JP5970740B2 - 眼部装着可能型デバイスにおける環状構造の位置決めの方法 - Google Patents

眼部装着可能型デバイスにおける環状構造の位置決めの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5970740B2
JP5970740B2 JP2015552629A JP2015552629A JP5970740B2 JP 5970740 B2 JP5970740 B2 JP 5970740B2 JP 2015552629 A JP2015552629 A JP 2015552629A JP 2015552629 A JP2015552629 A JP 2015552629A JP 5970740 B2 JP5970740 B2 JP 5970740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular structure
polymer layer
wearable device
polymerizable material
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015552629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507074A (ja
Inventor
リンハルト,ジェフリー・ジョージ
ホ,ハーベイ
Original Assignee
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー, ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー filed Critical ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Publication of JP2016507074A publication Critical patent/JP2016507074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970740B2 publication Critical patent/JP5970740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6821Eye
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00807Producing lenses combined with electronics, e.g. chips
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年1月17日出願の米国特許出願第13/743,443に基づく優先権を主張し、その全体を本明細書に参照によって援用する。
背景
眼部装着可能型デバイスは、眼部装着可能型デバイスを装着したユーザの眼から検出された少なくとも1つの分析物に基づいた健康関連情報を監視するように構成され得る。このような眼部装着可能型デバイスは、少なくとも一つの分析物(例えば、グルコース)を検出するセンサ装置を含み得る。たとえば、眼部装着可能型デバイスは、少なくとも一つの分析物を検出するように構成されたセンサ装置を含むコンタクトレンズの形態であってもよい。センサ装置は、ユーザのグルコースレベルといった、眼部装着可能型デバイスのユーザの健康に関する情報を監視し得る。さらに、センサ装置は、様々な他の種類の健康関連情報を監視し得る。
概要
本出願は、眼部装着可能型デバイスにおける環状構造の位置決めの方法に関する実施形態を開示する。1つの態様において、本出願は、1つの方法を記載する。この方法は、第1の量の重合性材料を環状構造に塗布することを含んでもよく、環状構造は分析物を検出するように構成された少なくとも1つのセンサを備えてもよい。この方法はまた、第1の量の重合性材料が塗布された環状構造を金型に位置決めすることを含み、金型は眼部装着可能型デバイスを形成するように構成される。この方法はまた、第1の量の重合性材料を硬化させながら、金型内の環状構造に圧力を印加することを含んでもよい。この方法はさらに、中に環状構造を有する金型に第2の量の重合性材料を加えることと、環状構造が少なくとも部分的に眼部装着可能型デバイスに封入されるようにオーバーモールドされたポリマー層を形成するために、第2の量の重合性材料を硬化させることとを含んでもよい。
別の態様において、本出願は一つの方法を記載する。この方法は、第1の量の重合性材料を環状構造に塗布することを含んでもよく、環状構造は分析物を検出するように構成された少なくとも1つのセンサを備える。この方法はまた、第1の量の重合性材料が塗布された環状構造を金型内の予め形成されたポリマー層上に位置決めすることを含んでもよく、金型は眼部装着可能型デバイスを形成するように構成されている。この方法はまた、弾性材を備えるプランジャを介して、金型内の環状構造へ圧力を印加することを含んでもよい。この方法はさらに、中に環状構造を有する金型に第2の量の重合性材料を加え、環状構造が眼部装着可能型デバイス内に完全に封入されるようにオーバーモールドされたポリマー層を形成するために、第2の量の重合性材料を硬化させることとを含んでよい。
さらに別の態様では、本出願は、一つの方法を記載する。この方法は、環状構造にある量の接着材を塗布することを含んでもよく、環状構造は分析物を検出するように構成された少なくとも1つのセンサを含む。この方法はまた、ある量の接着材が塗布された環状構造を金型に位置決めすることを含んでもよく、金型は眼部装着可能型デバイスを形成するように構成されている。この方法は、またある量の接着材を硬化させながら、金型内の環状構造に圧力を印加することを含んでもよい。この方法はさらに、中に環状構造を有する金型にそれぞれの量の重合性材料を加え、環状構造が少なくとも部分的に眼部装着可能型デバイスに封入されるようにオーバーモールドされたポリマー層を形成するために、それぞれの量の重合性材料を硬化することを含んでよい。
前述の概要は例示であり、限定的であることを意図するものではない。上述の例示的な態様と実施形態と特徴とに加え、さらなる態様と実施形態と特徴とが、図面を参照し、以下の詳細な説明によって明らかになるであろう。
例示的実施形態による、眼部装着可能型デバイスに環状構造を位置決めする方法を示すフローチャートである。 例示的実施形態による、眼部装着可能型デバイスの製造工程を示す図である。 例示的実施形態による、眼部装着可能型デバイスの別の製造工程を示す図である。 例示的実施形態による、第1のポリマー層の形成を示す図である。 例示的実施形態による、第1のポリマー層上の環状構造の位置決めを示す図である。 例示的実施形態による、環状構造全体への圧力の印加を示す図である。 例示的実施形態による、環状構造上の別個の位置への圧力の印加を示す図である。 例示的実施形態による、環状構造上の複数の別個の位置への圧力の印加を示す図である。 例示的実施形態による、第1のポリマー層と環状構造上への第2のポリマー層の形成を示す図である。 例示的実施形態による、眼部装着可能型デバイスの例を示す図である。 例示的実施形態による、外部リーダと無線通信を行う眼部装着可能型デバイスを有するシステムのブロック図である。 例示的な実施形態による、眼部装着可能型デバイスの例の平面図である。 図5Aに示す眼部装着可能型デバイスの例の側面図である。 例示的実施形態による、眼の角膜表面に装着された状態の図5Aおよび5Bの眼部装着可能型デバイスの例の側面断面図である。 例示的実施形態による、図5Cに示すように装着された眼部装着可能型デバイスの例の表面を囲む涙液膜層を示す側面断面図である。
詳細な説明
以下の詳細な説明は、添付の図面を参照し、開示されたシステムおよび方法の様々な特徴および機能について説明する。文脈が他に指示しない限り、図面において、同様の符号は、同様の構成要素を特定する。本明細書に記載の例示的なシステムおよび方法の実施形態は、限定するものではない。開示されたシステムおよび方法の特定の態様は、本明細書において企図される異なる多種多様な構成で配置され、組み合わされることができることが容易に理解されるだろう。
1.概要
眼部装着可能型デバイス(例えば、コンタクトレンズ)は、眼部装着可能型デバイスを装着したユーザの眼から検出された少なくとも1つの分析物に基づいて、グルコースレベルまたは角膜の酸素濃度といった健康関連情報を監視するように構成されてもよい。このような眼部装着可能型デバイスは、少なくとも一つの分析物を検出するように構成された少なくとも1つのセンサを備える環状構造を含んでいてもよい。本発明は、環状構造を所望の位置に位置決めし、環状構造に圧力を適用して環状構造または環状構造の一部を眼部装着可能型デバイスの金型または予め形成されたポリマー層に固定するための方法を記載する。
一例では、少量の重合性材料が環状構造上に供給可能であり、その後、環状構造は、金型上の所望の位置に位置決めされてもよい。プランジャは、環全体に圧力を適用するために使用することができ、圧力が印加されている間、重合性材料を硬化させることができる。プランジャは、その後除去することができ、眼部装着可能型デバイスの残りの部分は、重合性材料を加えてさらに硬化させることによって成形してもよい。本実施形態では、環状構造は、少なくとも部分的に、眼部装着可能型デバイス材によって封入されてもよい。
別の例では、少量の重合性材料は、環状構造上に別個の位置に供給されてもよい。環状構造は、眼装着型デバイスの金型上の所望の位置に位置決めすることができ、プランジャは、その後別個の位置に圧力を加えるために使用されてもよい。圧力が印加されている間、重合性材料を硬化させてもよい。プランジャは、その後除去することができ、眼部装着可能型デバイスの残りの部分は、重合性材料をさらに追加して硬化させることによって成形することができる。
さらに別の例では、少量の重合性材料は環状構造上に供給されてもよく、環状構造は、規定された厚さの眼部装着可能型デバイスの予備成形または予め形成された部分の上に所望の位置に位置決めすることができる。プランジャは、環状構造上全体にまたは環の別個の位置に圧力を適用するために使用することができ、圧力が印加されている間に重合性材料を硬化させることができる。プランジャは、その後除去することができ、眼部装着可能型デバイスの残りの部分は、重合性材料を追加してさらに硬化することによって成形することができる。
圧力が環状構造全体に印加されて所定の位置に環状構造が接着されるとき、プランジャをマクロプランジャ(macroplunger)と呼ぶことができる。圧力が環状構造の別個の位置に適用されるとき、プランジャをマイクロプランジャ(microplunger)と呼ぶことができる。プランジャは、プランジャが環状構造上のコンポーネントを損傷しないように、シリコーンエラストマーのような柔軟な材料、またはその他の弾性材料で作ることができる。
環状構造を固定するための接着剤として少量の重合性材料を使用する代わりにまたは加えて、他の方法を用いることができる。たとえば、ポリマーまたは他の化合物が利用可能であり、ポリマーは溶融された後、圧力が印加されるとともに冷却して硬化する。ポリマーが硬化するときに環状構造は、所定の位置に固定される。熱硬化性材料も、接着剤として使用されてもよい。熱硬化性材料は、高温で溶融状態にあってもよく、より低い温度では固体または硬化状態でもよい。
環状構造を眼部装着可能型デバイスの予備成形または予め形成された部分上に位置決めする例では、本方法は、ツーショット成形プロセスを含んでもよい。第1のショットは、眼部装着可能型デバイスの前方(外向き)側を規定する第1のポリマー層を形成することを伴ってもよい。第1のポリマー層は、第1の成形キャビティに重合性材料の第1のショットを注入することにより形成し得る。第1のポリマー層を形成した後、環状構造は、第1のポリマー層上に位置決めし得る。環状構造が第1のポリマー層上に位置決めされて圧力が印加された後、第2のポリマー層は、第1のポリマー層と環状構造上に形成されてもよい。第2のポリマー層を形成した後、環状構造が完全に重合性材料によって封入されるように、環状構造の両面に重合性材料が存在することになる。第2のポリマー層は、第2の成形キャビティに重合性材料の第2のショットを注入することによって形成されてもよい。第2のポリマー層が眼部装着可能型デバイスの後方(内向き)側を規定する。しかし、別の例では、第1のポリマー層を形成することは、第1のポリマー層が眼部装着可能型デバイスの後方側を規定するように第1のポリマー層を形成することを伴ってもよく、第2のポリマー層を形成することは、第2のポリマー層が眼部装着可能型デバイスの前方側を規定するように第2のポリマー層を形成することを伴ってもよい。たとえば、眼部装着可能型デバイスの製造方法の一例は、(i)第1のポリマー層が、眼部装着可能型デバイスの後方側を規定する第1のポリマー層を形成することと、(ii)第1のポリマー層上に環状構造を位置決めすることと、および(iii)第2のポリマー層が眼部装着可能型デバイスの前方側を規定して分析物がそこを通って拡散するように構成され、環状構造が完全に第1のポリマー層および第2のポリマー層によって封入されるように、第1のポリマー層と環状構造上に第2のポリマー層を形成することとを伴ってもよい。この例では、少なくとも1つのセンサは、第2のポリマー層を通る拡散を介して分析物を受け取るために第2のポリマー層に対して配向されてもよい。
本開示全体を通して使用されるように、眼部装着可能型デバイスの前方側が外向きの面側を指すのに対し、眼部装着可能型デバイスの後方側が内向きの面側を指す。特に、眼部装着可能型デバイスがユーザの眼に装着されたとき、前方側は、外側を向いておりそのためユーザの目に触れていない眼部装着可能型デバイスの側に対応する。さらに、眼部装着可能型デバイスがユーザの眼に装着されたとき、後方側は、内側を向いておりそのためユーザの目に触れている眼部装着可能型デバイスの側に対応する。
2.方法の例
図1は、例示的実施形態による、眼部装着可能型デバイスに環状構造を位置決めする方法100を示すフローチャートである。方法100は、ブロック102から108のうちの1つまたは複数によって示される1つまたは複数の操作、機能、または動作を含んでもよい。ブロックが順に示されているが、これらのブロックは、いくつかの例では並列に、および/または本明細書に記載のものとは異なる順序で実行されてもよい。また、各ブロックは、より少数のブロックに合わせたり、追加のブロックに分割したり、および/または所望の実装に基づいて除去してもよい。
説明のために、方法100は、キャストまたは圧縮成形を使用する製造装置によって行われるものとして以下に説明する。しかし、方法100はポリマー層を形成するための他の方法を利用した製造装置によって行われてもよいことが理解されるべきである。
ブロック102において、方法100は、環状構造に第1の量の重合性材料を塗布することを含み、環状構造は、少なくとも1つのセンサを備える。いくつかの例では、環状構造(または環状の基板)は、完全な環状の形態をとることができる。他の例では、環状の環は、部分的な環、環のセグメント、輪、または他の形状をとることができる。例では、少量(例えば、液滴)の重合性材料(例えば、モノマーまたは任意種類の接着材)は、実質的に環状構造全体に供給されてもよい。別の例では、少量の重合性材料は、環状構造の特定の別個の位置に供給されてもよい。いくつかの例では、重合性材料の代わりに、他の接着材を使用し得る。たとえば、熱硬化性ポリマーを使用し得る。熱硬化性ポリマーは、高温で溶融状態となることができ、冷却時に硬化させてもよい。
ブロック104において、方法100は、眼部装着可能型デバイスを形成するように構成されている金型に、第1の量の重合性材料が塗布された環状構造を位置決めすることを含む。一例では、第1の量の重合性材料(または塗布された任意の他の接着材)を有する環状構造は、金型の上に直接位置決めされてもよい。別の例では、第1の量の重合性材料を有する環状構造は、金型内で予め形成されたポリマー層上に位置決めされてもよい。第1の量の重合性材料または接着剤は、環状構造を金型の形状に適合させてもよい。例では、環状構造は平坦であり、金型の曲率半径と一致するようにされる必要があってもよい。
図2Aは例示的実施形態による、眼部装着可能型デバイスの製造工程を示す図である。図2Bは例示的実施形態による、眼部装着可能型デバイスの別の製造工程を示す図である。図2Aでは、環状構造202は、方法100を実現するために使用可能である製造装置の前方金型204に直接接着される。図2Bでは、重合性材料の第1のまたは予め形成されたポリマー層206は、前方金型204に位置決めされ、環状構造202は、予め形成されたポリマー層206の層上に位置決めされるか、接着される。
図3Aは、例示的実施形態による、製造装置300と第1の(予め形成された)層206の形成を示す。前方金型204の第1の成形キャビティに重合性材料を充填してもよく、重合性材料は、金型302の第2の成形キャビティによりポリマー層(すなわち、予め形成されたポリマー層206)に圧縮されてもよい。予め形成されたポリマー層206は、眼部装着可能型デバイスの前方側を規定し得る。前方側は、眼部装着可能型デバイスのユーザの目に触れない側を規定する。
第1のまたは予め形成されたポリマー層206は、分析物がそこを通って拡散することを可能にする厚さで形成し得る。第1および第2の成形キャビティは、予め形成されたポリマー層206の所与の所望の厚さを達成するように構成し得る。たとえば、予め形成されたポリマー層206は、50マイクロメートル未満の厚さを有し得る。典型的に、ポリマー層がより厚くなると、ポリマー層は、層を介してより少ない拡散を可能とする。一例として、所与の分析物の拡散は、典型的には25マイクロメートルのポリマー層を通る方が、100マイクロメートルまたはより厚いポリマー層を通るよりも大きい。少なくともいくつかの種の分析物に対し、50マイクロメートル未満の厚さを有するポリマー層は、眼部装着可能型デバイスが健康関連の測定を行うための十分な量の分析物を通過させ拡散可能とできる。しかし一般に、分析物が測定のためのセンサに到達するために通過して拡散するポリマー層の厚さは、分析物の種類、ポリマーの種類、センサの種類、および/または他の考慮事項に基づいて選択し得る。例では、予め形成されたポリマー層206の厚さは、眼部装着可能型デバイスが検出するように構成されている特定の分析物(複数可)に基づいて選択されてもよい。たとえば、第1の分析物のための最適な厚さは、10マイクロメートルであり得るが、第2の分析物のための最適な厚さは、25マイクロメートルであり得る。他の例も同様に可能である。
この例では、予め形成されたポリマー層206のポリマーは、眼に適合可能なポリマー層を形成可能な任意の材料であってもよい。たとえば、予め形成されたポリマー層206のポリマーは、ヒドロゲル、シリコーンヒドロゲル、シリコーンエラストマー、硬質気体透過性の材料を形成することが知られている重合性モノマーを含有する組成であってもよい。さらに、ポリマーは、透明または実質的に透明なポリマー層を形成し得る。このように、予め形成されたポリマー層206におけるこのようなポリマーの使用は、着用者の眼に装着されたときに、着用者がそれを通して視覚できる眼部装着可能型デバイスをもたらすことができる。この例では、ポリマーは、シリコーンヒドロゲルといったヒドロゲル材料である。他の材料も同様に可能である。環状構造202は、眼部装着可能型デバイスを形成するために使用される重合性材料よりも硬くてもよい。
図3Aは、キャスト成形を介する、予め形成されたポリマー層206の形成を示しているが、予め形成されたポリマー層206を形成するための他の方法も可能である。たとえば、予め形成されたポリマー層206は、射出成形を介して形成されてもよい。射出成形では、成形キャビティの間で高分子材料が圧縮されるのではなく、1つの成形キャビティまたは複数の成形キャビティへと成形材料が加熱されて射出されるか、そうでなければ押し込まれてもよい。射出された成形材料は、その後冷却して1つの成形キャビティまたは複数の成形キャビティの形状に硬化し得る。
別の例としては、予め形成されたポリマー層206は、スピン成形を介して形成し得る。スピン成形技術により、それぞれの製造装置は、正確な厚さのポリマー層を形成し得る。例では、スピン成形金型は、設定された速度でその中心軸に沿って回転してもよく、ポリマーは、予め形成されたポリマー層206を形成するために金型が回転している際に金型に導入されてもよい。予め形成されたポリマー層206の最終の厚さは、様々な要因に影響され得る。要因は、スピン成形金型、スピン成形金型に導入されるポリマーの量、たとえば粘度などのポリマーの性質および/またはスピン成形金型の回転速度、を含むが、これに限定されるものではない。これらの要因は、良好に規定された厚さのポリマー層をもたらすために変えることができる。
図3Bは、例示的実施形態による、第1のポリマー層206上の環状構造202の位置決めの例を示している。図3Bは、図2Bに示すような予め形成されたポリマー層206の上の環状構造202の位置決めを示しているが、図2Aに示したものと同様のプロセスを使用して、前方金型204に直接環状構造202を位置決めし得る。図3Bに示すように、製造装置300は、位置決め装置304を含み、予め形成されたポリマー層206上の所望の位置に環状構造を位置決めするように構成し得る。
ある例では、位置決め装置304は、予め形成されたポリマー層206上の規定された位置306で環状構造202を位置決めするように構成されたロボットシステムであってもよい。たとえば、ロボットシステムは、(i)環状構造202を(たとえばサクションを介して)持ち上げ、(ii)予め形成されたポリマー層206の上方で環状構造202を位置決めし、その後、(iii)予め形成されたポリマー層206に向かって、矢印308で示すように、環状構造202を下げてもよい。環状構造202が予め形成されたポリマー層206上の所望の位置306に位置決めされた後、位置決め装置304は(たとえばサクションをリリースして)環状構造202を放し得る。
ある例では、位置決め装置304は、環状構造202の位置決めを支援するように構成されたビジョンシステムを含んでもよい。このようなビジョンシステムは、前方金型204または予め形成されたポリマー層206の正確な位置に環状構造202を案内するのを容易にし得る。例では、ビジョンシステムは、眼部装着可能型デバイスの製造仕様が眼部装着可能型デバイス内の環状構造202の位置決めに関連して低い許容誤差の要件を持つ状況のために適切であるかもしれない。
図1に戻って参照すると、ブロック106で、方法100は、第1の量の重合性材料を硬化しながら金型内の環状構造に圧力を印加することを含む。図2A〜図2Bを参照すると、環状構造202とそこに塗布された第1の量の重合性材料(接着材)とは、前方金型204内に直接位置決めされるかまたは予め形成されたポリマー層206の上に位置決めされる。圧力が環状構造202上に、第1の量の重合性材料を硬化させながら、印加可能である。第1の量の重合性材料を硬化させながら圧力を印加することは、環状構造202が所定の位置に接着または固定されるのを容易にする。ブロック102で上述したように、第1の量の重合性材料、または任意の接着材は、実質的に少量であってもよく、環状構造202の全体に供給されるか、環状構造202上の別個の位置に供給される。
一例では、接着材は、環状構造202に射出された液滴として分配されることができる。他の例では、ブラシが接着材中に浸漬された(dipped)後、環状構造202に塗布されてもよい。さらに別の例では、エアスプレー噴霧器が使用可能であり、これにより接着剤を霧化して環状構造202に接着材の均一な層を塗布し得る。他の方法も可能である。
第1の量の重合性材料を全体の環状構造202に塗布した例では、プランジャは、環状構造202全体に圧力を印加するために使用されてもよい。図3Cは、例示的実施形態による、環状構造202全体への圧力の印加を示す図である。圧力が、環状構造202を所定の位置に接着させるために環状構造202の全体に印加されると、プランジャはマクロプランジャと呼ぶことができる。図3Cは、前方金型204または予め形成されたポリマー層206に環状構造202を接着するために、環状構造202全体に圧力を加えるマクロプランジャの例である。例では、プランジャ310またはプランジャ310の端部は、プランジャが環状構造上の部品を損傷し得ないように、シリコーンエラストマーやコンプライアント材料(柔軟材)312(たとえば、柔らかい、柔軟な、または弾性)他の弾性材料で作製し得る。
代替的に、第1の量の重合性材料が環状構造202上の別個の位置に塗布された例では、プランジャは別個の位置で圧力を印加するために使用されてもよい。図3Dおよび3Eは、例示的実施形態による、環状構造202上の別個の位置への圧力の印加を示す図である。圧力が環状構造202のちょうど別個の位置に適用されると、プランジャはマイクロプランジャと呼ぶことができる。図3Dは、環状構造202上の別個の位置で圧力を印加するマイクロプランジャ314を示す。マイクロプランジャ314は、環状構造202上の異なる別個の位置で再び持ち上げられおよび下げられることができ、これにより異なる別個の位置で順次圧力が印加されてもよい。代替的に、図3Eは、実質的に同時に別個の位置での圧力を適用するために使用されてもよい、プランジャ314Aおよび314Bといった複数のプランジャを示す。
いくつかの例では、環状構造202への圧力の印加は、前方金型204または予め形成されたポリマー層206の上に環状構造202を位置決めした後、図3Bに示す位置決め装置304を用いて達成し得る。
圧力が印加されている間に、第1の量の重合性材料(または任意の種の接着材)を硬化させることができる。硬化は、ポリマー鎖の架橋による重合性材料の硬化を含む。また硬化は、たとえば、化学的添加剤、紫外線放射、電子ビーム、および/または熱によってもたらされ得る。例では、重合性材料は、紫外線(UV)光または可視光を使用して硬化可能な光硬化性重合性材料からなってもよい。光硬化に加えて、化学添加剤および/または熱といった他の方法の硬化も可能である。
環状構造202が予め形成されたポリマー層206上に位置決めされる例では、予め形成されたポリマー層206は、環状構造202の位置決めの前に、部分的硬化状態に硬化させることができる。部分的硬化状態とは、たとえば、完全に硬化した状態の約50%〜75%であってもよい。他の部分的硬化状態も可能である。部分的硬化状態へと予め形成されたポリマー層206を部分的に硬化させることにより、予め形成されたポリマー層206は、その上への接着を促進する粘着性を有し得る。このような粘着性は、予め形成されたポリマー層206上に位置決めされた環状構造202が、眼部装着可能型デバイスの形成を通じて所定の位置にしっかりと固定されたままであることを保証し得る。
環状構造202を所定の位置に固定する接着剤として第1の量の重合性材料(例えば、少量または液滴)を使用することに代えてまたは加えて、他の方法を用いることができる。たとえば、熱硬化性ポリマーまたは他の材料を溶融させることができ、そして、溶融材料が冷却して硬化しながら、圧力が印加される。材料が硬化した後、環状構造202は、所定の位置に固定される。
図1に戻って参照し、ブロック108において、方法100は、中に環状構造を有する金型に第2の量の重合性材料を追加することと、環状構造が少なくとも部分的に眼部装着可能型デバイス内に封入されるようオーバーモールドされたポリマー層を形成するために、第2の量の重合性材料を硬化させることとを含む。第1の量の重合性材料あるいは任意の接着剤は、固定されたジオメトリに環状構造を維持し、一方、第2の量の重合性材料は、環状構造周囲で硬化されてもよい。図2Aを参照すると、環状構造202が前方金型204上に直接位置決めされる場合、第2の量の重合性材料は、ポリマー層207を形成するために環状構造202の上方に追加することができる。ポリマー層207は、環状構造202がポリマー層207に接着されるように、硬化されて固くなることができる。そして、ポリマー層207と環状構造202とは、眼部装着可能型デバイス209を得るための金型204から除去されることができ、環状構造202は、少なくとも部分的に、眼部装着可能型デバイス209に封入される。たとえば、環状構造の一部が眼部装着可能型デバイスの前方側および/または後方側で露出し得る。
代替的に、図2Bでは、第2の量の重合性材料は、ポリマー層208を形成するために、環状構造202が予め形成されたポリマー層206上に位置決めされた後に追加される。この場合、予め形成されたポリマー層206は、第1のポリマー層と呼ぶことができ、ポリマー層208は、第2のポリマー層と呼ぶことができる。予め形成された(第1の)ポリマー層206と、第2のポリマー層208と、中に埋め込まれた環状構造202とは、眼部装着可能型デバイス210を得るために、金型204から除去することができる。この例では、環状構造202は、完全に眼部装着可能型デバイス210に封入されてもよい。
図3Fは、例示的実施形態による、予め形成されたポリマー層206および環状構造202上への第2のポリマー層208の形成を示す。図3Fは、後方金型316の第3の成形キャビティの例を示す。第3成形キャビティは、眼部装着可能型デバイスの後方側を規定することができる。具体的には、後方側の曲率は、後方金型316の第3の成形キャビティによって規定されることができる。さらに、前方金型204および後方金型316の成形キャビティは、2つのキャビティ間に形成された層の厚さを制御するように構成することができる。
図3Fを参照して、環状構造202が接着された予め形成されたポリマー層206をすでに保持している前方金型204の第1の成形キャビティに、第2の量の重合性材料318が充填されることができる。この重合性材料318は、前方金型204の第1の成形キャビティ及び後方金型316の第3の成形キャビティの間での圧縮により、第2のポリマー層208に形成されてもよい。その結果、第2のポリマー層208は、環状構造202が予め形成されたポリマー層206と第2のポリマー層208とによって完全に封入されるように、環状構造202をオーバーモールドし得る。
例では、第2のポリマー層208を形成した後、第2の量の重合性材料318を硬化させることができる。図3Gは、例示的実施形態による、眼部装着可能型デバイス210を示している。図3Gは、眼部装着可能型デバイス210が製造装置300から除去された後の、眼部装着可能型デバイス210の斜視断面図を示す。
図3Gは、予め形成されたポリマー層206によって薄い層として規定された前方側を示している。一方で、第2のポリマー層208は、より厚い層である。例では、最終的なデバイスの最大厚は100〜500マイクロメートルの範囲であり得る。さらに、このような例では、薄い予め形成されたポリマー層206は、50マイクロメートル未満であってもよく、一方、厚い第2のポリマー層208は、100〜500マイクロメートルの最大厚を有し得る。他の例では、予め形成されたポリマー層206と第2のポリマー層208とはそれぞれ、より大きなまたはより小さな厚さを有し得る。
例では、第2のポリマー層208は、予め形成されたポリマー層206と同じ重合性材料で構成することができる。しかし他の例では、第2のポリマー層208は、予め形成されたポリマー層206とは異なる重合性材料で構成することができる。
3.システムとデバイスの例
上述したように、眼部装着可能型デバイスは、上記の例示的な方法を用いて製造することができる。さらに、この眼部装着可能型デバイスは、眼部装着可能型デバイスを装着したユーザの眼から検出された少なくとも1つの分析物に基づいて、健康関連の情報を監視するように構成し得る。ユーザの目から検出された少なくとも1つの分析物に基づいて健康関連の情報を監視するように構成された眼部装着可能型デバイスの例は、図4および図5A〜5Dを参照して以下に詳細に説明する。
例示的実施形態による環状構造は、センサと制御電子回路とアンテナとを含むことができ、これらのすべてが1つの基板上に位置し得る。制御電子回路は、センサを動作させて読み取りを実行し、アンテナを動作させてその読み取りをセンサから外部リーダへアンテナを介して無線通信することができる。センサは、外側に向くようにユーザの角膜表面から離れて基板上に位置決めされてもよく、これにより眼部装着可能型デバイスの前方側を通って拡散するユーザの涙液から臨床的に関連する読み取り値を生成する。たとえば、環状構造は、レンズ材料中に浮遊することができ、センサが眼部装着可能型デバイスの前縁から10マイクロメートル未満であるように位置決めされることができる。さらに別の例では、環状構造は、レンズ材料に部分的に封入され、これにより環状構造の一部はレンズ材料内にカプセル化されず、直接涙液に露出されてもよい。さらに別の例では、センサは、角膜表面に対向し、内側に向かって基板上で位置決めすることができ、これにより角膜表面近傍からのおよび/またはコンタクトレンズと角膜表面との間に介在する涙液からの臨床的に関連する読み取り値を生成する。センサは、レンズ材料を通って埋め込まれたセンサへと拡散する分析物の濃度を示す出力信号を生成してもよい。
図4は、外部リーダ480の無線通信を行う眼部装着可能型デバイス410を有するシステム400のブロック図である。眼部装着可能型デバイス410の露出した領域は、眼の角膜表面への接触装着するために形成された重合性材料420から製造される。例示的な方法によれば、重合性材料420は、第1のポリマー層および第2のポリマー層を含んでもよい。
環状構造は基板430といった基板を備えてもよく、基板430は重合性材料420に埋め込まれて、電源440とコントローラ450とバイオインタラクティブ電子機器460と通信アンテナ470とのための取付面を提供し得る。バイオインタラクティブ電子機器460は、コントローラ450によって動作される。電源440は、コントローラ450および/またはバイオインタラクティブ電子機器460の動作電圧を供給する。アンテナ470は、コントローラ450によって操作され、眼部装着可能型デバイス410からおよび/または眼部装着可能型デバイス410へと情報を通信する。アンテナ470とコントローラ450と電源440とバイオインタラクティブ電子機器460とは、すべて埋め込まれた基板430上に位置することができる。眼部装着可能型デバイス410が電子回路を含んでおり眼に対して接触装着されるように構成されているため、それは眼部電子プラットフォームとも呼ばれてもよい。
接触装着を容易にするために、重合性材料420は、(たとえば、角膜表面を被覆する涙液膜との毛細管力によって)湿った角膜表面に接着(「装着」)するように構成された凹面を持つことができる。追加的または代替的に、眼部装着可能型デバイス410は、凹形の湾曲に起因する角膜表面と重合性材料420との間の真空力によって接着されてもよい。眼に対する凹面を用いて装着されているが、重合性材料420の前方または外向きの面は、眼部装着可能型デバイス410が眼に装着されている間、まぶたの動きを妨害しないように形成された凸状の湾曲を有することができる。たとえば、重合性材料420は、コンタクトレンズと同様の形状の実質的に透明な重合体の湾曲したディスクであることができる。
重合性材料420は、コンタクトレンズまたは角膜表面との直接接触を伴う他の眼部用途に使用するために用いられるものなどの、1つまたは複数の生体適合性材料を含むことができる。重合性材料420は、任意に、そのような生体適合性材料から部分的に形成してもよく、またはそのような生体適合性材料を有する外側のコーティングを含むことができる。重合性材料420は、ヒドロゲルなどの、角膜表面に潤いを与えるように構成された材料を含むことができる。いくつかの例では、重合性材料420は、着用者の快適性を高めるために変形可能な(「非硬質」)材料であることができる。いくつかの例では、重合性材料420は、コンタクトレンズによって提供され得るような、所定の視力補正光学能力を提供するように成形し得る。
基板430は、バイオインタラクティブ電子機器460と、コントローラ450と、電源440と、およびアンテナ470とを取り付けるのに適した1つまたは複数の表面を含んでもよい。基板430は、(たとえば、フリップチップ実装することにより)、チップを用いた回路のための取付プラットフォームおよび/または電極、配線、アンテナ等を作成するための導電性材料(例えば、金、白金、パラジウム、チタン、銅、アルミニウム、銀などの金属、他の導電性材料、これらの組み合わせ)をパターニングするためのプラットフォームの両方として、用いられることができる。いくつかの実施形態では実質的に透明な導電性材料(例えば、インジウムスズ酸化物)は、回路、電極などを形成するために、基板430上にパターニングすることができる。たとえば、アンテナ470は、金または他の導電性材料のパターンを堆積させることによって形成されることができる。同様に、コントローラ450とバイオインタラクティブ電子機器460との間およびコントローラ450とアンテナ470との間の配線451、457はそれぞれ、基板430上への適切な導電性材料のパターンの堆積によって形成し得る。レジスト、マスク、堆積技術の組み合わせは、基板430上に材料をパターンするために用いられることができる。
基板430は、ポリエチレンテレフタレート(「PET」)または、重合性材料420内の回路および/または電子機器を構造的に支持するのに十分である他の材料といった、比較的硬い材料であることができる。眼部装着可能型デバイス410は代替的に、単一の基板ではなく、未接続の複数の基板を用いて構成されることができる。たとえば、コントローラ450とバイオセンサまたは他のバイオインタラクティブ電子部品は、1つの基板に取り付けられることができ、一方アンテナ470は他の基板に取り付けられ、これら2つは配線部457を介して電気的に接続し得る。
いくつかの実施形態では、バイオインタラクティブ電子機器460(および基板430)は眼部装着可能型デバイス410の中心から離れて位置決めされることができ、それにより眼部装着可能型デバイス410の中心を通る目への光透過との干渉を回避できる。たとえば、眼部装着可能型デバイス410が、凹曲ディスクとして成形される場合、基板430は、ディスクの周囲(外周近くなど)に埋め込むことができる。いくつかの実施形態では、バイオインタラクティブ電子機器460(および基板430)は、眼部装着可能型デバイス410の中心領域に位置決めすることができ、バイオインタラクティブ電子機器460および/または基板430は、入射可視光に対して実質的に透明であることができ、目への光透過との干渉を緩和する。さらに、いくつかの実施形態では、バイオインタラクティブ電子機器460は、ディスプレイドライバの指示に応じて目によって知覚されるべき光を発するおよび/または送る画素配列464を含むことができる。このように、画素配列464を介して情報を表示するなどによって眼部装着可能型デバイス410の着用者に知覚可能な視覚的な手がかりを生成するように、バイオインタラクティブ電子機器460は、任意に、眼部装着可能型デバイスの中央に位置決めされてもよい。
基板430は、埋め込まれた電子部品の取付プラットフォームを提供するのに十分な半径方向の幅寸法の扁平環として成形されることができる。基板430は、眼部装着可能型デバイス410の外形に影響を与えることなく、基板430が重合性材料420内に埋め込まれることを可能にするのに十分に小さい厚さを有することができる。基板430は、取り付けられた電子機器を支持するのに適した構造的安定性を提供するのに十分に大きい厚さを有することができる。たとえば、基板430は、直径約10ミリメートル、半径幅約1ミリメートル(たとえば、内側の半径よりも外側の半径が1ミリメートル大きい)、および厚さ約50マイクロメートルの環状構造として形成し得る。基板430は、任意に眼部装着可能型デバイスの前方側の曲率に合わせることができる。
電源440は、コントローラ450とバイオインタラクティブ電子機器460とに電力を供給するために、周囲のエネルギーを取り入れるように構成される。たとえば、無線周波数エネルギーハーベストアンテナ442は、入射電波放射からのエネルギーを取り込むことができる。追加的または代替的に、太陽電池444(複数可、「光電池」)は、到来する紫外線と可視光とおよび/または赤外線放射とからのエネルギーを捕捉することができる。さらに、慣性力捕捉システムは、周囲の振動からのエネルギーを捕捉するために含まれることができる。エネルギーハーベストアンテナ442は任意に、外部リーダ480に情報を通信するためにも使用される、二重目的のアンテナとすることができる。すなわち、通信アンテナ470とエネルギーハーベストアンテナ442との機能は、同じ物理的アンテナを用いて達成されることができる。
整流器/調整器446は、コントローラ450に供給される安定的なDC電源電圧441に捕捉されたエネルギーを調整するために使用することができる。たとえば、エネルギーハーベストアンテナ442は、入射無線周波数放射を受け取ることができる。アンテナ442のリード線で変化する電気信号は、整流器/調整器446に出力される。整流器/調整器446は、変化する電気信号をDC電圧に整流し、整流されたDC電圧をコントローラ450を動作させるのに適したレベルに調整する。追加的または代替的に、太陽電池444(複数可)からの出力電圧は、コントローラ450を動作させるのに適したレベルに調整されることができる。整流器/調整器446は、周辺エネルギー収集アンテナ442および/または太陽電池444(複数可)の高周波変動を緩和するために位置決めされた1つまたは複数のエネルギー蓄電装置を含むことができる。たとえば、エネルギー蓄電装置(例えば、コンデンサ、インダクタ、等)は、ローパスフィルタとして機能するように、整流器446の出力に接続することができる。
コントローラ450は、DC電源電圧441がコントローラ450に提供されるとオンされる。コントローラ450内のロジックは、バイオインタラクティブ電子機器460およびアンテナ470を動作させる。コントローラ450は、眼部装着可能型デバイス410の生物環境と相互に作用するようバイオインタラクティブ電子機器460を動作させるように構成された論理回路を含むことができる。そのような相互作用は、バイオインタラクティブ電子機器460において生物環境からの入力を取得するための1つまたは複数のコンポーネント、たとえば分析物バイオセンサ462、の使用を伴うことができる。代替的にまたは付加的に、相互作用は、生物環境への出力を提供するために、1つまたは複数のコンポーネント、たとえば画素配列464、の使用を伴うことができる。
1つの例では、センサインターフェースモジュール452は、分析物バイオセンサ462を作動させるために含められることができ、分析物バイオセンサ462は、たとえば、作用電極および参照電極を含むアンペロメトリック電気化学センサであることができる。作用電極と参照電極間に適切な電圧を印加することにより、分析物がアンペロメトリー電流を発生させる作用電極での電気化学反応(例えば、還元および/または酸化反応)を起こすことができる。アンペロメトリック電流は、分析物濃度に依存することができ、したがって、アンペロメトリック電流の量は、分析対象物濃度の指標を提供することができる。いくつかの実施形態では、センサインターフェースモジュール452は、作用電極を流れる電流を測定しながら作用電極と参照電極との間に電圧差を印加するように構成されたポテンショスタットであることができる。
いくつかの例では、試薬は、所望の分析物に電気化学センサを感作させるために含まれことができる。たとえば、グルコースオキシダーゼ(「GOD」)の層は、過酸化水素(H)へのグルコースを触媒する作用電極の周りに配置してもよい。過酸化水素は、次に、作用電極に電子を放出し、作用電極で酸化して、電流を生成することができる。
Figure 0005970740
還元または酸化反応のいずれかにより生成される電流は、反応速度にほぼ比例する。さらに、反応速度は、直接的または試薬を介して触媒作用的に還元または酸化反応を進めるための電気化学センサの電極に到達する分析物分子の量に依存する。定常状態では、追加の分析物分子が採取領域に周囲の領域から拡散するのとほぼ同じ速度で、採取領域にから電気化学センサの電極へと分析物分子が拡散する。反応速度は、分析物分子の濃度にほぼ比例する。電流は、したがって被分析物の濃度の指標を提供する。
コントローラ450は、任意に、画素配列464を動作させるためのディスプレイドライバモジュール454を含むことができる。画素配列464は、行と列に位置決めされた別個のプログラム可能な光透過、光反射、および/または発光画素の配列とされることができる。個々の画素回路は、任意に、液晶技術、微小電気機械技術、発光ダイオード技術を含むことができ、ディスプレイドライバモジュール454からの情報に応じて選択的に光を送信、反射、および/または放射する。このような画素配列464は、さらに任意にカラーのビジュアルコンテンツをレンダリングする複数色(例えば、赤、緑、および青の画素)の画素を含むことができる。ディスプレイドライバモジュール454は、たとえば、画素配列464内の別個にプログラムされた画素にプログラミング情報を提供する1つまたは複数のデータ行と、そのようなプログラミング情報を受信するために画素のグループを設定するための1つまたは複数のアドレス行とを含むことができる。眼上に位置するような画素配列464は、眼によって知覚可能な焦点面に画素配列464からの光を導くために1つまたは複数のレンズを含むことができる。
コントローラ450はまた、アンテナ470を介して情報を送信および/または受信するための通信回路456を含むこともできる。通信回路456は任意に、アンテナ470によって送信および/または受信されるべき搬送周波数の情報を変調および/または復調するために、1つまたは複数の発振器、ミキサ、周波数インジェクタなどを含むことができる。いくつかの例では、眼部装着可能型デバイス410は、アンテナ470のインピーダンスを外部リーダ480が感知できるような方法で変調することによって、バイオセンサからの出力を示すように構成されている。たとえば、通信回路456は、アンテナ470からの後方散乱放射の振幅、位相、および/または周波数の変動を引き起こす可能性がある。そのような変動は、リーダ480によって検出し得る。
コントローラ450は、配線451を介してバイオインタラクティブ電子機器460に接続されている。たとえば、コントローラ450がセンサインターフェースモジュール452および/またはディスプレイドライバモジュール454を形成するために、集積回路に実現された論理要素を含む場合、パターン化された導電材料(たとえば、金、白金、パラジウム、チタン、銅、アルミニウム、銀、金属、これらの組み合わせ)は、バイオインタラクティブ電子機器460にチップの端子を接続することができる。同様に、コントローラ450は、配線457を介してアンテナ470に接続されている。
なお、図4に示すブロック図は、説明の便宜上のための機能モジュールに関連して説明されることに留意されたい。しかし、眼部装着可能型デバイス410の実施形態では、単一のチップ、集積回路、および/または物理的な特徴内に実装された1つまたは複数の機能モジュール(「サブシステム」)が位置決めされてもよい。たとえば、整流器/調整器446は電源ブロック440内に示されているが、整流器/調整器446は、眼部装着可能型デバイス410に埋め込まれた電子装置のコントローラ450および/または他の機能の論理素子も含むチップに実装してもよい。したがって、電源440からコントローラ450に供給されるDC電源電圧441は、同じチップの整流および/または調整コンポーネントによってチップ上に提供される電源電圧であることができる。すなわち、電源ブロック440およびコントローラブロック450として示される図4の機能ブロックは、分離されたモジュールとして実現される必要はない。また、図4で説明した1つまたは複数の機能モジュールは、互いに電気的に接続された別々のパッケージチップで実現し得る。
追加的または代替的に、エネルギーハーベストアンテナ442および通信アンテナ470は、同一の物理アンテナで実現することができる。たとえば、ループアンテナは、発電用に入射放射波を取り込むことと後方散乱放射を介して情報を通信することの両方を行うことができる。
外部リーダ480は、眼部装着可能型デバイス410からまたは眼部装着可能型デバイス410へ無線信号471を送受信するアンテナ488(または複数のアンテナのグループ)を含む。外部リーダ480は、プロセッサ486がメモリ482と通信するコンピューティングシステムを含む。メモリ482は、磁気ディスク、光ディスク、有機メモリ、および/またはプロセッサ486によって読み取り可能な任意の他の揮発性(例えばRAM)または不揮発性(例えばROM)ストレージシステム含むことができる非一時的なコンピュータ可読媒体であってもよいが、これに限定されない。メモリ482は、センサの読み取り値(たとえば、バイオセンサ462からの分析物)、プログラム設定(たとえば、眼部装着可能型デバイスおよび/または外部リーダ480の動作を調整するための設定)といった、データ構造の表示を格納するデータストレージ483を含むことができる。メモリは、命令484によって指定された処理を外部リーダに行わせるためにプロセッサ486によって実行されるプログラム命令484を含むことができる。たとえば、プログラム命令484は、外部リーダ480に、眼部装着可能型デバイス410から通信された情報(たとえば、分析物バイオセンサ462からのセンサ出力)を取得可能とするユーザインターフェースを提供させてもよい。外部リーダ480はまた、眼部装着可能型デバイス410へとまたは眼部装着可能型デバイス410から無線信号471を送受信するためのアンテナ488を作動させる、1つまたは複数のハードウェアコンポーネントを含むことができる。たとえば、発振器、周波数インジェクタ、エンコーダ、デコーダ、増幅器、フィルタなどは、プロセッサ486からの指示に従って、アンテナ488を駆動することができる。
外部リーダ480は、スマートフォン、デジタルアシスタント、または無線通信リンク471を提供するのに十分な無線接続性を有する他のポータブルコンピューティングデバイスとすることができる。外部リーダ480はまた、通信リンク471がポータブルコンピューティングデバイスでは一般的に使用されないキャリア周波数で動作するようなポータブルコンピューティングデバイスに接続されてもよいアンテナモジュールとして実現することができる。いくつかの例では、外部リーダ480は、低電力量で動作する無線通信リンク471を可能にするために、着用者の目の比較的近くに着用されるように構成された専用の装置である。たとえば、外部リーダ480は、ネックレス、イアリングといった、宝石類の一部に統合されることができ、あるいは帽子、ヘッドバンドなどのように頭の近くに着用する衣料品に統合されることができる。
眼部装着可能型デバイス410が分析対象物のバイオセンサ462を含む例では、システム400は、眼の表面の涙液層中の分析物濃度を監視するために動作されることができる。したがって、眼部装着可能型デバイス410は、眼部分析物バイオセンサのためのプラットフォームとして構成されることができる。涙液膜は、眼をコーティングするために涙腺から分泌される水層である。涙液層は眼の構造における毛細血管を介して血液供給と接触しており、人の健康状態(複数可)を特徴づけるために分析される血液中に見出される多数のバイオマーカーを含む。たとえば、涙液膜は、グルコース、カルシウム、ナトリウム、コレステロール、カリウム、他のバイオマーカーなどを含む。涙液膜中のバイオマーカーの濃度が、血液中のバイオマーカーの対応する濃度より系統的に異なり得るが、両者の濃度レベルの関係は、血中濃度レベルに涙液膜のバイオマーカーの濃度値をマッピングするために確立されることができる。たとえば、グルコースの涙液層の濃度は、対応する血糖濃度の10分の1程度であると確立(例えば、経験的に決定)されてもよい。したがって、涙液層の分析物濃度レベルを測定することは、人の身体の外部で分析されるべき血液の量を採血することによって行われる採血技術と比較して、バイオマーカーのレベルをモニタするための非侵襲的な技術を提供する。また、ここに開示された眼部分析物バイオセンサプラットフォームは、被分析物濃度のリアルタイムの監視を可能にするために、実質的に連続的に動作させることができる。
涙液膜の分析物モニタとして構成されたシステム400を用いて読み取りを行うために、外部リーダ480は、電源440を介して眼部装着可能型デバイス410に電力を供給するために取り入れられた無線周波数放射471を放射することができる。エネルギーハーベストアンテナ442(および/あるいは通信アンテナ470)によって捕捉された無線周波数電気信号は、整流器/調整器446内で整流および/または調整される。調整されたDC電圧447はコントローラ450に提供される。無線周波数放射471は、このように眼部装着可能型デバイス410内の電子部品をオンにする。一旦オンにされると、コントローラ450は、分析物の濃度レベルを測定するための分析物バイオセンサ462を動作させる。たとえば、センサインターフェースモジュール452は、バイオセンサ462において作用電極と参照電極との間に、分析物が作用電極において電気化学反応を生じさせるのに十分な電圧を印加することができる。作用電極を流れる電流は、分析物の濃度を示すセンサ出力を提供するように測定することができる。コントローラ450は、(たとえば、通信回路456を介して)外部リーダ480へセンサの結果を返すよう通信するために、アンテナ470を動作させてもよい。センサの結果は、たとえば、通信アンテナ470のインピーダンスの変調によって通信されることができ、これによりインピーダンスの変調は、外部リーダ480によって検出される。アンテナのインピーダンスの変調はたとえば、アンテナ470からの後方散乱放射によって、検出されることができる。
いくつかの実施形態では、システム400は、オンボードコントローラ450および電子機器460にエネルギーを供給するために、眼部装着可能型デバイス410に非連続的(「断続的に」)に電力を供給するために動作することができる。たとえば、無線周波数放射471は、涙液層の分析物濃度の測定を行い、結果を伝達するのに十分長く眼部装着可能型デバイス410に電力を与えるために、供給されてもよい。たとえば、供給された無線周波数放射は、電気化学的反応を誘導するのに十分な電位に2つの電極を充電し、得られたアンペロメトリック電流を測定し、測定された電流を示すように後方散乱放射を調整するためにアンテナインピーダンスを変調するのに十分な電力を供給することができる。そのような例では、供給された無線周波数放射471は、測定を要求するための外部リーダ480からの眼部装着可能型デバイス410への問合信号とみなすことができる。定期的に眼部装着可能型デバイス410を問い合わせて(たとえば、一時的にデバイスをターンオンする無線周波数放射471を供給することによって)、センサ結果を格納(例えば、データストレージ483を介して)することによって、外部リーダ480は、眼部装着可能型デバイス410に連続的に電力を供給することなく、ある時間に及ぶ分析物濃度測定値の組を蓄積することができる。
図5Aは、例示的な眼部装着可能型デバイス510の上面図である。図5Bは、図5Aに示した例示的な眼部装着可能型デバイス510の斜視図である。図5Aおよび図5Bにおける相対的な寸法は必ずしも縮尺通りではないが、例示的眼部装着可能型デバイス510の構成の説明において、説明の目的のためにのみ与えられていることに留意されたい。眼部装着可能型デバイスは、湾曲したディスクのような形状の重合性材料520で形成されている。重合性材料520は、眼部装着可能型デバイス510が眼に装着されている間、入射光が目に伝播できるように、実質的に透明な材料であってもよく。重合性材料520は、ポリエチレンテレフタレート(「PET」)、ポリメチルメタクリレート(「PMMA」)、シリコーンヒドロゲル、これらの組み合わせなどの、検眼において視力矯正および/または化粧品コンタクトレンズを形成するために用いられるものと同様の生体適合性材料であることができる。重合性材料520は、1つの面が眼の角膜表面の上にフィットするのに適した凹面526を有して形成することができる。ディスクの反対面には、眼部装着可能型デバイス510が眼に装着されながらもまぶたの動きを妨げない凸面524を有することができる。円形の外側縁528は、凹面524と凸面526とを接続する。
眼部装着可能型デバイス510は、直径およそ1センチメートル、および約0.1〜約0.5ミリメートルの厚さであるような視力矯正および/または化粧品コンタクトレンズと同様の寸法を有することができる。ただし、直径と厚さの値は、説明の目的のみのために提供される。いくつかの実施形態では、眼部装着可能型デバイス510の寸法は、着用者の眼の角膜表面のサイズおよび/または形状に応じて選択することができる。
眼部装着可能型デバイス510が眼に装着されているが、凹面526(すなわち、後面)が角膜表面に対向して内側に向いている状態では、凸面524(すなわち、前面)は、周囲環境に対して外側を向く。凸面524は、したがって、眼部装着可能型デバイス510の外上面とみなすことができるのに対し、凹面526は、眼部装着可能型デバイス510の内底面とみなすことができる。図5Aに示す上面は、凸面524に面している。
基板(環状構造)530は、重合性材料520の基板530に埋め込まれている。基板530は、中心領域521から離れて、重合性材料520の外周522に沿って位置決めされるように埋め込むことができる。基板530は、視覚を妨げることはない。なぜなら、入射光が眼の中の感知部分に伝達される場合、基板530は、焦点を結ぶには近すぎるためであり、基板530が、中心領域521から離れて位置しているためである。また、基板530は、さらに視覚上の影響を軽減するために透明な材料で形成することができる。
基板530は、平坦な円形環(例えば、中央に穴を持つディスク)として成形することができる。基板530の(たとえば、半径方向の幅方向に沿う)平坦な表面は、(たとえばフリップチップ実装を介して)チップのような電子機器を搭載するための、また導電性材料を(たとえば、堆積技術により)電極、アンテナ(複数可)、および/または接続を形成するためにパターニングするためのプラットフォームである。基板530と重合性材料520とは、共通の中心軸を中心に略円筒対称であることができる。基板530は、たとえば、直径約10ミリメートル、半径方向幅(たとえば、外径が内径よりも1ミリメートルより大きな)約1ミリメートル、および厚さ約50マイクロメートルを有することができる。しかしながら、これらの寸法は、例示の目的のみのために提供される。基板530は、様々な異なる形状因子で実現することができる。いくつかの例において、基板530は、完全な環の形状をとることができる。他の例では、基板530は、環の一部、環のセグメント、輪、または他の形状をとることができる。
ループアンテナ570、コントローラ550、およびバイオインタラクティブ電子機器560は、内蔵基板530上に位置決めされる。コントローラ550は、バイオインタラクティブ電子機器560とループアンテナ570とを動作させるように構成された論理素子を含むチップであることができる。コントローラ550は、同じく基板530上に位置する配線557によって、ループアンテナ570に電気的に接続される。同様に、コントローラ550は、配線551によってバイオインタラクティブ電子機器560に電気的に接続される。配線551、557、ループアンテナ570、任意の導電性電極(たとえば、電気化学的な分析物のバイオセンサ等)は、堆積またはリソグラフィなど材料等を正確にパターニングするための方法により、基板530上にパターン化された導電性材料から形成することができる。基板530上にパターン化された導電性材料は、たとえば、金、白金、パラジウム、チタン、カーボン、アルミニウム、銅、銀、塩化銀、希少な材料から形成された導電体、金属、これらの組み合わせなどとすることができる。
図5Aは、眼部装着可能型デバイス510の凸面524に面した図である。図5Aを参照して、バイオインタラクティブ電子モジュール560は、凸面524に対向する基板530の側に取り付けられている。バイオインタラクティブ電子モジュール560は、たとえば、分析物バイオセンサを含むことができる場合、このようなバイオセンサを基板530上に凸面524に近くなるように取り付けることは、バイオセンサがデバイスの前面の近くの涙液膜中の分析物の濃度を検出することを可能とする。しかし、基板530上に位置する電子回路、電極等は「内向き」に面する側(たとえば、薄いポリマー層が眼部装着可能型デバイスの後方側に位置する凹面524に位置決めされたとき、凹面526に最も近い位置)かまたは「外向き」に面する側(たとえば、薄いポリマー層が眼部装着可能型デバイスの前方側に位置する凸面524に位置決めされたとき、凸面524に最も近い位置)に取り付けることができる。また、いくつかの実施形態では、いくつかの電子部品は基板530の一方の側に取り付けることができ、他の電子部品は反対側に取り付けられ、両者の間の接続は、基板530を通過する導電性材料を介して行うことができる。
ループアンテナ570は、平坦な導電性環を形成するために、基板の平坦な表面に沿ってパターン化された導電材料の層である。いくつかの例では、ループアンテナ570は、完全なループを作ることなく形成されることができる。たとえば、ループアンテナは、図5Aに示すように、コントローラ550とバイオインタラクティブ電子機器560のためのスペースを確保するために、切り欠きを有することができる。しかし、ループアンテナ570は、基板530の平坦な表面の周りを完全に1回以上包む導電性材料の連続ストリップとして配置することができる。たとえば、複数の巻線を有する導電性材料のストリップは、コントローラ550およびバイオインタラクティブ電子機器560の反対側の基板530側にパターン形成することができる。巻きアンテナの端部間の配線(例えば、アンテナリード線)は、コントローラ550に基板530を通して通過されることができる。
図5Cは、眼10の角膜表面22に装着されている眼部装着可能型デバイス510の例の側面断面図である。図5Dは、眼部装着可能型デバイス510の例の露出面524、526を囲む涙液膜層40、42を示すよう強調された側断面図である。図5Cおよび5Dの相対寸法は必ずしも縮尺通りではなく、眼部装着可能型デバイス510の例の配置の説明の目的のためにのみ与えられていることに留意されたい。たとえば、眼部装着可能型デバイス510の全体の厚みは、約200マイクロメートルであることができる。たとえば、涙液膜層40、42の厚みは、各々約10マイクロメートルであることができる。しかし、この比は、図に反映されない場合がある。
眼10は、上まぶた30と下まぶた32とを一緒に眼10の上に運ぶことによって覆われる角膜20を含む。入射光は、眼10によって角膜20を介して受け取られ、光は眼10の受光要素(例えば、桿体視細胞、錐体視細胞、など)に光学的に向けられて、視覚を刺激する。まぶた30と32の運動は、眼10の露出した角膜表面22にわたって涙液膜を分配する。涙液膜は、眼10を保護し潤滑するために涙腺によって分泌された水溶液である。眼部装着可能型デバイス510が眼10内に装着されると、涙液膜は、凹凸面524、526の両方を、内層40で(凹面526に沿って)、および外層42で(凸層524に沿って)、被覆する。涙液膜層40,42は、厚さ約10マイクロメートルであり、ともに約10マイクロリットルを占めてもよい。
涙液膜層40、42はまぶた30,32の動きによって角膜表面22および/または凸面524にわたって分配されてもよい。たとえば、まぶた30、32がそれぞれ上がり下がりして、小量の涙液膜を角膜表面22上および/または凸面524にわたって広める。角膜表面22の涙液膜層40はまた、眼部装着可能型デバイス510を凹面526と角膜表面22との間に毛管力によって装着を容易にする。いくつかの実施形態では、眼部装着可能型デバイス510はまた、眼に面している凹面526の凹状湾曲によって角膜表面22に対する真空力によって眼の上に部分的に保持されてもよい。
図5Cおよび5Dの断面図に示すように、基板530は傾斜することができ、これにより基板530の平坦な装着面が凸面524の隣接部にほぼ平行となる。上述したように、基板530は、(重合性材料520の凹面526と面している)内向き面532と、(凸面524と面している)外向き面534を有する平坦化された環である。基板530は、取付面532、534のいずれかまたは両方に取り付けされた電子部品および/またはパターン化された導電性材料を有することができる。
図5Dに示すように、バイオインタラクティブ電子機器560、コントローラ550、および導電性配線551は、バイオインタラクティブ電子機器560が凸面524に面するように、外向き面534に取り付けられている。上述したように、前方側を画定するポリマー層は、50マイクロメートル未満の厚さであってもよく、後側を規定するポリマー層はより厚くてもよい。したがって、バイオインタラクティブ電子機器560は、凸面524から50マイクロメートル未満離れていてもよく、凹面526からより大きな距離離れてもよい。しかし、他の実施例において、バイオインタラクティブ電子機器560は、バイオインタラクティブ電子機器560が凹面526に面するよう基板530の内向き面532に取り付けることができる。バイオインタラクティブ電子機器560はまた、凸面524より凹面526の近くに位置決めすることができる。
様々な態様および実施形態が本明細書に開示されているが、他の態様および実施形態が当業者には明らかであろう。本明細書で開示される様々な態様および実施形態は例示の目的のためであり、限定することを意図するものではく、真の範囲および精神は請求項に与えられる均等物の全範囲と共に以下の特許請求の範囲によって示される。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明する目的のためであり、限定することを意図するものではないことを理解すべきである。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つのセンサーを含む環状構造に第1の量の重合性材料を塗布することと、
    前記第1の量の重合性材料が塗布された前記環状構造を、眼部装着可能型デバイスを形成するように構成された金型に位置決めすることと、
    前記第1の量の重合性材料を硬化させながら、前記金型内の前記環状構造に圧力を印加することと、
    中に前記環状構造を有する前記金型に第2の量の重合性材料を加えることと、
    前記環状構造が少なくとも部分的に前記眼部装着可能型デバイスに封入されるようにオーバーモールドされたポリマー層を形成するために、前記第2の量の重合性材料を硬化させることとを備える、方法。
  2. 前記第1の量の重合性材料が塗布された前記環状構造を前記金型に位置決めすることは、前記第1の量の重合性材料が塗布された前記環状構造を前記金型内の予め形成されたポリマー層上に位置決めすることを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予め形成されたポリマー層は、前記眼部装着可能型デバイスの前方側を規定し、前記オーバーモールドされたポリマー層は、前記眼部装着可能型デバイスの後方側を規定する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記予め形成されたポリマー層は、部分的に硬化した状態である、請求項2または請求項3に記載の方法。
  5. 前記予め形成されたポリマー層及びオーバーモールドされたポリマー層は、透明材料を備える、請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の量の重合性材料を前記環状構造に塗布することは、前記環状構造の1つ以上の別個の位置に前記重合性材料を配置することを備え、前記環状構造に圧力を印加することは、前記1つ以上の別個の位置に圧力を印加することを備える、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記環状構造に圧力を印加することは、前記環状構造全体に圧力を印加することを備える、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記環状構造に圧力を印加することは、弾性材料を備えるプランジャを介して圧力を印加することを備える、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記オーバーモールドされたポリマー層は、ヒドロゲル材料又はシリコーンエラストマーを備える、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 少なくとも1つのセンサーを備える環状構造に第1の量の重合性材料を塗布することと、
    前記第1の量の重合性材料が塗布された前記環状構造を、眼部装着可能型デバイスを形成するように構成された金型内の予め形成されたポリマー層上に位置決めすることと、
    弾性材を備えるプランジャを介して、前記金型内の前記環状構造へ圧力を印加することと、
    中に前記環状構造を有する前記金型に第2の量の重合性材料を加え、前記環状構造が前記眼部装着可能型デバイス内に完全に封入されるようにオーバーモールドされたポリマー層を形成するために、前記第2の量の重合性材料を硬化させることとを備える、方法。
  11. 前記予め形成されたポリマー層は、前記眼部装着可能型デバイスの前方側を規定し、前記オーバーモールドされたポリマー層は、前記眼部装着可能型デバイスの後方側を規定する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記眼部装着可能型デバイスの前方側は、センサによって検出されるべき分析物がその中を通って拡散することを可能にするように構成されている、請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. 前記予め形成されたポリマー層は、部分的に硬化した状態である、請求項10〜請求項12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記予め形成されたポリマー層及びオーバーモールドされたポリマー層は、透明材料を備える、請求項10〜請求項13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記環状構造は、予め形成されたポリマー層及びオーバーモールドされたポリマー層よりも硬い、請求項10〜請求項14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第1の量の重合性材料を前記環状構造に塗布することは、前記環状構造の1つ以上の別個の位置に前記重合性材料を配置することを備え、前記環状構造に圧力を印加することは、前記別個の位置に圧力を印加することを備える、請求項10〜請求項15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記環状構造に圧力を印加することは、前記環状構造全体に圧力を印加することを備える、請求項10〜請求項16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記環状構造に圧力を印加することは、前記第1の量の重合性材料を硬化しながら前記環状構造に圧力を印加することを備える、請求項10〜請求項17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 少なくとも1つのセンサーを含む環状構造に、ある量の接着材を塗布することと、
    前記ある量の接着材が塗布された前記環状構造を、眼部装着可能型デバイスを形成するように構成された金型に位置決めすることと、
    前記ある量の接着材を硬化させながら、前記金型内の前記環状構造に圧力を印加することと、
    中に前記環状構造を有する前記金型に予め定められた量の重合性材料を加えることと、
    前記環状構造が少なくとも部分的に前記眼部装着可能型デバイスに封入されるようにオーバーモールドされたポリマー層を形成するために、前記予め定められた量の重合性材料を硬化することと、を備える方法。
  20. 前記接着材が熱硬化性ポリマーを備える、請求項19に記載の方法。
JP2015552629A 2013-01-17 2013-11-12 眼部装着可能型デバイスにおける環状構造の位置決めの方法 Active JP5970740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/743,443 US9289954B2 (en) 2013-01-17 2013-01-17 Method of ring-shaped structure placement in an eye-mountable device
US13/743,443 2013-01-17
PCT/US2013/069549 WO2014113131A1 (en) 2013-01-17 2013-11-12 Method of ring-shaped structure placement in an eye-mountable device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507074A JP2016507074A (ja) 2016-03-07
JP5970740B2 true JP5970740B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51164567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552629A Active JP5970740B2 (ja) 2013-01-17 2013-11-12 眼部装着可能型デバイスにおける環状構造の位置決めの方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9289954B2 (ja)
EP (1) EP2906989B1 (ja)
JP (1) JP5970740B2 (ja)
KR (1) KR101616338B1 (ja)
CN (1) CN104937478B (ja)
WO (1) WO2014113131A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9812096B2 (en) 2008-01-23 2017-11-07 Spy Eye, Llc Eye mounted displays and systems using eye mounted displays
US9696564B1 (en) 2012-08-21 2017-07-04 Verily Life Sciences Llc Contact lens with metal portion and polymer layer having indentations
US9636016B1 (en) * 2013-01-25 2017-05-02 Verily Life Sciences Llc Eye-mountable devices and methods for accurately placing a flexible ring containing electronics in eye-mountable devices
US9873233B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens viewing sets for three-dimensional perception of stereoscopic media
US9901247B2 (en) 2013-06-28 2018-02-27 Verily Life Sciences Llc Methods for adhering a substrate to a polymer layer
US9701458B2 (en) 2013-12-19 2017-07-11 Verily Life Sciences Llc Packaging for an active contact lens
US9993335B2 (en) 2014-01-08 2018-06-12 Spy Eye, Llc Variable resolution eye mounted displays
US9789655B1 (en) * 2014-03-14 2017-10-17 Verily Life Sciences Llc Methods for mold release of body-mountable devices including microelectronics
US9907498B2 (en) * 2014-09-04 2018-03-06 Verily Life Sciences Llc Channel formation
KR102271817B1 (ko) * 2014-09-26 2021-07-01 삼성전자주식회사 증강현실을 위한 스마트 콘택렌즈와 그 제조 및 동작방법
WO2016054079A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Zyomed Corp. Systems and methods for blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
US10028702B2 (en) * 2015-04-30 2018-07-24 Verily Life Sciences Llc Body-mountable devices with two layers
EP3288442B1 (en) * 2015-04-30 2024-05-01 Twenty Twenty Therapeutics LLC Body-mountable devices with two layers
US20170049395A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Zansors Llc Neuro-vigilance integrated contact eye lens and system
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
US10642068B2 (en) * 2016-07-15 2020-05-05 Tectus Corporation Process for customizing an active contact lens
US11194179B2 (en) 2016-07-15 2021-12-07 Tectus Corporation Wiring on curved surfaces
US10649233B2 (en) 2016-11-28 2020-05-12 Tectus Corporation Unobtrusive eye mounted display
US10673414B2 (en) 2018-02-05 2020-06-02 Tectus Corporation Adaptive tuning of a contact lens
US10505394B2 (en) 2018-04-21 2019-12-10 Tectus Corporation Power generation necklaces that mitigate energy absorption in the human body
US10838239B2 (en) 2018-04-30 2020-11-17 Tectus Corporation Multi-coil field generation in an electronic contact lens system
US10895762B2 (en) 2018-04-30 2021-01-19 Tectus Corporation Multi-coil field generation in an electronic contact lens system
US10790700B2 (en) 2018-05-18 2020-09-29 Tectus Corporation Power generation necklaces with field shaping systems
US11137622B2 (en) 2018-07-15 2021-10-05 Tectus Corporation Eye-mounted displays including embedded conductive coils
US10529107B1 (en) 2018-09-11 2020-01-07 Tectus Corporation Projector alignment in a contact lens
KR102133094B1 (ko) * 2018-10-29 2020-07-10 주식회사 케이오씨솔루션 광학재료용 모노머의 몰드 자동 주입방법
US10838232B2 (en) 2018-11-26 2020-11-17 Tectus Corporation Eye-mounted displays including embedded solenoids
WO2020124074A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Smartlens, Inc. Methods and devices for wearable contact lenses for monitoring intraocular pressure
US10644543B1 (en) 2018-12-20 2020-05-05 Tectus Corporation Eye-mounted display system including a head wearable object
CN109700428A (zh) * 2019-02-28 2019-05-03 中国人民解放军第306医院 一种内置眼睛注视跟踪系统的角膜接触电极及工作方法
US10944290B2 (en) 2019-08-02 2021-03-09 Tectus Corporation Headgear providing inductive coupling to a contact lens
GB2588464B (en) 2019-10-25 2022-04-20 Coopervision Int Ltd Multilayer contact lens
US11426959B2 (en) * 2019-11-06 2022-08-30 Innovega, Inc. Apparatuses and methods for multistage molding of lenses
US20230166467A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Alcon Inc. Systems and methods for insert placement to fabricate hybrid contact lenses
WO2023181408A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
CN114848292B (zh) * 2022-04-19 2023-12-05 南京朔视科技开发有限公司 一种用于固定眼球的接口单元
WO2023241080A1 (zh) * 2022-06-12 2023-12-21 晶硕光学股份有限公司 隐形眼镜

Family Cites Families (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055378A (en) 1971-12-31 1977-10-25 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Silicone contact lens with hydrophilic surface treatment
US4122942A (en) 1974-01-31 1978-10-31 Wolfson Leonard G Hydrophilic contact lens case
US3958560A (en) 1974-11-25 1976-05-25 Wayne Front March Non-invasive automatic glucose sensor system
US4014321A (en) 1974-11-25 1977-03-29 March Wayne F Non-invasive glucose sensor system
US4143949A (en) 1976-10-28 1979-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Process for putting a hydrophilic coating on a hydrophobic contact lens
US4136250A (en) 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
DE2756114B1 (de) 1977-12-16 1979-05-23 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Verfahren zur Oberflaechenbehandlung einer harten oder dehydratisierten hydrophilen Kontaktlinse
US4309085A (en) 1979-07-12 1982-01-05 Morrison Robert J Method for measuring eye features with a contact lens
US4312575A (en) 1979-09-18 1982-01-26 Peyman Gholam A Soft corneal contact lens with tightly cross-linked polymer coating and method of making same
US4401371A (en) 1979-09-24 1983-08-30 Neefe Charles W Hydrogel oxygen generator with improved fluid flow
FR2477058A1 (fr) 1980-02-28 1981-09-04 Medicornea Sa Procede de fabrication par moulage de lentilles de contact, et lentilles obtenues
US4555372A (en) 1981-03-23 1985-11-26 Bausch & Lomb Incorporated Rotational molding of contact lenses
US4826936A (en) 1981-12-04 1989-05-02 Polymer Technology Corp. Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4604479A (en) 1981-12-04 1986-08-05 Polymer Technology Corporation Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4463149A (en) 1982-03-29 1984-07-31 Polymer Technology Corporation Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
JPS60163901A (ja) 1984-02-04 1985-08-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プラズマ重合処理方法
US4686267A (en) 1985-10-11 1987-08-11 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4996275A (en) 1985-10-11 1991-02-26 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4740533A (en) 1987-07-28 1988-04-26 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
CA1305873C (en) 1987-05-26 1992-08-04 Howel Gwynne Giles Method and means for detecting alcohol levels in humans
US5018849A (en) 1988-11-16 1991-05-28 Ciba-Geigy Corporation Colored contact lens and methods of making the same
US5326584A (en) 1989-04-24 1994-07-05 Drexel University Biocompatible, surface modified materials and method of making the same
GB8909491D0 (en) 1989-04-26 1989-06-14 Glynn Christopher J Device for real-time monitoring of human or animal bodily functions
US5070215A (en) 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5177168A (en) 1989-10-17 1993-01-05 Polymer Technology Corp. Polymeric compositions useful in oxygen permeable contact lenses
US5032658A (en) 1989-10-17 1991-07-16 Polymer Technology Corporation Polymeric compositions useful in oxygen permeable contact lenses
US5177165A (en) 1990-11-27 1993-01-05 Bausch & Lomb Incorporated Surface-active macromonomers
US5135297A (en) 1990-11-27 1992-08-04 Bausch & Lomb Incorporated Surface coating of polymer objects
US5219965A (en) 1990-11-27 1993-06-15 Bausch & Lomb Incorporated Surface modification of polymer objects
US5271875A (en) 1991-09-12 1993-12-21 Bausch & Lomb Incorporated Method for molding lenses
US5310779A (en) 1991-11-05 1994-05-10 Bausch & Lomb Incorporated UV curable crosslinking agents useful in copolymerization
US5238388A (en) 1991-12-06 1993-08-24 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Ophthalmic lens mold seal
US5358995A (en) 1992-05-15 1994-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface wettable silicone hydrogels
US5260000A (en) 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Process for making silicone containing hydrogel lenses
US5336797A (en) 1992-12-30 1994-08-09 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane macromonomers
US5321108A (en) 1993-02-12 1994-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Fluorosilicone hydrogels
US5346976A (en) 1993-03-29 1994-09-13 Polymer Technology Corporation Itaconate copolymeric compositions for contact lenses
US5616757A (en) 1993-04-08 1997-04-01 Bausch & Lomb Incorporated Organosilicon-containing materials useful for biomedical devices
TW253849B (ja) 1993-08-09 1995-08-11 Ciba Geigy
AU1373195A (en) 1993-12-21 1995-07-10 Bausch & Lomb Incorporated Method for increasing hydrophilicity of contact lenses
US5472436A (en) 1994-07-26 1995-12-05 Fremstad; Daria A. Ocular appliance for delivering medication
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
JPH08194193A (ja) 1995-01-18 1996-07-30 Hoya Corp コンタクトレンズのマーキング方法
US5585871A (en) 1995-05-26 1996-12-17 Linden; Harry Multi-function display apparatus
US5710302A (en) 1995-12-07 1998-01-20 Bausch & Lomb Incorporated Monomeric units useful for reducing the modules of silicone hydrogels
US5714557A (en) 1995-12-07 1998-02-03 Bausch & Lomb Incorporated Monomeric units useful for reducing the modulus of low water polymeric silicone compositions
US5682210A (en) 1995-12-08 1997-10-28 Weirich; John Eye contact lens video display system
US6120460A (en) 1996-09-04 2000-09-19 Abreu; Marcio Marc Method and apparatus for signal acquisition, processing and transmission for evaluation of bodily functions
US6544193B2 (en) 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
US5708094A (en) 1996-12-17 1998-01-13 Bausch & Lomb Incorporated Polybutadiene-based compositions for contact lenses
US5981669A (en) 1997-12-29 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing prepolymers and low water materials
US5935155A (en) 1998-03-13 1999-08-10 John Hopkins University, School Of Medicine Visual prosthesis and method of using same
US6614408B1 (en) 1998-03-25 2003-09-02 W. Stephen G. Mann Eye-tap for electronic newsgathering, documentary video, photojournalism, and personal safety
US6131580A (en) 1998-04-17 2000-10-17 The University Of Washington Template imprinted materials by RFGD plasma deposition
WO1999057179A1 (en) 1998-05-05 1999-11-11 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses
CA2328897A1 (en) 1998-05-05 1999-11-11 Bausch & Lomb Incorporated Plasma surface treatment of silicone hydrogel contact lenses
US6217171B1 (en) * 1998-05-26 2001-04-17 Novartis Ag Composite ophthamic lens
US7398119B2 (en) 1998-07-13 2008-07-08 Childrens Hospital Los Angeles Assessing blood brain barrier dynamics or identifying or measuring selected substances, including ethanol or toxins, in a subject by analyzing Raman spectrum signals
US6087941A (en) 1998-09-01 2000-07-11 Ferraz; Mark Warning device for alerting a person falling asleep
EP1131114B1 (en) 1998-11-20 2004-06-16 The University of Connecticut Apparatus and method for control of tissue/implant interactions
US6532298B1 (en) 1998-11-25 2003-03-11 Iridian Technologies, Inc. Portable authentication device and method using iris patterns
US6550915B1 (en) 1998-12-21 2003-04-22 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of fluorinated contact lens materials
US6450642B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
DE19921399C2 (de) 1999-05-07 2003-12-18 Univ Eberhard Karls Retina-Implantat
US6200626B1 (en) 1999-05-20 2001-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Surface-treatment of silicone medical devices comprising an intermediate carbon coating and graft polymerization
US6630243B2 (en) 1999-05-20 2003-10-07 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses comprising hydrophilic polymer chains attached to an intermediate carbon coating
US6440571B1 (en) 1999-05-20 2002-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
US6213604B1 (en) 1999-05-20 2001-04-10 Bausch & Lomb Incorporated Plasma surface treatment of silicone hydrogel contact lenses with a flexible carbon coating
US6851805B2 (en) 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
US20020007113A1 (en) 1999-08-26 2002-01-17 March Wayne Front Ocular analyte sensor
WO2001016641A1 (en) 1999-08-31 2001-03-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Rotationally stabilized contact lenses
US6579235B1 (en) 1999-11-01 2003-06-17 The Johns Hopkins University Method for monitoring intraocular pressure using a passive intraocular pressure sensor and patient worn monitoring recorder
AU1583601A (en) 1999-11-05 2001-06-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of non-plasma treated silicone hydrogel contact lenses
US6431705B1 (en) 1999-11-10 2002-08-13 Infoeye Eyewear heart rate monitor
US6939299B1 (en) 1999-12-13 2005-09-06 Kurt Petersen Implantable continuous intraocular pressure sensor
US7998412B2 (en) 2000-01-07 2011-08-16 Smart Holograms Limited Ophthalmic device comprising a holographic sensor
US6735328B1 (en) 2000-03-07 2004-05-11 Agilent Technologies, Inc. Personal viewing device with system for providing identification information to a connected system
US6599559B1 (en) 2000-04-03 2003-07-29 Bausch & Lomb Incorporated Renewable surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
US6428839B1 (en) 2000-06-02 2002-08-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
US6779888B2 (en) 2000-07-28 2004-08-24 Ocular Sciences, Inc. Contact lenses with microchannels
US6749568B2 (en) 2000-08-21 2004-06-15 Cleveland Clinic Foundation Intraocular pressure measurement system including a sensor mounted in a contact lens
BR0114212A (pt) 2000-09-19 2003-12-23 Bausch & Lomb Incoporated Método para tratar a superfìcie de um dispositivo médico
EP1337890A1 (en) 2000-09-28 2003-08-27 Novartis Pharma GmbH Fenestrated lens for increased tear flow and method for making the same
US6890075B2 (en) 2001-05-30 2005-05-10 Novartis Ag Contact lens with PVA cover layer
US6885818B2 (en) 2001-07-30 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling electronic devices
US6570386B2 (en) 2001-07-30 2003-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for providing power to electrical devices
US20030149350A1 (en) 2002-02-05 2003-08-07 Vittorio Porciatti Glaucoma screening system and method
US20030179094A1 (en) 2002-03-08 2003-09-25 Abreu Marcio Marc Signal-to-product coupling
JP2005535942A (ja) 2002-08-09 2005-11-24 イー・ビジョン・エルエルシー 電気駆動のコンタクトレンズ系
US7429465B2 (en) 2002-09-13 2008-09-30 Novartis Ag Process for analyzing tear fluid
US7964390B2 (en) 2002-10-11 2011-06-21 Case Western Reserve University Sensor system
US7131945B2 (en) 2002-10-16 2006-11-07 California Institute Of Technology Optically powered and optically data-transmitting wireless intraocular pressure sensor device
US6958169B2 (en) 2002-12-17 2005-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
EP1589866A2 (en) 2003-01-09 2005-11-02 The Regents of the University of California Implantable devices and methods for measuring intraocular, subconjunctival or subdermal pressure and/or analyte concentration
WO2004064629A1 (en) 2003-01-21 2004-08-05 Ehrfeld Miktotechnik Ag Sensor system for detecting analytes in tear fluid
US20040181172A1 (en) 2003-03-12 2004-09-16 Carney Fiona Patricia Devices for collecting analytes of interest in tears
WO2004104962A1 (en) 2003-05-26 2004-12-02 Securecom Technologies Limited A portable communications device
DE10329615A1 (de) 2003-06-23 2005-03-03 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Aktives Retina-Implantat mit einer Vielzahl von Bildelementen
WO2005015237A1 (en) 2003-08-07 2005-02-17 Novartis Ag Ophthalmic sensor
US7250197B2 (en) 2003-08-25 2007-07-31 Bausch & Lomb Incorporated Plasma treatment of contact lens and IOL
DE602004004415T2 (de) 2003-10-03 2007-10-18 Invisia Ltd. Multifocal-linse
WO2005103201A1 (en) 2004-03-31 2005-11-03 University Of Connecticut Shape memory main-chain smectic-c elastomers
WO2006015315A2 (en) 2004-07-30 2006-02-09 University Of Rochester Medical Center Intraocular video system
JP4455216B2 (ja) 2004-08-06 2010-04-21 キヤノン株式会社 検出装置
KR20060044058A (ko) 2004-11-11 2006-05-16 삼성전자주식회사 투과반사를 이용한 혈중성분 측정 장치 및 방법
GB2422660C (en) 2005-01-27 2018-04-25 H Icheck Ltd Improved device for monitoring body functions
US20070121065A1 (en) 2005-03-24 2007-05-31 Cox David D Device and method for tracking eye gaze direction
TWI249772B (en) 2005-06-07 2006-02-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor device for accommodating large chip, fabrication method thereof, and carrier used in the semiconductor device
US20080218696A1 (en) 2005-07-01 2008-09-11 Jose Mir Non-Invasive Monitoring System
US8118752B2 (en) 2006-02-16 2012-02-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Apparatus and methods for mapping retinal function
US7384145B2 (en) 2006-02-16 2008-06-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mapping retinal function using corneal electrode array
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
GB0604845D0 (en) 2006-03-10 2006-04-19 Ocutec Ltd Polymeric Materials
US8224415B2 (en) 2009-01-29 2012-07-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for providing offset model based calibration for analyte sensor
CA2587097A1 (en) 2006-04-12 2007-10-12 Rikke Dootjes Lens
TW200741278A (en) 2006-04-28 2007-11-01 Wei-Bin Shiu Contact lenses
WO2007136993A1 (en) 2006-05-17 2007-11-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Monitoring intraocular pressure
US7878650B2 (en) 2006-06-29 2011-02-01 Fritsch Michael H Contact lens materials, designs, substances, and methods
US20110274680A1 (en) 2009-10-02 2011-11-10 Mazed Mohammad A Chemical composition and its delivery for lowering the risks of alzheimer's, cardiov ascular and type-2 diabetes diseases
DE102007003341B4 (de) 2007-01-17 2018-01-04 Eyesense Ag Okularsensor und Messsystem zum Nachweis eines Analyten in einer Augenflüssigkeit
AR064986A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 Pixeloptics Inc Material cristalino liquido colesterico en lente electroactiva
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
EP2115519A4 (en) 2007-02-23 2012-12-05 Pixeloptics Inc DYNAMIC OPHTHALMIC OPENING
WO2008109867A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 University Of Washington Active contact lens
US8446341B2 (en) 2007-03-07 2013-05-21 University Of Washington Contact lens with integrated light-emitting component
US8679859B2 (en) 2007-03-12 2014-03-25 State of Oregon by and through the State Board of Higher Education on behalf of Porland State University Method for functionalizing materials and devices comprising such materials
US8689971B2 (en) 2007-08-31 2014-04-08 Novartis Ag Contact lens packaging solutions
KR20100105564A (ko) 2007-11-02 2010-09-29 에드워즈 라이프사이언시스 코포레이션 시스템의 수송 또는 주 전력 손실에서 이용되는 백업 전원을 갖는 분석물질 모니터링 시스템
US8579434B2 (en) 2007-11-07 2013-11-12 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Free-standing two-sided device fabrication
US8608310B2 (en) 2007-11-07 2013-12-17 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Wireless powered contact lens with biosensor
US20090196460A1 (en) 2008-01-17 2009-08-06 Thomas Jakobs Eye tracking system and method
WO2009094587A1 (en) 2008-01-23 2009-07-30 Deering Michael F Eye mounted displays
WO2009094643A2 (en) 2008-01-26 2009-07-30 Deering Michael F Systems using eye mounted displays
TWI511869B (zh) * 2008-02-20 2015-12-11 Johnson & Johnson Vision Care 激能生醫裝置
WO2009111726A2 (en) 2008-03-06 2009-09-11 The Regents Of The University Of California Measuring outlflow resistance/facility of an eye
EP2271964A4 (en) 2008-03-18 2017-09-20 Mitsui Chemicals, Inc. Advanced electro-active optic device
US7931832B2 (en) 2008-03-31 2011-04-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens media insert
ES2330405B1 (es) 2008-06-06 2010-09-21 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) (45%) Lente de contacto sensora, sistema para la monitorizacion no invasiva de la presion intraocular y metodo para poner su medida.
US20100016704A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Naber John F Method and system for monitoring a condition of an eye
US8142016B2 (en) 2008-09-04 2012-03-27 Innovega, Inc. Method and apparatus for constructing a contact lens with optics
US9296158B2 (en) 2008-09-22 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Binder of energized components in an ophthalmic lens
CA2683467C (en) 2008-10-24 2016-01-26 Jin Zhang Contact lens integrated with a biosensor for detection of glucose and other components in tears
US8092013B2 (en) 2008-10-28 2012-01-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus and method for activation of components of an energized ophthalmic lens
US9375886B2 (en) 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Ophthalmic device with embedded microcontroller
US9375885B2 (en) * 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Processor controlled ophthalmic device
US8169006B2 (en) 2008-11-29 2012-05-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Bio-sensor chip for detecting target material
US20120041287A1 (en) 2008-12-04 2012-02-16 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties
US20100234942A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Peyman Gholam A Transition lenses with virtual pupil
JP5719340B2 (ja) 2009-03-20 2015-05-20 レティーナ インプラント アーゲー 能動型網膜インプラント
WO2010111484A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Integrated device for surface-contact sampling, extraction and electrochemical measurements
EP2433176B8 (en) 2009-05-17 2017-11-29 Helmut Binder Lens with variable refraction power for the human eye
US8461226B2 (en) 2009-07-24 2013-06-11 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens
US8060560B2 (en) 2009-08-27 2011-11-15 Net Power And Light, Inc. System and method for pervasive computing
IN2012DN03211A (ja) 2009-09-18 2015-10-23 Orthomems Inc
IN2012DN03122A (ja) 2009-09-18 2015-09-18 Orthomems Inc
CA2774462A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 University Of Akron Optical device and method for non-invasive real-time testing of blood sugar levels
US8628194B2 (en) 2009-10-13 2014-01-14 Anton Sabeta Method and system for contact lens care and compliance
RU2550688C2 (ru) 2010-01-05 2015-05-10 Сенсимед Са Устройство для контроля внутриглазного давления
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US20110298794A1 (en) 2010-06-08 2011-12-08 Barney Freedman Circular polarized contact lenses and methods thereof
EP2582313A4 (en) 2010-06-20 2017-07-12 Elenza, Inc. Ophthalmic devices and methods with application specific integrated circuits
KR102104222B1 (ko) 2010-07-30 2020-04-24 알콘 인코포레이티드 수분이 풍부한 표면을 갖는 실리콘 히드로겔 렌즈
US9289584B2 (en) 2010-09-13 2016-03-22 The University Of British Columbia Remotely controlled drug delivery systems
US20120238857A1 (en) 2010-09-16 2012-09-20 Orthomems, Inc. Expandable implantable pressure sensor for intraocular surgery
WO2012050926A2 (en) 2010-09-29 2012-04-19 Dexcom, Inc. Advanced continuous analyte monitoring system
US9063352B2 (en) 2010-10-11 2015-06-23 The Regents Of The University Of California Telescopic contact lens
KR101860588B1 (ko) 2010-10-11 2018-05-23 아드렌스 비콘 인코포레이티드 유체 충진 조절 가능 콘택트 렌즈
GB201017637D0 (en) 2010-10-20 2010-12-01 Univ Dundee Device for monitoring intraocular pressure
US9114004B2 (en) 2010-10-27 2015-08-25 Iridium Medical Technology Co, Ltd. Flexible artificial retina devices
US9446262B2 (en) 2011-02-04 2016-09-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus and method for formation of an energized ophthalmic device for light therapy
EP2508935A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Nxp B.V. Flexible eye insert and glucose measuring system
US8542325B2 (en) 2011-09-29 2013-09-24 Ehren Ray Burton Color changing contact lenses
KR101565835B1 (ko) * 2013-11-07 2015-11-06 한국과학기술원 복제 몰드 제조 방법 및 이를 이용한 미세 구조 및 그 활용.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2906989B1 (en) 2018-09-19
CN104937478B (zh) 2017-03-29
US20140197558A1 (en) 2014-07-17
US9289954B2 (en) 2016-03-22
CN104937478A (zh) 2015-09-23
JP2016507074A (ja) 2016-03-07
EP2906989A4 (en) 2015-09-16
EP2906989A1 (en) 2015-08-19
WO2014113131A1 (en) 2014-07-24
KR101616338B1 (ko) 2016-04-28
KR20150088327A (ko) 2015-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970740B2 (ja) 眼部装着可能型デバイスにおける環状構造の位置決めの方法
US10603854B2 (en) Methods and apparatus for positioning a structure on a polymer layer
US9332935B2 (en) Device having embedded antenna
US10039447B2 (en) Molded electronic structures in body-mountable devices
KR101706497B1 (ko) 장착형 장치 내에 전자 장치를 캡슐화하는 시스템들 및 방법들
US9028772B2 (en) Methods for forming a channel through a polymer layer using one or more photoresist layers
US9901247B2 (en) Methods for adhering a substrate to a polymer layer
US10631785B1 (en) Methods for providing a dyed polymer layer
US10028702B2 (en) Body-mountable devices with two layers
JP2016514543A (ja) 装着可能なデバイスに電子回路を封入するシステムおよび方法
WO2015103118A1 (en) Fabrication methods for batteries
US10201297B1 (en) Capacitive sensing using a contact lens sensor
US9636050B1 (en) Methods and apparatus for forming a channel through a polymer layer using a protrusion
US9636016B1 (en) Eye-mountable devices and methods for accurately placing a flexible ring containing electronics in eye-mountable devices
US10232531B1 (en) Methods and apparatus for forming a polymer layer around a structure using a plurality of protrusions
US9789655B1 (en) Methods for mold release of body-mountable devices including microelectronics
CN107567596B (zh) 具有两个层的身体可安装装置
US9757056B1 (en) Over-molding of sensor apparatus in eye-mountable device

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160613

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250