JP5972068B2 - 不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング装置 - Google Patents
不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5972068B2 JP5972068B2 JP2012140285A JP2012140285A JP5972068B2 JP 5972068 B2 JP5972068 B2 JP 5972068B2 JP 2012140285 A JP2012140285 A JP 2012140285A JP 2012140285 A JP2012140285 A JP 2012140285A JP 5972068 B2 JP5972068 B2 JP 5972068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- fraction
- membrane fouling
- sample water
- fractionation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
本発明の不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング方法は、試料通水部に試料水を通水させ、試料通水部の上流側位置に配置した第1分画フィルタで分画範囲上限粒径以上の物質と分画範囲上限粒径以下の不可逆的膜ファウリング物質とを分画して不可逆的膜ファウリング物質の通過を許容し、試料通水部の下流側位置に配置した第2分画フィルタで分画範囲下限粒径以下の物質と分画範囲下限粒径以上の不可逆的膜ファウリング物質とを分画して不可逆的膜ファウリング物質の通過を阻止し、第1分画フィルタと第2分画フィルタ間の測定領域において試料水中に滞留する測定対象物質の不可逆的膜ファウリング物質量を測定装置で測定することを特徴とする。
凝集制御装置10は、流入側検出部11と流出側検出部12の何れか一方を設ける構造とすることも可能である。この場合に、凝集制御ユニット13は、流入側検出部11と流出側検出部12の何れか一方の測定装置7の測定値に基づいて凝集剤の供給量を増減調整する。
以下に、本発明者らが行なった試験について説明する。
試験1
図3は本発明に係る試験1を示すものであり、ある浄水施設の原水Aに凝集剤としてPAC(ポリ塩化アルミニウム)を添加して処理した被処理水を50kPaで定圧ろ過を15分行なった後に、−400kPaで逆洗を10秒行なった結果を示している。
試験2
図4は本発明に係る試験2を示すものであり、ある浄水施設の原水Bに凝集剤としてPAC(ポリ塩化アルミニウム)を添加して処理した被処理水を50kPaで定圧ろ過を15分行なった後に、−400kPaで逆洗を10秒行なった結果を示している。
試験3
図5は本発明に係る試験3を示すものであり、ある浄水施設の原水Cに凝集剤としてPAC(ポリ塩化アルミニウム)を添加して処理した被処理水を50kPaで定圧ろ過を15分行なった後に、−400kPaで逆洗を10秒行なった結果を示している。
すなわち、膜分離処理工程の前に、分離膜の孔径に対応した所定の範囲の粒径を有する物質をフィルタ等の物理的ふるいにより分画することで、全ての有機物粒子から不可逆的膜ファウリングに関与しているもののみを選び出せ、ノイズとなる物質に疎外され難くなり、選択的に測定対象の不可逆的膜ファウリング物質量を正確に測定可能である。そして、この結果に基づいて凝集剤の供給量を不可逆的膜ファウリング物質量に応じて適切調整すれば、分離膜に応じた不可逆的膜ファウリングの発生を未然に抑制できることの知見を得た。
2 試料水
3 試料通水部
4 第1分画フィルタ
5 第2分画フィルタ
6 測定領域
7 測定装置
10 凝集制御装置
11 流入側検出部
12 流出側検出部
13 凝集制御ユニット
20 凝集混和槽
21 流入路
22 流出路
30 膜ろ過ユニット
31 膜分離装置
Claims (6)
- 試料水を通水させる試料通水部と、試料通水部の上流側位置に配置する第1分画フィルタと、試料通水部の下流側位置に配置する第2分画フィルタと、第1分画フィルタと第2分画フィルタ間の測定領域を流れる試料水中に含まれた測定対象の不可逆的膜ファウリング物質量を測定する測定装置を備え、
第1分画フィルタで分画範囲上限粒径以上の物質と分画範囲上限粒径以下の不可逆的膜ファウリング物質とを分画し、第2分画フィルタで分画範囲下限粒径以下の物質と分画範囲下限粒径以上の不可逆的膜ファウリング物質とを分画して、測定領域の試料水中に測定対象の不可逆的膜ファウリング物質を滞留させることを特徴とする不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング装置。 - 不可逆的膜ファウリング物質量を測定する測定装置は、紫外線吸光度計測装置からなることを特徴する請求項1に記載の不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング装置。
- 試料通水部に試料水を通水させ、試料通水部の上流側位置に配置した第1分画フィルタで分画範囲上限粒径以上の物質と分画範囲上限粒径以下の不可逆的膜ファウリング物質とを分画して不可逆的膜ファウリング物質の通過を許容し、試料通水部の下流側位置に配置した第2分画フィルタで分画範囲下限粒径以下の物質と分画範囲下限粒径以上の不可逆的膜ファウリング物質とを分画して不可逆的膜ファウリング物質の通過を阻止し、第1分画フィルタと第2分画フィルタ間の測定領域において試料水中に滞留する測定対象物質の不可逆的膜ファウリング物質量を測定装置で測定することを特徴とする不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング方法。
- 凝集反応槽の被処理水の流入路途中に介装する流入側検出部と、凝集反応槽の被処理水の流出路途中に介装する流出側検出部と、凝集反応槽に供給する凝集剤の供給量を制御する凝集制御部を備え、
流入側検出部と流出側検出部は、被処理水の一部を試料水として通水させる試料通水部と、試料通水部の上流側位置に配置する第1分画フィルタと、試料通水部の下流側位置に配置する第2分画フィルタと、第1分画フィルタと第2分画フィルタ間の測定領域において試料水中に滞留する測定対象の不可逆的膜ファウリング物質量を測定する測定装置を備え、
第1分画フィルタは分画範囲上限粒径以上の物質と分画範囲上限粒径以下の不可逆的膜ファウリング物質とを分画し、第2分画フィルタは分画範囲下限粒径以下の物質と分画範囲下限粒径以上の不可逆的膜ファウリング物質とを分画し、
凝集制御部は、流入側検出部の測定装置の測定値と流出側検出部の測定装置の測定値に基づいて凝集剤の供給量を増減調整することを特徴とする凝集制御装置。 - 凝集反応槽の被処理水の流入路と流出路のうちで少なくとも流出路の途中に介装する検出部と、凝集反応槽に供給する凝集剤の供給量を制御する凝集制御部を備え、
検出部は、被処理水の一部を試料水として通水させる試料通水部と、試料通水部の上流側位置に配置する第1分画フィルタと、試料通水部の下流側位置に配置する第2分画フィルタと、第1分画フィルタと第2分画フィルタ間の測定領域において試料水中に滞留する測定対象の不可逆的膜ファウリング物質量を測定する測定装置を備え、
第1分画フィルタは分画範囲上限粒径以上の物質と分画範囲上限粒径以下の不可逆的膜ファウリング物質とを分画し、第2分画フィルタは分画範囲下限粒径以下の物質と分画範囲下限粒径以上の不可逆的膜ファウリング物質とを分画し、凝集制御部は、検出部の測定装置の測定値に基づいて凝集剤の供給量を増減調整することを特徴とする凝集制御装置。 - 請求項4または5に記載する凝集制御装置と、凝集反応槽の下流側に配置する膜処理部を備え、
凝集制御装置において、第1分画フィルタの分画範囲上限粒径は膜処理部の分離膜の孔径に対して4.5倍以上の粒径をなし、第2分画フィルタの分画範囲下限粒径は膜処理部の分離膜の孔径に対して0.5倍以下の粒径をなすことを特徴とする凝集ろ過処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012140285A JP5972068B2 (ja) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | 不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012140285A JP5972068B2 (ja) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | 不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014004504A JP2014004504A (ja) | 2014-01-16 |
JP5972068B2 true JP5972068B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=50102752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012140285A Active JP5972068B2 (ja) | 2012-06-22 | 2012-06-22 | 不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5972068B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016056048A1 (ja) * | 2014-10-06 | 2016-04-14 | 三菱重工業株式会社 | 水質評価方法 |
CN112285035A (zh) * | 2020-11-23 | 2021-01-29 | 常州智腾环境科技有限公司 | 一种水色识别装置及水色识别方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05332894A (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 試料捕集機 |
JP2003035636A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Horiba Ltd | エンジン排ガス中の粒子状物質の分析方法および装置 |
JP4793193B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2011-10-12 | 栗田工業株式会社 | 凝集装置及び凝集方法 |
JP2008126223A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Meidensha Corp | 膜処理システム |
JP2008249384A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Isuzu Motors Ltd | サンプリング方法及びサンプリング装置 |
-
2012
- 2012-06-22 JP JP2012140285A patent/JP5972068B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014004504A (ja) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101210872B1 (ko) | 수질 변동에 적용가능한 막여과 정수장치 | |
JP4831480B2 (ja) | 膜濾過システム | |
Stoller | On the effect of flocculation as pretreatment process and particle size distribution for membrane fouling reduction | |
Hatt et al. | Granular activated carbon for removal of organic matter and turbidity from secondary wastewater | |
JP4793193B2 (ja) | 凝集装置及び凝集方法 | |
Petala et al. | Vibratory shear enhanced processing membrane filtration applied for the removal of natural organic matter from surface waters | |
Jin et al. | Ultrafiltration with in-line coagulation for the removal of natural humic acid and membrane fouling mechanism | |
JP6679439B2 (ja) | 逆浸透膜供給水の膜閉塞性評価方法、及び膜閉塞性評価装置、その膜閉塞性評価方法を用いた水処理装置の運転管理方法 | |
Gupta et al. | Contributions of surface and pore deposition to (ir) reversible fouling during constant flux microfiltration of secondary municipal wastewater effluent | |
JP5972068B2 (ja) | 不可逆的膜ファウリング物質のモニタリング装置 | |
KR20190055840A (ko) | 물 집약 공정에서 소수성 상태 및 파울링을 제어하기 위한 방법 및 시스템 | |
JP2007000727A (ja) | 膜分離活性汚泥処理装置の運転方法 | |
JP2012200631A (ja) | 分離膜のファウリングの評価方法及び膜分離設備の運転方法 | |
Rodríguez et al. | Flux dependency of particulate/colloidal fouling in seawater reverse osmosis systems | |
KR101522254B1 (ko) | 유동적 회수율을 갖는 2단 막여과 시스템 및 이의 운전방법 | |
JP3680452B2 (ja) | 膜処理システムの異常検知方法および制御方法 | |
JPWO2017159303A1 (ja) | 高硬度排水の処理方法 | |
KR100811128B1 (ko) | 자동제어 방식의 전처리-막여과 하이브리드 수처리시스템 | |
JP5210948B2 (ja) | 浄水場の薬品注入制御方法 | |
EP3056259B1 (en) | Device for measuring membrane fouling index | |
JP6530996B2 (ja) | 被処理水の膜閉塞性の評価方法及び膜処理装置の運転方法 | |
JP2007111638A (ja) | 膜浄水設備及び膜浄水方法 | |
KR100736513B1 (ko) | 원수의 정수처리를 위한 회분식 흡인압력/시간 측정 장치및 이를 이용한 정수처리방법 | |
KR101418738B1 (ko) | 가압형-침지형 하이브리드 막 여과시스템 | |
US10843945B2 (en) | Pilot filter for a water treatment system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5972068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |