JP5952976B2 - 調光器及び調光モードを有するledドライバ - Google Patents

調光器及び調光モードを有するledドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP5952976B2
JP5952976B2 JP2015541295A JP2015541295A JP5952976B2 JP 5952976 B2 JP5952976 B2 JP 5952976B2 JP 2015541295 A JP2015541295 A JP 2015541295A JP 2015541295 A JP2015541295 A JP 2015541295A JP 5952976 B2 JP5952976 B2 JP 5952976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
driver
dimming mode
mode
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015541295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501421A (ja
Inventor
クマー アーランダ
クマー アーランダ
ドミトロ ヴィクトロヴィッチ マリナ
ドミトロ ヴィクトロヴィッチ マリナ
ハラルド ジョセフ ギュンター レイダーマヘー
ハラルド ジョセフ ギュンター レイダーマヘー
ルーカス ルイス マリー ボーゲル
ルーカス ルイス マリー ボーゲル
ラルフ カート
ラルフ カート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016501421A publication Critical patent/JP2016501421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952976B2 publication Critical patent/JP5952976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、調光器からの入力信号を、発光ダイオード回路に送られる出力信号に変換する変換器を含むドライバに関する。本発明は更に、ドライバ及び発光ダイオード回路を含むデバイスと、入力信号を第1の調光モード及び第2の調光モードを有するドライバに供給する調光器とに関する。
上記ドライバの例として、LEDドライバ及びその部品が挙げられる。上記デバイスの例として、ランプ及びその部品が挙げられる。上記調光器の例として、AC調光器が挙げられる。
米国特許出願公開第2012/0262084A1号に、任意の種類の調光器に適合する調光可能な発光ダイオードドライバが開示されている。
米国特許出願公開第2013/0057173A1号に、LEDを駆動するための一次側が制御されたスイッチモード電源が開示されている。
NEMA SSL6規格に、調光曲線の上限及び下限が規定されている。
本発明は、改良型ドライバを提供することを目的とする。本発明は更に、改良型デバイス及び改良型調光器を提供することを目的とする。
第1の態様によれば、ドライバが提供され、当該ドライバは、調光器からの入力信号を、発光ダイオード回路に送られる出力信号に変換する変換器と、入力信号の調光レベルを検出し、調光レベルが閾値レベル以下であることを示す検出結果に反応して、ドライバを、第1の調光モードから第2の調光モードにするコントローラとを含み、変換器は、第1の調光モードでは、第1の入力信号を、第1の曲線に従って第1の出力信号に変換し、第2の調光モードでは、第1の入力信号を、第2の曲線に従って第2の出力信号に変換し、第1の曲線及び第2の曲線は、それぞれ、調光レベルあたりの光出力を規定し、第2の曲線は、ほとんどの調光レベルについて、第1の曲線よりも高い光出力を規定する。
変換器は、調光器からの入力信号を、発光ダイオード回路に送られる出力信号に変換する。上記変換器の例として、他の種類の変換器を除外するわけではないが、DC−DC変換器、整流器とDC−DC変換器との組み合わせ、AC−DC変換器、及び、スイッチモード電源等が挙げられる。
コントローラは、入力信号の調光レベルを検出する。調光レベルが閾値レベル以下を示す検出結果に反応して、ドライバは、第1の調光モードから第2の調光モードにされる。変換器は、第1の調光モードでは、第1の入力信号を、第1の曲線に従って第1の出力信号に変換し、第2の調光モードでは、第1の入力信号を、第2の曲線に従って第2の出力信号に変換する。これらの第1及び第2の曲線は、NEMA SSL6規格によってもそう規定されているように、それぞれ、調光レベルあたりの光出力を規定する。第2の曲線は、ほとんどの調光レベルについて、第1の曲線よりも高い光出力を規定する。したがって、第2の調光モードでは、第1の調光モードに比べて、所与の調光レベルに対し、より多くの光が発光ダイオード回路によって生成される。これは大きな改良点である。第1の調光モードは、発光ダイオード回路よりも低い効率を示す白熱灯回路を調光するのにも適しているところ、第2の調光モードは、発光ダイオード回路を、より高い効率で調光することを可能にする。
調光レベルが閾値レベル以下であることを示す検出結果は、閾値レベルまで下がる若しくはそれを下回る調光レベルの形の検出結果を含むか、最小限の時間の間、閾値レベルにある若しくはそれを下回る調光レベルの形の検出結果を含むか、又は、調光レベルが閾値レベルに等しいか若しくはそれよりも小さいことを示す任意の他の検出結果を含む。幾つかの調光器は、電源オン時に、閾値レベルよりも大きい任意の調光レベルにおいて始動する。調光レベルが、閾値レベルまで下がる及び/又は閾値レベルを通過するとすぐに、ドライバは、第1の調光モードから第2の調光モードになる。電源オン時に、最小調光レベルで始動する調光器もある。この場合、ドライバは、最小調光レベルが閾値レベルを下回ることをすぐに検出して第2の調光モードに入っても、最小調光レベルが、少なくとも最小時間間隔の間、閾値レベルを下回ることを検出して第2の調光モードに入っても、又は、最初に、閾値レベルよりも高い調光レベルがユーザによって選択されるまで待ち、次に、それ以降、調光レベルが閾値レベルに下がる及び/又は閾値レベルを通過するまで待ち、第2の調光モードに入ってもよい。
発光ダイオード回路は、どの種類であっても、どの組み合わせであってもよい1つ以上の発光ダイオードを含む。例えば調光レベルが、例えば閾値レベルよりも低い別の閾値レベル以下であることを示す検出結果に対する第3の調光モードが除外されるわけではない。
コントローラが、電源オン時は、ドライバを第1の調光モードで始動し、ドライバを第2の調光モードにした後は、電源オフまで、ドライバを第2の調光モードのままにすることによって、上記ドライバの一実施形態が規定される。電源オン時、ドライバは、所与の調光レベルにおいて、又は、ゼロから特定の調光レベルに上がることによって、第1の調光モードで始動される。ドライバが第2の調光モードにされるとすぐに、ドライバは、電源オフまで、この第2の調光モードに留まるべきである。
第1のドライバのオプションによれば、第2の調光モードとなる際に、発光ダイオード回路は、平滑な態様又は非平滑な態様で、高い光出力を得る。その後、ドライバは、第2の調光モードにおいて、更に下へ又は上へと調光される。第2のドライバのオプションによれば、第2の調光モードとなる際に、発光ダイオード回路は、更なる下方調光が効率を向上させる特定の光出力を維持してもよい。ユーザは、第1の調光モードから第2の調光モードにシームレスな移行を経験するか、又は、光出力における1つ以上のジャンプを経験する。
調光レベルが位相カット角であり、閾値レベルが閾値角であることによって、上記ドライバの一実施形態が規定される。位相カット調光器は、白熱灯回路及び発光ダイオード回路を調光するために世界中で使用されている。
閾値角が35度以下であることによって、上記ドライバの一実施形態が規定される。好適には、閾値角は、ドライバを機能させ続けるために十分な電力が調光器及び発光ダイオード回路に送られるように、最小の角度数よりも大きいべきである。
コントローラが、調光レベルを検出する検出器と、検出器からの検出結果に反応して、変換器を制御するための制御信号を生成する生成器とを含むことによって、上記ドライバの一実施形態が規定される。上記調光レベルは、例えば位相カット角及び/又は入力信号におけるゼロ交差を検出することによって、又は、例えば入力信号の振幅の平均値若しくは入力信号にある電力量等を検出することによって、検出される。このような検出器自体は、上記引用した特許出願にも示されるように、当技術分野において一般的である。上記生成器は、多くの実施形態のうちから1つ以上の実施形態を有する。
第1の調光モードが、通常の調光モードであり、第2の調光モードが、エコ調光モードであることによって、上記ドライバの一実施形態が規定される。エコ調光モードでは、高効率が達成される。
ドライバが、第1の調光モードでは、既存の規格に従って必ず動作し、第2の調光モードでは、必ずしも上記既存の規格に従って動作する必要はないことによって、上記ドライバの一実施形態が規定される。既存の規格は、白熱灯回路だけでなく発光ダイオード回路も調光されることを可能にし、第2の調光モードは、特に、発光ダイオード回路用にデザインされている。
第2の態様によれば、上記ドライバを含み、発光ダイオード回路を更に含むデバイスが提供される。
発光ダイオード回路が、第2の調光モードでは、第1の調光モードにおける効率よりも高い効率で動作することによって、上記デバイスの一実施形態が規定される。
第3の態様によれば、入力信号を第1の調光モード及び第2の調光モードを有するドライバに供給する調光器が提供され、当該調光器は、入力信号の調光レベルが、閾値レベル以下であることをユーザに示すインジケータを含む。
入力信号の調光レベルが閾値レベルを超えた場合は、インジケータを、起動させたままにするコントローラを更に含むことによって、上記調光器の一実施形態が規定される。コントローラは、ドライバが第2の調光モードにされていることをユーザに気付かせる。ドライバは、第2の調光モードにされると、第2の調光モードに留まる。
ユーザが閾値よりも大きい第2の調光レベルを選択した場合でも、調光器を、閾値レベル以下の入力信号の第1の調光レベルにおいて始動し、平滑な態様又は非平滑な態様で第1の調光レベルから第2の調光レベルへ移行させるためのコントローラを更に含むことによって、上記調光器の一実施形態が規定される。特定の調光器は、ユーザによって、閾値よりも大きい第2の調光レベルおいて始動される。この場合、第2の調光モードが可能であることをドライバに知らせるためには、調光器は、閾値レベル以下の第1の調光レベルで始動すべきである。この直後に、調光器は、ユーザによって選択された第2の調光レベルへ、シームレス移行を介して平滑に、又は、1つ以上のジャンプを介して非平滑に移行すべきである。
入力信号の調光レベルが閾値レベル以下だとユーザに知らせる発光ダイオード装置をインジケータが含むことによって、上記調光器の一実施形態が規定される。発光ダイオード装置は、例えば調光レベルが特定の調光レベルに到達すると点灯する、又は、調光レベルが特定の調光レベルに到達するとその色を変化させる単一のダイオードを含む。
インジケータが、調光器のノブを閾値レベル付近に回したときの機械的なクリックを含むことによって、上記調光器の一実施形態が規定される。ユーザは、機械的なクリックを感じる及び/又は聞くことができる。
インジケータが、調光器上のマーカー又はマーキングを含むことによって、上記調光器の一実施形態が規定される。ユーザは、調光器上のマーカー又はマーキングを確認することができる。
好適には、調光レベルは位相カット角度であり、閾値レベルは閾値角である。好適には、閾値角は35度以下である。
したがって、第1の調光器のオプションによれば、調光器は、閾値レベルよりも低い調光レベルにおいて起動し、当該調光器がオフにされる最後の調光レベルまで増加される。第2の調光器のオプションによれば、ユーザは、ドライバにおいて第2の調光モードを可能とするために、暗くなるまで減光し、再び明るくしてもよい。
発光ダイオード回路は、白熱灯回路よりも高い効率を可能にするという見識に基づいている。基本的な考えとして、ドライバは、少なくとも標準の調光モードと、調光レベルが閾値レベル以下であることを示す検出結果に反応して入るべき別の調光モードとを有する。
改良型ドライバを提供するという目的は達成される。更なる利点は、比較的低出力の調光モードにおいて発光ダイオード回路の効率を高くすることができる点である。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施形態を参照することにより明らかとなろう。
図1は、ドライバの第1の実施形態を示す。 図2は、ドライバの第2の実施形態を示す。 図3は、ドライバの第3の実施形態を示す。 図4は、第1及び第2の曲線、2つの限界曲線、白熱曲線及び効率曲線を示す。 図5は、調光器の一実施形態を示す。 図6は、従来技術の規格を示す。 図7は、調光器の第1の実施形態を示す。 図8は、調光器の第2の実施形態を示す。 図9は、調光器の第3の実施形態を示す。 図10は、調光器の第4の実施形態を示す。
図1に、ドライバ2の第1の実施形態が示される。ドライバ2は、位相カット調光器といった調光器1の出力部に結合される入力部と、発光ダイオードランプといった発光ダイオード回路3に結合される出力部とを有する変換器21を含む。ドライバ2は更に、変換器21を制御するためのコントローラ22を含む。
変換器21は、調光器1から来る入力信号を、発光ダイオード回路3に送られる出力信号に変換する。コントローラ22は、入力信号の調光レベルを検出し、当該調光レベルは閾値レベル以下であることを示す検出結果に反応して、ドライバ2を、第1の調光モードから第2の調光モードにする。変換器21は、第1の調光モードでは、第1の入力信号を、図4に示される第1の曲線Iに従って、第1の出力信号に変換し、また、第2の調光モードでは、第1の入力信号を、図4に示される第2の曲線IIに従って、第2の出力信号に変換する。第1の曲線I及び第2の曲線IIは、それぞれ、調光レベルあたりの相対光出力を規定する。図4を参照して説明されるように、第2の曲線IIは、ほとんどの調光レベルについて、第1の曲線IIよりも高い光出力を規定する。或いは、第1の曲線I及び第2の曲線IIは、それぞれ、例えば所与の発光ダイオード回路3に対して、調光レベルにあたりの絶対光出力を規定してもよい。
好適には、これも図4を参照して説明されるように、コントローラ22は、電源オン時には、ドライバ2を第1の調光モードにおいて始動し、ドライバ2を第2の調光モードにした後は、ドライバ2を、電源オフ時まで、第2の調光モードのままにする。ここでは多くの様々な実施形態が可能であり、この点は、他の場所において説明される。
位相カット調光器の形をとる調光器1について、調光レベルは位相カット角であり、閾値レベルは閾値角である。この場合、閾値角は、35度以下であり、コントローラ22は、例えば位相カット角及び/又は入力信号におけるゼロ交差といった調光レベルを検出する検出器23を含む。振幅調光器及び振幅レベル、パルス幅変調調光器及びパルス幅変調レベル等といった他の種類の調光器及び他の種類の調光レベルが除外されるわけではない。入力信号の振幅の平均値又は入力信号にある電力量等を検出する検出器といった他の種類の検出器が除外されるわけではない。
第1の調光モードが通常の調光モードで、第2の調光モードがエコ調光モードであってよい。ドライバ2は、第1の調光モードでは、例えばNEMA SSL6規格といった既存の規格に従って必ず動作し、第2の調光モードでは、必ずしも上記既存の規格に従って動作する必要はない。
コントローラ22は更に、検出器23からの検出結果を、変換器21用の制御信号に変換するプロセッサ24を含む。この場合、プロセッサ24は、調光レベルが閾値レベル以下であることを示す検出器23からの検出結果に反応して、制御信号をモードの種類に依存させることによって、ドライバ2を第1の調光モードから第2の調光モードにする。或いは、検出器23は、プロセッサ24に組み込まれてもよい。この場合、プロセッサ24が、検出と、ドライバ2を別のモードにすること等とを行う。プロセッサ24は更に、メモリ(図示せず)を含んでもよく、また、制御信号を計算するために検出結果に計算を行ってもよい。コントローラ22は、変換器21を介して、補助電源を介して、又は、別の方法で給電される。プロセッサ24を介して実現されるデジタル実施形態の代わりに及び/又は当該デジタル実施形態に加えて、曲線を変更するためのアナログラッチ等といったアナログ実施形態が導入されてもよい。
図2に、ドライバ2の第2の実施形態が示され、当該第2の実施形態は、コントローラ22が、ここでは、検出器23からの検出結果を変換器21用の制御信号に、2つのテーブルを参照して変換するプロセッサ25を含む点で、第1の実施形態とは異なる。この場合、第1の調光モードでは、プロセッサ25は、第1のテーブルを使用して、検出結果を制御信号に変換する。例えばプロセッサ25によって、調光レベルが閾値レベルに等しくなった又はそれよりも小さく(低く)なったと決定されるとすぐに、プロセッサ25は、第2のテーブルを使用し始めることによって、ドライバ2を第1の調光レベルから第2の調光レベルにし、それ以降は、第2のテーブルを使用して、検出結果を制御信号に変換する。或いは、ここでも、検出器23は、プロセッサ25に組み込まれてもよい。この場合、プロセッサ25が、検出と、ドライバ2を別のモードにすること等とを行う。
図3に、ドライバ2の第3の実施形態が示され、当該第3の実施形態は、コントローラ22が、ここでは、検出器23からの検出結果を変換器21用の制御信号に変換するためのテーブルを有するメモリ26を含む点で、第1の実施形態及び第2の実施形態とは異なる。コントローラ22は更に、ドライバ2のモードに依存して、制御信号を適応させる適応回路27を含む。したがって、この場合、第1の調光モードでは、適応回路27は、制御信号を適応させない。例えば適応回路27によって、調光レベルが閾値レベルに等しくなった又はそれよりも小さく(低く)なったことが検出されるとすぐに、適応回路27は、ドライバ2を、第1の調光モードから第2の調光モードにし、この瞬間以降は、別の制御信号が得られるように制御信号を適応させる。或いは、ここでも、ユニット23、26及び27のうちのどれも又は2つが、残りの1つ又は2つのユニット内に組み込まれてもよい。
図1乃至図3において、プロセッサ24と、プロセッサ25と、メモリ26及び適応回路27の組み合わせとは、検出器23からの検出結果に反応して、変換器21を制御するための制御信号を生成する生成器24乃至27の実施形態である。当然ながら、図1乃至図3は、実施形態に過ぎない。例えば図1乃至図3の2つ以上を組み合わせることによって、及び/又は、図1乃至図3の2つ以上からの部分を組み合わせることによって、より多くの実施形態が可能である。変換器21とコントローラ22とは、完全に一体にされたモジュールであってもなくてもよい。
図4に、第1の曲線I及び第2の曲線II、2つの限界曲線、白熱曲線及び効率曲線が示される。垂直軸は、相対光出力L(0%乃至100%)を規定し、水平軸は、ここでは位相カットP(0度乃至180度)の形である調光レベルを規定する。電源オン時、ドライバ2は、第1の調光モードで始動し、調光レベルが閾値レベル以下であることが検出されるまで、第1の曲線Iに従って上下する。次に、ドライバ2は、第1の調光モードから第2の調光モードにされ、この瞬間から、電源オフまで、第2の曲線IIに従って上下する。他でも説明されているように、第1の調光モードから第2の調光モードへの移行には、多くの実施形態が可能である。変換器21は、第1の調光モードでは、第1の入力信号を第1の出力信号に、第1の曲線Iに従って変換し、第2の調光モードでは、第1の入力信号を第2の出力信号に、第2の曲線IIに従って変換する。第2の曲線IIは、ほとんどの調光レベルについて、第1の曲線Iよりも高い光出力を規定する。第1の限界曲線(破線の左側のグラフ)と第2の限界曲線(破線の右側のグラフ)は、規格化されている限界を示す。限界曲線間の白熱曲線(実線)は、白熱灯の挙動を示す。(理想)効率曲線(一点鎖線)は、(理想)効率をもたらす挙動を示す。第1の曲線Iは、限界曲線の間か、又は、極端な場合には、限界曲線上にある。第2の曲線IIは、これらの限界曲線の間にある領域の外側にある。
図5に、調光器1の一実施形態が示される。調光器1は、第1の調光モード及び第2の調光モードを有するドライバ2に入力信号を供給する。調光器1は、入力信号の調光レベルが閾値レベル以下であることをユーザに示すインジケータ11、12、13を含む。インジケータ11、12、13は、入力信号の調光レベルが閾値以下であると、例えば点灯することによって、又は、調光レベルが特定の調光レベルに到達すると、その色を変えることによって、ユーザに知らせる発光ダイオード装置11を含む。インジケータ11、12、13は、調光器1のノブ12を閾値レベル付近まで回したときの機械的なクリック、及び/又は、調光器1上のマーカー又はマーキング13を含む。マーカー又はマーキング13は、例えばグレイの表面を囲み、そのグレイの表面よりも少し長い破線を含む。グレイの表面が通常の調光モードを規定し、破線がエコ調光モードを規定する。上記の場合のいずれにおいても、ユーザは、閾値レベルを通過したこと及び/又は閾値レベルに近づいていること等について知らされる。幾つかの従来の調光器は、最小レベル及び/又は最大レベルを調節するために、利用し易い電位差計を有する。当該調光器の最小レベルが、閾値よりも下のレベルに調節されると、ドライバ2の第2の調光モードが起動される。
図6に、第1の限界曲線(実線の左側のグラフ)と第2の限界曲線(破線の右側のグラフ)とそれらの間の(説明用の)白熱グラフ(点線)とを有する従来技術の規格が示される。
図7に、調光器1の第1の実施形態が示される。調光器1は、ユーザ入力を介して制御される位相カッタ15を含み、更に、ここでは主に図1乃至図3に説明されたように調光レベルを検出するコントローラ14を含む。検出結果に反応して、コントローラ14は、ここでは発光ダイオード装置11の形で、ユーザに入力信号の調光レベルが閾値レベル以下であることを示すインジケータを制御する。好適には、コントローラ14は、入力信号の調光レベルが一旦閾値レベルを超えると、インジケータを起動させたままにする。
図8に、調光器1の第2の実施形態が示される。第2の実施形態は、ユーザ入力が、ここでは位相カッタ15を制御するコントローラ14に供給される点で、第1の実施形態とは異なる。コントローラ14によって行われる上記検出は、この場合、あってもなくてもよい。好適には、コントローラ14は、調光器を、閾値よりも大きい第2の調光レベルを要求する場合のユーザ入力とは無関係に、閾値レベル以下である入力信号の第1の調光レベルにおいて始動する。次に、コントローラ14は、調光器1が、第1の調光レベルから要求された第2の調光レベルへ平滑に(シームレスに)又は非平滑に(1つ以上のジャンプを介して)移行するように、位相カッタ15を制御する。
図9に、調光器1の第3の実施形態が示される。第3の実施形態は、コントローラ14が、調光レベルを、位相カッタ15に供給されるユーザ入力を介して、又は、位相カッタ15からのフィードバックを介して検出する点で、第1の実施形態とは異なる。更に、コントローラ14は、位相カッタ15を制御してもしなくてもよい。
図10に、調光器1の第4の実施形態が示される。第4の実施形態は、コントローラ14が、調光レベルを、コントローラ14に供給されるユーザ入力を介して、又は、位相カッタ15からのフィードバックを介して検出する点で、第2の実施形態とは異なる。更に、ここでは、コントローラ14は、位相カッタ15を制御する。
当然ながら、図7乃至図10は実施形態に過ぎない。より多くの実施形態が可能である。コントローラ14、コントローラ14の検出機能、コントローラ14のユーザ入力適応機能、発光ダイオード装置11及び位相カッタ15は、ほんの一例である。コントローラ14と位相カッタ15又はその代案とは、完全に一体にされたモジュールであってもなくてもよい。
つまり、ドライバ2と調光器1とは、比較的低出力の調光を可能にする。調光器1との適合性を確実とするために、従来技術の電流波形が、ドライバ2によって、調光器1から抽出される。この従来技術の電流波形は、調光器1の要件と白熱灯の同等の調光曲線に従う目的とを鑑みると、調光動作において、比較的低出力の発光ダイオード回路3におけるエネルギーの浪費をもたらす。ドライバ2にこの調光曲線をシフトさせることによって、入力電力は、かつてほどは浪費されなくなる。改良型ドライバ2に比べて、従来技術のドライバは、比較的低い調光レベルにおいて、比較的高い光出力をもたらすか、又は、白熱灯の調光曲線に従うために、比較的大きい効率損失をもたらす。
要約するに、ドライバ2は、調光器1からの入力信号を、発光ダイオード回路3に送られる出力信号に変換する変換器21と、入力信号の調光レベルを検出し、当該調光レベルが閾値レベルに等しい/それよりも小さいことを示す検出結果に反応して、ドライバ2を、第1の通常の調光モードから第2のエコ調光モードにするコントローラ22とを含む。第1/第2の調光モードにおいて、第1の入力信号は、第1の曲線I/第2の曲線IIに従って、第1/第2の出力信号に変換される。第2の曲線IIは、ほとんどの調光レベルについて、第1の曲線Iよりも高い光出力を規定する。調光器1は、入力信号の調光レベルが、閾値レベルに等しい/それよりも小さいことをユーザに示すインジケータ11、12、13を含む。インジケータ11、12、13は、発光ダイオード装置11、ノブ12を回した場合の機械的クリック、及び、調光器上のマーカー又はマーキング13を含む。
本発明は、添付図面及び上記説明において詳細に例示かつ説明されたが、当該例示及び説明は、例示的であって限定的に解釈されるべきではない。本発明は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変形態様も、図面、開示内容及び従属請求項を検討することにより、請求項に係る発明を実施する当業者には理解されかつ実施可能である。請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを除外するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を除外するものではない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されるからといって、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。請求項における任意の参照符号は、範囲を限定しているものと解釈されるべきではない。

Claims (9)

  1. 調光器からの入力信号を、発光ダイオード回路に送られる出力信号に変換する変換器と、
    前記入力信号の調光レベルを検出し、前記調光レベルが閾値レベル以下であることを示す検出結果に反応して、前記ドライバを、第1の調光モードから第2の調光モードにするコントローラと、
    を含み、
    前記変換器は、前記第1の調光モードでは、第1の入力信号を、第1の曲線に従って第1の出力信号に変換し、前記第2の調光モードでは、前記第1の入力信号を、第2の曲線に従って第2の出力信号に変換し、
    前記第1の曲線及び前記第2の曲線は、それぞれ、調光レベルあたりの光出力を規定し、
    前記第2の曲線は、ほとんどの調光レベルについて、前記第1の曲線よりも高い光出力を規定する、ドライバ。
  2. 前記コントローラは、電源オン時は、前記ドライバを前記第1の調光モードで始動し、前記ドライバを前記第2の調光モードにした後は、電源オフまで、前記ドライバを前記第2の調光モードのままにする、請求項1に記載のドライバ。
  3. 前記調光レベルは、位相カット角であり、前記閾値レベルは、閾値角である、請求項1に記載のドライバ。
  4. 前記閾値角は、35度以下である、請求項3に記載のドライバ。
  5. 前記コントローラは、前記調光レベルを検出する検出器と、前記検出器からの検出結果に反応して、前記変換器を制御するための制御信号を生成する生成器と、を含む、請求項1に記載のドライバ。
  6. 前記第1の調光モードは、少なくとも白熱灯回路を調光するのに適した通常の調光モードであり、前記第2の調光モードは、発光ダイオード回路を調光するのに適したエコ調光モードである、請求項1に記載のドライバ。
  7. 前記ドライバは、前記第1の調光モードでは、前記発光ダイオード回路及び白熱灯回路に対応する規格に従って必ず動作し、前記第2の調光モードでは、必ずしも前記規格に従って動作する必要はない、請求項1に記載のドライバ。
  8. 請求項1に記載されるドライバを含み、発光ダイオード回路を更に含むデバイス。
  9. 前記発光ダイオード回路は、前記第2の調光モードでは、前記第1の調光モードにおける効率よりも高い効率で動作する、請求項8に記載のデバイス。
JP2015541295A 2013-04-03 2014-03-28 調光器及び調光モードを有するledドライバ Expired - Fee Related JP5952976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361807977P 2013-04-03 2013-04-03
US61/807,977 2013-04-03
PCT/IB2014/060246 WO2014162247A1 (en) 2013-04-03 2014-03-28 Dimmer and led driver with dimming modes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501421A JP2016501421A (ja) 2016-01-18
JP5952976B2 true JP5952976B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=50543272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541295A Expired - Fee Related JP5952976B2 (ja) 2013-04-03 2014-03-28 調光器及び調光モードを有するledドライバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9532424B2 (ja)
EP (1) EP2995172A1 (ja)
JP (1) JP5952976B2 (ja)
CN (1) CN105122942B (ja)
BR (1) BR112015025075A2 (ja)
RU (1) RU2646608C2 (ja)
WO (1) WO2014162247A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6296554B2 (ja) * 2014-10-30 2018-03-20 ミネベアミツミ株式会社 調光調色制御装置およびそれを用いた照明制御システム
JP6551735B2 (ja) * 2015-06-09 2019-07-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光点灯回路及び照明器具
CN108419331B (zh) * 2018-02-06 2024-03-05 欧普照明股份有限公司 Led调光电路和调光方法
CN109413805B (zh) * 2018-12-06 2024-04-09 欧普照明股份有限公司 一种非隔离调光恒流电源及控制系统
DE102018009924B4 (de) * 2018-12-17 2020-10-01 Siemens Schweiz Ag Dimmer und Verfahren zum Erkennen der korrekten Verdrahtung von Dimmkanälen

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444635A1 (en) * 1990-02-28 1991-09-04 Toshiba Lighting & Technology Corporation Illumination control apparatus
US6975079B2 (en) * 1997-08-26 2005-12-13 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for controlling illumination sources
GB9821343D0 (en) 1998-10-02 1998-11-25 Tec Electrical Components Limi Dimmer circuit for a led
TW487208U (en) 2001-03-09 2002-05-11 Quanta Comp Inc Dual adjustment back-lighted light adjusted controller
US20080136334A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Robinson Shane P System and method for controlling lighting
JP2009123681A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Led調光装置
US8040070B2 (en) 2008-01-23 2011-10-18 Cree, Inc. Frequency converted dimming signal generation
EP2277359B1 (en) * 2008-05-07 2018-04-18 Silergy Corp. Dim range enhancement for led driver connected to phase-cut dimmer
US8274233B2 (en) * 2008-11-25 2012-09-25 Lutron Electronics Co., Inc. Load control device having a visual indication of energy savings and usage information
EP2449854A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 EldoLAB Holding B.V. Method of configuring an led driver, led driver, led assembly and method of controlling an led assembly
US8217588B2 (en) 2009-09-18 2012-07-10 Boca Flasher, Inc Adaptive dimmable LED lamp
US8299729B2 (en) * 2009-09-22 2012-10-30 Infineon Technologies Austria Ag System and method for non-linear dimming of a light source
JP2011165394A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Sharp Corp Led駆動回路、調光装置、led照明灯具、led照明機器、及びled照明システム
JP2012094277A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 変換装置及び照明装置及び照明システム
US20120161665A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Tom William Thornton Precision light control apparatus and methods
CN102364991B (zh) 2011-02-01 2012-10-24 杭州士兰微电子股份有限公司 一种原边控制led恒流驱动开关电源控制器及其方法
US8638045B2 (en) * 2011-02-07 2014-01-28 Cypress Semiconductor Corporation Mutli-string LED current control system and method
US9374083B2 (en) * 2011-03-07 2016-06-21 Rohm Co., Ltd. Switching current control circuit, LED dimmer system, and LED illumination device
US8497637B2 (en) 2011-04-13 2013-07-30 Gang Gary Liu Constant voltage dimmable LED driver
US8179058B1 (en) * 2011-05-13 2012-05-15 Lumenpulse Lighting, Inc. Determine a setting of a TRIAC dimmer through induced relaxation oscillation
US8847517B2 (en) * 2011-06-17 2014-09-30 Marvell World Trade Ltd. TRIAC dimming systems for solid-state loads
US9380656B2 (en) * 2011-09-06 2016-06-28 Koninklijke Philips N.V. Power control unit and method for controlling electrical power provided to a load, in particular an LED unit, and voltage control unit for controlling an output voltage of a converter unit

Also Published As

Publication number Publication date
RU2646608C2 (ru) 2018-03-06
US20160044758A1 (en) 2016-02-11
US9532424B2 (en) 2016-12-27
WO2014162247A1 (en) 2014-10-09
EP2995172A1 (en) 2016-03-16
JP2016501421A (ja) 2016-01-18
CN105122942B (zh) 2017-05-03
CN105122942A (zh) 2015-12-02
RU2015147001A (ru) 2017-05-16
BR112015025075A2 (pt) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952976B2 (ja) 調光器及び調光モードを有するledドライバ
JP6495926B2 (ja) 照明装置
US20120249000A1 (en) Led dimmer circuit
JP2009026544A (ja) Led用調光装置及びled照明装置
JP4496812B2 (ja) Led式照明装置
US9210756B2 (en) Power supply device and luminaire
JP4995777B2 (ja) Led用の点灯装置とledランプ、およびledの点灯方法
KR101226718B1 (ko) 조명 기기의 밝기 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2017045592A (ja) Led調光装置及びled調光方法
JP2011176191A (ja) Led点灯装置
JP6827199B2 (ja) 調光制御装置、照明器具、及び、制御方法
US11445586B2 (en) Adaptive power balancing in LED lamps
JP5773786B2 (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP5944672B2 (ja) Led点灯装置、それを備えた照明器具、及び照明装置
US9497810B1 (en) Dimmable switching mode LED driving circuit without phase angle measurement
JP2018073702A (ja) 照明装置および照明器具
JP6101744B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5306428B2 (ja) 照明装置及び照明システム
KR101542673B1 (ko) 발광 다이오드 구동 장치 및 방법
JP2019193111A (ja) 照明光通信装置
JP6042846B2 (ja) 照明用電源装置
JP6152618B2 (ja) 調光器、および照明システム
JP2019193109A (ja) 照明光通信装置
JP2014022161A (ja) 照明装置および照明システム
JP2015011822A (ja) 光源駆動装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees