JP5967722B2 - フェルール組立方法 - Google Patents

フェルール組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5967722B2
JP5967722B2 JP2013525893A JP2013525893A JP5967722B2 JP 5967722 B2 JP5967722 B2 JP 5967722B2 JP 2013525893 A JP2013525893 A JP 2013525893A JP 2013525893 A JP2013525893 A JP 2013525893A JP 5967722 B2 JP5967722 B2 JP 5967722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ferrule
face
alignment
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013525893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536954A (ja
Inventor
ファン・フェッフェン、シュールト
フルテルマンス、アントニウス、ペーセーエム
カダル・カレン、マイケル、アーロン
バイイス、マルセルス、ペーイェー
スフネイデル、パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Nederland BV
TE Connectivity Corp
Original Assignee
TE Connectivity Nederland BV
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Nederland BV, Tyco Electronics Corp filed Critical TE Connectivity Nederland BV
Publication of JP2013536954A publication Critical patent/JP2013536954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967722B2 publication Critical patent/JP5967722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • Y10T29/53913Aligner or center

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、フェルール組立体の製造方法に関し、より具体的にはフェルール組立体のファイバの突出に対する制御に関する。
光ファイバコネクタは、ほぼ全ての光ファイバ通信システムの重要部品である。例えば、光コネクタは、ファイバの複数の断片を接合してより長い長さにし、放射源、検出器及びリピータ等の能動デバイスにファイバを接続し、スイッチ及び減衰器等の受動デバイスにファイバを接続するのに用いられる。光ファイバコネクタの主要機能は、コネクタが嵌合する部品(例えば、別のファイバ、平面導波路、又は光電デバイス)の光路にファイバのコアが軸方向に整列するように、ファイバ端部を保持することである。このようにして、ファイバからの光は他の部品に光学的に結合される。
光結合を生じさせ、フレネル損失を最小にし、相手デバイスの光路及びファイバ端面間に「物理的接触(physical contact)」が形成されることは周知である。物理的接触を生じさせるために、光コネクタは以前から「フェルール」を用いてきた。フェルールは、光結合用のファイバ端面を提供するように、1本以上のファイバを保持するための周知の部品である。コネクタが相手部品と嵌合する際に、フェルールが相手部品に対して付勢して相手部品の光路にファイバ端面を物理的に接触させるように、フェルールコネクタはフェルールを前方へ偏倚するのが代表的である。
このような物理的接触を生じさせるために、従来のフェルールは研磨を要するのが代表的である。研磨されたフェルールは、未研磨フェルールとの対比により最もよく説明できる。未研磨フェルールは、フェルールの内部に収容されたファイバの端面が相手部品の光路と物理的接触することを不可能でない場合であっても困難にする端面の形状及び異形(anomalies)を有する。加えて、複数のファイバが未研磨フェルールに固定されると、ファイバ端面の位置は嵌合軸に沿って変動する傾向があり、これにより全てのファイバと光結合することが困難になる。内部にファイバを保持したフェルールの端面を研磨することにより、ファイバ端面を同時に研磨して共平面にすると共に、フェルール端面を円滑にする形状に形成する。ファイバ端面の共平面度及びフェルールの形状の変動を最小にするために、研磨は厳格な規格に従って実行されるのが代表的である。従って、研磨はコスト高となり、再加工を要し且つ無駄になる傾向があるので、歩留まりが低い。フェルールを研磨することに関する問題は、研磨がより困難なマルチファイバフェルールでは苛々させられることである。
この問題は、未研磨組立体を用いたフェルール組立体を製造する方法を開示する米国特許第7377700号明細書で取り組まれている。手短に言えば、この方法は、(a)ファイバの一部分がフェルールの端面を超えて延びるように、フェルール内の少なくとも1本のファイバを研磨し、(b)フェルールに対してファイバを取り付け、(c)ファイバの一部分を切断する。このような方法は、光結合しフェルール内にファイバを配置するために、ファイバ端面を処理する機能を分離するので、有益である。これらの機能を別々に処理することにより、ファイバ端面はフェルールとは無関係に処理することができ、これによりフェルールに対してファイバ端面の精確な研磨を容易にしながらフェルール/ファイバ組立体を研磨する必要を無くす。この特許はまた、物理的接触する能力を強化するためにファイバ端面をフェルールから突出させることが一般的に好適であることを認めている。
この方法は著しい利点をもたらすが、本発明者らは、フェルール内のファイバの数が増加するにつれてファイバ間の共平面性が問題になる傾向があることを認識している。すなわち、ファイバを切断し全てのファイバ端面が同一平面内に実質的に位置するようにフェルール内にファイバを配置することは、ファイバがフェルール内の原位置で研磨されない場合、極めて困難である。ファイバの数が増加すると、この困難さは必然的に増大する。共平面性の問題は、米国特許出願第2009/0271126号で取り組まれている。
従って、研磨を伴うことなく、ファイバが精確に突出するフェルール組立体を製造する方法に対するニーズがある。本発明はこのニーズを満たすものである。
以下では、本発明のいくつかの側面の基本的理解を提供するために、本発明の簡略化した概要を提示する。この概要は、本発明の広範囲な概説ではない。概要は、本発明の中心要素や重要要素を識別することや、本発明の範囲を正確に説明することを意図したものではない。その唯一の目的は、後述される詳細な説明の前置きとして簡略化した形で本発明の概念を提示することである。
本発明は、研磨を伴うことなく、ファイバが精確に突出するフェルール組立体を提供する。具体的には、本発明には、位置決め面及び1個以上の整列部材を有する工具を用いることが含まれる。1個以上の整列部材は、フェルールの1個以上の整列部材と協働して工具の位置決め面をフェルール端面に整列させ、これにより、各ファイバが当接する位置決め面を提供してファイバの適切な突出を確保する。適切な突出は、前述したようにファイバ間の物理的接触を容易にする。しかし、本発明は、物理的接触用途に限定せず、ファイバ端面の精確な研磨が必要なとき(例えば、(空気又はジェルで充填された)間隙を越えてファイバをレンズ、能動光電デバイス、受動デバイス又は導波路に光結合するとき等)はいつでも実施できることを理解されたい。このため、本発明は、ファイバを突出させるために標準的フェルールで広く見られる整列部材を活用する。
本発明の一側面は、フェルールの整列部材を活用することにより、フェルールを製造する方法である。一実施形態において、この方法は、(a)各ファイバの一部分がフェルール端面を超えて前方へ延びるように、フェルール端面及び少なくとも1個の第1整列部材を有するフェルール内に本以上のファイバを配置する工程と、(b)(a)の工程の後、切断されたファイバ端面を形成するよう各ファイバの一部分を切断する工程と、(c)(b)の工程の後、ファイバ整列工具の位置決め面がフェルールと整列するように、ファイバ整列工具の第2整列部材を第1整列部材に相互係合させ、位置決め面が、各ファイバの切断されたファイバ端面に当接して、前記フェルールの内側の前記ファイバよりも前記フェルールの外側の前記ファイバが突出するように切断されたファイバ端面を位置決めする工程と、(d)フェルールに対してファイバを取り付ける工程とを具備する。
(a)〜(d)は、本発明の一実施形態に係る多ファイバフェルール組立体を製作する種々の段階を概略的に示す図である。 図1(a)〜図1(d)に示される方法に使用されるファイバ整列工具を概略的に示す斜視図である。 図1に示されるものと同様であるが2個の整列部材を有するファイバ整列工具を概略的に示す図である。 (a)〜(d)は、異なるファイバ輪郭と、ファイバ整列工具上の対応する位置決め面とを概略的に示す図である。 (a)〜(g)は、3次元ファイバアレー用のファイバ整列工具上の異なる位置決め面を概略的に示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明を例示により説明する。
図1(a)〜図1(d)を参照すると、本発明の一実施形態に係る、終端されたファイバを処理する方法が図示される。(本明細書では多ファイバフェルールについて詳細に説明するが、本発明は単一ファイバフェルールにも同様に実施できることを理解されたい。)図1(a)に概略的に示されるように、複数のファイバ101は、各ファイバ101の一部分105がフェルール端面103を超えて延びるように、フェルール端面103及び少なくとも1個の第1整列部材104を有するフェルール102内に配置される。そして、フェルール端面103から突出するファイバ101の一部分は、図1(b)に示されるように切断(cleave)されたファイバ端面106を形成するよう切断される。次に、図1(c)に示されるように、工具150の第2整列部材151は第1整列部材104と相互係合し、その結果、工具150の位置決め面152がフェルール102に整列する。そして、切断されたファイバ端面106が位置決め面152に位置決めされることにより、所望のファイバ突出輪郭が得られる。図1(d)において、ファイバはフェルール102に取り付けられる。以下では、各工程をより詳細に説明する。
図1(a)に示される工程では、端面103及び少なくとも1個の第1整列部材104を有するフェルール102が用意される。端面103は、図1(a)では平坦面として示されているが、必ずしも平坦ではなく、代わりに曲線やドーム状であってもよく、異なる複数の相すなわち工程を有してもよい。一実施形態において、フェルールは1個以上の通路(図示せず)を有し、各通路は1本のファイバ101を受容するよう構成される。通路は、例えば孔やV溝であってもよい。しかし、本発明は、各ファイバ用の個別通路を有しないフェルールを含む、整列部材を有する任意のフェルールで実施してもよいことを理解されたい。例えば、フェルール102は、リボンケーブルやファイバ束を保持するよう構成されてもよい。
第1整列部材104は、特に第2整列部材151と相互係合するためにフェルール102に一体化されてもよいし、フェルールの設計にもともと備わっていてもよい。より具体的には、整列部材は、フェルール102を、工具150のみならず嵌合構造(図示せず)に整列させるために使用されてもよい。このような整列部材は周知であり、例えば、ピンを受容するための整列ピンや整列穴、スリーブ、及びフェルールの両側に沿ったV溝が挙げられる。図1(a)に示される実施形態において、第1整列部材104は、整列ピン151aを受容するための整列穴104aである。このような整列穴は公知であり、例えば、MT−RJ及びライトレイMPXで使用されるフェルール等の標準モールドトランスファー(MT)型フェルールで使用される。
上述したように、従来のフェルール端面は、フェルール端面から異形を除去し光結合するためにファイバ端面を十分に円滑にするようフェルール端面を磨耗させることを含む、研磨することが代表的である。しかし、本発明のフェルールはこのような研磨を要しない。というのは、ファイバ端面は切断工程(図1(b)参照)の後、光結合に適しているからである。従って、一実施形態では、フェルールは研磨されていない。
本明細書で使用されているように、「未研磨」の用語は、全く研磨されていないか、物理的接触を達成するために典型的に必要とされる程度まで研磨されていないフェルールを指す。この文脈における未研磨フェルールは、多数の際立った特徴を有する。第一に、この未研磨フェルールは、研磨表面又は機械加工表面ではなく成形された表面を有する。成形された表面は、(必須ではないが)代表的には、フェルールの案内特性に関して精確に方向付けられないかもしれない粗い表面を特徴とする。また、このような表面は反射しない傾向がある。フェルールの表面はまた、フェルールを成形するのに用いられるコアピンを支持する構造の跡を有し、金型の二つの側が閉じる際の分割線を有することがある。第二に、未研磨フェルールは、平坦面が無い埋め込まれた粒子(例えば、硬さを与えるために用いられるガラス粒子)を具備する。すなわち、研磨の間、フェルールの端面の埋め込まれた粒子は、端面が磨耗すると、端面の表面ですり潰された平坦面を有するであろう。明らかに、未研磨フェルールにおいて、端面に埋め込まれた粒子は、このようにすり潰された平坦面を有さないであろう。第三に、未研磨フェルールは、(必須ではないが)代表的には、相手コネクタ又は相手デバイスの嵌合面と干渉し、ファイバの端面が相手光路と物理的接触することを妨げる傾向がある表面異常を端面に有する。例えば、未研磨フェルールの端面の突条又は突起は、端面が完全な平坦面と良好な物理的接触することを妨げる。明らかに、MTフェルールのようにフェルールの端面の面積が大きくなると、表面の変動及び不完全の可能性は、ファイバ数の増加につれて増大する。フェルールを研磨すると、これらの表面の異常が除去される。従って、本明細書で使用されているように、「非研磨フェルール」の用語は、成形された仕上げであるが研磨された仕上げではない端面や、平坦表面を有していない埋め込まれた粒子を有する端面を有するフェルールを指す。
フェルールは任意の公知の材料で作成されてもよいが、一般的なMTフェルールは、高ガラス含有ポリフェニレンサルファイド(PPS)等のポリマ材料である。単一ファイバフェルールは、ジルコニア等のセラミック製、或いはステンレス鋼、ニッケル銀又はチタン等の金属製であるのが代表的である。
図1(a)に示されるように、ファイバ101は、ファイバの一部分105がフェルール端面103を超えて延びるように、フェルール102内に配置される。各ファイバは、その切断を容易にするのに十分な部分がフェルール端面を超えて延びるように配置される。フェルールからのファイバの突出範囲は、用いられる切断技法に依存する。例えば、機械型の切断法はレーザ切断法よりも多くの空間を要するのが典型的であるので、ファイバは、機械に対応するようフェルール端面を十分に超えて延びる必要がある。当業者であれば、ファイバの切断を容易にするために、フェルールの端面を超えてファイバをどの程度突出させるべきか容易に理解するであろう。
図1(b)に示されるように、ファイバ101がフェルール102内に配置された後、ファイバの突出部分は、切断されたファイバ端面106を形成するよう切断される。切断されたファイバ端面は、光結合に適する、すなわち、ほぼ平坦であり、引っ掻き傷や小片等の光学的な欠陥がほぼ無い。
ファイバの切断は、機械的切断又はレーザ切断のいずれかにより実行される。機械的切断は、周知の技法であり、端面を得るためにファイバを実質的に滑らかに剪断する。ファイバの機械的に切断された端面を研磨すると好適である。この研磨の実行方法は、周知であり、例えば物理的研磨、及びファイバの端面を溶融しこれにより円滑にするのにレーザが用いられる「レーザ研磨」が含まれる。本発明では機械的切断が考慮されているが、切断の好適な方法は、図1(b)に示される実施形態であるレーザ切断である。
レーザ切断の適当な方法は、例えば米国特許第6246026号明細書、同第6963687号明細書及び同第7377700号明細書に記載されている。レーザ切断方法において、光ファイバ材料は、溶融ではなく、蒸発で除去されるのが代表的である。これは、ファイバが即時に昇華するために十分なエネルギーを有するビーム108をレーザ107が生成することを要する。適当な結果は、0.1〜1.5μmと8.5〜10.6μmの間の波長を有するレーザを用いて達成された。適当なレーザには、例えば、二酸化炭素レーザ及びエキシマレーザがある。二酸化炭素レーザは、必須ではないが一般的に好ましい。二酸化炭素レーザは、低コストで作動し結果が得られる高速性のため、特に有利であることが証明された。
ガラスを蒸発させて除去するためにファイバに高エネルギーを供給する目的とバランスをとる必要があることは、切断部に隣接する溶融を最小にするために切断部の周囲のガラスにより吸収されるエネルギーを最小にすることである。この理由により、レーザは、ファイバを切断するためにパルスモードで作動するのが好ましい。このパルスモードでは、レーザは、ファイバ材料が昇華するよう、レーザ光の短い高エネルギーパルスを発信する。これらのパルスは極めて短く、極めて急峻なエッジを有するので、極めて急激に最大パルスエネルギーが得られる。例えば、パルスのピーク出力が約0.1〜約1000ワットの間であり、パルス長さが約50フェムト秒より大きい場合で、適当な結果が得られた。35マイクロ秒及び600ワットのピーク出力を有する二酸化炭素レーザ(波長10.6μm)で良好な結果が得られる。
二酸化炭素レーザ等の特に高出力レーザを用いてパルスモードでレーザを作動させることが一般的に好ましいが、用途によっては連続波モードでレーザを作動させることが好まれる。例えば、レーザ及びファイバの接触時間が減少する場合、すなわちレーザがより迅速にファイバを切断する場合、連続波モードでレーザを作動させることが望ましい。
切断するためにファイバ上のレーザビームを検出することは、ファイバに対するレーザビームの角度、ファイバに沿ったレーザビームの軸方向の位置、レーザビームの収束角度、レーザビームの切断の時間やエネルギーレベル、及び所望の端面形状を含む変動要素の影響を受ける。これらの変動要素は、米国特許第7377700号明細書に詳細に検討されている。
ファイバ及びレーザビームが互いに移動して上述のように切断する方法は変えることができ、精密、正確且つ再現性のある任意の方法が十分であると考えられる。一実施形態において、レーザビーム及びファイバ間の所定角度を維持すると共にレーザビームに対して1以上の所定角度でファイバを移動させる装置が用いられる。しかし、ファイバに対してレーザビームを移動させることは本発明の範囲内である。或いは、オプテックシステム社から市販されているシステムで行われているように、静止ファイバを切断するために静止楕円ビームを用いることも可能である。
図1(c)に示されるように、ファイバが切断された後、ファイバ端面は、工具150の位置決め面152に当接して位置決めされる。これは、例えば、ファイバを位置決め面152に押し込むことや、位置決め面152をファイバに押し込むことを含む種々の方法で達成できる。図1(c)に示される実施形態において、ファイバ端面は、位置決め面152をフェルール端面103に向かった後方へ移動させることにより、位置決め面152に対して位置決めされる。具体的には、位置(1)において、位置決め面152は、フェルール端面103から距離diの位置にある。位置決め面152は、位置(2)まで後方へ押し込まれると、切断されたファイバ端面106と同一平面内で整列し、ファイバ101が所定位置で固定される前にファイバの突出量を所望の距離dfに調整する。位置決め面152が押し戻される量はファイバの所望の突出量に依存することは明らかである。フェルール端面からのファイバの所定突出量は必須ではないが一般に望ましいので、距離dfは(必須ではないが)一般的に0より大きい。例えば、適当な結果は、約1〜3.5μmの所定距離dfで達成された。
図2を参照して、工具150について詳細に説明する。工具150は、位置決め面152を画定する本体部153を具備する。位置決め面は平坦でも非平坦であってもよい。非平坦の位置決め面には、例えば段付き面、曲面、及びそれらの組合せが含まれる。段付き面は、縁又は段を有する面であり、例えば段付きU形状又は段付きV形状のようであってもよい。逆に、曲面は、滑らかに変化する線又は面を有する。曲線の例には、弧(より正確には円弧)、非円弧状の弧(非円弧曲線)、ガウス曲線、又は放物曲線が含まれる。また、本明細書で説明される輪郭は、複数列フェルールの場合には列(X軸)に沿ってのみならず、列を横切る方向(Y軸)に適用されることを理解されたい。例えば、3次元という文脈では、曲面には、2〜3の例を挙げると球面、ガウス面又は放物面が含まれる。さらに、曲面は、曲面の組合せすなわち複合曲面からなっていてもよい。さらに別の実施形態において、ファイバ輪郭は、x及びyの偶数の多項式関数で記述されてもよい。ここで、輪郭は、フェルールの中心の周りに対称である。角度の許容差が対称でない場合、又は設計によりガイドピン軸に対して直交しない端面(単一モードフェルールの8°端面)を有するフェルールの場合、非対称端面輪郭を有するのが有利かもしれない。これは、(ファイバ輪郭が傾斜した端面に対して計測された)偶数及び奇数の項を有する多項式として表現される所望のファイバ輪郭となる。別の実施形態において、位置決め面は、内側ファイバ及び外側ファイバ間に最大変動が生じた状態で、ファイバ端面の共平面性が100nmより大きくなるように、ファイバ端面の輪郭を描くよう構成される。
位置決め面の形状は用途に依存する。例えば、図2に示される実施形態において、位置決め面は平坦である。このような構成は、共通平面に沿ってファイバ端面を整列させるので、ファイバ端面の良好な共平面性が構築される。或いは、いくつかの用途では、フェルール端面からのファイバの突出に輪郭を与えるために、非平坦位置決め面を用いることが望ましい。例えば、用途によっては、内部のファイバよりもフェルールの外側ファイバがさらに突出することが好ましい。(例えば、本願と同時に出願された「突出したファイバを有するフェルール」という名称を有する米国特許出願を見よ。)このような構成は、フェルールの周辺に向かったファイバの物理的接触を改良する。代表的な研磨工程は外側ファイバ用にはより短いファイバ突出を生成する傾向があるので、ファイバとの物理的接触が伝統的に維持することがより困難であるからである。従って、一実施形態において、位置決め面は凸面である。工具がフェルールと相互係合する際に凸面の頂上がフェルール端面の中心に配置されるように、整列構造は凸面に対して離間している。さらに別の実施形態において、非平面を有する嵌合相手構造と嵌合するためにファイバを突出させることが望ましい。例えば、一実施形態において、ファイバは、非平坦面に沿って配列されたファイバのアレーの端面に光を結像させるレンズと光結合する。このような実施形態では、位置決め面は、嵌合相手構造の非平坦面に合致するようにその輪郭が描かれるであろう。
図4の(a)〜(d)を参照すると、異なるファイバ突出輪郭と、それらを製作するための工具上の対応する非平坦位置決め面の例が示される。(これらの図におけるファイバ突出量は縮尺通りではなく、本発明を説明するために誇張されていることを理解されたい。)図4(a)において、湾曲したファイバ突出輪郭401が、対応する湾曲した位置決め面402と共に図示される。この輪郭で画定される曲線は円弧曲線であるが、上述したように、曲線は、非円弧曲線(図4(d)参照)又は複合曲線を含む任意の湾曲形状であってもよい。図4(b)において、V形状のファイバ突出輪郭403が、対応するV形状の位置決め面404と共に図示される。図4(c)において、段付きファイバ突出輪郭405が、対応する段付き位置決め面406と共に図示される。図4(d)において、別の湾曲したファイバ突出輪郭、この場合はガウス形(逆釣鐘曲線)ファイバ突出輪郭407が、対応するガウス形位置決め面408と共に図示される。本発明の開示を踏まえると、当業者にはさらに他の突出輪郭及び対応する位置決め面が明白であろう。
1列のファイバに関して上述した輪郭は、3列以上のファイバを有する実施形態における種々の異なる3次元ファイバ輪郭を形成するために組み合わせられ、混合され、合致させることができることを理解されたい。換言すると、1列(X軸)に沿った各輪郭は、複数列を横切る方向(Y軸)にも適用される。例えば、図5の(a)〜(g)を参照すると、異なる3次元ファイバ輪郭を製作するために様々な位置決め面が開示されている。図5(a)は、図4(a)の曲線輪郭をX軸及びY軸に適用することにより形成された楕円体面である。図5(b)は、図4(b)のV形状輪郭をX軸及びY軸に適用することにより形成された交差突条面である。図5(c)は、図4(c)の段付き輪郭をX軸及びY軸に適用することにより形成された方形段付きピラミッド形面である。図5(d)は、図4(a)の曲線輪郭をY軸のみに沿って適用することにより形成された筒状面である。図5(e)は、図4(b)の輪郭を(X軸及びY軸に直交する)Z軸の回りで回転し、次にX軸に沿って延ばすことにより形成された長円錐形面である。図5(f)は、図4(c)の輪郭をZ軸の回りで回転し、次にX軸に沿って延ばすことにより形成された、段付き同心円柱の細長の組の面、より一般的には長ウエディングケーキ形面である。図5(g)は、図4(a)の輪郭をX軸に沿って、図4(b)の輪郭をY軸に沿って適用することにより形成された丸い突条の面、すなわちフットボール形面である。上述したこれらの例は本発明を説明することを意図したものであり、本発明の開示を踏まえると、当業者には他の形状も明白であろう。
位置決め面がフェルールに対して適切な方向を向くことを確保するために、工具150は、位置決め面152から所定角度の少なくとも1個の第2整列部材151を具備する。この第2整列部材は、フェルールの第1整列部材と協働するよう構成される。上述したように、整列部材は任意の公知の整列手段であってもよい。図2に示される実施形態において、第2整列部材151は、フェルール102の整列穴104a内に受容されるよう構成された整列ピン151aである。工具150には整列ピンが配置されるのではなく、整列ピンがフェルールに配置され、整列穴が工具に画定されるように第1及び第2の整列部材が逆の構成であるのも本発明の範囲内であることを理解されたい。当業界で公知であるように、整列ピン及び整列穴の構成を有する協働する部品は、双方の部品の整列穴を最初に定め、次に部品の一方の整列穴に整列ピンを配置することによりなされるのが代表的である。
工具150は切断されたファイバ端面を付勢すると共にフェルール内でファイバ端面を押し戻すための位置決め面152を具備するので、適当な強靭性及び磨耗に対する抵抗性を有する材料からなる。適当な材料には、例えばステンレス鋼、工具鋼、STAVAX(登録商標)及びサファイアが含まれる。さらに、表面は、耐久性を改善するために処理又はコーティングされてもよい。
図2に示される実施形態において、第1及び第2の整列部材は、フェルール内のファイバと位置決め面との間の精確な関係を構築するよう相互係合する。この関係は用途によって変わる。例えば、一実施形態において、第1整列部材は、MTフェルールの場合にあるようにフェルール端面に直交し且つファイバと平行である。同様に、第2整列部材は、第1及び第2整列部材が相互係合する際に位置決め面がフェルール端面と平行且つファイバに垂直に整列するように、位置決め面に直交する。或いは、第1及び第2の整列部材の一方又は双方は、第1及び第2の整列部材が相互係合する際に位置決め面がフェルール端面に対して傾斜するように、フェルール端面及び位置決め面のそれぞれに対して傾斜して傾斜してもよい。
図2に示される工具150の実施形態は、1個の整列部材151のみを有する。このような実施形態はいくつかの利益を有する。例えば、このような固定具を使用する際に、フェルールは、多くの異なる位置で位置決め面に当接して配置される。これにより、単一の整列ピンの周りの円内のいずれかにフェルールを配置することが可能になり、工具の寿命が延びる。さらに、1個の整列部材のみを有することにより、位置決め面を機械加工する(後述)のと同じ作業、工程で旋盤を用いてピン及びピン穴を機械加工することができる。
図3を参照すると、別の実施形態で工具301は2個の第2整列部材302を有する。1対の整列部材を用いることはいくつかの利益を提供する。第一に、フェルール端面103に対して所定の方向に後部301をロックする。換言すると、フェルールは、図2の工具のように単一の整列部材上で回転することができない。工具及びフェルールの方向を維持することは、特に位置決め面352が平坦ではなく所定の輪郭、この場合には凸曲面を有する場合に重要である。(この場合の輪郭すなわち曲面は、肉眼では認識できないほど微小であることに留意されたい。)本実施形態において、凸曲面の頂上353は、アレーの中央のファイバ356の突出量がフェルール102の周辺側の外側のファイバ355の突出量より短くなるように、中央のファイバ356近傍に位置する。1対の整列構造を有することは、工具がフェルールと相互係合する際のこの位置決めを確保する。さらに、追加の整列構造は、ファイバに対する位置決め面の整列の正確性を増大させる傾向がある。多くの標準的フェルールは2個の整列穴を既に有しているので、工具によって整列点の数が増加することは、フェルールのコストに悪影響を与えない。
工具150は、成形加工又は機械加工で製作できる。一実施形態において、位置決め面は旋盤で形成される。旋盤のチャックから工具を外す前に、ピンを受容する整列穴154を形成してもよい。このような手順により、整列穴(延いては整列ピン)が位置決め面152に直交することを確保する。
一実施形態において、工具150はまた、位置決め面152がフェルール端面に向かって押し戻される程度を制御するよう構成される。例えば、位置決め面がファイバ端面から所望の距離に位置する際に停止部(図示せず)がフェルール端面に接触するように、フェルール端面に向かって突出する停止部を位置決め面152に形成すると利点がある。或いは、ワッシャ又は同様のデバイスを、フェルール端面から所望の距離に位置決め面152を配置させるスペーサとして作用するよう整列ピン151aの周囲に配置してもよい。フェルール端面に対して位置決め面を精確に配置させるための他の停止部及びスペーサも、本開示を踏まえると当業者には明らかであろう。
図1(d)に示されるように、ファイバが所望の位置dfまで一旦押し戻されると、フェルールに対するファイバの相対位置が保持されるようにファイバは取り付けられる。ファイバを取り付ける方法は周知であり、例えばフェルール経路に接着剤を塗布することが挙げられる。ファイバを所定位置に固定する他の技法には、例えばフェルールに対して固定関係にある物体にファイバを固定すること(例えば、このような固定機構すなわちスプライス部材を開示する米国特許第6200040号明細書を見よ)が含まれる。一実施形態において、ファイバが押し戻される前に、光硬化型接着剤が窓110に注入される。次に、ファイバが所望の位置dfに押し戻された後、接着剤は、所定波長(例えば紫外線)を用いて硬化される。この手順は、図1(c)の整列工程の間にファイバが移動するため、ファイバの所定長さを濡らす利点を有する。
本発明のフェルール組立体は、ファイバ端面及びフェルール端面が従来技術のように同時に研磨されないので、ファイバの突出を容易にするのに比類なく適する。フェルール及びファイバの組立体を研磨することは、ファイバを突出させるためにフェルール及びファイバの異なる摩耗を必要とする。しかし、このような異なる摩耗は制御が困難であり、さらにフェルール全体でファイバの突出量を変えることが容易でない。他方、本発明のやり方は、フェルール端面とは無関係に(実際、好適にはフェルールは研磨さえもされない)ファイバ端面を処理する。このため、フェルール端面に対するファイバ端面の位置及び形状は、完全に設定可能である。例えば、一実施形態において、ファイバは、非平坦面に沿って配列されたファイバのアレーの端面に光を結像させるレンズと光結合する。
フェルール組立体は、一旦処理されると、光パッケージに組み込まれる。本明細書で使用されるように、「光パッケージ」の用語は、ファイバ終端フェルール組立体を具備する組立体を広く指し、例えばフェルール収容コネクタ(例えば、ライトレイMPXコネクタ、MT−RJコネクタ及びMPOコネクタ等の多ファイバコネクタ、又はフェルール収容コネクタ(例えば、挿入・分岐フィルタ、アレー導波路回折格子(AWG)、スプリッタ・カプラ及び減衰器等の受動デバイス、オペアンプ、送信器、受信器及びトランシーバ等の能動デバイス))が含まれる。周知であるように、光パッケージ内のフェルール組立体は、コネクタ又はデバイスが嵌合する嵌合相手部品の光路とファイバのコアが軸方向に整列するように、ファイバ端部を保持する。このように、ファイバからの光は他の部品に光結合される。本明細書で使用される「光路」の用語は、光信号を伝達するいかなる媒体をも指し、例えば、ファイバ又は導波路、基板内のシリカ又はポリマ構造、若しくはシリカ又はポリマの光部品が含まれる。「嵌合相手部品」の用語は、光路を含み又は具備する光パッケージを指し、例えば、上述した光コネクタ及び光デバイスが含まれる。嵌合相手部品は、ファイバを嵌合相手光路と光結合するためにフェルールの端面を受容するよう構成された嵌合面を具備するのが代表的である。このような嵌合面は当業界で周知である。
本発明のフェルール組立体を具備する光パッケージは、従来のフェルール収容パッケージを凌駕する多数の利点を有する。第一に、上述したように、本発明のフェルール組立体は研磨の必要性が無い。この結果、組立工程を著しく簡略化し、コストが著しく低下する。しかし、この利点の他に、本発明の光パッケージは、従来のコネクタ及びパッケージを凌駕する、性能に関連する利点も有する。おそらく、最も重要な性能の利点は、フェルール端面からのファイバ突出量の設定可能性から生ずる。突出量は、未研磨フェルールの使用を可能にするのみならず、未研磨フェルールとの嵌合をも容易にする。このため、本発明のフェルール組立体は研磨フェルールの必要性自体を排除し、これにより、様々な光パッケージのコストが低減される。さらに、ファイバの突出は、研磨された又は未研磨のフェルールのアンダカットを補償するのに活用することもできる。
101 ファイバ
102 フェルール
103 フェルール端面
104 第1整列部材
106 切断されたフェルール端面
150 工具
151 第2整列部材
152 位置決め面

Claims (11)

  1. ファイバ(101)の一部分がフェルール端面(103)を超えて前方へ延びるように、前記フェルール端面及び少なくとも1個の第1整列部材(104)を有するフェルール(102)内に3本以上の前記ファイバを配置する(a)工程と、
    前記(a)工程の後、前記ファイバの前記一部分を切断し、これにより切断されたファイバ端面(106)を形成する(b)工程と、
    前記(b)工程の後、工具(150)の位置決め面(152)が前記フェルールと整列するように前記工具の第2整列部材(151)を前記第1整列部材に相互係合させ、前記位置決め面が、前記切断されたファイバ端面に当接して、前記フェルールの内側の前記ファイバよりも前記フェルールの外側の前記ファイバが突出するように前記切断されたファイバ端面を位置決めする(c)工程と、
    前記フェルールに対して前記ファイバを取り付ける(d)工程と
    を具備することを特徴とする終端ファイバの処理方法。
  2. 前記切断されたファイバ端面を位置決めする工程は、前記位置決め面の後方への移動を具備し、これにより、全ての前記切断されたファイバ端面が前記位置決め面に当接し且つ前記位置決め面が前記フェルール端面から所定距離に位置するまで、前記ファイバが押し戻されることを特徴とする請求項1記載の終端ファイバの処理方法。
  3. 前記所定距離は約1〜3.5μmであることを特徴とする請求項2記載の終端ファイバの処理方法。
  4. 前記切断されたファイバ端面を形成する工程はレーザ切断工程であることを特徴とする請求項1記載の終端ファイバの処理方法。
  5. 前記第1整列部材及び前記第2整列部材の一方は整列ピンであり、他方は前記整列ピンを受容する整列穴であることを特徴とする請求項1記載の終端ファイバの処理方法。
  6. 前記第1整列部材は整列穴であり、前記第2整列部材は整列ピンであることを特徴とする請求項5記載の終端ファイバの処理方法。
  7. 前記フェルールはMT型フェルールであることを特徴とする請求項1記載の終端ファイバの処理方法。
  8. 前記フェルールは多ファイバフェルールであることを特徴とする請求項1記載の終端ファイバの処理方法。
  9. 前記(c)工程において、2個の第2整列部材が2個の第1整列部材に相互係合することを特徴とする請求項1記載の終端ファイバの処理方法。
  10. 前記位置決め面は非平坦であり、曲面、V形状、段付き、楕円体面、交差した突条、方形段付きピラミッド形、筒状、円錐状、細長段付き同心円柱、及び湾曲突条のうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項1記載の終端ファイバの処理方法。
  11. 前記フェルール端面は研磨されていないことを特徴とする請求項1記載の終端ファイバの処理方法。
JP2013525893A 2010-08-31 2011-08-23 フェルール組立方法 Expired - Fee Related JP5967722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/872,315 US20120051706A1 (en) 2010-08-31 2010-08-31 Ferrule assembly process
US12/872,315 2010-08-31
PCT/US2011/001473 WO2012030377A2 (en) 2010-08-31 2011-08-23 Ferrule assembly process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536954A JP2013536954A (ja) 2013-09-26
JP5967722B2 true JP5967722B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=44583339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525893A Expired - Fee Related JP5967722B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-23 フェルール組立方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20120051706A1 (ja)
EP (1) EP2612186B1 (ja)
JP (1) JP5967722B2 (ja)
CN (1) CN103080800A (ja)
AU (1) AU2011296557B2 (ja)
ES (1) ES2701759T3 (ja)
WO (1) WO2012030377A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9229172B2 (en) 2011-09-12 2016-01-05 Commscope Technologies Llc Bend-limited flexible optical interconnect device for signal distribution
US9417418B2 (en) 2011-09-12 2016-08-16 Commscope Technologies Llc Flexible lensed optical interconnect device for signal distribution
RU2611105C2 (ru) 2011-10-07 2017-02-21 Адс Телекоммьюникейшнз, Инк. Волоконно-оптическая кассета, система и способ
US9091818B2 (en) * 2011-12-15 2015-07-28 Tyco Electronics Corporation Ferrule with encapsulated protruding fibers
RU2654358C2 (ru) 2012-09-28 2018-05-17 Тайко Электроникс Юк Лтд. Волоконно-оптическая кассета
RU2642523C2 (ru) 2012-09-28 2018-01-25 Тайко Электроникс Юк Лтд. Способ изготовления и тестирования волоконно-оптической кассеты
US9146374B2 (en) 2012-09-28 2015-09-29 Adc Telecommunications, Inc. Rapid deployment packaging for optical fiber
US9223094B2 (en) 2012-10-05 2015-12-29 Tyco Electronics Nederland Bv Flexible optical circuit, cassettes, and methods
US9435975B2 (en) 2013-03-15 2016-09-06 Commscope Technologies Llc Modular high density telecommunications frame and chassis system
EP2992373A4 (en) * 2013-05-03 2017-07-12 Molex, LLC Optical fiber assembly
WO2015064635A1 (ja) 2013-10-29 2015-05-07 古河電気工業株式会社 コネクタ構造、コネクタ構造の製造方法およびコネクタ接続構造
WO2016031678A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 古河電気工業株式会社 多心コネクタ、コネクタおよびコネクタ接続構造
US20160124156A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-05 Compass Electro Optical Systems Ltd. Method for establishing a multi-fiber optical cross-connection
US9529152B2 (en) * 2014-10-31 2016-12-27 Corning Optical Communications LLC Laser cleaving multi-row ribbon fibers
US10451815B2 (en) * 2015-11-18 2019-10-22 Commscope Technologies Llc Methods for processing ferrules and/or optical fibers
WO2018046677A1 (en) 2016-09-08 2018-03-15 CommScope Connectivity Belgium BVBA Telecommunications distribution elements
WO2018168385A1 (ja) * 2017-03-17 2018-09-20 住友電気工業株式会社 光コネクタ
JP6926722B2 (ja) * 2017-06-27 2021-08-25 住友電気工業株式会社 光接続部品の製造方法及び治具
MX2020002878A (es) 2017-10-02 2020-07-22 Commscope Technologies Llc Circuito de fibra optica y metodo de preparacion.
PL3704522T3 (pl) * 2017-10-31 2023-05-08 Corning Optical Communications LLC Sposób laserowego obcinania włókien światłowodowych
CN112513703B (zh) * 2018-04-12 2024-02-27 美国康涅克有限公司 用于光纤插芯和机械-光学接口的对准结构
US10502905B1 (en) * 2018-08-08 2019-12-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Ferrule coupling to on-die optical socket
GB2611802A (en) * 2021-10-15 2023-04-19 Oxford Fiber Ltd Optical fiber connector

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805493B2 (en) * 1996-03-12 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Optical connector assembly using partial large diameter alignment features
JPH11133269A (ja) * 1997-08-25 1999-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ及びその製造方法
US6200040B1 (en) 1997-11-13 2001-03-13 Tyco Electronics Fiber splaying pin keeper for fiber optic connector
US6196732B1 (en) * 1998-07-31 2001-03-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector, method of making the same, and ferrule for optical connector
US6963687B2 (en) 1998-09-18 2005-11-08 The Whitaker Corporation Process for cutting an optical fiber
US6246026B1 (en) 1998-09-18 2001-06-12 The Whitaker Corporation Process for cutting an optical fiber
JP3667159B2 (ja) * 1999-06-30 2005-07-06 住友電気工業株式会社 光コネクタ組立て用の位置決め部材
AU5942000A (en) * 1999-09-14 2001-03-15 Whitaker Corporation, The Process for cutting an optical fiber
JP2001154031A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ファイバの端面処理方法
US6565265B2 (en) * 2000-03-23 2003-05-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector and method of assembling optical connector
US6736546B2 (en) * 2001-08-31 2004-05-18 Teradyne, Inc. Optical connector ferrule designed to minimize manufacturing imperfections and mating misalignments by incorporating exact constraint principles
US6604866B1 (en) * 2002-03-04 2003-08-12 Xanoptix, Inc. Optical fiber ferrule
US7377700B2 (en) 2002-05-02 2008-05-27 Tyco Electronics Corporation Ferrule assembly
US6957920B2 (en) * 2002-06-24 2005-10-25 Corning Cable Systems Llc Ferrule assembly having highly protruding optical fibers and an associated fabrication method
JP4071705B2 (ja) * 2003-12-22 2008-04-02 株式会社フジクラ 多心光コネクタ
JP2006113149A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ組立工具
US7194179B1 (en) * 2005-12-27 2007-03-20 3M Innovative Properties Company Assembly tool and optical connector assembly method
US8359169B2 (en) 2008-04-24 2013-01-22 Tyco Electronics Corporation Method and apparatus for predicting physical contact
US8109679B2 (en) * 2008-11-25 2012-02-07 Corning Cable Systems Llc Optical ferrule assemblies and methods of making the same
US8651749B2 (en) * 2010-03-19 2014-02-18 Corning Incorporated Fiber optic interface with translatable ferrule device
US20110249943A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Case Richard L Gender-neutral mpo connectors

Also Published As

Publication number Publication date
CN103080800A (zh) 2013-05-01
US20120051706A1 (en) 2012-03-01
EP2612186A2 (en) 2013-07-10
AU2011296557B2 (en) 2014-11-13
US20140157561A1 (en) 2014-06-12
WO2012030377A2 (en) 2012-03-08
ES2701759T3 (es) 2019-02-25
EP2612186B1 (en) 2018-09-26
AU2011296557A1 (en) 2013-03-28
WO2012030377A3 (en) 2012-04-26
JP2013536954A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967722B2 (ja) フェルール組立方法
US7377700B2 (en) Ferrule assembly
US7082250B2 (en) Laser cleaving method and apparatus for optical fiber cables
US9091818B2 (en) Ferrule with encapsulated protruding fibers
US10451815B2 (en) Methods for processing ferrules and/or optical fibers
KR101244073B1 (ko) 광섬유를 갖는 스터브
JP6235124B2 (ja) 光ファイバーアセンブリ
US9416046B2 (en) Methods of laser cleaving optical fibers
JP3581938B2 (ja) 光導波通路部品およびその製造方法
US9915791B2 (en) Method of laser polishing a connectorized optical fiber and a connectorized optical fiber formed in accordance therewith
US9377565B2 (en) Processing of gradient index (GRIN) rods into GRIN lenses attachable to optical devices, components, and methods
US11256039B2 (en) Methods and systems for laser cleaving optical fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees