JP5955501B2 - 白金/パラジウムコアシェル触媒の製造方法 - Google Patents

白金/パラジウムコアシェル触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5955501B2
JP5955501B2 JP2010271784A JP2010271784A JP5955501B2 JP 5955501 B2 JP5955501 B2 JP 5955501B2 JP 2010271784 A JP2010271784 A JP 2010271784A JP 2010271784 A JP2010271784 A JP 2010271784A JP 5955501 B2 JP5955501 B2 JP 5955501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
palladium
core
shell catalyst
coverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010271784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012120949A (ja
Inventor
智己 兒玉
智己 兒玉
河村 哲雄
哲雄 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010271784A priority Critical patent/JP5955501B2/ja
Publication of JP2012120949A publication Critical patent/JP2012120949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955501B2 publication Critical patent/JP5955501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、白金(Pt)で被覆されたパラジウム(Pd)からなるコアシェル触媒の製造方法、及び前記方法により得られるコアシェル触媒に関する。
従来より、燃料電池に使用するための電極触媒には白金が使用されている。しかし、白金は高価な金属であるため、その使用量を低減するための検討が行われてきた。例えば、白金の粒子径を小さくすることが挙げられる。粒子径を小さくし、触媒反応に寄与する面積を大きくすることにより、白金の使用量を低減することができる。また、白金に加えて別の金属を併用することも挙げられる。併用する金属としては、例えば、パラジウム、ルテニウム、モリブデン、チタン、コバルトなどが知られている。
白金の使用量を低減させるための試みは数多くあるが、特に有力な技術としてはコアシェル触媒がある。コアシェル触媒とはコアとなる金属にシェルとなる金属を被覆させたものである。例えば、非特許文献1ではパラジウム(コア)及び白金(シェル)からなるコアシェル触媒を開示している。前記コアシェル触媒は、脱イオン水に懸濁させたパラジウム担持カーボンにK2PtCl4水溶液を添加することにより製造されている。
Journal of The Electrochemical Society, 155(7) B776-B781 (2008)
非特許文献1のように、白金源としてK2PtCl4を使用して白金/パラジウムコアシェル触媒を製造した場合、白金による被覆率は30%程度に過ぎず、改善の余地が残されている。K2PtCl4を使用した場合に被覆率が低い理由は、パラジウム表面と白金の静電的相互作用が小さいためであると考えられる。図1に予想される反応スキームを示す。カーボンに担持されたパラジウムの表面ではH2Oが分解され、2H+、1/2O2、及び2e-が生成する。一方、K2PtCl4は水溶液中で2K+、及び[PtCl4]2-に解離する。そして、[PtCl4]2-がパラジウム表面で電子(e-)を受け取ることで白金が析出し、パラジウムを被覆する。ここで、[PtCl4]2-と電子が共にマイナス電荷を帯びていることが、互いの接近を妨げ、白金による被覆率を低くする理由であると考えられる。
そのため、本発明は、パラジウム表面における白金の被覆率を向上させる方法、及び白金による被覆率が高いコアシェル触媒を提供することを目的としている。
本発明者らが鋭意検討した結果、電子との引力が期待できる白金錯陽イオンを用いることでパラジウム表面における白金の被覆率を向上できることを見出した。すなわち、本発明は以下を包含する。
(1)溶液中で白金錯陽イオンに解離する白金錯塩と、担体に担持されたパラジウムとを混合する工程を含む、白金で被覆されたパラジウムからなるコアシェル触媒の製造方法。
(2)白金錯陽イオンが[Pt(NH3)4]2+である、(1)に記載の製造方法。
(3)白金錯塩がPt(NH3)4Cl2である、(1)に記載の製造方法。
(4)(1)〜(3)のいずれかに記載の製造方法により得られるコアシェル触媒。
(5)白金で被覆されたパラジウムからなるコアシェル触媒であって、白金による被覆率が50%以上である前記コアシェル触媒。
(6)(4)または(5)に記載のコアシェル触媒を有する燃料電池用電極。
(7)(6)に記載の燃料電池用電極を有する燃料電池。
本発明によれば、白金による被覆率が高い白金/パラジウムコアシェル触媒を提供することができる。
K2PtCl4を使用した場合に予想される、コアシェル触媒の生成メカニズムを示す。 Pt(NH3)4(NO3)2を使用した場合に予想される、コアシェル触媒の生成メカニズムを示す。 Pt(NH3)4Cl2を使用した場合に予想される、コアシェル触媒の生成メカニズムを示す。 Pt(NH3)4(NO3)2を使用して得られたコアシェル触媒のIRスペクトルを示す。 Pt(NH3)4Cl2を使用して得られたコアシェル触媒のIRスペクトルを示す。 Pt(NH3)4(OH)2を使用して得られたコアシェル触媒のIRスペクトルを示す。 K2PtCl4を使用して得られたコアシェル触媒のIRスペクトルを示す。 白金による被覆率を測定する手順を示す。
以下、本発明について詳細に説明する。
1.コアシェル触媒の製造方法
白金で被覆されたパラジウムからなるコアシェル触媒は、溶液中(例えば、水溶液中)で白金錯陽イオンに解離する白金錯塩と、担体に担持されたパラジウムとを混合することにより製造することができる。
従来は、溶液中で白金錯陰イオン(例えば、[PtCl4]2-)に解離する白金錯塩(例えば、K2PtCl4)が使用されていたが、本発明では溶液中で白金錯陽イオン(例えば、[Pt(NH3)4]2+)に解離する白金錯塩(例えば、Pt(NH3)4(NO3)2、Pt(NH3)4Cl2)が使用される。このような白金錯塩を使用することで、パラジウム表面における白金の被覆率を向上させることができる。白金による被覆率が向上する原因は、パラジウム表面と白金との静電的相互作用が大きいためであると考えられる。
図2に白金錯塩としてPt(NH3)4(NO3)2を使用した場合に予想される反応スキームを示す。カーボンに担持されたパラジウムの表面ではH2Oが分解され、H+、O2、及びe-が生成する。一方、Pt(NH3)4(NO3)2は溶液中でNO3 -、及び[Pt(NH3)4]2+に解離する。そして、[Pt(NH3)4]2+がパラジウム表面で電子(e-)を受け取ることで白金が析出し、パラジウムを被覆する。ここで、[Pt(NH3)4]2+と電子が互いに異なる符合の電荷を有していることが、互いの接近を促進し、白金による被覆率を向上させる理由であると考えられる。
図3に白金錯塩としてPt(NH3)4Cl2を使用した場合に予想される反応スキームを示す。Pt(NH3)4Cl2を使用すると、Pt(NH3)4(NO3)2を使用した場合に比べて白金による被覆率が更に向上する。これは、Pt(NH3)4(NO3)2とPt(NH3)4Cl2の対アニオンの嵩高さによるものであると考えられる。つまり、立体的に小さな対アニオンであるCl-を有するPt(NH3)4Cl2は、立体的に大きな対アニオンであるNO3 -を有するPt(NH3)4(NO3)2に比べてパラジウム表面に接近しやすいため、白金による被覆率が向上すると考えられる。
白金錯塩としては溶液中で白金錯陽イオンに解離するものであれば特に制限されず、様々なものを使用することができる。例えば、Pt(NH3)4(NO3)2(硝酸テトラアンミン白金(II))、Pt(NH3)4(OH)2(水酸化テトラアンミン白金(II))、Pt(NH3)4Cl2(テトラアンミン白金(II)クロリド)、[Pt(NH2CH2CH2NH2)2]Cl2(ビス(エチレンジアミン)白金(II)クロリド)、(NH3)2Pt(NO2)2(亜硝酸ジアンミン白金(II)溶液)、Pt(NH3)4(HCO3)2(炭酸水素テトラアンミン白金(II))、[Pt(NH3)4]HPO4(テトラアンミン白金(II)リン酸水素溶液)などを挙げることができる。
白金錯塩としては立体的に小さな対アニオンを有するものが好ましい。このような白金錯塩としては、例えば、Pt(NH3)4(OH)2、Pt(NH3)4Cl2、[Pt(NH2CH2CH2NH2)2]Cl2などを挙げることができる。
パラジウムを担持する担体としては特別なものを使用する必要はなく、様々な材料を使用することができる。例えば、カーボンブラック、グラファイトカーボン、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)、高結晶カーボン、アセチレンブラックなどのカーボン材料や、Al2O3、ZrO2、TiO2、CeO2などのセラミックス材料などを挙げることができる。担持密度に特に制限はないが、5〜60重量%であることが望ましい。ここで担持密度とは、担体とパラジウムの合計重量に対するパラジウムの重量の割合を意味する。
コアシェル触媒の製造は、還元剤を使用しない白金錯陽イオンの直接還元により行われる。例えば、担体に担持されたパラジウムを水中で撹拌し、白金錯陽イオン水溶液を滴下することにより行うことができる。
白金とパラジウムとの反応は不活性ガスの存在下で行うことが好ましい。不活性ガスとしては、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウムなどを挙げることができる。パラジウムの水性懸濁液に不活性ガスをバブリングすることも好ましい。不活性ガスの流量に特に制限はないが、10〜1,000ml/minであることが好ましい。
白金とパラジウムとの反応温度に特に制限はないが、65℃以上の温度で行うことが好ましく、80〜95℃の温度で行うことが特に好ましい。65℃以上の温度であると、パラジウム表面でのH2O分解が促進されるという利点がある。
本発明は、溶液中で白金錯陽イオンに解離する白金錯塩を使用することによる、パラジウムコアと白金シェルからなるコアシェル触媒の製造方法を意図している。しかしながら、白金源として、溶液中でイオンに解離しない白金中性錯体を使用することも可能である。白金中性錯体としては、例えば、Pt(NH3)2Cl2(cis-ジアンミン白金(II)クロリド)、Pt(PPh3)2Cl2(cis-ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)白金(II))、Pt[P(CH2CH3)3]2Cl2(cis-ジクロロビス(トリエチルホスフィン)白金(II))、Pt(C6H5CN)2Cl2(cis-ビス(ベンゾニトリル)ジクロロ白金(II))、Pt[C(COCH3)2]2(ビス(2,4-ペンタンジオナト)白金(II))、Pt[P{C(CH3)3}3]2(ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)白金(0))、PtCl2(C8H12)(ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)白金(II))、PtBr2(臭化白金(II))、PtCl2(塩化白金(II))、PtI2(ヨウ化白金(II))、PtO2・H2O(酸化白金(IV)一水和物)、PtS2(硫化白金(IV))、PtCl2[(C6H5)(CN)]2(ビス(ベンゾニトリル)ジクロロ白金(II))、PtI2(C8H12)(ジヨード(1,5-シクロオクタジエン)白金(II))、Pt(CH3)2(C8H12)(ジメチル(1,5-シクロオクタジエン)白金(II))、Pt(NH3)2Cl2(cis-ジアンミンジクロロ白金(II))、PtBr2(C8H12)(ジブロモ(1,5-シクロオクタジエン)白金(II), Pt 41.6% min)、Pt[(C2H5)2S]2Cl2(cis-ジクロロビス(ジエチルスルフィド)白金(II), Pt 43.7%)、Pt(C2H8N2)2Cl2(cis-ジクロロビス(エチレンジアミン)白金(II))、PtCl2(C5H5N)2(cis-ジクロロビス(ピリジン)白金(II))、PtCl2[P(C2H5)3]2(cis-ジクロロビス(トリエチルホスフィン)白金(II))、PtCl2[P(C6H5)3]2(cis-ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)白金(II))、ジ-μ-クロロジクロロビス(エチレン)二白金(II)(di-mu-chlorodichlorobis(ethylene)diplatinum(II))、PtCl2(H2NCH2CH2NH2)(ジクロロ(エチレンジアミン)白金(II))、Pt(C6H5)2(C8H12)(ジフェニル(1,5-シクロオクタジエン)白金(II))、(CH3)3PtI(ヨードトリメチル白金(IV))、[Pt(NH3)4][PtCl4](テトラアンミン白金(II)テトラクロロ白金(II)酸)、Pt[P(C6H5)3]4(テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0))、トリメチル(メチルシクロペンタジエニル)白金(IV)などを挙げることができる。
コア材料としてパラジウム以外の金属を使用することも可能である。例えば、イリジウム、ロジウム、金、レニウム、オスミウム、ルテニウム、銀、鉄、コバルト、ニッケル、クロム、マンガン、モリブデン、銅、白金、又はこれらの金属を組み合わせた合金などを挙げることができる。
シェル材料として白金以外の金属を使用することも可能である。例えば、パラジウム、イリジウム、ロジウム、金、レニウム、オスミウム、ルテニウム、銀、鉄、コバルト、ニッケル、クロム、マンガン、モリブデン、銅、又はこれらの金属を組み合わせた合金などを挙げることができる。シェル材料として価数が4価〜1価の金属塩を使用することが好ましく、2価〜1価の金属塩を使用することが特に好ましい。
2.コアシェル触媒
前記製造方法により得られるコアシェル触媒は、従来のコアシェル触媒と比べて、パラジウム表面における白金の被覆率が高い。コアシェル触媒は、白金による被覆率が35%以上であることが好ましく、40%以上であることが特に好ましく、50%以上であることが最も好ましい。例えば、白金による被覆率が35〜100%、40〜80%、及び50〜60%であるコアシェル触媒を挙げることができる。白金による被覆率は実施例に記載の方法に従って測定することができる。
コアシェル触媒は燃料電池用電極に使用することができる。そのため、本発明はコアシェル触媒を有する燃焼電池用電極、及び当該電極を有する燃料電池も包含する。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれに限定されるものではない。
被覆率の測定方法
1)測定機器
フーリエ変換赤外分光光度計 Avatar 360(Nicolet社製)
加熱拡散反射セル(エス・ティ・ジャパン社製)
2)測定条件
分解能:4cm−1
積算回数:256回スキャン
波数範囲:4000〜650cm−1(検出器:MCT−A)
測定温度:30℃
3)測定方法
試料調製:試料約0.004gに対し、KBr約0.196gを混合し、希釈を行った。
測定手順:希釈試料を拡散反射セルに導入し、図8の手順に従い、前処理及び測定を実施した。
パラジウム表面における白金の被覆率は赤外分光分析(IR)により測定することができる。具体的には、コアシェル触媒をCOと接触させ、1800〜1900cm−1に観測されるパラジウムに吸着したCOのピークと、2000〜2100cm−1に観測される白金に吸着したCOのピークによって被覆率を計算することができる。
白金源としてK2PtCl4を使用して得られたコアシェル触媒のIRスペクトルを示す図7を用いてより具体的に説明する。図7に示すように、パラジウムに吸着したCOのピークと、白金に吸着したCOのピークの各ピークの両端を結んだ直線をベースラインとし、ベースラインとピークで囲まれる部位を各ピーク面積として算出する。そして、白金による被覆率を以下の式により計算する。
Pt被覆率(%)=(Ptピーク面積)/(Ptピーク面積+Pdピーク面積)×100
パラジウムが白金によって完全に被覆されている場合には、1800〜1900cm−1付近のパラジウムに吸着したCO由来のピークは消失し、ピーク面積はゼロとなる。この場合、2000〜2100cm−1付近の白金に吸着したCO由来のピークのみが観測され、Pt被覆率は100%となる。
一方、白金が全く被覆されていない場合には、白金に吸着したCO由来のピーク面積はゼロとなり、Pt被覆率は0%となる。
図7に示すように、白金源としてK2PtCl4を使用した場合、1800〜1900cm−1付近のピーク面積は0.00238であり、2000〜2100cm−1付近のピーク面積は0.001である。従って、Pt被覆率は以下の通り30%となる。
Pt被覆率(%)=(0.001)/(0.001+0.00238)×100=30%
実施例1
イオン交換水(300g)にパラジウム担持カーボン(0.3g)を懸濁させ、Nバブリングを開始した後、撹拌しながら80℃まで昇温した。その後、イオン交換水(200g)に溶解させた硝酸テトラアンミン白金(Pt(NH3)4(NO3)2)(0.077g、0.20mmol)を懸濁液に添加し、撹拌しながら各設定温度で5時間保持した。続いて、ろ過し、60℃のイオン交換水(500ml)で3回洗浄し、80℃で15時間送風乾燥を行って生成物を得た。図4に示すように、白金に吸着したCO由来のピーク面積は0.00107であり、パラジウムに吸着したCO由来のピーク面積は0.00181であったため、白金による被覆率は37%であった。
実施例2
イオン交換水(300g)にパラジウム担持カーボン(0.3g)を懸濁させ、Nバブリングを開始した後、撹拌しながら80℃まで昇温した。その後、イオン交換水(200g)に溶解させたテトラアンミン白金クロリド(Pt(NH3)4Cl2)(0.067g、0.20mmol)を懸濁液に添加し、撹拌しながら各設定温度で5時間保持した。続いて、ろ過し、60℃のイオン交換水(500ml)で3回洗浄し、80℃で15時間送風乾燥を行って生成物を得た。図5に示すように、白金に吸着したCO由来のピーク面積は0.00171であり、パラジウムに吸着したCO由来のピーク面積は0.00161であったため、白金による被覆率は51%であった。
実施例3
イオン交換水(300g)にパラジウム担持カーボン(0.3g)を懸濁させ、Nバブリングを開始した後、撹拌しながら80℃まで昇温した。その後、イオン交換水(200g)に溶解させた水酸化テトラアンミン白金(Pt(NH3)4(OH)2)(0.059g、0.20mmol)を懸濁液に添加し、撹拌しながら各設定温度で5時間保持した。続いて、ろ過し、60℃のイオン交換水(500ml)で3回洗浄し、80℃で15時間送風乾燥を行って生成物を得た。図6に示すように、白金に吸着したCO由来のピーク面積は0.00041であり、パラジウムに吸着したCO由来のピーク面積は0.00058であったため、白金による被覆率は41%であった。
比較例1
イオン交換水(300g)にパラジウム担持カーボン(0.3g)を懸濁させ、Nバブリングを開始した後、撹拌しながら80℃まで昇温した。その後、イオン交換水(200g)に溶解させたテトラクロロ白金酸カリウム(K2PtCl4)(0.083g、0.20mmol)を懸濁液に添加し、撹拌しながら各設定温度で5時間保持した。続いて、ろ過し、60℃のイオン交換水(500ml)で3回洗浄し、80℃で15時間送風乾燥を行って生成物を得た。図7に示すように、白金に吸着したCO由来のピーク面積は0.001であり、パラジウムに吸着したCO由来のピーク面積は0.00238であったため、白金による被覆率は30%であった。

Claims (5)

  1. 溶液中で白金錯陽イオンに解離する白金錯塩と、担体に担持されたパラジウムとを混合する工程を含む、白金で被覆されたパラジウムからなる、燃料電池用電極用のコアシェル触媒の製造方法であって、
    還元剤を使用しない、製造方法。
  2. 白金錯陽イオンが[Pt(NH3)4]2+である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 白金錯塩がPt(NH3)4Cl2である、請求項1に記載の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法により得られるコアシェル触媒を使用して燃料電池用電極を製造する方法
  5. 請求項4に記載の方法により得られる燃料電池用電極を使用して燃料電池を製造する方法
JP2010271784A 2010-12-06 2010-12-06 白金/パラジウムコアシェル触媒の製造方法 Expired - Fee Related JP5955501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271784A JP5955501B2 (ja) 2010-12-06 2010-12-06 白金/パラジウムコアシェル触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271784A JP5955501B2 (ja) 2010-12-06 2010-12-06 白金/パラジウムコアシェル触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012120949A JP2012120949A (ja) 2012-06-28
JP5955501B2 true JP5955501B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=46503001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271784A Expired - Fee Related JP5955501B2 (ja) 2010-12-06 2010-12-06 白金/パラジウムコアシェル触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5955501B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5708524B2 (ja) * 2012-02-13 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 触媒微粒子の被覆率算出方法及び触媒微粒子の評価方法
JP5708525B2 (ja) * 2012-02-13 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 触媒微粒子の被覆率算出方法及び触媒微粒子の評価方法
JP5673598B2 (ja) * 2012-05-01 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 コアシェル粒子の被覆率定量方法およびコアシェル粒子の製造方法
CN105122524B (zh) 2013-04-18 2017-07-18 丰田自动车株式会社 燃料电池用催化剂和其制造方法
KR102056527B1 (ko) * 2013-05-10 2019-12-16 니뽄 고아 가부시끼가이샤 연료 전지용 전극 촉매, 및 촉매를 활성화시키는 방법
JP2015077580A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 カーボン担持触媒
JP5929942B2 (ja) 2014-02-14 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 カーボン担持触媒
EP3425711A1 (en) * 2016-02-29 2019-01-09 N.E. Chemcat Corporation Catalyst for electrode, composition for forming gas diffusion electrode, gas diffusion electrode, membrane electrode assembly, and fuel cell stack
CN111468114B (zh) * 2020-05-09 2022-12-09 昆明贵研催化剂有限责任公司 一种具备高热稳定性的柴油机氧化型催化剂及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170540A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPS61164645A (ja) * 1985-01-15 1986-07-25 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP3649009B2 (ja) * 1998-12-07 2005-05-18 日本電池株式会社 燃料電池用電極およびその製造方法
JP5082187B2 (ja) * 2003-10-06 2012-11-28 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用電極触媒粒子の製造方法
JP2005349338A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Idemitsu Kosan Co Ltd パラフィン系炭化水素の異性化触媒
US7507495B2 (en) * 2004-12-22 2009-03-24 Brookhaven Science Associates, Llc Hydrogen absorption induced metal deposition on palladium and palladium-alloy particles
US7855021B2 (en) * 2004-12-22 2010-12-21 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalysts having platium monolayers on palladium, palladium alloy, and gold alloy core-shell nanoparticles, and uses thereof
EP2059360B1 (en) * 2006-08-30 2019-04-17 Umicore AG & Co. KG Core/shell-type catalyst particles and methods for their preparation
JP5169025B2 (ja) * 2007-05-23 2013-03-27 株式会社豊田中央研究所 固体高分子型燃料電池
JP4822461B2 (ja) * 2008-10-30 2011-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 過酸化水素の連続分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012120949A (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955501B2 (ja) 白金/パラジウムコアシェル触媒の製造方法
Shen et al. Outstanding activity of sub-nm Au clusters for photocatalytic hydrogen production
JPWO2014178283A1 (ja) 金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒
JP7397309B2 (ja) 合金触媒の製造方法及び合金触媒
Lan et al. Composition-controllable synthesis of defect-rich PtPdCu nanoalloys with hollow cavities as superior electrocatalysts for alcohol oxidation
García-Rodríguez et al. Controlled synthesis of carbon-supported Pt3Sn by impregnation-reduction and performance on the electrooxidation of CO and ethanol
JP5285054B2 (ja) 酸化還元反応用合金触媒の製造方法
Fedorczyk et al. Bimetallic Au@ Pt nanoparticles dispersed in conducting polymer—A catalyst of enhanced activity towards formic acid electrooxidation
EP3539656A1 (en) Material comprising precious metal isolated atoms stable in solution
JP5251227B2 (ja) 合金微粒子の製造方法、合金微粒子、該合金微粒子を含む固体高分子型燃料電池用触媒、及び該合金微粒子を含む金属コロイド溶液
CN103261485A (zh) 电解用电极、电解槽和电解用电极的制造方法
Tate et al. Preparation of Pt-containing bimetallic and trimetallic catalysts using continuous electroless deposition methods
JP4272916B2 (ja) 三層コア/シェル構造を有する三元系金属コロイド及び該三元系金属コロイドの製造方法
Gruzeł et al. Conversion of bimetallic PtNi 3 nanopolyhedra to ternary PtNiSn nanoframes by galvanic replacement reaction
JP2012192334A (ja) 触媒微粒子の製造方法
Wang et al. Branched Pd@ Rh core@ shell nanocrystals with exposed Rh {100} facets: an effective electrocatalyst for hydrazine electro-oxidation
JP5649932B2 (ja) 金属被覆金属酸化物微粒子の製造方法および金属被覆金属酸化物微粒子
WO2013012398A2 (en) Electrocatalytic composite(s), associated composition(s), and associated process(es)
JP2020145154A (ja) 白金コアシェル触媒の製造方法及びそれを用いた燃料電池
KR20210078497A (ko) 합금 나노입자 생산 공정
Tan et al. Synthesis of Au@ Pt bimetallic nanoparticles with concave Au nanocuboids as seeds and their enhanced electrocatalytic properties in the ethanol oxidation reaction
Scheuerlein et al. Electroless Nanoplating of Iridium: Template‐Assisted Nanotube Deposition for the Continuous Flow Reduction of 4‐Nitrophenol
EP3269447B1 (en) Method for producing catalyst wherein catalyst particles having core/shell structure are supported
JP4709954B2 (ja) 過酸化水素の直接合成法
JP2017168385A (ja) 白金触媒、その製造方法及び当該白金触媒を用いた燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5955501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees