JP5960474B2 - Vベルト式無段変速機 - Google Patents

Vベルト式無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP5960474B2
JP5960474B2 JP2012082001A JP2012082001A JP5960474B2 JP 5960474 B2 JP5960474 B2 JP 5960474B2 JP 2012082001 A JP2012082001 A JP 2012082001A JP 2012082001 A JP2012082001 A JP 2012082001A JP 5960474 B2 JP5960474 B2 JP 5960474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable sheave
sheave
solenoid actuator
belt
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012082001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013210078A (ja
Inventor
晃尚 岡本
晃尚 岡本
鴫原 明
明 鴫原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP2012082001A priority Critical patent/JP5960474B2/ja
Publication of JP2013210078A publication Critical patent/JP2013210078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960474B2 publication Critical patent/JP5960474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/062Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions electric or electro-mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • F16H55/563Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable actuated by centrifugal masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • F16H63/06Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions
    • F16H63/067Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism the final output mechanism having an indefinite number of positions mechanical actuating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、Vベルト式無段変速機、特に変速機構の改良に関する。
駆動側プーリと、従動側プーリと、これらのプーリに掛け渡されるVベルトとからなり、可動シーブを軸方向に移動させることで無段階に変速させることができるVベルト式無段変速機は、広く実用に供されている。(例えば、特許文献1(図3、図4)参照。)。
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図18は従来のVベルト式無段変速機の断面図であり、変速機ケース201に駆動側プーリ202と、従動側プーリ203と、これらのプーリ202、203に掛け渡されるVベルト204が収納される。
図18の要部拡大図である図19に示すように、駆動側プーリ202は、クランク軸205に固定される固定シーブ206と、クランク軸205に軸方向移動可能に取付けられる可動シーブ207とからなる。クランク軸205に、ランププレート208が取付けられ、このランププレート208と可動シーブ207との間に遠心ウエイト209が置かれる。クランク軸205が回ると、遠心ウエイト209が遠心力で径外方へ移動する。結果、可動シーブ207は固定シーブ206側へ押し出される。
さらに、特許文献1の技術は、可動シーブ207を移動させるアクチュエータ210をも備える。
アクチュエータ210は、サーボモータ211と、このサーボモータ211のモータ軸212に設けられる減速用ギヤ群213と、このギヤ群213で回され回転運動を直線運動に変換するボールねじ214と、このボールねじ214で直線的に移動する出力ロッド215とからなる。
ただし、出力ロッド215は非回転部材であり、可動シーブ207は回転部材であるため、単純に接続することはできない。
そこで、可動シーブ207の外周面に軸受216を嵌め、この軸受216の外輪217を出力ロッド215で押し引きするようにした。
可動シーブ207を、遠心ウエイト209とアクチュエータ210との共同作用により移動させるようにしたことが、特許文献1のVベルト式無段変速機の構造的特長である。
ところで、サーボモータ211は、回転速度を任意に且つ連続的に制御することができる制御モータである。これにより、特許文献1のVベルト式無段変速機では、サーボモータ211を制御することで、遠心ウエイト209の作用による変速特性とは別に任意の変速特性を持たせることができる。しかし、サーボモータ211は精密な制御ができる反面、高価である。サーボモータ211を制御する制御部も不可欠である。また、ギヤ群213やボールねじ214も精密部品であり、高価である。
したがって、特許文献1のVベルト式無段変速機は、複数の変速特性を持たせられる反面、高価なものとなる。
しかし、Vベルト式無段変速機の普及を考えると、安価なVベルト式無段変速機が求められる。
特開2012−47292号公報
本発明は、複数の変速特性を持たせつつも、安価なVベルト式無段変速機を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、駆動側プーリと、従動側プーリと、これらのプーリに掛け渡されるVベルトとからなり、さらに前記駆動側プーリが、クランク軸に固定される固定シーブと、前記クランク軸に軸方向移動可能に取付けられ正面にベルト受け面を有すると共に背面にカム面を有する可動シーブと、この可動シーブの背後に配置され傾斜面を有するランププレートと、このランププレートと前記可動シーブとの間に配置され前記クランク軸が回されると遠心力により前記カム面と前記ランププレートの傾斜面に沿って径外方へ移動して前記可動シーブを前記固定シーブ側へ押し出す遠心ウエイトと、この遠心ウエイトとは別に設けられ前記可動シーブの前記軸方向移動を制限するシフト機構とからなり、前記固定シーブに対して前記可動シーブを移動させることで前記Vベルトの巻掛け直径を変更させて変速を行うVベルト式無段変速機であって、
前記シフト機構は、駆動源がソレノイド式アクチュエータであり、このソレノイド式アクチュエータへ給電されたときに、前記可動シーブの前記軸方向移動を抑制する力を前記可動シーブへ付与し、非給電時には、前記可動シーブの前記軸方向移動を妨げないようにする機構であり、
前記ソレノイド式アクチュエータに、バッテリが接続され、このバッテリと前記ソレノイド式アクチュエータとを結ぶ回路に、この回路を切断する第1スイッチと、前記バッテリの電圧を降圧して前記ソレノイド式アクチュエータへ供給する第2スイッチと、前記バッテリの電圧をそのまま前記ソレノイド式アクチュエータへ供給する第3スイッチとが設けられていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、駆動側プーリ及び前記従動側プーリは、変速機ケースに一括収納され、さらに、ソレノイド式アクチュエータが、駆動側プーリと従動側プーリとの間で且つ前記Vベルトの軌跡円内に配置されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、ソレノイド式アクチュエータは、揺動レバーを介して可動シーブに連結されていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、Vベルト式無段変速機に、遠心ウエイト及びシフト機構を備える。遠心ウエイトは、遠心作用で固定シーブに向かって可動シーブを押す。シフト機構は、駆動源がソレノイド式アクチュエータであり、ソレノイド式アクチュエータへ給電されたときに、可動シーブの移動を抑制する力を可動シーブへ付与し、非給電時には、可動シーブの移動を妨げないようにする機構である。即ち、ソレノイド式アクチュエータへの給電時には、非給電時の遠心ウエイトの作用による変速特性とは別の変速特性を持たせることができる。
ソレノイド式アクチュエータは、通電するか否かで作用させるため、格別の制御を要しない。従来の技術ではサーボモータや制御部およびボールねじが必要であるため、精密な制御ができる反面、Vベルト式無段変速機は高価であった。
この点、本発明では、オンオフ制御のソレノイド式アクチュエータを採用し、このソレノイド式アクチュエータはサーボモータに比較して格段に安価である。また、制御部やボールねじも不要である。
したがって、本発明によれば、複数の変速特性を持たせつつも、安価なVベルト式無段変速機が提供される。
加えて、請求項1に係る発明では、バッテリとソレノイド式アクチュエータとを結ぶ回路に、この回路を切断する第1スイッチと、バッテリの電圧を降圧して供給する第2スイッチと、バッテリの電圧をそのまま供給する第3スイッチとが設けられている。
第1スイッチで回路を切ると、遠心ウエイトの作用だけで可動シーブが移動する。
また、第3スイッチが選択されると、バッテリとソレノイド式アクチュエータの出力で遠心ウエイトの作用が抑制されるため、変速に必要な推力を可動シーブに与えるべくエンジンの回転数を上げる必要があり、加速性能が高まる。
第2スイッチが選択されると、両者の中間の走行性能が得られる。燃料消費量も中間になる。
本発明によれば、第1〜第3スイッチを選択することで、経済的走行と、スポーツ走行と、両者の中間の走行の3態様が任意に得られる。仮に、非マニアル車に適用すれば、マニアル車に近似した乗り味が任意に得られる。
請求項2に係る発明では、ソレノイド式アクチュエータが、駆動側プーリと従動側プーリとの間で且つVベルトの軌跡円内に配置されている。
駆動側プーリと従動側プーリとの間のスペースを、デッドスペース化することなく、有効に活用することができる。また、スペースを有効に利用することにより、変速機ケースが大型になることを防止することができる。
請求項3に係る発明では、ソレノイド式アクチュエータは、揺動レバーを介して可動シーブに連結されている。
レバー比を調整することで、ソレノイド式アクチュエータの出力を増大することや、可動シーブのストローク増加を図ることができる。
本発明に係るVベルト式無段変速機の断面図である。 図1の2−2矢視図である。 図1の3−3矢視図である。 ソレノイド式アクチュエータの構造図である。 ソレノイド式アクチュエータの作用説明図である。 エンジン回転数と可動シーブ推力の関係を示すグラフである。 回路図である。 エンジン回転数と可動シーブ推力の関係を示すグラフである。 揺動レバーの態様を示す図である。 可動シーブの分解図である。 可動シーブの断面図である。 可動シーブの変形例を示す断面図である。 可動シーブの変形例を示す断面図である。 可動シーブの変形例を示す断面図である。 可動シーブの変形例を示す断面図である。 可動シーブの変形例を示す断面図である。 Vベルト式無段変速機の変形例を示す概念図である。 従来のVベルト式無段変速機の断面図である。 図18の要部拡大図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、Vベルト式無段変速機10は、変速機ケース11と、この変速機ケース11に収納される駆動側プーリ20及び従動側プーリ13と、変速機ケース11に収納され駆動側プーリ20と従動側プーリ13とに掛け渡されるVベルト14とからなる。
変速機ケース11は、一面が開放されるケース本体15と、このケース本体15の開口を塞ぐカバー16と、ケース本体15にカバー16を締結するボルト17とからなる。
駆動側プーリ20は、クランク軸21に固定される固定シーブ22と、クランク軸21に軸方向移動自在に取付けられ背面にカム面32を有する可動シーブ30と、この可動シーブ30の背後に配置され傾斜面31aを有するランププレート31と、このランププレート31と可動シーブ30との間に配置されクランク軸21が回されると遠心力によりカム面32とランププレート31の傾斜面31aに沿って径外方へ移動して可動シーブ30を固定シーブ22側へ押し出す遠心ウエイト33と、この遠心ウエイト33とは別に設けられ可動シーブ30の軸方向移動を制限するシフト機構40と、このシフト機構40と可動シーブ30との間に設けられ可動シーブ30の回転を許容する軸受41とからなる。
シフト機構40は、例えば、軸受41を囲うアウタリング42と、一端がアウタリング42に係合し他端がアウタリング42の径外方へ延びる揺動レバーとしてのシフトフォーク43と、このシフトフォーク43の途中に貫通させた支点ピン44と、この支点ピン44をケース本体15に止める支点ブラケット45と、シフトフォーク43の他端に貫通させた連結ピン46と、この連結ピン46を介してシフトフォーク43の他端に連結される出力ロッド47と、この出力ロッド47を備えるソレノイド式アクチュエータ50と、このソレノイド式アクチュエータ50をケース本体15に止めるアクチュエータブラケット51とからなる。
アウタリング42及びシフトフォーク43の詳細形状と、ソレノイド式アクチュエータ50の内部構造は、後述する。
支点ブラケット45は、ボルト52によりケース本体15に締結される。ボルト52を緩めることで支点ブラケット45は、任意にケース本体15から外すことができる。
同様に、アクチュエータブラケット51は、ボルト53、53によりケース本体15に締結される。ボルト53、53を緩めることでアクチュエータブラケット51は、任意にケース本体15から外すことができる。
ソレノイド式アクチュエータ50は、底面がアクチュエータブラケット51に当てられボルト54、54により締結される。ボルト54、54を緩めることでソレノイド式アクチュエータ50は、任意にアクチュエータブラケット51から外すことができる。
図2に示すように、支点ブラケット45及びアクチュエータブラケット51と共にソレノイド式アクチュエータ50が、駆動側プーリ20と従動側プーリ13の間で且つVベルト14の軌跡円内に収められる。すなわち、駆動側プーリ20と従動側プーリ13の間のスペースが有効利用される。
結果、図1に示すように、変速機ケース11を大きくすることなく、通常の大きさの変速機ケース11に、ソレノイド式アクチュエータ50他のシフト機構40が収納可能となる。
図3に示すように、アウタリング42は、軸受41を囲う円環部55と、この円環部55から膨出させた一対の膨出部56、56とからなる。膨出部56にはピン穴57が設けられる。
シフトフォーク43は、いわゆる二股フォーク形状を呈し、先端にピン穴57、57に挿入するシフトピン58、58を備え、途中に支点ピン44が挿入されるピン穴59を有し、他端に連結ピン46が挿入されるピン穴61を有する。
シフトフォーク43の他端(連結ピン46)が図面手前へ引かれると、支点ピン44を支点にして、シフトフォーク43が揺動し、アウタリング42が図面奧へ押される。
図4に示すように、出力ロッド47を備えるソレノイド式アクチュエータ50は、有底筒形のケース62と、このケース62内に軸方向移動可能に収納される鉄心63と、この鉄心63に対応する位置にてケース62内に設けられる電磁コイル64と、ケース62の開口を閉じる蓋65とからなる。鉄心63から出力ロッド47が延びる。
電磁コイル64に給電すると、電磁力が発生し、鉄心63を吸引する。結果、シフトフォーク43の基部は、引かれる。
ソレノイド式アクチュエータ50は、鉄心63と電磁コイル64を備えているものであればよく、適宜構成を変更することは差し支えない。
すなわち、ソレノイド式アクチュエータ50は、鉄心63と電磁コイル64を主要素として、構造が単純であるため、安価である。一方、サーボモータと呼ばれる制御モータは、連続的に出力ロッドの位置を制御することができるため、高価である。サーボモータを制御する制御部もパルス信号をサーボモータへ与え、出力ロッドの位置をフィードバック制御するため、高価である。このような高価な制御部をソレノイド式アクチュエータ50は必要としない。
ところで、図1において、従動側プーリ13から受ける力に起因してVベルト14から可動シーブ30に加わる力の水平成分により、可動シーブ30が図面右へ押され、シフトフォーク43の基部(下端)が図面左へ押される。また、遠心ウエイト33が遠心力により径外方へ移動することにより、可動シーブ30は図面左へ押され、シフトフォーク43の基部(下端)が図面右へ押される。
すなわち、図5(a)に示すように、電磁コイル64に通電したときには、可動シーブ30に、Vベルト14による力Fvと、遠心ウエイト33による力Fwと、電磁コイル64による力Fsとが加わり、力Fwと力(Fv+Fs)は互いに逆向きに作用する。
電磁コイル64への通電を行わないときは、Fsは「0」になる。
図5(b)に示すように、可動シーブ30に、Vベルト14による力Fvと、遠心ウエイト33による力Fwのみが加わる。
すなわち、電磁コイル64に通電を行わない場合は、ソレノイド式アクチュエータ50は、何ら作用を発揮しない。
図1において、ソレノイド式アクチュエータ50が作用しないときには、専ら、遠心ウエイト33により、可動シーブ30は推力(クランク軸21の軸方向の力)を受けて移動する。
遠心ウエイト33により可動シーブ30に加わる推力は、クランク軸21の回転数が増加するほど、増大する。
従って、図6(a)に示すように、エンジンの回転数が高くなると可動シーブ30の推力は「曲線A」のように増加する。
一方、図1において、ソレノイド式アクチュエータ50が作用するときには、遠心ウエイト33が可動シーブ30を図左へ押すが、ソレノイド式アクチュエータ50が可動シーブ30の移動を抑制するため、遠心ウエイト33の作用が減らされる。
図6(a)において、エンジンの回転数が「n」であるときに、曲線A上の点aにあった可動シーブ30の推力は、図6(b)に示すように、ソレノイド式アクチュエータ50で推力が減らされて、点bになる。
従って、可動シーブ30の推力は「曲線A」から一定の推力を減した「曲線B」のようになる。
すなわち、ソレノイド式アクチュエータ50が作用しないときは曲線Aの特性となり、ソレノイド式アクチュエータ50が作用するときは曲線Bの特性となる。
図6(a)、(b)を、巧みに利用した形態の例を次に説明する。
図7に示すように、定格が例えば12V(ボルト)の車載バッテリ67で電磁コイル64に給電する。この給電系、すなわち回路68に、第1スイッチ69、第2スイッチ71及び抵抗72を直列に配置する。直列であれば、第1スイッチ69、第2スイッチ71及び抵抗72の並びは変更可能である。
また、回路68に第2スイッチ71及び抵抗72をバイパスするバイパス回路73を設け、このバイパス回路73に第3スイッチ74を配置する。
一方、アクセルグリップ75の近傍にてハンドルに、経済的走行モードボタンであるEcボタン76と、通常走行モードボタンであるNorボタン77と、スポーツ走行モードボタンであるSpボタン78を設ける。そして、Ecボタン76をオンにしたときに第1スイッチ69が断になり、Norボタン77をオンにしたときに第2スイッチ71が入り、Spボタン78をオンにしたときに第3スイッチ74が入るようにする。
Ecボタン76が選択されると、第1スイッチ69が断になるため、電磁コイル64に給電されない。このときには、可動シーブ30の推力は、図6(a)に示す曲線Aとなる。
Spボタン78が選択されると、第1スイッチ69が入ったままで、第2スイッチ71が断の状態で、第3スイッチ74が入になる。すると、電磁コイル64に12Vが給電される。このときには、可動シーブ30の推力は、図6(b)に示す曲線Bとなる。
Norボタン77が選択されると、第1スイッチ69が入ったままで、第3スイッチ74が断の状態で、第2スイッチ71が入になる。すると、抵抗72で降圧され、電磁コイル64に例えば6Vが給電される。このときには、可動シーブ30の推力は、図6(b)に示す曲線Aと曲線Bとの中間の曲線となる。
中間の曲線を曲線Mとすれば、図8に示すグラフとなる。
図8において、Spボタン78を押すことで曲線Bが選択された場合、図1において、変速に必要な推力を可動シーブ30に与えて図左に移動させるためには、曲線Aよりもエンジンの回転数を上げる必要がある。結果、加速性能が高まり、スポーツ走行が行える。
また、Ecボタン76を押すことで曲線Aが選択された場合、図1において、変速に必要な推力を可動シーブ30に与えて図左に移動させるためには、曲線Bよりもエンジンの回転数を低く抑えることができる。結果、スポーツ走行モードよりも燃費性能が高まり、経済的走行が行える。
Norボタン77を押したときには曲線Mが選択され、経済的走行とスポーツ走行の中間的な走行が可能となる。
図7に示すボタン76〜78は、小型二輪車のメータパネルや燃料タンク近傍に置くことは差し支えない。しかし、図7に示すように、運転者が右手又は左手の指で操作する領域にボタン76〜78が配置されていれば、非マニアル車であるスクータ型車両において、走行中にボタン76〜78を切り換えることで、疑似マニアル車の走行感覚を与えることができる。
ところで、図1において、アウタリング42は、揺動レバーであるシフトフォーク43を介してソレノイド式アクチュエータ50に連結される。しかし、アウタリング42は、揺動レバーを介さないで、直接的にソレノイド式アクチュエータ50に連結することは差し支えない。しかし、揺動レバー(シフトフォーク43)を介することで、特有の作用が発揮される。以下、特有の作用を説明する。
図9(a)に示すように、シフトピン58と支点ピン44との距離をLaとし、支点ピン44と連結ピン46との距離をLbとする。Lb<Laに設定することができる。いわゆる、レバーの増幅作用により、連結ピン46の移動量に対して、(La/Lb)倍だけ、アウタリング42を大きく移動させることができる。この場合は出力ロッド47の必要ストロークを小さくすることができ、ソレノイド式アクチュエータ50のケース62の胴長さLを小さくすることができる。ケース62の胴長さLが小さいほど、変速機ケース(図1、符号11)に収納しやすくなる。
または、図9(b)に示すように、シフトピン58と支点ピン44との距離をLcとし、支点ピン44と連結ピン46との距離をLdとする。Lc<Ldに設定することができる。いわゆる、てこの原理により、連結ピン46の力を、(Ld/Lc)倍だけ増大した力でシフトピン58が押される。ソレノイド式アクチュエータ50が発生する力を小さくすることができるため、ソレノイド式アクチュエータ50を小径化することができる。
このように、シフトフォーク43を介在させることで、ソレノイド式アクチュエータ50の設計の自由度が高まる。
次に、可動シーブ30の構成を詳細に説明する。
図10に示すように、可動シーブ30は、第1シーブ半体81と、ベルト受け面82を有する第2シーブ半体83とに分割可能とされる。
この例では、第2シーブ半体83に、クランク軸(図1、符号21)より大径で第1シーブ半体81より小径のボス85が設けられる。
第1シーブ半体81は、中央筒部86とこの中央筒部86から径外方へ張り出すカップ部87とからなり、このカップ部87の背面にカム面32が形成される。カム面32に遠心ウエイト(図1、符号33)が摺接する。
第2シーブ半体83のボス85には、外周部に軸受41へ挿入する段部88が設けられ、内周部に中央筒部86の一端を挿入することがきる嵌合凹部89が形成される。
軸受41は、内輪91と外輪92と転動体93とからなり、アウタリング42に嵌めた後に、C止め輪94で抜け止めが図られる。
内輪91へ段部88を挿入する、又は段部88へ内輪91を嵌める。次に、嵌合凹部89へ中央筒部86の一端を嵌合し、最後に、ボルト95をねじ込む。
結果、図11に示す可動シーブ30ができあがる。軸受41は、第1シーブ半体81と第2シーブ半体83とで挟まれ、軸方向の位置決めがなされる。
スナップリングなどの止め具で軸受41を固定する場合に比べ、止め具挿入用の溝が不要であり、溝が不要であれば第1シーブ半体81又は第2シーブ半体83の大型化が回避できる。したがって、可動シーブ30の小型軽量化が図れる。
可動シーブ30の変形例を次に説明する。
図12は、中央筒部86に圧入おす部96を設け、ボス85に圧入めす部97を設ける。
圧入めす部97に圧入おす部96を圧入することで、第1シーブ半体81と第2シーブ半体83とを一体化した。軸受41は、第1シーブ半体81と第2シーブ半体83とで挟まれ、軸方向の位置決めがなされる。
図11のボルト95を省くことができるため、穴開けやタップ加工工数及び部品点数の削減が図れる。すなわち、圧入結合であるから、締結ボルトなどが不要となり、軽量化及びコンパクト化が容易に図れる。
加えて、圧入結合では、第1シーブ半体81と第2シーブ半体83との心出しが容易である。心出し精度が良好であれば、可動シーブ30の回転バランス性能が高まり、Vベルト式無段変速機10の品質が高まる。
図13は、第1シーブ半体81と第2シーブ半体83とが、圧入とスプライン98とにより結合される。軸受41は、第1シーブ半体81と第2シーブ半体83とで挟まれ、軸方向の位置決めがなされる。
図11のボルト95を省くことができるため、穴開けやタップ加工工数及び部品点数の削減が図れる。
図12では、トルク(回転力)の全てを圧入結合に委ねたが、図13によれば、圧入結合のみでトルク伝達と位置決めを行わせる場合に比較して、伝達トルク値を容易に高めることができる。
また、圧入結合のみでトルク伝達と位置決めを行わせる場合に比較して、圧入結合に求められる役割が軽減されるため、いわゆる軽圧入で済ませることができる。軽圧入であれば、結合作業が容易となり、組立費用の節減が図れる。
なお、図示は省略するが、スプライン98に代えてキー結合を採用しても差し支えない。
又は、図14に示すように、第1シーブ半体81にボス85を設ける。このボス85に軸受41を嵌めると共にボス85の先端を第2シーブ半体83に圧入する。軸受41を更に小径にすることができる。
図12〜図14では、第1シーブ半体81に圧入おす部96を設け、第2シーブ半体83に圧入めす部97を設けたが、めすとおすを逆にすることができる。
すなわち、図15に示すように、第1シーブ半体81に圧入めす部97を設け、第2シーブ半体83に圧入おす部96を設けてもよい。
ただし、第1シーブ半体81に圧入めす部97を設けると、この圧入めす部97より径外方にカム面32を設けることになる。すると、第1シーブ半体81の外径が増大し、可動シーブ30が大型になる。この点、図12〜図14では、第1シーブ半体81に圧入おす部96を設けたので、第1シーブ半体81の外径が増大することはなく、可動シーブ30が大型になる心配はない。
また、図11〜図14では、第1シーブ半体81と第2シーブ半体83とで軸受41を挟んで、軸受41の軸方向位置決めを行った。
しかし、図15に示すように、ボス85にC止め輪99を設け、このC止め輪99と第1シーブ半体81とで軸受41の位置決めを実施しても良い。
また、図16に示すように、ボス85にC止め輪101を設け、このC止め輪101と第2シーブ半体83とで軸受41の位置決めを実施しても良い。
C止め輪94、99、101は、スナップリングと呼ばれる止め具であればよく、形状はC形に限定するものではない。なお、C止め輪94を廃止して、軸受41の外輪92をアウタリング42に圧入固定しても差し支えない。
次に、揺動レバーとしてのシフトフォーク43を省くことができるVベルト式無段変速機10の変形例を説明する。
図17に示すように、アウタリング42から、1個の膨出部56を延ばし、この膨出部56を、ナット102、102で挟むようにして出力ロッド47に固定する。
アウタリング42をダイレクトに出力ロッド47に連結することにより、揺動レバーを省くことができる。
すなわち、ソレノイド式アクチュエータ50は、揺動レバーとしてのシフトフォーク43を介してアウタリング42に連結することも、直接アウタリング42に連結することも可能である。
尚、本発明のVベルト式無段変速機10は、スクータと呼ばれる小型二輪車に好適であるが、その他の自動二輪車や三輪車や四輪車に適用することは差し支えない。
本発明は、安価なVベルト式無段変速機が求められる小型二輪車に特に適している。
10…Vベルト式無段変速機、11…変速機ケース、13…従動側プーリ、14…Vベルト、20…駆動側プーリ、21…クランク軸、22…固定シーブ、30…可動シーブ、31…ランププレート、31a…傾斜面、32…カム面、33…遠心ウエイト、40…シフト機構、43…揺動レバー(シフトフォーク)、50…ソレノイド式アクチュエータ、63…鉄心、64…電磁コイル、67…バッテリ、68…回路、69…第1スイッチ、71…第2スイッチ、74…第3スイッチ。

Claims (3)

  1. 駆動側プーリと、従動側プーリと、これらのプーリに掛け渡されるVベルトとからなり、さらに前記駆動側プーリが、クランク軸に固定される固定シーブと、前記クランク軸に軸方向移動可能に取付けられ正面にベルト受け面を有すると共に背面にカム面を有する可動シーブと、この可動シーブの背後に配置され傾斜面を有するランププレートと、このランププレートと前記可動シーブとの間に配置され前記クランク軸が回されると遠心力により前記カム面と前記ランププレートの傾斜面に沿って径外方へ移動して前記可動シーブを前記固定シーブ側へ押し出す遠心ウエイトと、この遠心ウエイトとは別に設けられ前記可動シーブの前記軸方向移動を制限するシフト機構とからなり、前記固定シーブに対して前記可動シーブを移動させることで前記Vベルトの巻掛け直径を変更させて変速を行うVベルト式無段変速機であって、
    前記シフト機構は、駆動源がソレノイド式アクチュエータであり、このソレノイド式アクチュエータへ給電されたときに、前記可動シーブの前記軸方向移動を抑制する力を前記可動シーブへ付与し、非給電時には、前記可動シーブの前記軸方向移動を妨げないようにする機構であり、
    前記ソレノイド式アクチュエータに、バッテリが接続され、このバッテリと前記ソレノイド式アクチュエータとを結ぶ回路に、この回路を切断する第1スイッチと、前記バッテリの電圧を降圧して前記ソレノイド式アクチュエータへ供給する第2スイッチと、前記バッテリの電圧をそのまま前記ソレノイド式アクチュエータへ供給する第3スイッチとが設けられていることを特徴とするVベルト式無段変速機。
  2. 前記駆動側プーリ及び前記従動側プーリは、変速機ケースに一括収納され、さらに、前記ソレノイド式アクチュエータが、前記駆動側プーリと前記従動側プーリとの間で且つ前記Vベルトの軌跡円内に配置されていることを特徴とする請求項1記載のVベルト式無段変速機。
  3. 前記ソレノイド式アクチュエータは、揺動レバーを介して前記可動シーブに連結されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のVベルト式無段変速機。
JP2012082001A 2012-03-30 2012-03-30 Vベルト式無段変速機 Expired - Fee Related JP5960474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082001A JP5960474B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Vベルト式無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082001A JP5960474B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Vベルト式無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013210078A JP2013210078A (ja) 2013-10-10
JP5960474B2 true JP5960474B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=49528075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012082001A Expired - Fee Related JP5960474B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 Vベルト式無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5960474B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6594792B2 (ja) * 2016-02-23 2019-10-23 本田技研工業株式会社 電子制御vベルト式無段変速機
WO2018168575A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機
CN111157353A (zh) * 2019-12-31 2020-05-15 同济大学 一种用于土工离心机的电磁式动力加载系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045576A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Yamaha Motor Co Ltd 無段変速装置
JP5262559B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-14 日本精工株式会社 無段変速装置
JP5506601B2 (ja) * 2010-08-27 2014-05-28 本田技研工業株式会社 無段変速機構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013210078A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1705784B1 (en) Straddle-type hybrid vehicle
JP6370736B2 (ja) 自転車用ドライブユニット、および、このドライブユニットを備える自転車
US8403093B2 (en) Speed change controller for saddle-ride type vehicles
US8365856B2 (en) Shifting system for a motorcycle, and motorcycle incorporating same
US7600446B2 (en) Gearshift position detector for a vehicle transmission
US20140315670A1 (en) Transmission system with device for regulating the gear change curve
JP5960474B2 (ja) Vベルト式無段変速機
EP1953428B1 (en) Transmission
EP2187100A2 (en) Motorcycle
JP5852915B2 (ja) Vベルト式無段変速機
EP3438489B1 (en) Power transmission device
CA2899879A1 (en) Methods and system for operation of a vehicle
JP5039341B2 (ja) 回転電機、エンジン及び鞍乗型車両
EP1750358A2 (en) Rotary electrical machine
JP6706381B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP6120328B2 (ja) Vベルト式無段変速機
CN107869580B (zh) 动力传递装置
EP4032768B1 (en) Leaning vehicle
WO2022176694A1 (ja) ストラドルドビークル
US8886419B2 (en) Automatic transmission apparatus and straddle-type vehicle equipped with the apparatus
JP2011179567A (ja) ベルト式無段変速装置
TW201638498A (zh) 具有改良的可控制性的cvt-傳動裝置
JP2018054011A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees