JP5960222B2 - マルチキャリア動作におけるダウンリンク制御送信 - Google Patents

マルチキャリア動作におけるダウンリンク制御送信 Download PDF

Info

Publication number
JP5960222B2
JP5960222B2 JP2014209130A JP2014209130A JP5960222B2 JP 5960222 B2 JP5960222 B2 JP 5960222B2 JP 2014209130 A JP2014209130 A JP 2014209130A JP 2014209130 A JP2014209130 A JP 2014209130A JP 5960222 B2 JP5960222 B2 JP 5960222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriers
decoding candidates
constraint
downlink control
control channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014209130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015039221A (ja
Inventor
ワンシ・チェン
ジェレナ・エム.・ダムンジャノビック
ジュアン・モントジョ
サイ・イウ・ダンキャン・ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015039221A publication Critical patent/JP2015039221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960222B2 publication Critical patent/JP5960222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

優先権主張
(米国特許法の下の優先権主張)
[1] 本願は、2009年5月4日に出願され、ここでの譲受人に譲渡され、参照によりここに組み込まれた、「DOWNLINK CONTROL TRANSMISSION IN MULTICARRIER OPERATION」と題された仮出願番号第61/175,411号の優先権を主張する。
本開示は、一般的には通信に関し、より具体的には無線通信ネットワークにおいて情報を送信するための技術に関する。
本開示は、一般的には通信に関し、より具体的には無線通信ネットワークにおいて情報を送信するための技術に関する。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のロングタームエボリューション(LTE)は、セルラ技術の大きな発展を表しており、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))とユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の自然進化としてセルラ3Gサービスにおいて一歩前進している。LTEは、最大75メガビット/秒(Mbps)のアップリンクスピードと、最大300Mbpsのダウンリンクスピードを提供し、セルラネットワークに対して多くの技術的利点をもたらす。LTEは、今後10年経ても、高容量の音声サポートだけではなく、高速データおよびメディアトランスポートに関するキャリアの必要性を満たすように設計される。帯域幅は、1.25MHzから20MHzまで拡張可能である。このことは、異なる帯域幅割り付けを有する異なるネットワークオペレータの必要性に適合しており、また、オペレータがスペクトラムに基づいて異なるサービスを提供することを可能にする。LTEはまた、3Gネットワークにおいてスペクトル効率を改善することが期待されており、そしてそれは、キャリアが所与帯域幅にわたってより多くのデータおよび音声サービスを提供することを可能にする。LTEは、高速データ、マルチメディアユニキャストおよびマルチキャストブロードキャストサービスを包含する。
LTE物理層(PHY)は、エンハンスド基地局(eNodeB)とモバイルユーザ機器(UE)との間でデータと制御情報の両方を伝達する効率の高い手段である。LTE PHYは、セルラアプリケーションに対して新規であるいくつかの高度技術を利用する。これらは、直交周波数分割多重化(OFDM)と多入力多出力(MIMO)データ送信を含む。さらに、LTE PHYは、ダウンリンク(DL)上では直交周波数分割多元接続(OFDMA)を使用し、アップリンク(UL)上ではシングルキャリア−周波数分割多元接続(SC-FDMA)を使用する。OFDMAは、データが、指定された数のシンボル期間の間、サブキャリア・バイ・サブキャリア・ベースで、複数のユーザに対して、または、複数のユーザから、送られることを可能にする。
近年、LTEアドバンスドは、4Gサービスを提供するための発展モバイル通信標準規格である。3G技術として定義され、LTEは、最大1Gbit/sのピークデータレートのような国際電気通信連合によって規定されるようなIMTアドバンスドとも呼ばれる4Gに関する必要要件を満たさない。ピークデータレートのほかに、LTEアドバンスドは、電力状態間のより早い切り替え、またセル端での改善される性能を目標としている。
以下は、開示された態様のいくつかの態様の基本的な理解を提供するために、簡略化された概要(summary)を提示する。この概要は、広範囲な全体像ではなく、重要なあるいは決定的な要素を識別することも、あるいは、このような態様の範囲を詳細に描写することも、意図されていない。その目的は、後で示される、より詳細な説明の前置きとして、簡略化された形で説明される特徴のいくつかのコンセプトを提示することである。
一態様では、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスされる動作と、複数のデコーディング候補の縮小セット(reduced set)が制約にしたがってモニタされる動作と、デコーディング候補の縮小セットがブラインドデコードされる動作と、をインプリメントするためにコンピュータ読取可能媒体上に格納されたコンピュータ実行可能命令を実行するプロセッサを利用することにより、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理制御チャネル(PDCCH)をモニタするための方法が提供される。
別の態様では、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするためのコンピュータプログラムプロダクトが提供される。少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときに下記の構成要素をインプリメントするコンピュータ実行可能命令を格納する:第1セットの命令は、コンピュータに、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスさせ;第2セットの命令は、コンピュータに、制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタさせ;第3セットの命令は、コンピュータに、デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードさせる。
さらなる態様では、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための装置が提供される。少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときに下記の構成要素をインプリメントするコンピュータ実行可能命令を格納する:複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための手段が提供され;制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタするための手段が提供され;デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードするための手段が提供される。
さらなる態様では、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための装置が提供される。コンピューティングプラットフォームは、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスする。受信機は、制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタする。デコーダは、デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードする。
さらにある態様では、下記の動作を実行するためにコンピュータ読取可能媒体上に格納されたコンピュータ実行可能命令、を実行するプロセッサを利用することにより、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理制御チャネル(PDCCH)を送信するための方法が提供される。複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約がアクセスされる。物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)が制約にしたがって複数のキャリア上でマッピングされる。PDCCHがエンコードされ、デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして送信される。
さらに別の態様では、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するためのコンピュータプログラムプロダクトが提供される。少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときに下記の構成要素をインプリメントするコンピュータ実行可能命令を格納する:第1セットの命令が、コンピュータに、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスさせる;第2セットの命令が、コンピュータに、制約にしたがって複数のキャリア上で物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングさせる;第3セットの命令が、コンピュータに、デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をエンコードさせ送信させる。
さらに、さらなる態様では、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための装置が提供される。少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体は、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときに、下記を含む構成要素をインプリメントするコンピュータ実行可能命令を格納する。複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための手段が提供される。制約にしたがって複数のキャリア上で物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングするための手段が提供される。デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとしてPDCCHをエンコードし送信するための手段が提供される。
さらに他の態様では、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための装置が提供される。コンピューティングプラットフォームは、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスする。マッピング/エンコーダは、制約にしたがって複数のキャリア上で物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングしエンコードする。送信機は、デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされエンコードされるものとしてPDCCHを送信する。
前述のおよび関連の目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、ここで十分に説明され、特許請求の範囲では特に指摘された特徴を備えることができる。以下の説明および添付図面は、詳細に、ある説明のための態様を記載しており、そして、態様の原理が使用されることができる様々な方法のうちのほんの少しを示している。他の利点および新規な特徴は、図面と共に考慮されるとき、以下の詳細な説明から明らかとなるであろう、また、開示された態様は、すべてのそのような態様およびそれらの同等物(equivalents)を含むように意図されている。
本開示の特徴、性質、および利益は、同様な参照数字が全体にわたって対応して識別する図面と併せて、後述される詳細な説明からより明らかとなるであろう。
図1は、マルチキャリア動作を使用して、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で、候補ダウンリンク制御情報(DCI)をユーザ機器がブラインドデコードする通信システムのブロック図を図示する。 図2は、複数のモニタされたキャリア上のPDCCH上に分散される候補を送信し、モニタするための動作のシーケンスまたは方法のフロー図を図示する。 図3は、マルチキャリア制御チャネルブラインドデコーディングを制約するための異種無線通信ネットワークを図示する。 図4は、マルチキャリア制御チャネルブラインドデコーディングを制約するUEと通信するためのマクロ基地局を図示する。 図5は、マルチキャリア制御チャネルブラインドデコーディングを制約する通信システムのブロック図を図示する。 図6は、無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための電子コンポーネントのロジカルグループのブロック図を図示する。 図7は、無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための電子コンポーネントのロジカルグループのブロック図を図示する。 図8は、無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための手段を有する装置のブロック図を図示する。 図9は、無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための手段を有する装置のブロック図を図示する。 図10Aは、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための動作のシーケンスまたは方法のフロー図を図示する。 図10Bは、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための動作のシーケンスまたは方法のフロー図を図示する。 図11Aは、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための動作のシーケンスまたは方法のフロー図を図示する。 図11Bは、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための動作のシーケンスまたは方法のフロー図を図示する。
詳細な説明
様々な態様が、図面を参照して説明されている。次の説明では、説明するために、多くの具体的な詳細が、1つまたは複数の態様の完全な理解を提供するために記載されている。しかしながら、様々な態様がこれらの特定の詳述なしに実行されることができるということは、明白である場合がある。他の例では、よく知られた構造およびデバイスは、これらの態様を説明することを容易にするためにブロック図の形で示されている。
図1を参照すると、通信システム100は、それぞれ、ユーザ機器(UE)110がオーバラップなしに2つのモニタされたキャリア上でデュアル受信機112a、112bを使用してブラインドデコーディングを成功裡に実行することを可能にする方法で、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)108の106a−106dで図示されるアグリゲーションレベル1、2、4、および8に関してダウンリンク制御情報(DCI)104a−104zの分散を制約する発展型ベースノード(eNB)102として図示されたノードを有する。具体的には、eNB102は、アンテナ118a、118bによって送信するためのマッピング/エンコーダ116によってPDCCH108がどのように分散されるかを制限するために使用される、例えばコンピューティングプラットフォームによるような、格納された制約114にアクセスする。UE110は、分散がどのように制限されるか、すなわちデマッピング/デコーダ122によって処理されなくてはならないデコーディング候補の数を決定するために、例えばコンピューティングプラットフォーム(図示されず)によるような、格納された制約120にアクセスする。
現在、LTEリリース8では、ダウンリンク制御(PDCCH)は、共通のサーチスペースまたはUE専用サーチスペースのいずれかを使用してUEに対して送信される。各サーチスペースは、制御チャネル送信の異なるプロテクションごとに、PDCCHアグリゲーションレベルへとさらに分類される。共通のサーチスペースでは、2つのレベル、4CCEまたは8CCEが定義されており、各CCEは、36リソースエレメント(RE)から成る。UE専用サーチスペースでは、4つのレベル、1、2、4、および8が定義される。各アグリゲーションレベルに対して、各UEは、1より多い可能な候補をデコードすることを試みる必要がある。より具体的には、共通のサーチスペースのレベル4(CCE)の場合、最大4つの候補であり、レベル8の場合は、最大2つの候補である。UE専用サーチスペースに関しては、レベル1、2、4、および8の場合、それぞれ、最大6、6、2、および2つの候補である。各候補は、最大2つのダウンリンク制御情報(DCI)フォーマットを搬送することができる。その結果、UEのためのブラインドデコードの合計数は、いずれのサブフレームにおいても、最大(r+2)*2+(6+6+2+2)*2=44である。サーチスペースは、共通のおよびUE専用のサーチスペース間で、そして、異なるアグリゲーションレベルに対して、オーバラップしうるであろうことに留意されたい。このようなことが生じる場合、このオーバラップは、他のUEとの起こりうるコリジョン(collision)によりUEをスケジュールする可能性を制限する。LTE−Aは、UEが同時に複数のキャリアをモニタする機会を提供する。この場合には、ブラインドデコードの合計数を、例えばシングルキャリア動作に匹敵する44のまま(またはそれより高いが制限された)に限定することが望ましい。UEは1以上のキャリアをモニタすることを必要とされるが、PDCCHサーチスペースは1つのキャリアによって制限され、また、ブラインドデコードの数は44で保持される場合には、示されているようなオーバラップによる制限は今もなお存在する。
上述されたスケジューリング制約/制限を改善するために、本発明は、下記を提供する。
異なる複数のモニタされたキャリアに対して(UE特有および共通の)サーチスペースを分散させること、および/または、
異なる複数のモニタされたキャリアに対して複数のアグリゲーションレベルを分散させること、
および/または、異なる複数のモニタされたキャリアに対して所与アグリゲーションレベルに関するデコーディング候補の数を分散させること。
分散は、直交(依然として44ブラインドデコードを保持している)、または非直交(>44ブラインドデコード)であることができる。例えば、2つのキャリアで、UEは、キャリア1ではアグリゲーションレベル1および4のみをモニタし、キャリア2ではアグリゲーションレベル2および8をモニタすることができる(直交分散)。別の例は、キャリア1および2ではレベル1、4、および8をモニタし、キャリア2ではレベル8をモニタすることである(非直交分散、この例でのブラインドデコードの合計数は48>44である)。分散は、例えばユーザ機器識別子またはセル識別子を参照することにより、UEベース(またはセルあたりのベース)で行なわれることができる。実際の分散をコンピュートするために、時間情報(例、SFNまたはサブフレームインデクス、UE ID、セルIDなど)を利用することもできる。分散は、経時的にホップすることができる。
分散は、キャリアにわたって、均一または非均一に分散されることができる。具体的には、2つのキャリアが同じ数のデコーディング候補(均一)、または、異なる数のデコーディング候補(非均一)を有することができるような分散であることができる。さらに、分散は、シングルキャリア通信手法に対して可能な限り同じであるように、複数のキャリアにわたってデコーディング候補の合計数を制限することができる。例えば、UEは、3つのダウンリンクキャリアをモニタするために構成されることができる。シングルキャリア構成の場合は、構成される制御シンボルの定義された数、PHICHのサイズ(例えば、UL HARQをサポートするDL ACK/NAK送信(TX)など)、送信アンテナの数、キャリア帯域幅(1つまたは複数)など、を提供するであろう。このシングルキャリアの構成は、最大44のようなブラインドデコーディング候補の最大数を結果としてもたらす。3つのダウンリンクキャリアの各々上で44を利用するというよりはむしろ、制約は、ブラインドデコーディングの合計量を、96のようなより少ない数に制限することができる。一態様では、キャリアの各々は、均一の数を有するように制約されることができる。例えば、96デコーディング候補制約の場合、3つのキャリアの各々は、32デコーディング候補の制限を有することができる。別の態様では、1サブセットのキャリアは、均一量を有することができる。例えば、制約96とシングルキャリア数44が与えられると、第1のキャリアは44を有することができ、第2のキャリアは26を有することができ、第3のキャリアは26を有することができる。さらなる態様では、制約によって課された分散は、非均一であることができる。例えば、制約96とシングルキャリア数44が与えられると、第1のキャリアは44を有することができ、第2のキャリアは31を有することができ、第3のキャリアは21を有することができる。さらなる態様の場合、制約は、均一且つ非均一である分散を課すことができる。例えば、制約96とシングルキャリア数44が与えられると、第1のキャリアは44を有することができ、第2のキャリアは44を有することができ、第3のキャリアは8を有することができる。さらに別の例では、キャリア1:96、キャリア2:0、キャリア3:0であり、すなわち、2つのキャリアは、0のデコーディング候補を備え、第1のキャリアはそれをすべて有する。上記でリストされたすべての例(どのように96候補を分散させるか)で、デコーディング候補の縮小セットは、(例えばUE専用サーチスペースのみをサポートしている)サーチスペースを制限すること、(例えばレベル4とレベル8のみをサポートする)アグリゲーションレベルの数を制限すること、アグリゲーションレベルあたりの候補の数を制限すること、または、それらの組み合わせ、から生じうる。例えば、あるキャリアは、シングルキャリアの場合にはフルセットのデコーディング候補を有することができ、別のキャリアは、制限されたアグリゲーションレベルおよび/またはアグリゲーションレベルあたりの制限された候補を伴ったUE専用サーチスペースだけをサポートする。
極端な場合、キャリアは、いずれのPDCCHデコーディング候補も有さない場合があるので、UEは、PDCCHをデコードするためにこのキャリアをモニタしないであろう。一例では、制約96とシングルキャリア数44が与えられると、第1のキャリアは、48を有することができ、第2のキャリアは48を有することができ、第3のキャリアは0(PDCCHデコーディング候補なし)を有することができる。さらに別の例では、制約96とシングルキャリア数44が与えられると、第1のキャリアは52を有することができ、第2のキャリアは44を有することができ、第3のキャリアは0(PDCCHデコーディング候補なし)を有することができる。一般的に、大きな数のデコーディング候補を備えたキャリアは、より信頼性のあるPDCCH送信、負荷のより少ない、より少ないスケジューリング制約/コリジョンなどを有する、ということに留意されるべきである。このようなキャリア(1つまたは複数)は、プライマリキャリアまたはアンカキャリアと呼ばれることができる。UEは、このようなプライマリキャリアで半静的に構成されることができる。他方で、小さい数またはゼロのデコーディング候補を備えたキャリアは、しばしば、限定または負荷がある干渉である。
図2では、無線通信システムにおいてユーザ機器によって受信された、また、ノードによって送信された、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のための動作の方法またはシーケンス200が提供されている。サブフレームにおけるサーチスペースに関する1セットのPDCCH候補は、同時に2つのキャリアをモニタするためであり、ここにおいて、サブフレームは、制御情報を送信するための制御領域を備え、制御領域は、複数の制御チャネルエレメント(CCE)にマッピングされた複数のリソースエレメントを備え、CCEは、1セットのリソースエレメントに対応し、そして、連続セットのCCEを備えるサーチスペースは、共通のサーチスペースとUE専用サーチスペースへと分類され、そして、共通のサーチスペースは、セル内にあるすべてのユーザ機器(UE)によってモニタされ、UE専用サーチスペースは、セル内にある少なくとも1つのUEによってモニタされる(ブロック200)。複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスされる(ブロック202)
分散を制約するための1つまたは複数の技法が利用されることができる。ブロック204では、UE専用サーチスペースおよび共通サーチスペースは、異なる複数のモニタされたキャリアへと分散される。ブロック206では、アグリゲーションレベルは、異なる複数のモニタされたキャリアへと分散される。ブロック208では、選択されたアグリゲーションレベルについての多数のデコーディング候補は、異なる複数のモニタされたキャリアへと分散される。ブロック210では、ブラインドデコーディングのための候補は、モニタされたキャリアに関して直交方式で分散される。ブロック212で、アグリゲーションレベル1および4は、第1のキャリアで分散され、アグリゲーションレベル2および8は、第2のキャリアで分散される。ブロック214で、ブラインドデコーディングのための候補は、モニタされたキャリアに関して非直交方式で分散される。ブロック216では、アグリゲーションレベル1、4、および8は、第1のキャリアで分散され、アグリゲーションレベル2および8は、第2のキャリアで分散される。ブロック218では、ブラインドデコーディングのための候補は、UEベースで分散される。ブロック220では、ブラインドデコーディングのための候補は、セルあたりのベースで分散される。ブロック222では、ブラインドデコーディングのための候補は、時間にわたって周波数ホッピングで分散される。
図3は、多数の基地局310と他のネットワークエンティティを含むことができる無線通信ネットワーク300を示している。基地局は、端末と通信する局でありうる、また、アクセスポイント、ノードB、発展型ノードB(eNodeB)、などとも呼ばれることができる。各基地局310は、特定の地理領域のための通信カバレッジを提供することができる。用語「セル」は、基地局のカバレッジエリアおよび/またはこのサービスエリアにサービス提供する基地局サブシステムを指すことができ、そしてそれは、用語が使用される文脈によって決まる。
基地局は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または、他のタイプのセルのための通信カバレッジを提供することができる。マクロセルは、相対的に大きい地理領域(例えば半径数キロメートル)をカバーすることができ、サービス加入している端末によって制約されないアクセスを可能にすることができる。ピコセルは、相対的に小さい地理領域をカバーすることができ、サービス加入している端末によって制約されないアクセスを可能にすることができる。フェムトセルは、相対的に小さい地理領域(例えば家庭環境)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連づけを有する端末、例えば、クローズド加入者グループ(CSG)に属している端末によって制約されたアクセスを可能にすることができる。CSGは、家庭環境にあるユーザのための端末、特別なサービスプランに加入しているユーザのための端末、などを含むことができる。マクロセルのための基地局はマクロ基地局と呼ばれることができる。ピコセルのための基地局はまた、ピコ基地局とも呼ばれることができる。フェムトセルについての基地局は、フェムト基地局またはホーム基地局と呼ばれうる。
図3で図示される例では、基地局、310a、310b、および310cは、それぞれ、マクロセル320a、320b、および320cのためのマクロ基地局でありうる。基地局310xは、ピコセル302xのためのピコ基地局でありうる。基地局310yは、フェムトセル302yのためのフェムト基地局でありうる。簡略のため、図3では図示されてはいないが、マクロセルは、複数の端(edges)とオーバラップすることができる。ピコセルおよびフェムトセルは、(図3で図示されるように)マクロセル内で配置されうる、または、マクロセルおよび/または他のセルとオーバラップしうる。
無線ネットワーク300はまた、リレー局、例えばリレー局310zを含みうる。リレー局は、アップストリーム局からデータおよび/または他の情報の送信を受信し、ダウンストリーム局に対してデータおよび/または他の情報の送信を送信する局である。アップスリーム局は、基地局、別のリレー局、または端末でありうる。ダウンストリーム局は、端末、別のリレー局、または基地局でありうる。リレー局はまた、他の端末に関する送信をリレーする端末でありうる。リレー局は、低再利用プリアンブルを送信および/または受信すしうる。例えば、リレー局は、ピコ基地局と同様な方法で低再利用プリアンブルを送信することができ、また、端末と同様な方法で低再利用プリアンブルを受信しうる。
ネットワークコントローラ330は、1セットの基地局に結合することができ、これらの基地局に対して調整および制御を提供しうる。ネットワークコントローラ330は、単一のネットワークエンティティ、または、ネットワークエンティティの集まりでありうる。ネットワークコントローラ330は、バックホールを介して基地局310と通信しうる。バックホールネットワーク通信334は、このような分散型アーキテクチャを利用して基地局310a−310c間のポイント・ツー・ポイント通信を容易にすることができる。基地局310a−310cはまた、例えば無線バックホールまたは有線バックホールを介して直接または間接的に、互いに通信しうる。
無線ネットワーク300は、マクロ基地局(図3で図示されず)を含む同種ネットワークでありうる。無線ネットワーク300はまた、異なるタイプの基地局、例えばマクロ基地局、ピコ基地局、ホーム基地局、リレー局などを含む異種ネットワークでありうる。これらの異なるタイプの基地局は、異なる送信電力レベル、異なるカバレッジエリア、そして、無線ネットワーク300における干渉に関する異なる影響を有することができる。例えば、マクロ基地局は、高い送信電力レベル(例えば20ワット)を有することができ、ピコ基地局およびフェムト基地局は、低い送信電力レベル(例えば3ワット)を有しうる。ここで説明される技法は、同種ネットワークと異種ネットワークに対して使用されうる。
端末320は、無線ネットワーク300にわたって分散していてもよく、各端末は固定式または移動式でありうる。端末はまた、アクセス端末(AT)、モバイル局(MS)、ユーザ機器(UE)、加入者ユニット、局などとも呼ばれることができる。端末は、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、無線ローカルループ(WLL)局などでありうる。端末は、ダウンリンクおよびアップリンクを介して基地局と通信しうる。ダウンリンク(または順方向リンク)は基地局から端末までの通信リンクを指し、アップリンク(または逆方向リンク)は、端末から基地局までの通信リンクを指す。
端末は、マクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、および/または他のタイプの基地局と通信可能でありうる。図3では、矢印が両方向にある実線は、端末とサービング基地局との間の望ましい送信を示しており、サービング基地局は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上で端末にサービス提供するように指定された基地局である。矢印が両方向にある点線は、端末と基地局との間の干渉送信を示す。干渉基地局は、ダウンリンク上の端末に対して干渉を引き起こす、および/または、アップリンク上の端末から干渉を観察する、基地局である。
無線ネットワーク300は、同期または非同期動作をサポートしうる。同期動作の場合、基地局は、同じフレームタイミングを有することができ、異なる基地局からの送信は、時間でアラインされうる。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有することができ、異なる基地局からの送信は、時間でアラインされない場合がある。非同期動作は、ピコ基地局とフェムト基地局にとってより共通でありうる、それらは、屋内で展開され、グローバルポジショニングシステム(GPS)のような同期ソースへのアクセスを有していないことがある。
一態様では、システムキャパシティを改善するために、それぞれの基地局310a−310cに対応するカバレッジエリア302a、302b、または302cは、複数のより小さいエリア(例、エリア304a、304b、および304c)へと分割されうる。より小さいエリア304a、304b、および304cの各々は、それぞれのベーストランシーバサブシステム(BTS、図示されず)によってサービス提供されうる。ここにおいて、また一般的に当技術分野で使用されるように、用語「セクタ」は、用語が使用される文脈によっては、BTSおよび/またはそのカバレッジエリアを指すことがある。一例では、セル302a、302b、302c内にあるセクタ304a、304b、304cは、基地局410で複数グループのアンテナ(図示されず)によって形成されることができ、ここでは、各グループのアンテナは、セル302a、302b、または302cの一部分において複数の端末402と通信することを担う。例えば、セル302aにサービス提供する基地局410は、セクタ304aに対応する第1のアンテナグループ、セクタ304bに対応する第2のアンテナグループ、セクタ304cに対応する第3のアンテナグループ、を有しうる。しかしながら、ここに開示される様々な態様は、セクタ化されたおよび/または非セクタ化されたセルを有するシステムで使用されうる、ということは理解されるべきである。さらに、任意の数のセクタ化されたおよび/または非セクタ化されたセルを有するすべての適切な無線通信ネットワークは、特許請求の範囲の範囲内にあるように意図されている、ということは理解されるべきである。簡略のため、ここで使用される「基地局」という用語は、セクタにサービス提供する局とセルにサービス提供する局の両方を指すことができる。ここで使用されるように、ディスジョイントリンクシナリオにおけるダウンリンクセクタは近隣セクタであるということは理解されるべきである。下記の説明は、一般的には、簡略化のため各端末が1つのサービングアクセスポイントと通信するシステムに関するが、端末は、任意の数のサービングアクセスポイントと通信することができる。
図4を参照すると、一態様による多元接続無線通信システムが図示されている。アクセスポイント(AP)400は、複数のアンテナグループを含んでおり、1つのアンテナグループは、404と406を含んでおり、別のアンテナグループは、408と410を含んでおり、そして、さらなるアンテナグループは、412と414を含んでいる。図4では、各アンテナグループについて2つのアンテナのみが示されているが、より多くのまたはより少数のアンテナが各アンテナグループについて利用されることができる。アクセス端末(AT)416は、アンテナ412とアンテナ414と通信しており、アンテナ412とアンテナ414は、順方向リンク420上でアクセス端末416に対して情報を送信し、逆方向リンク418上でアクセス端末416から情報を受信する。アクセス端末422は、アンテナ406とアンテナ408と通信しており、アンテナ406とアンテナ408は、順方向リンク426上でアクセス端末422に対して情報を送信し、逆方向リンク424上でアクセス端末422から情報を受信する。FDDシステムでは、通信リンク418、420、424および426は、通信に対し、異なる周波数を使用することができる。例えば、順方向リンク420は、逆方向リンク418によって使用されるものとは異なる周波数を使用しうる。
各グループのアンテナ、および/または、それらが通信するように設計されるエリアは、アクセスポイントのセクタと呼ばれることが多い。一態様では、アンテナグループは各々、アクセスポイント400によってカバーされたエリアのセクタのアクセス端末に対して通信するように設計される。
順方向リンク420および426による通信では、アクセスポイント400の送信アンテナは、異なるアクセス端末416と424に関する信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを利用する。また、カバレッジを通じてランダムに散在しているアクセス端末に対して送信するためにビームフォーミングを使用しているアクセスポイントは、すべてのそのアクセス端末に対して単一アンテナを通じて送信しているアクセスポイントよりも近隣セル内にあるアクセス端末に対してより少ない干渉を引き起こす。
アクセス端末は、端末と通信するために使用される固定局でありうる、また、アクセスポイント、ノードB、あるいはいくつかの他の用語で呼ばれうる。アクセス端末はまた、アクセス端末、ユーザ機器(UE)、無線通信デバイス、端末、アクセス端末または他の用語で呼ばれうる。
[51] 図5は、基地局502と端末504との間の通信システム500の設計のブロック図を示しており、それらは、図1の複数の基地局のうちの1つと複数の端末のうちの1つでありうる。基地局502は、TXアンテナ534a〜534tを備えうる、また、端末504は、RXアンテナ552a〜552rを備えうる、なお、一般的には、T≧1でR≧1である。
基地局502では、送信プロセッサ520は、データソース512からトラヒックデータを受信することができ、コントローラ/プロセッサ540からメッセージを受信することができる。送信プロセッサ520は、それぞれ、トラヒックデータおよびメッセージを処理し(例えばエンコードし、インタリーブし、変調し)、データシンボルおよび制御シンボルを提供しうる。送信プロセッサ520はまた、低再利用プリアンブルのためのパイロットシンボルおよびデータシンボルを生成し、他のパイロットおよび/または参照信号のためのパイロットシンボルを生成しうる。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ530は、適用可能である場合には、データシンボル、制御シンボル、および/またはパイロットシンボルに関して空間処理(例えば、プレコーディング)を実行することができ、T変調器(MOD)532a〜532tに対してT出力シンボルストリームを提供しうる。各変調器532は、(例、OFDM、SC−FDM用などの)それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを得ることができる。各変調器532は、さらに、出力サンプルストリームを処理して(例えば、アナログ変換し、増幅し、フィルタリングし、そしてアップコンバートし)、ダウンリンク信号を得ることができる。変調器532a−532tからのTダウンリンク信号は、それぞれ、Tアンテナ534a−534tを介して送信されうる。
端末504で、アンテナ552a〜552rは、基地局502からダウンリンク信号を受信することができ、それぞれ、復調器(DEMOD)554a〜554rに対して受信信号を提供することができる。各復調器554は、それぞれの受信信号を調整して(例えば、フィルタにかけ、増幅し、ダウンコンバートし、そしてデジタル化する)、入力サンプルを得ることができる。各復調器554は、さらに、(例えばOFDM、SC−FDM用などの)入力サンプルを処理して、受信シンボルを得ることができる。MIMO検出器556は、すべてのR復調器554a〜554rから受信シンボルを得て、適用可能である場合には受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、そして、検出されたシンボルを提供することができる。受信プロセッサ558は、検出されたシンボルを処理し(例えば、復調、デインタリーブ、そしてデコードし)、データシンク560に対して端末504のためにデコードされたトラヒックデータを提供し、そして、コントローラ/プロセッサ580に対してデコードされたメッセージを提供しうる。低再利用プリアンブル(LRP)プロセッサ584は、基地局から低再利用プリアンブルを検出し、コントローラ/プロセッサ580に対して検出された基地局またはセルのための情報を提供しる。
アップリンク上で、端末504において、送信プロセッサ564は、データソース562からトラヒックデータを、そして、コントローラ/プロセッサ580からメッセージを、受信し処理しうる。送信プロセッサ564からのシンボルは、適用可能である場合には、TX MIMOプロセッサ566によってプレコードされ、さらに変調器554a−554rによって処理され、そして、基地局502に対して送信されうる。基地局502で、端末504からのアップリンク信号は、適用可能である場合には、アンテナ534によって受信され、復調器532によって処理され、MIMO検出器536によって検出され、さらには受信プロセッサ538によって処理されて、端末504によって送信されたデコードされたパケットおよびメッセージを得ることができる。
コントローラ/プロセッサ540および580は、それぞれ、基地局502と端末504における動作を命令しうる。基地局502における、プロセッサ540および/または他のプロセッサとモジュールは、ここに説明されるような技法のプロセスを実行または命令しうる。端末504における、プロセッサ584および/または他のプロセッサとモジュールは、ここに説明されるような技法のプロセスを実行または命令しうる。メモリ542および582は、それぞれ、基地局502と端末504のためのデータおよびプログラムコードを格納する、または、格納することを動的に実行しうる。スケジューラ544は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上でデータ送信のために端末をスケジュールすることができ、そのスケジュールされた端末に対してリソース許可を提供しうる。
当業者は、様々な異なる技術および技法のうちのいずれかを使用して、情報と信号が表わされうることを理解するであろう。例えば、上記の説明の全体にわたって参照されることができる、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場あるいは磁粒子、光場あるいは光学粒子、あるいはそれらのいずれの組み合わせ、によって表わされうる。
図6を参照すると、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするためのシステム600が図示されている。例えば、システム600は、ユーザ機器に少なくとも部分的に常駐しうる。システム600は、機能ブロックを含むものとして表わされており、その機能ブロックは、コンピューティングプラットフォーム、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例、ファームウェア)によってインプリメントされる機能を表わす機能ブロックでありうることは理解されるべきである。システム600は、共に作用することができる電子コンポーネントのロジカルグルーピング602を含む。例えば、ロジカルグルーピング602は、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための電子コンポーネント604を含みうる。さらに、ロジカルグルーピング602は、制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタするための電子コンポーネント606を含みうる。さらに、ロジカルグルーピング602は、デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードするための電子コンポーネント608を含みうる。さらに、システム600は、電子コンポーネント604−608と関連づけられた機能を実行するための命令を保持するメモリ620を含みうる。メモリ602の外側にあるものとして示されているが、電子コンポーネント604−608のうちの1以上がメモリ620内に存在しうることは理解されるべきである。
図7を参照すると、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するためのシステム600が図示されている。例えば、システム700は、少なくとも部分的にネットワークエンティティ(例えば発展型ベースノード)内に常駐しうる。システム700は、機能ブロックを含むものとして表わされており、その機能ブロックは、コンピューティングプラットフォーム、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例、ファームウェア)によってインプリメントされる機能を表わす機能ブロックでありうることは理解されるべきである。システム700は、共に作用しうる電子コンポーネントのロジカルグルーピング702を含む。例えば、ロジカルグルーピング702は、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための電子コンポーネント704を含みうる。さらに、ロジカルグルーピング702は、制約にしたがって複数のキャリア上で物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングするための電子コンポーネント706を含みうる。さらに、ロジカルグルーピング702は、デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして(as mapped)PDCCHをエンコードし送信するための電子コンポーネント708を含みうる。さらに、システム700は、電子コンポーネント704−708と関連づけられた機能を実行するための命令を保持するメモリ720を含みうる。メモリ720に対し外付けされているものとして示されているが、電子コンポーネント704−708のうちの1つまたは複数がメモリ720内に存在しうるは理解されるべきである。
図8には、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための装置802が図示されている。複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための手段804が提供される。制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタするための手段806が提供される。デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードするための手段808が提供される。
図9では、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための装置902が図示されている。複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための手段904が提供される。制約にしたがって複数のキャリア上で物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングするための手段906が提供される。デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとしてPDCCHをエンコードし送信するための手段908が提供される。
図10A‐10Bでは、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための動作のシーケンスまたは方法1000が提供される。プロセッサは、方法をインプリメントするコンピュータ読取可能記録媒体上で格納されたコンピュータ実行可能命令を実行するために利用される(1002)。複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスされる(ブロック1004)。縮小セットの複数のデコーディング候補は、制約にしたがってモニタされる(ブロック1006)。デコーディング候補の縮小セットはブラインドデコードされる(ブロック1008)。一態様では、制約は、同時に2以上のキャリアをモニタする必要をUEが回避するように、PDCCHの分散を制限する(ブロック1009)。具体的には、制約は、シングルキャリアのインプリメンテーションに可能なものとほぼ同じに、デコーディング候補の数を制限することができる(ブロック1010)。あるいは、制約は、シングルキャリアに可能なデコーディング候補のより下の数Lと、シングルキャリアのより下の数Lとモニタされた複数のキャリアMの数との積に等しいよりより上の数Uと、の範囲内でデコーディング候補を合計数Nに制限する、すなわち、L≦N≦L×Mである(ブロック1012)。
ブロック1002でアクセスされる制約は、複数のキャリアを介して送信されたPDCCHを成功裡に受信するために達成されなくてはならないブラインドデコーディングの数を制限するための1つまたは複数の特性を伴いうる。一態様では、制約は共通のサーチスペースを複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器特有のサーチスペースを複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる(ブロック1014)。別の態様では、制約は、第1のアグリゲーションレベルを複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、第2のアグリゲーションレベルを複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる(ブロック1016)。さらなる態様では、制約は、選択されたアグリゲーションレベルに関する第1サブセットのデコーディング候補を複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、そして、選択されたアグリゲーションレベルに関する第2サブセットのデコーディング候補を複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる(ブロック1018)。別のさらなる態様では、制約は、ユーザ機器ベースでデコーディング候補を分散させる(ブロック1019)。さらなる態様では、制約は、セルあたりのベースでデコーディング候補を分散させる(ブロック1020)。さらにある態様では、制約は、サブフレームインデクスに基づいて分散を導き出すためのものである(ブロック1022)。さらに別の態様では、制約は、ランダムシードまたは複数のランダムシードに基づいて分散を導き出すためのものである(ブロック1024)。
PDCCHの分散が半静的に生じるかについての決定が行われることができ(ブロック1026)、そうである場合には、分散の更新された決定がスケジュールされる(ブロック1028)。
PDCCHの分散が経時的にホップするかについての決定が行なわれることができ(ブロック1030)、そうである場合には、分散の更新された決定がスケジュールされる(ブロック1032)。
図11A−11Bでは、ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために、無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための動作1100の方法またはシーケンスが提供される。プロセッサは、方法をインプリメントするコンピュータ読取可能記録媒体上で格納されたコンピュータ実行可能命令を実行するために利用される(ブロック1102)。複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスされる(ブロック1104)。制約にしたがって複数のキャリア上で物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)がマッピングされる(ブロック1106)。PDCCHは、デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとしてエンコードされ送信される(ブロック1108)。一態様では、制約は、同時に2以上のキャリアをモニタする必要をUEが回避するので、PDCCHの分散を制限する(ブロック1109)。具体的には、制約は、シングルキャリアのインプリメンテーションに可能なものとほぼ同じに、デコーディング候補の数を制限することができる(ブロック1110)。あるいは、制約は、シングルキャリアに可能なデコーディング候補のより下の数Lと、シングルキャリアのより下の数Lとモニタされた複数のキャリアMの数の積に等しいより上の数Uと、の範囲内で、デコーディング候補を合計数Nに制限する、すなわち、L≦N≦L×Mである(ブロック1112)。
ブロック1102でアクセスされる制約は、複数のキャリアを介して送信されたPDCCHを成功裡に受信するために達成されなくてはならないブラインドデコーディングの数を制限するための1つまたは複数の特性を含むことができる。ある態様では、制約は、共通のサーチスペースを複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器特有のサーチスペースを複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる(ブロック1114)。別の態様では、制約は、第1のアグリゲーションレベルを複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、第2のアグリゲーションレベルを複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる(ブロック1116)。さらなる態様では、制約は、選択されたアグリゲーションレベルに関する第1サブセットのデコーディング候補を複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、そして、選択されたアグリゲーションレベルに関する第2サブセットのデコーディング候補を複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる(ブロック1118)。別のさらなる態様では、制約は、ユーザ機器ベースでデコーディング候補を分散させる。さらなる態様では、制約は、セルあたりのベースでデコーディング候補を分散させる(ブロック1120)。さらにある態様では、制約は、サブフレームインデクスに基づいて分散を導き出すためのものである(ブロック1122)。さらに別の態様では、制約は、1つまたは複数のランダムシードに基づいて分散を導き出すためのものである(ブロック1124)。
PDCCHの分散が半静的に生じるかについての決定が行われることができる(ブロック1126)、そうである場合には、分散の更新された決定がスケジュールされる(ブロック1128)。
PDCCHの分散が経時的にホップするかについての決定が行なわれることができ(ブロック1130)、そうである場合には、分散の更新された決定がスケジュールされる(ブロック1132)。
当業者は、ここにおいて開示される態様に関連して説明された様々な説明のためのロジカルブロック、モジュール、回路、および、アルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェアあるいは両方の組合せとしてインプリメントされることができる、ということをさらに理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明瞭に説明するために、様々な説明のためのコンポーネント、ブロック、モジュール、回路およびステップが、一般に、それらの機能性という観点から、上記に説明されてきた。そのような機能が、ハードウェアとしてインプリメントされるかあるいはソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定のアプリケーションと全体のシステムに課された設計制約(design constraints)によって決まる。当業者は、特定のアプリケーションごとに様々な方法で、説明された機能をインプリメントしうるが、そのようなインプリメンテーションの決定は、本発明の範囲からの逸脱を生じさせるものとして解釈されるべきでない。
本願で使用されているように、用語「コンポーネント(component)」、「モジュール(module)」、「システム(system)」、および同様なものは、コンピュータ関連のエンティティ、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、あるいは実行中のソフトウェア、のいずれかを指すように意図されている。例えば、コンポーネントは、限定されてはいないが、プロセッサ上で実行しているプロセス、プロセッサ、オブジェクト(object)、実行ファイル(executable)、実行スレッド(thread of execution)、プログラム、および/またはコンピュータ、でありうる。例として、サーバ上で実行中のアプリケーションとサーバの両方はコンポーネントであることができる。1つまたは複数のコンポーネントは、プロセスおよび/または実行スレッド内に常駐することができ、また、コンポーネントは、1つのコンピュータ上に局在化されてもよいし、および/または、2つ以上のコンピュータの間で分散していてもよい。
用語「例示的な(exemplary)」は、例(example)、事例(instance)、または例証(illustration)として機能していることを意味するように、ここでは使用されている。ここで説明される、いずれの態様または設計も、「例示的(exemplary)」であって、他の態様あるいは設計よりも、好ましいまたは有利であるものとして、必ずしも解釈されるべきではない。
様々な態様は、多数のコンポーネント、モジュール、および同様なものを含むことができるシステムの観点から示される。様々なシステムは、追加コンポーネント、モジュール、等を含んでもよく、および/または、図に関連して説明されたコンポーネント、モジュール等のすべてを含まなくてもよい、ということは理解され、認識されるべきである。これらの手法の組み合わせもまた使用されることができる。ここにおいて開示される様々な態様は、タッチスクリーンディスプレイ技術を使用するデバイスを含んでいる電子デバイス、および/または、マウスおよびキーボードタイプのインタフェース、上で実行されることができる。このようなデバイスの例は、コンピュータ(デスクトップおよびモバイル)、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、そして有線且つ無線である他の電子デバイス、を含む。
さらに、ここにおいて開示された態様に関連して説明された様々な説明のためのロジカルブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブルロジック回路、ディスクリートゲートあるいはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、ここに説明された機能を実行するように設計されたそれらのいずれの組み合わせ、でインプリメントされる、あるいは実行されうる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサでありうるが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、あるいはステートマシン(state machine)でありうる。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと併用しての1以上のマイクロプロセッサ、あるいはいずれの他のそのような構成のもの、としてインプリメントされうる。
さらに、1以上のバージョンは、開示される態様をインプリメントするためにコンピュータを制御するソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらのいずれの組み合わせを生成するスタンダードプログラミングおよび/またはエンジニアリング技法を使用して、方法、装置、または製造品としてインプリメントされうる。ここにおいて使用されている用語「製造品(article of manufacture)」(あるいは「コンピュータプログラムプロダクト(computer program product)」)は、いずれのコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、あるいは媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムも含むように意図されている。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、限定されてはいないが、磁気ストレージデバイス(例、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ(magnetic strips)…)、光学ディスク(例、コンパクトディスク(CD)、デジタル汎用ディスク(digital versatile disk)(DVD)…)、スマートカード、また、フラッシュメモリデバイス(例、カード、スティック)を含みうる。さらに、電子メールを送信および受信することまたはインターネットまたはローカルエリアネットワーク(LAN)のようなネットワークにアクセスすることにおいて使用されるようなコンピュータ読取可能電子データを搬送するためにキャリア波が利用されうることが理解されるべきである。勿論、当業者は、開示された態様の範囲から逸脱することなく、この構成に対して多くの変更がなされることができるということを認識するであろう。
ここにおいて開示された態様に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、または、2つの組み合わせにおいて具現化されることができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROMあるいは当技術分野において知られている記憶媒体のいずれの他の形態、において常駐する(reside)ことができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサに結合されるので、プロセッサは記憶媒体から情報を読み取ることができ、また記憶媒体に情報を書き込むことができる。あるいは、記憶媒体は、プロセッサに一体化されうる。プロセッサと記憶媒体は、ASICにおいて存在しうる。ASICは、ユーザ端末に存在しうる。あるいは、プロセッサと記憶媒体は、ユーザ機器において、ディスクリートコンポーネントとして存在していてもよい。
開示される態様の前述の説明は、当業者が本開示を行うまたは使用することを可能にするために提供される。これらの態様に対する様々な修正は、当業者にとっては容易に明らかであろう、そして、ここにおいて定義された包括的な原理は、本開示の精神あるいは範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用されうる。したがって、本開示は、ここに示された実施形態に限定されるようには意図されておらず、ここに開示された原理および新規な特徴に整合する最も広い範囲が与えられるべきである。
上述される例示的なシステムという観点から、開示される主題の事柄にしたがってインプリメントされることができる方法は、いくつかのフロー図を参照して説明されてきた。説明を簡略するために、方法は一連のブロックとして示され、そして説明されているが、いくつかのブロックは、ここにおいて図示され説明されたものから他のブロックを用いて異なる順序でおよび/または同時に生じることができるため、特許請求された主題の事柄はブロックの数あるいは順序によって制限されていない、ということが認識され、理解されるべきである。さらに、必ずしもすべての図示されたブロックが、ここに説明された方法をインプリメントすることを必要としなくてもよい。さらに、ここにおいて開示される方法は、コンピュータに対しこのような方法を移送し、転送することを容易にするために製造品上で格納されることができるということがさらに理解されるべきである。製造品という用語は、ここで使用されるように、いずれのコンピュータ読取可能デバイス、キャリア、あるいは媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを含むように意図されている。
ここにおける参照によって組み込まれるといわれる、いずれの特許、公開公報、または他の開示材料も、全体または部分的において、組み込まれた材料が、本開示で記載されている既存の定義、ステートメント、または他の開示材料と衝突しない範囲でのみ、ここに組み込まれるということが理解されるべきである。そのため、そして必要な範囲において、ここにおいて明示的に記載される開示は、参照により、ここにおいて組み込まれるいずれの衝突材料に優先する。ここにおける参照によって組み込まれると言われているが、ここに記載された既存の定義、ステートメント、または他の開示材料と衝突する任意の材料、またはその一部分は、その組み込まれた材料と、既存の開示材料との間での衝突が生じない程度でのみ組み込まれる。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための方法であって、
複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスする動作と、
前記制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタする動作と、
前記デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードする動作と、
をインプリメントするためのコンピュータ読取可能記録媒体上に格納されたコンピュータ実行可能命令を実行するプロセッサを利用すること、
を備える方法。
[C2]
前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、共通サーチスペースとユーザ機器専用サーチスペースのうちの選択された1つに制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C3]
前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、サーチスペースのための選択されたサブセットのアグリゲーションレベルに制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C4]
前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、サーチスペースとアグリゲーションレベルに関して選択されたサブセットのデコーディング候補に制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C5]
ユーザ機器ベースでデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C6]
セルあたりのベースでデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C7]
サブフレームインデクスに基づいて分散を導き出すことによって前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C8]
ランダムシードに基づいて分散を導き出すことによって前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C9]
ユーザ機器識別子、セル識別子、サブフレームインデクス、またはランダムシードに基づいてデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C10]
ユーザ機器識別子、セル識別子、サブフレームインデクス、第1のランダムシード、および第2のランダムシードから成るグループから選択される少なくとも2つの特性によってデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C11]
前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の分散は半静的に生じる、請求項1に記載の方法。
[C12]
前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の分散は経時的にホップで生じる、請求項1に記載の方法。
[C13]
同時に2つ以上のキャリアをモニタする必要を回避する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C14]
前記デコーディング候補を、シングルキャリアに可能なデコーディング候補の数に対応する数に制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C15]
シングルキャリアのデコーディング候補のより下の数Lと、前記シングルキャリアのより下の数Lとモニタされた複数のキャリアMの数との積に等しいより上の数Uと、の範囲内で、前記デコーディング候補を合計数Nに制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C16]
キャリアにわたって均一に分散される前記デコーディング候補の縮小セットをモニタすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C17]
キャリアにわたって非均一に分散される前記デコーディング候補の縮小セットをモニタすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C18]
シングルキャリアに対応するデコーディング候補の合計数を有するように前記複数のキャリアを制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
[C19]
ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするためのコンピュータプログラムプロダクトであって、
コンピュータに、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスさせるための第1セットの命令と、
前記コンピュータに、前記制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタさせるための第2セットの命令と、
前記コンピュータに、前記デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードさせるための第3セットの命令と、
を備える、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときにコンポーネントをインプリメントするコンピュータ実行可能命令、を格納する少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体、
を備えるコンピュータプログラムプロダクト。
[C20]
ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと;
複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための手段と、
前記制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタするための手段と、
前記デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードするための手段と、
を備える、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときにコンポーネントをインプリメントするコンピュータ実行可能命令、を格納する少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体と;
を備える装置。
[C21]
ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための装置であって、
複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするためのコンピューティングプラットフォームと、
前記制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタするための受信機と、
前記デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードするためのデコーダと、
を備える装置。
[C22]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、共通サーチスペースとユーザ機器専用サーチスペースのうちの選択された1つに制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C23]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、サーチスペースのための選択されたサブセットのアグリゲーションレベルに制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C24]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、サーチスペースとアグリゲーションレベルに関して選択されたサブセットのデコーディング候補に制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C25]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、ユーザ機器ベースでデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C26]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、セルあたりのベースでデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C27]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、サブフレームインデクスに基づいて分散を導き出すことによって前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C28]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、ランダムシードに基づいて分散を導き出すことによって前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C29]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、ユーザ機器識別子、セル識別子、サブフレーム、インデクス、またはランダムシードに基づいてデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C30]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、ユーザ機器識別子、セル識別子、サブフレームインデクス、第1のランダムシード、および第2のランダムシードから成るグループから選択される少なくとも2つの特性によってデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C31]
前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の分散は半静的に生じる、請求項21に記載の装置。
[C32]
前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の分散は経時的にホップで生じる、請求項21に記載の装置。
[C33]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、同時に2つ以上のキャリアをモニタする必要を回避する前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C34]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記デコーディング候補を、シングルキャリアに可能なデコーディング候補の数に対応する数に制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C35]
前記コンピューティングプラットフォームは、シングルキャリアのデコーディング候補のより下の数Lと、前記シングルキャリアのより下の数Lとモニタされた複数のキャリアMの数との積に等しいより上の数Uと、の範囲内で、前記デコーディング候補を合計数Nに制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C36]
前記受信機は、キャリアにわたって均一に分散される前記デコーディング候補の縮小セットをモニタするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C37]
前記受信機は、キャリアにわたって非均一に分散される前記デコーディング候補の縮小セットをモニタするためのものである、請求項21に記載の装置。
[C38]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、シングルキャリアに対応するデコーディング候補の合計数を有するように前記複数のキャリアを制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項21に記載の方法。
[C39]
ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネルを送信するための方法であって、
複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスする動作と、
前記制約にしたがって前記複数のキャリア上で物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングする動作と、
デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をエンコードし送信する動作と、
をインプリメントするコンピュータ読取可能記録媒体上で格納されたコンピュータ実行可能命令を実行するプロセッサを利用すること、
を備える方法。
[C40]
ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネルを送信するためのコンピュータプログラムプロダクトであって、
コンピュータに、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスさせるための第1セットの命令と、
前記コンピュータに、前記制約にしたがって前記複数のキャリア上で物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングさせるための第2セットの命令と、
前記コンピュータに、デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をエンコードさせ送信させるための第3セットの命令と、
を備える、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときにコンポーネントをインプリメントするコンピュータ実行可能命令、を格納する少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体、
を備えるコンピュータプログラムプロダクト。
[C41]
ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネルを送信するための装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための手段と、
前記制約にしたがって前記複数のキャリア上で前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングするための手段と、
デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をエンコードし送信するための手段と、
を備える、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときにコンポーネントをインプリメントするコンピュータ実行可能命令、を格納する少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体、
を備える装置。
[C42]
ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネルを送信するための装置であって、
複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするためのコンピューティングプラットフォームと、
前記制約にしたがって前記複数のキャリア上で前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングしエンコードするための、マッピング/エンコーダと、
デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされエンコードされているものとして物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための送信機と、
備える装置。
[C43]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、共通のサーチスペースとユーザ機器特有のサーチスペースのうちの選択された1つに制限する前記制約にアクセスするためである、請求項42に記載の装置。
[C44]
前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、サーチスペースのための選択されたサブセットのアグリゲーションレベルに制限する前記制約にアクセスするためである、請求項42に記載の装置。

Claims (36)

  1. ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための方法であって、
    複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスすることと、ここで、前記制約は、共通サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器専用サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる、
    前記制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタすることと、
    前記デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードすることと、
    を備える方法。
  2. 前記制約は、サーチスペースのための選択されたアグリゲーションレベルを前記複数のキャリアのうちの選択された1つでモニタさせる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記制約は、サーチスペースとアグリゲーションレベルに関して選択されたデコーディング候補を前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させる、請求項1に記載の方法。
  4. ユーザ機器ベースでデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  5. セルあたりのベースでデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  6. サブフレームインデクスに基づいて分散を導き出すことによって前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  7. 前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の分散は半静的に生じる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の分散は経時的にホップで生じる、請求項1に記載の方法。
  9. 同時に2つ以上のキャリアをモニタする必要を回避する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  10. 前記デコーディング候補を、シングルキャリアに可能なデコーディング候補の数に対応する数に制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  11. シングルキャリアのデコーディング候補のより下の数Lと、前記シングルキャリアのより下の数Lとモニタされた複数のキャリアMの数との積より上の数Uと、の範囲内で、前記デコーディング候補を合計数Nに制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  12. キャリアにわたって均一に分散される前記デコーディング候補の縮小セットをモニタすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  13. キャリアにわたって非均一に分散される前記デコーディング候補の縮小セットをモニタすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  14. シングルキャリアに対応するデコーディング候補の合計数を有するように前記複数のキャリアのデコーディング候補の合計数を制限する前記制約にアクセスすること、をさらに備える請求項1に記載の方法。
  15. ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータに、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスさせるための第1セットの命令と、ここで、前記制約は、共通サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器専用サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる、
    前記コンピュータに、前記制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタさせるための第2セットの命令と、
    前記コンピュータに、前記デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードさせるための第3セットの命令と、
    を備えるコンピュータプログラム。
  16. ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと;
    複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための手段と、ここで、前記制約は、共通サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器専用サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる、
    前記制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタするための手段と、
    前記デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードするための手段と、
    を備える、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときにコンポーネントをインプリメントするコンピュータ実行可能命令、を格納する少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体と;
    を備える装置。
  17. ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を受信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をモニタするための装置であって、
    複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするためのコンピューティングプラットフォームと、ここで、前記制約は、共通サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器専用サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる、
    前記制約にしたがって、デコーディング候補の縮小セットをモニタするための受信機と、
    前記デコーディング候補の縮小セットをブラインドデコードするためのデコーダと、
    を備える装置。
  18. 前記制約は、サーチスペースのための選択されたアグリゲーションレベルを前記複数のキャリアのうちの選択された1つでモニタさせる、請求項17に記載の装置。
  19. 前記制約は、サーチスペースとアグリゲーションレベルに関して選択されたデコーディング候補を前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させる、請求項17に記載の装置。
  20. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、ユーザ機器ベースでデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスするためのものである、請求項17に記載の装置。
  21. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、セルあたりのベースでデコーディング候補を分散させる前記制約にアクセスするためのものである、請求項17に記載の装置。
  22. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、サブフレームインデクスに基づいて分散を導き出すことによって前記制約にアクセスするためのものである、請求項17に記載の装置。
  23. 前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の分散は半静的に生じる、請求項17に記載の装置。
  24. 前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の分散は経時的にホップで生じる、請求項17に記載の装置。
  25. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、同時に2つ以上のキャリアをモニタする必要を回避する前記制約にアクセスするためのものである、請求項17に記載の装置。
  26. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記デコーディング候補を、シングルキャリアに可能なデコーディング候補の数に対応する数に制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項17に記載の装置。
  27. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、シングルキャリアのデコーディング候補のより下の数Lと、前記シングルキャリアのより下の数Lとモニタされた複数のキャリアMの数との積より上の数Uと、の範囲内で、前記デコーディング候補を合計数Nに制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項17に記載の装置。
  28. 前記受信機はさらに、キャリアにわたって均一に分散される前記デコーディング候補の縮小セットをモニタするためのものである、請求項17に記載の装置。
  29. 前記受信機はさらに、キャリアにわたって非均一に分散される前記デコーディング候補の縮小セットをモニタするためのものである、請求項17に記載の装置。
  30. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、シングルキャリアに対応するデコーディング候補の合計数を有するように前記複数のキャリアのデコーディング候補の合計数を制限する前記制約にアクセスするためのものである、請求項17に記載の装置。
  31. ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネルを送信するための方法であって、
    複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスすることと、ここで、前記制約は、共通サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器専用サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる、
    前記制約にしたがって前記複数のキャリア上で前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングすることと、
    デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をエンコードし送信することと、
    を備える方法。
  32. ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネルを送信するためのコンピュータプログラムであって、
    コンピュータに、複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスさせるための第1セットの命令と、ここで、前記制約は、共通サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器専用サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる、
    前記コンピュータに、前記制約にしたがって前記複数のキャリア上で前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングさせるための第2セットの命令と、
    前記コンピュータに、デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をエンコードさせ送信させるための第3セットの命令と、
    を備える、コンピュータプログラム。
  33. ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネルを送信するための装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするための手段と、ここで、前記制約は、共通サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器専用サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる、
    前記制約にしたがって前記複数のキャリア上で前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングするための手段と、
    デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされているものとして前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をエンコードし送信するための手段と、
    を備える、少なくとも1つのプロセッサによって実行されるときにコンポーネントをインプリメントするコンピュータ実行可能命令、を格納する少なくとも1つのコンピュータ読取可能記録媒体、
    を備える装置。
  34. ブロードキャスト、マルチキャスト、またはユニキャスト情報を送信するために無線通信システムにおいて物理ダウンリンク制御チャネルを送信するための装置であって、
    複数のキャリア上で分散されるデコーディング候補のマッピングを制限する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)についての制約にアクセスするためのコンピューティングプラットフォームと、ここで、前記制約は、共通サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの選択された1つに分散させ、ユーザ機器専用サーチスペースを前記複数のキャリアのうちの別の選択された1つに分散させる、
    前記制約にしたがって前記複数のキャリア上で前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)をマッピングしエンコードするための、マッピング/エンコーダと、
    デコーディング候補の縮小セットを使用してブラインドデコードするためにユーザ機器(UE)についてマッピングされエンコードされているものとして前記物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信するための送信機と、
    を備える装置。
  35. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つに関する分散を、共通のサーチスペースとユーザ機器特有のサーチスペースのうちの選択された1つに制限する前記制約にアクセスするためである、請求項34に記載の装置。
  36. 前記コンピューティングプラットフォームはさらに、前記複数のキャリアのうちの選択された少なくとも1つで、サーチスペースのための選択されたアグリゲーションレベルをモニタする前記制約にアクセスするためである、請求項34に記載の装置。
JP2014209130A 2009-05-04 2014-10-10 マルチキャリア動作におけるダウンリンク制御送信 Active JP5960222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17541109P 2009-05-04 2009-05-04
US61/175,411 2009-05-04
US12/764,831 US9705653B2 (en) 2009-05-04 2010-04-21 Downlink control transmission in multicarrier operation
US12/764,831 2010-04-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509921A Division JP2012526465A (ja) 2009-05-04 2010-05-04 マルチキャリア動作におけるダウンリンク制御送信

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015039221A JP2015039221A (ja) 2015-02-26
JP5960222B2 true JP5960222B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=42357749

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509921A Pending JP2012526465A (ja) 2009-05-04 2010-05-04 マルチキャリア動作におけるダウンリンク制御送信
JP2014209130A Active JP5960222B2 (ja) 2009-05-04 2014-10-10 マルチキャリア動作におけるダウンリンク制御送信

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509921A Pending JP2012526465A (ja) 2009-05-04 2010-05-04 マルチキャリア動作におけるダウンリンク制御送信

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9705653B2 (ja)
EP (1) EP2427984B1 (ja)
JP (2) JP2012526465A (ja)
KR (1) KR101415036B1 (ja)
CN (1) CN102422586B (ja)
BR (1) BRPI1014109B1 (ja)
ES (1) ES2755749T3 (ja)
HU (1) HUE045374T2 (ja)
TW (1) TWI503030B (ja)
WO (1) WO2010129606A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101571921B1 (ko) * 2008-12-01 2015-11-25 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 단말 장치, 수신 방법 및 집적 회로
US8385268B2 (en) * 2009-03-25 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient control decoding for transparent relaying operation in a wireless communication system
WO2010141618A1 (en) 2009-06-02 2010-12-09 Research In Motion Limited System and method for power control for carrier aggregation using single power control message for multiple carriers
EP3407640B1 (en) * 2009-06-16 2020-02-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for mapping and detecting control channel
PT2446685T (pt) * 2009-06-25 2019-02-01 Koninklijke Philips Nv Método de comunicação numa rede móvel
JP5568747B2 (ja) * 2009-08-17 2014-08-13 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置、制御情報割当方法および集積回路
US8194603B2 (en) * 2009-08-18 2012-06-05 Motorola Mobility, Inc. Subframe component reduction and notification in a heterogeneous wireless communication system
CN102668671B (zh) * 2009-12-17 2015-10-14 松下电器(美国)知识产权公司 无线发送装置和控制信号发送方法
US8797922B2 (en) * 2010-08-24 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Handling ambiguous relay physical downlink control channel (R-PDCCH) decoding for a relay node
EP2437422A1 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Panasonic Corporation Search space for uplink and downlink grant in an OFDM-based mobile communication system
WO2012081921A2 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel information in cognitive radio network and method and apparatus for performing channel switching
WO2012139626A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Nokia Siemens Networks Oy A method and apparatus
CN102202324B (zh) * 2011-05-19 2013-07-10 电信科学技术研究院 资源位置指示及信道盲检的方法、系统和装置
EP2723009B1 (en) * 2011-06-15 2020-02-19 LG Electronics Inc. Method for receiving downlink control information in wireless access system and terminal therefor
WO2013012221A2 (ko) * 2011-07-15 2013-01-24 엘지전자 주식회사 하향링크 신호 수신방법 및 사용자기기와, 하향링크 신호 전송방법 및 기지국
US9325472B2 (en) 2011-07-21 2016-04-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for signal transceiving in wireless communication system
US9059822B2 (en) * 2011-08-12 2015-06-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio network node, user equipment and methods therein
KR101572397B1 (ko) 2011-08-16 2015-11-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 참조 신호 전송 방법 및 장치
US9723496B2 (en) * 2011-11-04 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interference cancellation by a user equipment using blind detection
CN103096493B (zh) * 2011-11-04 2016-07-06 华为技术有限公司 接收和发送控制信道的方法、用户设备和基站
WO2013063812A1 (en) * 2011-11-06 2013-05-10 Renesas Mobile Corporation Utilization of blind detection resources in carrier aggregation scenarios
CN103096379B (zh) 2011-11-07 2015-07-08 华为技术有限公司 控制信息传输方法
CN103188029A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 夏普株式会社 一种对控制信道的控制指示符进行译码的方法和用户设备
EP2624492A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-07 Research In Motion Limited Method and apparatus for reducing false detection of control information
IN2014DN08129A (ja) * 2012-03-16 2015-05-01 Nokia Solutions & Networks Oy
US8958331B2 (en) * 2012-07-02 2015-02-17 Intel Corporation HARQ-ACK handling for unintended downlink sub-frames
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
WO2014051293A1 (ko) * 2012-09-28 2014-04-03 주식회사 케이티 하향링크 제어채널에서의 블라인드 디코딩을 조절하는 방법 및 장치
KR101689999B1 (ko) 2012-11-02 2016-12-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 제어 채널 후보들의 개수 및 블라인드 검출 횟수를 할당하는 방법, 기지국, 및 사용자 장비
US9949248B2 (en) * 2013-08-20 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Restrictions on control channel scheduling
US10645681B2 (en) * 2014-10-20 2020-05-05 Qualcomm Incorporated Control channel design for machine type communications
US9876623B2 (en) 2014-12-22 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of uplink control information in carrier aggregation with a large number of cells
US10389477B2 (en) 2015-03-15 2019-08-20 Qualcomm Incorporated Devices and methods for facilitating a non-orthogonal underlay in wireless communications systems
AU2016242223B2 (en) * 2015-03-31 2019-09-12 Sony Corporation Device
US10111216B2 (en) * 2015-04-02 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Reducing blind decoding in enhanced carrier aggregation
US20160353357A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Qualcomm Incorporated Methods and systems for multiplexed communication in dense wireless environments
US11012976B2 (en) * 2015-07-02 2021-05-18 Qualcomm Incorporated Broadcast channel repetition
US10869302B2 (en) 2015-11-16 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Techniques for downlink assignment index (DAI) management in carrier aggregation
US10397944B2 (en) * 2016-07-28 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for estimating downlink channel conditions at cell-edge
WO2018056339A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US11304190B2 (en) * 2016-11-08 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Search space design and use
CN108401294B (zh) * 2017-02-04 2021-10-26 华为技术有限公司 控制信息的发送和接收方法、接入网设备和终端设备
US10028210B1 (en) 2017-03-23 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Encoding and decoding data for group common control channels
US10986647B2 (en) 2017-05-04 2021-04-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Management of group common downlink control channels in a wireless communications system
CN110582974B (zh) * 2017-05-05 2022-10-14 苹果公司 在新空口(nr)中支持灵活的pdcch监视
US11271701B2 (en) * 2018-01-12 2022-03-08 Qualcomm Incorporated Physical downlink control channel (PDCCH) monitoring with overlapping resources
US11233610B2 (en) * 2018-05-11 2022-01-25 Qualcomm Incorporated Search space design with overbooking in carrier aggregation
CN112260923B (zh) * 2019-07-22 2023-05-02 中兴通讯股份有限公司 一种桥接网络信息通告方法和设备
CN115486163A (zh) * 2020-04-08 2022-12-16 苹果公司 用于无线通信中的dl控制信道监测和候选丢弃的方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277496B2 (en) * 2003-06-30 2007-10-02 Intel Corporation Device, system and method for blind format detection
US7305805B2 (en) * 2005-09-22 2007-12-11 Frito-Lay North America, Inc. Method for making a flexible reclosable package
CN101001287A (zh) * 2006-12-26 2007-07-18 华为技术有限公司 语音服务器及语音应答方法
US8107987B2 (en) * 2007-02-14 2012-01-31 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for uplink power control of wireless communications
EP1973358B1 (en) 2007-03-21 2009-04-29 Alcatel-Lucent USA Inc. Method, base station and terminal for providing a VoIP connection
KR101448309B1 (ko) 2007-09-28 2014-10-08 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 하향링크 제어채널 모니터링 방법
US8739013B2 (en) * 2007-09-28 2014-05-27 Lg Electronics Inc. Method for detecting control information in wireless communication system
US7819677B2 (en) * 2008-06-25 2010-10-26 Airbus Deutschland Mounting fixture for detachably fastening a cover plate in an aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
EP2427984A1 (en) 2012-03-14
KR101415036B1 (ko) 2014-07-04
WO2010129606A1 (en) 2010-11-11
JP2015039221A (ja) 2015-02-26
KR20120024710A (ko) 2012-03-14
TW201127155A (en) 2011-08-01
JP2012526465A (ja) 2012-10-25
ES2755749T3 (es) 2020-04-23
HUE045374T2 (hu) 2019-12-30
BRPI1014109B1 (pt) 2021-02-09
CN102422586B (zh) 2015-05-20
US9705653B2 (en) 2017-07-11
CN102422586A (zh) 2012-04-18
BRPI1014109A2 (pt) 2018-03-06
TWI503030B (zh) 2015-10-01
EP2427984B1 (en) 2019-09-18
US20110103509A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960222B2 (ja) マルチキャリア動作におけるダウンリンク制御送信
JP6290356B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおけるe−PDCCHのための探索空間設計
CN109565394B (zh) 上行链路信道动态波形切换
JP6109900B2 (ja) キャリアアグリゲーション内のアップリンク送信アンテナ選択
JP6377701B2 (ja) Lteの新しいキャリアタイプにおけるmbmsサポートの装置および方法
US10674456B2 (en) Anchor carrier in a multiple carrier wireless communication system
JP6141374B2 (ja) より低い第2のパワーレベルで送信することによる干渉の軽減
JP6891186B2 (ja) Emtcにおける探索空間および許可の設計
JP5996726B2 (ja) 異種ネットワークにおけるチャネル・プロパティの報告
JP6058690B2 (ja) キャリアアグリゲーションのための、サポートされるキャリア帯域幅のシグナリング
JP5992618B2 (ja) エネルギー効率の良い通信の装置および方法
JP5925902B2 (ja) インクリメンタル干渉消去機能およびシグナリング
JP6067720B2 (ja) 帯域幅拡張としての拡張キャリア
TWI801613B (zh) 用於無線通訊的方法和裝置
KR20140142237A (ko) Lte에서의 강화된 제어 채널 동작을 위한 전송 블록 크기 제한
JP7419247B2 (ja) 探索空間オーバーブッキングおよびプルーニング
JP2012508543A (ja) マルチキャリアシステムにおけるチャネル品質フィードバック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250