2014051862A publication Critical patent/JP2014051862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972124B2 publication Critical patent/JP5972124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、建物の換気構造に関する。
都市部などの密集地に建築される建物は、隣接する建物との離隔距離が十分に確保できないので、風が流れにくく、建物の側壁面の窓のみで建物内部の換気を充分に行うことが難しい。
そこで、建物の天井面に換気用の窓を設けることがある。例えば特許文献1には、建物の天井面に開放可能な天窓を設け、その天窓の真下に気流を生じさせるファンを設けることが開示されている。
特開2005−146838号公報
しかしながら、上述のように天窓の真下に単にファンを設けても、建物内の空気を天窓から効率よく排出するのは難しい。また、冬期には、建物内の空調された暖気の排出を抑制する為に、ファンはほとんど停止状態となり有効的に活用されない状態が続く。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、建物内の空気を効率的に排出でき、なおかつ冬期でもファンを有効に活用できる建物の換気構造を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、建物の換気構造であって、建物の陸屋根から上方に突出し、内部が前記陸屋根の下の居室に連通し、建物の外部に対し開閉自在な開閉窓を備えた換気塔と、前記換気塔の天井面から垂下されたファンと、前記ファンを前記換気塔内の位置と前記居室内の位置との間で昇降させる昇降装置と、前記ファンの回転方向を切り替えて、前記ファンの風向を上方と下方に切り替える風向切り替え装置と、を有する建物の換気構造である。
本発明によれば、ファンを上昇させて流路の狭い換気塔内に配置し、ファンを回して上方に向けて送風できるので、居室の空気を効率的に換気塔内に取り込み、換気塔の開閉窓から建物外部に排出できる。また、ファンを降下させて居室内に配置し、ファンを逆に回して下方に向けて送風できるので、例えば冬場に居室の上部や換気塔内部に溜まる暖気を効果的に下方に流し、建物内の空気を循環させることができる。これにより、建物内の空気を効率的に換気でき、なおかつ冬期でもファンを有効に活用できる。
本発明によれば、建物内の空気を効率的に換気でき、なおかつ冬期でもファンを有効に活用できる。
換気構造を有する建物の模式図である。 換気構造の構成の概略を示す説明図である。 ファンを居室内の位置に下げた状態を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係る換気構造1を有する建物2を示す模式図である。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
換気構造1は、例えば建物2の陸屋根3から上方に突出した換気塔10と、換気塔10の天井面から垂下されたファン11と、ファン11を昇降させる昇降装置12と、ファン11の回転方向を切り替えてファン11の風向を上方と下方に切り替える風向切り替え装置13と、を有している。また、居室4の側壁面には、例えば開閉窓5が設けられており、居室4の1階部と2階部とは、例えば吹抜け6を介して連通している。
換気塔10は、例えば直方体状の外形を有している。換気塔10の内部は、陸屋根3の下の居室4と連通している。換気塔10の四方の側壁面には、建物2の外部に対し開閉自在な開閉窓20が設けられている。開閉窓20は、例えば上部を支点として外側に回動して開閉できる。
ファン11は、例えば複数枚の羽根30を備えている。ファン11は、正回転のときに上方に向けて送風し、逆回転のときに下方に向けて送風できる。
例えば図2に示すように昇降装置12は、例えばファン11を吊るす紐40と、紐40を巻き取り、巻き戻すためのプーリ41と、プーリ41を回転駆動するモータなどの駆動部42と、駆動部42の駆動を制御する制御部43を有している。昇降装置12は、制御部43により駆動部42を駆動させ、プーリ41を回転させることにより、紐40を巻き取り、或いは巻き戻し、ファン11を上下動させることができる。昇降装置12は、ファン11を換気塔10内の所定位置と居室4内の所定位置の間で昇降できる。なお、例えば制御部43に対する指示信号は、リモコンや居室4の壁等に設けられたスイッチにより発せられ、制御部43は、当該指示信号に従って駆動部42を駆動する。
風向切り替え装置13は、例えばファン11を回転駆動するモータなどの駆動部50と、駆動部50の駆動を制御する制御部51を有している。駆動部50は、ファン11を正逆回転可能である。風向切り替え装置13は、制御部51により駆動部50の回転方向を変え、ファン11の回転方向を変えることによって、ファン11の風向を上方と下方に切り替えることができる。なお、例えば制御部51に対する指示信号は、リモコンや居室4の壁等に設けられたスイッチにより発せられ、制御部51は、当該指示信号に従って駆動部50を駆動する。
次に、以上のように構成された換気構造1の動作について説明する。例えば夏期など建物2の居室4の換気を行う場合には、図1、2に示すように換気塔10の開閉窓20および居室4の開閉窓5が開けられ、ファン11が昇降装置12によって上昇し換気塔10内に配置される。そして、ファン11が風向切り替え装置13により正回転すると上方への気流が形成され、居室4内の空気が吸い上げられ換気塔10内を通って開閉窓20から建物の外部に排出される。このとき、居室4に比べて流路が狭い換気塔10の内部でファン11が回転するので、強い上向きの気流が形成され、居室4内の空気が効率的に換気される。
また、冬期など居室4内の空気を循環させる場合には、図3に示すように換気塔10の開閉窓20が閉められ、昇降装置12によりファン11が換気塔10内の位置から下げられ、居室4内の位置に移動される。そして、風向切り替え装置13によりファン11が逆回転し、下方への気流が形成される。これにより、換気塔10の内部や居室4の上部の空気がファン11の下方に流されるとともに、居室4の下部の空気がファン11の側方の空間を経由しファン11の上方にまわり込むことで建物内の空気が循環する。このとき、ファン11が居室4内にあることにより、ファン11の側方及び上方に十分な空間が確保されているので、建物内の空気が効率的に循環される。
本実施の形態によれば、夏期等換気を必要とする場合には、ファン11を上昇させて流路の狭い換気塔10内に配置し、ファン11を正回転させて上方に向かう気流を形成することができるので、居室4の空気を効率的に換気塔10内に取り込み、換気塔10の開閉窓20から建物の外部に排出できる。従って、建物が密集して風が通りにくい都市部に建築される建物においても、換気を効率的に行うことができる。また、換気のニーズの低い冬期においては、ファン11を降下させてファン11の側方や上方に充分な空間が確保されるように居室4内に配置し、ファン11を逆回転させることで居室4の上部や換気塔10に溜まる暖気を効果的に下方に流すとともに居室4の下部の空気をファン11の上方に送るすことができるので、建物内の空気を効率的に循環させることができる。したがって、換気のニーズの低い冬期でもファン11を有効に活用することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば上述の昇降装置12において、ファン11は駆動部42により昇降されていたが、手動により昇降されてもよい。また、居室4は、リビングなどの部屋であってもよいし、廊下や階段等であってもよい。
本発明は、建物内の空気を効率的に換気し、なおかつ冬期でもファンを有効に活用する際に有用である。
1 換気構造
2 建物
3 陸屋根
4 居室
10 換気塔
11 ファン
12 昇降装置
13 風向切り替え装置

Claims (1)

  1. 建物の換気構造であって、
    建物の陸屋根から上方に突出し、内部が前記陸屋根の下の居室に連通し、建物の外部に対し開閉自在な開閉窓を備えた換気塔と、
    前記換気塔の天井面から垂下されたファンと、
    前記ファンを前記換気塔内の位置と前記居室内の位置との間で昇降させる昇降装置と、
    前記ファンの回転方向を切り替えて、前記ファンの風向を上方と下方に切り替える風向切り替え装置と、を有する、建物の換気構造。
JP2012198812A 2012-09-10 2012-09-10 建物の換気構造 Active JP5972124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198812A JP5972124B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 建物の換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012198812A JP5972124B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 建物の換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014051862A JP2014051862A (ja) 2014-03-20
JP5972124B2 true JP5972124B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50610569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012198812A Active JP5972124B2 (ja) 2012-09-10 2012-09-10 建物の換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110161206A (zh) * 2019-05-28 2019-08-23 肇庆学院 一种液化气报警处理装置
CN117432142B (zh) * 2023-12-20 2024-03-15 南京工业大学 一种建筑屋顶圆形通风天窗

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172138A (ja) * 1986-01-27 1987-07-29 Natl House Ind Co Ltd 建物の換気構造
JPH07260229A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Masahiro Suzuki 換気装置
JP4561450B2 (ja) * 2005-04-14 2010-10-13 積水ハウス株式会社 住宅
JP4607739B2 (ja) * 2005-11-14 2011-01-05 ミサワホーム株式会社 建物
GB2455813A (en) * 2007-12-21 2009-06-24 Stack Ltd E Combined natural light and ventilation duct
JP2010151418A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Panasonic Corp 外気給気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014051862A (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614828B2 (ja) 空調設備
JP5972124B2 (ja) 建物の換気構造
US9163846B2 (en) Ventilation apparatus arrangements
KR101586399B1 (ko) 햇빛 차단 및 빗물 유입 방지용 루버가 구비된 창호
KR101480415B1 (ko) 텐트 하우스
JP5878135B2 (ja) 建物の空調構造
EP2292985A2 (en) Ventilation arrangements
JP2015140971A (ja) 空気調和機の天井埋込型室内機
KR20130004711U (ko) 전동 환기창
JP6325775B2 (ja) 建物の換気装置
JP6093526B2 (ja) 建物
JP5315005B2 (ja) 換気装置及びそれを備えた建物
JP2014080832A (ja) 建物の換気構造
KR20050111145A (ko) 환기용 창틀
CN204960061U (zh) 智能防雨玻璃幕墙
JPH1038309A (ja) 空気調和機
CN203835126U (zh) 一种新型通风窗
JP3125976U (ja) 可動天井開閉吹き抜け装置
JP2010116670A (ja) 建物
JP5207042B2 (ja) 排煙システム
JP2001033059A (ja) 空気調和機
AU2011200189B2 (en) Ventilation arrangements
CN108086604B (zh) 一种室内通风采光排烟一体化天窗
KR20170111078A (ko) 창문 자동개폐장치
KR20140071150A (ko) 엘리베이터의 상하 움직임을 이용한 건물 환기 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350