JP5970646B2 - インプリント装置およびインプリント方法 - Google Patents

インプリント装置およびインプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5970646B2
JP5970646B2 JP2013527205A JP2013527205A JP5970646B2 JP 5970646 B2 JP5970646 B2 JP 5970646B2 JP 2013527205 A JP2013527205 A JP 2013527205A JP 2013527205 A JP2013527205 A JP 2013527205A JP 5970646 B2 JP5970646 B2 JP 5970646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
stage
chamber
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013527205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013077386A1 (ja
Inventor
宏輔 河口
宏輔 河口
田中 覚
覚 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scivax Corp
Original Assignee
Scivax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scivax Corp filed Critical Scivax Corp
Publication of JPWO2013077386A1 publication Critical patent/JPWO2013077386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970646B2 publication Critical patent/JP5970646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、型の微細パターンを被成形物に転写するためのインプリント装置およびインプリント方法に関する。
従来、マイクロオーダ、ナノオーダの微細パターンを形成する方法として、ナノインプリント技術がある。これは、樹脂等の被成形物に微細パターンを有する型を加圧し、熱や光を利用して当該パターンを被成形物に転写するものである(例えば、特許文献1参照)。また、転写面積の拡大を図るために、可撓性のある型や被成形物を流体圧で加圧するインプリント装置も考えられている(例えば、特許文献2参照)。
国際公開番号WO2004/062886 特開2009−154393
しかしながら、従来のインプリント装置においては、減圧室が加圧室を内包するように構成していたため、装置が大型化するという問題があった。
また、従来の装置においては、型と被成形物の間の流体を確実に除去するために、型と被成形物を離間するための離間手段を別途設ける必要があったが、これにより更に装置が大型化すると共にコストが増大するという問題があった。
そこで本発明では、装置を小型化できると共に、コストを下げることができるインプリント装置およびインプリント方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のインプリント装置は、型の成型パターンを被成形物に転写するためのものであって、調圧室を構成する筐体と、前記型及び前記被成形物を支持するステージと、前記ステージの外周を囲む枠体と、前記筐体と前記ステージを接離方向に相対的に移動可能な第1移動手段と、前記筐体と前記枠体を接離方向に相対的に移動可能な第2移動手段と、前記調圧室の流体の圧力を調節する調圧手段と、前記ステージと、前記枠体と、前記型又は前記被成形物と、で構成される減圧室を減圧し、前記型と前記被成形物の間の流体を除去する減圧手段と、を具備する。
この場合、前記調圧室と前記減圧室の圧力差を調節する圧力差調節手段を具備する方が好ましく、例えば、前記調圧室と前記減圧室とを連通する連通流路を用いることができる。また、前記枠体は、前記型と前記被成形物の間に流体を噴射する流体噴射手段を具備する方が好ましい。この場合、前記流体噴射手段は、前記被成形物を挟んで対向する位置に有する方が良い。また、前記調圧室を密閉するための調圧室用密閉手段や、前記減圧室を密閉するための減圧室用密閉手段を具備する方が好ましい。また、前記調圧室と前記型又は前記被成形物との間に可撓性のある膜を具備するようにしても良い。また、前記被成形物の温度を調節する温調手段を具備しても良い。また、前記被成形物に光を照射する光照射手段を具備しても良い。更に、前記被成形物を供給するための送りロールと、前記成型パターンの転写された被成形物を回収するための回収ロールと、を有する搬送手段を設けても良い。
また、本発明のインプリント方法は、型の成型パターンを被成形物に転写するためのインプリント方法であって、ステージ上に前記型及び前記被成形物を配置する配置工程と、調圧室を構成する筐体と、前記ステージの周囲を囲む枠体とで、前記型又は前記被成形物のうち筐体側にあるものを挾持する挾持工程と、前記筐体と前記ステージを相対的に離間する離間工程と、前記型と前記被成形物との間の流体を除去する除去工程と、前記型と前記被成形物を密着させる密着工程と、前記型の成型パターンを前記被成形物に転写する転写工程と、を有することを特徴とする。
この場合、前記枠体と前記ステージを相対的に移動して前記型と前記被成形物との間に隙間を形成し、前記枠体に設けられた流体噴射手段から前記隙間に流体を噴射する離型工程を有する方が好ましい。また、前記転写工程は、前記被成形物をガラス転移温度以上に加熱した後、前記調圧室内の流体によって前記型と前記被成形物を加圧する熱インプリントか、あるいは、前記調圧室内の流体によって前記型と前記被成形物を加圧した後、前記被成形物に光を照射する光インプリントを用いることができる。
本発明のインプリント装置及びインプリント方法は、筐体及びステージに対して相対的に移動可能な枠体を用いて減圧室をステージ側に構成するので、装置を小型化することができる。また、筐体と枠体によって型又は被成形物のいずれか一方を挾持し、筐体とステージを相対的に移動することにより、筐体、枠体およびステージが離間手段を兼ねるので、更に装置を小型化し、コストを下げることができる。
本発明のインプリント装置を示す一部断面図である。 本発明のインプリント装置を示す一部断面図である。 本発明のインプリント装置を示す一部断面図である。 図1のI−I線矢印方向を示す平面図である。 本発明のインプリント装置を示す一部断面図である。 本発明の別のインプリント装置を示す一部断面図である。
本発明のインプリント装置は、図1〜3に示すが、型1の成型パターンを被成形物2に転写するためのものであって、調圧室30を構成する筐体33と、型1及び被成形物2を支持するステージ32と、ステージ32の周囲を囲む枠体43と、筐体33とステージ32を接離方向に相対的に移動可能な第1移動手段(図示せず)と、筐体33と枠体43とを接離方向に相対的に移動可能な第2移動手段46と、調圧室30の流体の圧力を調節する調圧手段35と、ステージ32と、枠体43と、型1又は被成形物2と、で構成される減圧室40を減圧し、型1と被成形物2の間の流体を除去する減圧手段45と、で主に構成される。
なお、本明細書中で、型1とは、例えば「ニッケル等の金属」、「セラミックス」、「ガラス状カーボン等の炭素素材」、「シリコン」などから形成されており、その一端面(成型面)に所定の成型パターンを有するものを指す。この成型パターンは、その成型面に精密機械加工を施すことで形成することができる。また、シリコン基板等にエッチング等の半導体微細加工技術によって形成したり、このシリコン基板等の表面に電気鋳造(エレクトロフォーミング)法、例えばニッケルメッキ法によって金属メッキを施し、この金属メッキ層を剥離して形成したりすることもできる。また、インプリント技術を用いて作製した樹脂製の型を用いることも可能である。この場合、型は、被成形物の被成形面に対して可撓性のあるフィルム状に形成しても良い。もちろん型1は、成型パターンを転写できるものであれば材料やその製造方法が特に限定されるものではない。
また、型1に形成される成型パターンは、凹凸からなる幾何学的な形状のみならず、例えば所定の表面粗さを有する鏡面状態の転写のように所定の表面状態を転写するためのものも含む。また、成型パターンは、平面方向の凸部の幅や凹部の幅の最小寸法が100μm以下、10μm以下、2μm以下、1μm以下、100nm以下、10nm以下等種々の大きさに形成される。また、深さ方向の寸法も、10nm以上、100nm以上、200nm以上、500nm以上、1μm以上、10μm以上、100μm以上等種々の大きさに形成される。
また、型の成型パターンが形成されている面(成形面)の形状は平面に限定されるものではない。例えば、レンズの曲面にモスアイ構造を転写するための型のように、成形面が曲面等の立体形状に形成されるものであっても良い。
また、被成形物2とは、樹脂、無機化合物又は金属等からなる基板やフィルム、あるいは、基板やフィルム上に樹脂、無機化合物又は金属等からなる被成形層21を形成したものを意味する。被成形物2に用いる樹脂としては、例えば、光硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、あるいは熱可塑性樹脂がある。
光硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂としては、エポキシド含有化合物類、(メタ)アクリル酸エステル化合物類、ビニルエーテル化合物類、ビスアリルナジイミド化合物類のようにビニル基・アリル基等の不飽和炭化水素基含有化合物類等を用いることができる。この場合、熱的に重合するために重合反応性基含有化合物類を単独で使用することも可能であるし、熱硬化性を向上させるために熱反応性の開始剤を添加して使用することも可能である。更に光反応性の開始剤を添加して光照射により重合反応を進行させて成型パターンを形成できるものでもよい。熱反応性のラジカル開始剤としては有機過酸化物、アゾ化合物が好適に使用でき、光反応性のラジカル開始剤としてはアセトフェノン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾインエーテル誘導体、キサントン誘導体等が好適に使用できる。また、反応性モノマーは無溶剤で使用しても良いし、溶媒に溶解して塗布後に脱溶媒して使用しても良い。
熱可塑性樹脂としては、環状オレフィン開環重合/水素添加体(COP)や環状オレフィン共重合体(COC)等の環状オレフィン系樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ビニルエーテル樹脂、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂、ポリスチレン、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等を用いることができる。
なお、被成形物2は、可撓性のあるフィルム状に形成したものや、シリコン等の無機化合物又は金属からなる基板上に層状に形成したものを用いても良い。
また、図1においては、ステージ32側に型1、調圧室30側に被成形物2が配置されているが、ステージ32側に被成形物2、調圧室30側に型1を配置しても構わない。
筐体33は、調圧室30を構成するためのものである。また、調圧室30は、型1と被成形物2を流体によって直接的又は間接的に加圧するためのものであることが好ましい。例えば、筐体33は、開口部を有する有底筒状に形成され、開口部を型1又は被成形物2によって閉じることにより、密閉された空間である調圧室30を構成する。この開口部は、少なくとも型1の成形面より大きく形成される。
図2に、筐体33と被成形物2とで調圧室30を構成した場合の一例を示す。これにより、型1に対して被成形物2を流体によって直接的に加圧することができる。なお、筐体33の材質は、インプリントプロセス中の成形条件に対し、耐圧性、耐熱性を有するものであればどのようなものでも良く、例えば、ステンレス鋼などの金属を用いることができる。
また、調圧室30を確実に密閉するために、筐体33と型1又は被成形物2との間を密接させるための調圧室用密閉手段34を更に配置しても良い。例えば、図2に示すように、調圧室用密閉手段34としてOリングを用意すると共に、筐体33の側壁のステージ側端部にOリングの断面の直径より浅い凹状の溝を形成し、この溝にOリングを配置すれば良い。これにより、被成形物2を筐体33とステージ32とによって挟持し、筐体33と被成形物2とを密接させることができるので、調圧室30を密閉することができる。なお、Oリングは、被成形物2を筐体33と枠体43とによって挟持できるように配置しても構わない。
別の実施例としては、図6に示すように、調圧室30を、開口部を有する有底筒状に形成された筐体33と、当該開口部を閉じる可撓性のある膜31とで構成することもできる。これにより、膜31を介して型1と被成形物2を間接的に加圧することができる。なお、膜31の材料としては、例えば、樹脂や薄い金属、ゴム等の弾性体などを用いることができる。また、調圧室30側に被成形物2に対して所定波長の光を放射する光源を設ける場合には、当該膜31は当該光を透過可能な材料が選択される。膜31は可撓性を有していればどのような厚さでも良いが、例えば、10mm以下、好ましくは3mm以下、更に好ましくは1mm以下に形成される。当該筐体33と膜31は接着剤等により固着し調圧室内を密閉すれば良い。なお、当該筐体33と膜31を別体とし、上述した調圧室用密閉手段34によって筐体33と膜31の間を密閉しても良い。
ステージ32は、調圧室30の流体の圧力又はその他の成形圧を受けた型1及び被成形物2を支持するためのものである。ステージ32の型1又は被成形物2と接触する側の受圧面321は、十分に広くて円滑に形成される。この受圧面321は、支持する型1や被成形物2の形状に合わせて、平面状や曲面状に形成すれば良い。材質は、インプリントプロセス中の成形条件に対し、耐圧性、耐熱性を有するものであればどのようなものでも良く、例えば、ステンレス鋼などの金属を用いることができる。また、型1又は被成形物2をステージ32側から加熱する場合には、金属等の熱伝導性の高いものを用いる方が好ましい。また、型1又は被成形物2を調圧室30側から加熱する場合には、ステージ32側に熱が逃げるのを防止するため熱伝導性の低いものを用いても良いが、加熱むらを防止するため、受圧面321は熱伝導性の高いもので構成する方が好ましい。また、光インプリントプロセスにおいて、光源をステージ32側に配置する場合には、ガラス等の透明な材料を用いれば良い。また、被成形物2に不要な転写跡が生じるのを防止するために、型1とステージ32を一体に形成しても良い。例えば従来は、パターンを電気鋳造によって形成した後、パターンの部分のみを切り出して用いているが、これを切り出さずにそのまま用いることができる。
枠体43は、ステージ32の外周を囲むように配置されるもので、ステージ32を内包できる筒状に形成される。また、枠体43の穴はステージ32との間に形成される隙間ができる限り小さくなるように、ステージ32よりわずかに大きい略同形に形成されるのが好ましい。このように形成することにより、ステージ32に対して枠体43を相対的に移動して減圧室40を構成することができる。ここで減圧室40とは、型1と被成形物2の周りの雰囲気、特に型1と被成形物2の間の雰囲気を減圧するためのものである。これにより、型1と被成形物2、あるいはこれらとステージ32の間に存在する気体を除去することができ、型1と被成形物2を均一に押圧することができる。枠体43の材質は、インプリントプロセス中の成形条件に対し、耐圧性、耐熱性を有するものであればどのようなものでも良く、例えば、ステンレス鋼などの金属を用いることができる。
また、減圧室40を確実に密閉するために、枠体43とステージ32の間や、枠体43と型1又は被成形物2との間を密接させるための減圧室用密閉手段44を更に具備しても良い。例えば、図1に示すように、減圧室用密閉手段44としてOリングを用意すると共に、枠体43の筐体33側端部にOリングの断面の直径より浅い凹状の溝を形成し、この溝にOリングを配置すれば良い。また、ステージ32の外周側(枠体43側)にOリングの断面の直径より浅い凹状の溝を形成し、この溝にOリングを配置すれば良い。もちろん、枠体43の内周側(ステージ32側)にOリングの断面の直径より浅い凹状の溝を形成し、この溝にOリングを配置しても構わない。
第1移動手段は、図示しないが、筐体33とステージ32を近接又離間するものであればどのようなものでも良く、例えばステージ32を固定しておき筐体33を油圧式又は空圧式のシリンダによって移動するものや、電気モータとボールねじによって移動するもの等を適用することができる。もちろん、筐体33を固定しておき、同様の機構によって、ステージ32を移動するようにしても良い。
また、第2移動手段46も、筐体33と枠体43を近接又離間するものであればどのようなものでも良く、例えば筐体33を固定しておき、枠体43を油圧式又は空圧式のシリンダによって移動するものや、電気モータとボールねじによって移動するもの等を適用することができる。もちろん、枠体43を固定しておき、同様の機構によって、筐体33を移動するようにしても良い。
調圧手段35は、調圧室30内を減圧又は加圧し、流体の圧力を調節するためのものである。例えば、型1のパターンを被成形物2に転写可能な圧力まで、調圧室30内の流体の圧力を調節可能なものを用いれば良い。具体的には、筐体33に調圧室用気体給排流路351を接続し、調圧室用気体給排流路351を介して調圧室30へ空気や不活性ガス等の気体を給気又は排気すれば良い。当該気体の供給には、圧縮された気体を有するボンベやコンプレッサー等の気体供給源352を用いることができる。また、気体の排気には、図示しないが、脱気弁の開閉によって気体を排気するようにすれば良い。なお、適宜安全弁等を設けても良い。
減圧手段45は、ステージ32と、枠体43と、被成形物2(又は型1)と、で構成される減圧室40を減圧し、少なくとも型1と被成形物2の間の流体を除去するもので、例えば、減圧室40に接続される減圧室用気体給排流路451と、減圧室用気体給排流路451を介して減圧室40内の気体を排気する減圧用ポンプ452とで構成すれば良い。
また、調圧室30と減圧室40の圧力差を調節する圧力差調節手段47を設ける方が好ましい。これにより、調圧室30と減圧室40の圧力差をなるべく小さくすることができるので、調圧室30と減圧室40の間の型1又は被成形物2が圧力差によって撓むことがなく、型1と被成形物2の間の気体を確実に除去することができる。圧力差調節手段47としては、例えば、調圧室30と減圧室40を開閉可能に連通する連通流路471を設ければ良い。これにより簡易に調圧室30と減圧室40の圧力差を0にすることができる。連通流路471はステージ32又は枠体43のいずれに設けても良い。また、図1に示すように、連通流路471の一部として調圧室用気体給排流路351や減圧室用気体給排流路451を利用しても良い。圧力差調節手段の別の構成としては、調圧室30にも減圧手段を設け、調圧室30と減圧室40の圧力をそれぞれ検出する圧力センサーに基づいて調圧室30と減圧室40の圧力差を調節するものでも良い。
また、本発明のインプリント装置は、図5に示すように、型1と被成形物2の間に気体等の流体を噴射する流体噴射手段6を枠体に設けても良い。これにより、被成形物2(又は型1)を筐体と枠体で挾持しながら筐体をステージと離間させて、パターン転写後の密着している型1と被成形物2の端部に隙間を形成し、当該隙間に流体を噴射することで離型を行うことができる。
流体噴射手段6は、例えば、枠体43の内周側の側壁に設けられ、型1と被成形物2の間に流体を噴射する噴射口61と、噴射口61から噴射する流体の流速を調節する流速調節手段(図示せず)と、噴射口61に流体を供給する離型用流体供給源62と、離型用流体供給源62の流体を噴射口61に流すための離型用流体供給流路63と、で主に構成される。
噴射口61は、枠体43の内周側の側壁に沿って形成せれたスリット状に形成することができる。スリットの幅は型1と被成形物2の密着力等に応じて調節すれば良いが、例えば、0.2〜0.5mm幅のものを用いれば良い。また、被成形物2の端部に沿って適当な間隔で複数の孔が設けられたマルチノズルを用いることも可能である。噴射口61の角度は、型1と被成形物2の密着面方向かあるいは、当該密着面に対して平行に形成すれば良い。
また、噴射口61は、少なくとも被成形物2を挟んで対向する2方向、好ましくは4方向に設ける方が好ましい。これにより、対向する位置から噴射された流体が型1と被成形物2の間の中央部で衝突する。すると、流体は速度を失って動圧から静圧に変わり、衝突部の静圧が被成形物2の上面の圧力よりも高くなるので、被成形物2を持ち上げる。こうして、噴出された高速流体のエネルギーは静圧に変換されるので、流体が壁面で生じる剥がれ、渦流、せん断力を瞬時に消滅させることで、被成形物2に転写されたパターンが損傷等を受けるのを防止することができる。
流速調節手段は、噴射口61から噴射する流体の流速を調節できればどのようなものでも良いが、例えば、流速を圧力と噴出時間で調節するものを用いることができる。具体的には、アキュムレーターで0.2〜0.5MPaに畜圧された流体を50〜300msのパルスで噴出するように構成すれば良い。
離型用流体供給源63は、気体を噴射口61に送る空気圧縮機や圧縮された気体を貯留するボンベ等を用いることができる。
また、本発明のインプリント装置を熱インプリントプロセスに用いる場合には、図示しないが、被成形物2を加熱又は冷却することにより被成形物2の温度を調節する温調手段を更に具備する。温調手段は、被成形物2を直接的又は間接的に加熱する加熱手段や冷却する冷却手段を用いることができる。
加熱手段は、型1と被成形物2のいずれか一方又は両方を、所定温度、例えば被成形物2のガラス転移温度以上又は溶融温度以上に加熱することができるものであればどのようなものでも良い。また、被成形物2をステージ32側から加熱するものでも、調圧室30側から加熱するものでも良い。例えば、ステージ32内にヒータを設けてステージ32側から型1や被成形物2を加熱するものを用いることができる。また、調圧室30にセラミックヒータやハロゲンヒータのような電磁波の放射によって加熱する放射熱源を設け、型1や被成形物2を加熱するものを用いることもできる。また、加熱した液体や気体を用いて加熱することも可能である。
冷却手段は、型1と被成形物2のいずれか一方又は両方を、所定温度、例えば被成形物2のガラス転移温度未満又は溶融温度未満に冷却することができるものであればどのようなものでも良い。また、被成形物2をステージ32側から冷却するものでも、調圧室30側から冷却するものでも良い。例えば、ステージ32内に冷却用の水路を設けてステージ32側から型1や被成形物2を冷却するものを用いることができる。
また、本発明のインプリント装置を光インプリントプロセスに用いる場合には、図示しないが、被成形物2に所定波長の電磁波を放射できる光源を調圧室30内又はステージ32内に配置すれば良い。また、被成形物2の粘性等を調節するために、上述した温調手段を更に具備しても良い。
また、図示しないが、被成形物を搬送する搬送手段を更に設けても良い。例えば、樹脂フィルム(被成形物)を供給するための送りロールと、成型パターンを転写された樹脂フィルムを回収するための回収ロールとをステージ32を挟んで配置する。これにより、連続的にパターンを転写することができる。
次に、本発明のインプリント方法を、本発明のインプリント装置の動作と併せて説明する。本発明のインプリント方法は、型1の成型パターンを被成形物2に転写するためのものであって、ステージ32上に型1及び被成形物2を配置する配置工程と、調圧室30を構成する筐体33と、ステージ32の周囲を囲む枠体43とで、型1又は被成形物2のいずれか一方を挾持する挾持工程と、筐体33とステージ32を相対的に離間する離間工程と、型1と被成形物2との間の流体を除去する除去工程と、型1と被成形物2を密着させる密着工程と、型1の成型パターンを被成形物2に転写する転写工程と、被成形物2から型1を離す離型工程と、で主に構成される。
配置工程では、図1に示すように、ステージ32上に型1及び被成形物2を配置する。この際、ステージ32側に配置されるものは、ステージ32上で枠体43と重ならないように配置され、筐体33側に配置されるものは、枠体43と筐体33とで挾持してステージ32から離間できるように、少なくとも一部が枠体43と重なるように配置される。
挾持工程では、図2に示すように、筐体33と枠体43を近接する方向に移動し、筐体33と枠体43とで、型1と被成形物2のうち筐体33側にあるもの(図2では被成形物2)を挾持する。
離間工程では、図3に示すように、筐体33と枠体43によって型1又は被成形物2を挾持したまま、筐体33とステージ32を相対的に離間方向に移動する。これにより、型1と被成形物2の間に隙間を空け減圧室40を形成することができる。
除去工程では、離間工程で空けた型1と被成形物2との間に存在する流体を除去する。この際、圧力差調節手段を用いて調圧室30側も同圧にする方が好ましい。
密着工程では、図2に示すように、筐体33とステージ32を相対的に近接方向に移動し、型1と被成形物2を密着させる。
転写工程では、熱インプリント又は光インプリントにより、型1の成型パターンを被成形物2に転写する。熱インプリントにおいては、まず、加熱手段によって被成形物2をガラス転移温度以上に加熱した後、調圧手段によって調圧室30の流体の圧力を上げる。すると、調圧室30内の流体によって型1と被成形物2が加圧され、成型パターンが被成形物2に転写される。次に、冷却手段によって被成形物2の温度をガラス転移温度未満に下げることにより、成型パターンが被成形物2に定着する。一方、光インプリントにおいては、必要に応じて、加熱手段によって被成形物2をガラス転移温度以上に加熱した後、調圧手段によって調圧室30の流体の圧力を上げる。すると、調圧室30内の流体によって型1と被成形物2が加圧され、成型パターンが被成形物2に転写される。次に、光照射手段によって所定波長の光を被成形物2に照射すると、成型パターンが被成形物2に定着する。
離型工程は、被成形物2から型1を離すことができればどのようなものでも良いが、例えば、図5に示すように、枠体43とステージ32を相対的に移動して密着している型1と被成形物2との間にわずかに隙間を形成し、枠体43に設けられた流体噴射手段から当該隙間に流体を噴射する。これにより、速やかに型1と被成形物2を離型することができる。
なお、上記説明では、調圧室30は、型1と被成形物2を流体によって直接的又は間接的に加圧するものについて説明したが、調圧室30は必ずしも型1と被成形物2を流体によって直接的又は間接的に加圧する機能を有している必要はなく、調圧室30を減圧時にのみ用いる空間とし、型1と被成形物2を加圧するための加圧手段は別途設けるようにしても構わない。
1 型
2 被成形物
6 流体噴射手段
30 調圧室
32 ステージ
33 筐体
34 調圧室用密閉手段
35 調圧手段
40 減圧室
43 枠体
44 減圧室用密閉手段
45 減圧手段
46 第2移動手段
47 圧力差調節手段
471 連通流路

Claims (15)

  1. 型の成型パターンを被成形物に転写するためのインプリント装置であって、
    調圧室を構成する筐体と、
    前記型及び前記被成形物を支持するステージと、
    前記ステージの外周を囲む枠体と、
    前記筐体と前記ステージを接離方向に相対的に移動可能な第1移動手段と、
    前記筐体と前記枠体を接離方向に相対的に移動可能な第2移動手段と、
    前記調圧室の流体の圧力を調節する調圧手段と、
    前記ステージと、前記枠体と、前記型又は前記被成形物と、で構成される減圧室を減圧し、前記型と前記被成形物の間の流体を除去する減圧手段と、
    を具備することを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記調圧室と前記減圧室の圧力差を調節する圧力差調節手段を具備することを特徴とする請求項1記載のインプリント装置。
  3. 前記枠体は、前記型と前記被成形物の間に流体を噴射する流体噴射手段を具備することを特徴とする請求項1又は2記載のインプリント装置。
  4. 前記圧力差調節手段は、前記調圧室と前記減圧室とを連通する連通流路からなることを特徴とする請求項2記載のインプリント装置。
  5. 前記調圧室を密閉するための調圧室用密閉手段を具備することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のインプリント装置。
  6. 前記減圧室を密閉するための減圧室用密閉手段を具備することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のインプリント装置。
  7. 前記枠体は、前記被成形物を挟んで対向する位置に前記流体噴射手段を有することを特徴とする請求項3記載のインプリント装置。
  8. 前記調圧室と前記型又は前記被成形物との間に可撓性のある膜を具備することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のインプリント装置。
  9. 前記被成形物の温度を調節する温調手段を具備することを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載のインプリント装置。
  10. 前記被成形物に光を照射する光照射手段を具備することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載のインプリント装置。
  11. 前記被成形物を供給するための送りロールと、前記成型パターンの転写された被成形物を回収するための回収ロールと、を有する搬送手段を具備することを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載のインプリント装置。
  12. 型の成型パターンを被成形物に転写するためのインプリント方法であって、
    ステージ上に前記型及び前記被成形物を配置する配置工程と、
    調圧室を構成する筐体と、前記ステージの周囲を囲む枠体とで、前記型又は前記被成形物のうち筐体側にあるものを挾持する挾持工程と、
    前記筐体と前記ステージを相対的に離間する離間工程と、
    前記型と前記被成形物との間の流体を除去する除去工程と、
    前記型と前記被成形物を密着させる密着工程と、
    前記型の成型パターンを前記被成形物に転写する転写工程と、
    を有することを特徴とするインプリント方法。
  13. 前記枠体と前記ステージを相対的に移動して前記型と前記被成形物との間に隙間を形成し、前記枠体に設けられた流体噴射手段から前記隙間に流体を噴射する離型工程を有することを特徴とする請求項12記載のインプリント方法。
  14. 前記転写工程は、前記被成形物をガラス転移温度以上に加熱した後、前記調圧室内の流体によって前記型と前記被成形物を加圧することを特徴とする請求項12又は13記載のインプリント方法。
  15. 前記転写工程は、前記調圧室内の流体によって前記型と前記被成形物を加圧した後、前記被成形物に光を照射することを特徴とする請求項12又は13記載のインプリント方法。
JP2013527205A 2011-11-25 2012-11-21 インプリント装置およびインプリント方法 Active JP5970646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011258353 2011-11-25
JP2011258353 2011-11-25
PCT/JP2012/080245 WO2013077386A1 (ja) 2011-11-25 2012-11-21 インプリント装置およびインプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013077386A1 JPWO2013077386A1 (ja) 2015-04-27
JP5970646B2 true JP5970646B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=48469828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527205A Active JP5970646B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-21 インプリント装置およびインプリント方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9606431B2 (ja)
EP (1) EP2783833B1 (ja)
JP (1) JP5970646B2 (ja)
KR (1) KR20140102705A (ja)
WO (1) WO2013077386A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150042013A1 (en) * 2012-02-14 2015-02-12 Scivax Corporation Imprint device and imprint method
EP2889895B1 (en) * 2012-08-27 2017-11-15 Scivax Corporation Imprint device and imprint method
US20150108673A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 The Chinese University Of Hong Kong Imprinting apparatus and method for imprinting
JP6768409B2 (ja) * 2016-08-24 2020-10-14 キヤノン株式会社 インプリント装置、及び物品製造方法
CN110562909A (zh) * 2019-01-04 2019-12-13 西北工业大学 一种真空压力成型制备大面积、高深宽比的柔性微纳功能结构的方法及装置
KR102206492B1 (ko) * 2019-11-04 2021-01-22 주식회사 기가레인 전사 장치 및 이를 이용한 전사된 기판의 생산 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570402B2 (ja) * 1988-09-30 1997-01-08 日本ビクター株式会社 光学式情報記録媒体成型装置
JPH03280229A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Toshiba Corp 光ディスク基板作製装置
EP0449261A3 (en) 1990-03-29 1992-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Resin composition for an optical disc and an optical disc using it
FR2722303B1 (fr) * 1994-07-07 1996-09-06 Corning Inc Procede et dispositif de fabrication de reseaux de microlentilles optiques
US5669303A (en) * 1996-03-04 1997-09-23 Motorola Apparatus and method for stamping a surface
US5937758A (en) * 1997-11-26 1999-08-17 Motorola, Inc. Micro-contact printing stamp
US5947027A (en) * 1998-09-08 1999-09-07 Motorola, Inc. Printing apparatus with inflatable means for advancing a substrate towards the stamping surface
JP3229871B2 (ja) * 1999-07-13 2001-11-19 松下電器産業株式会社 微細形状転写方法および光学部品の製造方法
US7635262B2 (en) * 2000-07-18 2009-12-22 Princeton University Lithographic apparatus for fluid pressure imprint lithography
AU2003230483A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-10 Obducat Ab Device and method for transferring a pattern to a substrate
EP1546804A1 (en) * 2002-08-27 2005-06-29 Obducat AB Device for transferring a pattern to an object
JPWO2004062886A1 (ja) 2003-01-15 2006-05-18 Scivax株式会社 パターン形成装置、パターン形成方法、パターン形成システム
JP2006018977A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Kawamura Seisakusho:Kk 転写印刷版用実装金型及び転写印刷方法
US8999218B2 (en) * 2005-06-06 2015-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing member having pattern, pattern transfer apparatus, and mold
US20070035717A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Wei Wu Contact lithography apparatus, system and method
US7857611B2 (en) * 2006-02-14 2010-12-28 Pioneer Corporation Imprinting device and imprinting method
JP4819577B2 (ja) * 2006-05-31 2011-11-24 キヤノン株式会社 パターン転写方法およびパターン転写装置
JP5186123B2 (ja) * 2007-03-14 2013-04-17 東芝機械株式会社 転写装置および転写方法
KR101289337B1 (ko) * 2007-08-29 2013-07-29 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 양면 임프린트 리소그래피 장치
JP4578517B2 (ja) 2007-12-26 2010-11-10 Scivax株式会社 インプリント装置およびインプリント方法
JPWO2009153925A1 (ja) * 2008-06-17 2011-11-24 株式会社ニコン ナノインプリント方法及び装置
WO2010038660A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 Towa株式会社 電子部品の圧縮樹脂封止成形方法及びそのための装置
KR101323235B1 (ko) * 2010-06-07 2013-10-30 엘지디스플레이 주식회사 임프린팅 장치 및 이를 이용한 임프린팅 방법
JPWO2012147958A1 (ja) * 2011-04-28 2014-07-28 Scivax株式会社 流体圧インプリント装置および加圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2783833B1 (en) 2017-01-11
US9606431B2 (en) 2017-03-28
US20140319718A1 (en) 2014-10-30
EP2783833A1 (en) 2014-10-01
JPWO2013077386A1 (ja) 2015-04-27
KR20140102705A (ko) 2014-08-22
WO2013077386A1 (ja) 2013-05-30
EP2783833A4 (en) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644014B2 (ja) ローラ式加圧装置、インプリント装置、ローラ式加圧方法
JP5970646B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法
JP6330157B2 (ja) インプリント用型を用いたインプリント方法
JP6364684B2 (ja) ローラ式加圧装置、インプリント装置、ローラ式加圧方法
JP6028266B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法
JP6592659B2 (ja) ローラ式加圧装置、インプリント装置およびローラ式加圧方法
JP6291687B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法
JP5488766B2 (ja) 流体圧インプリント装置およびインプリント方法
WO2012147958A1 (ja) 流体圧インプリント装置および加圧装置
WO2012096076A1 (ja) 離型装置、離型方法およびこれらを用いたインプリント装置
JP5499306B2 (ja) 加圧部用固定具を備えた流体圧インプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250