JP5949729B2 - 通信システム及び通信方法 - Google Patents

通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5949729B2
JP5949729B2 JP2013230858A JP2013230858A JP5949729B2 JP 5949729 B2 JP5949729 B2 JP 5949729B2 JP 2013230858 A JP2013230858 A JP 2013230858A JP 2013230858 A JP2013230858 A JP 2013230858A JP 5949729 B2 JP5949729 B2 JP 5949729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
command
communication
command station
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013230858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015091074A (ja
Inventor
真規 澤田
真規 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013230858A priority Critical patent/JP5949729B2/ja
Publication of JP2015091074A publication Critical patent/JP2015091074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949729B2 publication Critical patent/JP5949729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信システム及び通信方法に関する。
緊急無線通信等の通信システムに関する提案は、種々行われている。例えば、特開2007−96759号公報においては、指令部と、この指令部からの通信内容を管理する管理装置と、基地局と、無線端末装置と、指令部からの情報を基地局と管理装置とに送信するための回線制御装置とを備えた無線通信システムが開示されている。そして、管理装置は、指令部より送信された情報の内容を記憶し、指令部若しくは無線端末装置からの要求に応じて、所定の情報を読み出し、出力している。
また、このような緊急無線通信として消防隊員が火災現場に携帯した通信機(以下、隊員携帯機)と、消防自動車に搭載された通信機(以下、隊員側通信機)とが通信し、指令局と消防自動車に搭載した通信機(以下、指令側通信機)とが通信できるようにした製品も市場に登場している。
この製品では、さらに指令局と隊員とが直接通信できるように、指令側通信機と隊員側通信機とを中継接続する中継器を設ける提案もなされている。
特開2007−96759号公報
しかしながら、指令側通信機と隊員側通信機とを中継接続する中継器の制御は、作業員が人手で行っているため、指令局は中継器の状態を知ることができない問題がある。
また、中継器の制御が手動であるため、複数の隊員に対して一斉に指令を発する場合には、各隊員携帯機からの応答を待つ必要があり、実際に指令を出すまでにデッドタイムが発生して、迅速な指示が行えない場合があった。
そこで、本発明の主目的は、指令局から中継器が制御できるようにした通信システム及び通信方法を提供することである。
上記課題を解決するため、通信システムにかかる発明は、現場に指令を出す指令局と、指令局から制御信号を受信して、公衆無線回線を利用して制御信号を出力する基地局と、隊員が携帯する隊員携帯機と、指令局と専用無線回線により通信すると共に、隊員携帯機と専用無線回線により通信し、かつ、基地局から制御信号を受信して、当該制御信号が指令局と隊員携帯機との直接通信を指示する場合には、指令局と隊員携帯機との通信路を形成する車両搭載ユニットと、を備えることを特徴とする。
また、通信方法にかかる発明は、指令局から制御信号を受信して、当該制御信号を基地局から公衆無線回線を利用して出力する手順と、隊員が携帯する隊員携帯機と、指令局と専用無線回線により通信すると共に、隊員が携帯する隊員携帯機と専用無線回線により通信し、かつ、基地局から制御信号を受信する手順と、制御信号が指令局と隊員携帯機との直接通信を指示するか否かを判断し、直接通信を指示する場合には、指令局と隊員携帯機との通信路を形成する通信路形成手順と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、指令局からの制御信号により中継器を制御するので、人手によらず、迅速、確実に指令局と隊員とが、直接通信できるようになる。
本発明の第1実施形態に係る通信システムのブロック図である。 通信手順を示すフローチャートである。 図1に示す通信システムに代わる他の構成の通信システムのブロック図である。 第2実施形態にかかる通信システムのブロック図である。
<第1実施形態>
本発明の実施形態を説明する。なお、この通信システムとして、消防署等に設置された指令局が消防自動車に搭載された通信機器や消防隊員が携帯する隊員携帯機と通信する場合を例に説明するが、かかる場合に限定するものではない。例えば、警察やタクシー会社等において用いられる通信システムに適用しても良い。
図1は、本実施形態にかかる通信システム2Aのブロック図である。この通信システム2Aは、指令局3、基地局5、隊員携帯機7、車両搭載ユニット10を主要構成とする。
指令局3は、消防署等に設置されて、車両搭載ユニット10や基地局5と通信する。隊員携帯機7は、消防隊員が現場に携帯する通信機である。
また、車両搭載ユニット10は、指令局3と通信する指令側通信機11、隊員携帯機7と通信する隊員側通信機13、指令側通信機11と隊員側通信機13との通信路の開閉を行う中継器12、この中継器12に接続されて基地局5と通信する制御部15を含んで、消防自動車等の車両に搭載されている。
なお、以下においては、基地局5を既存の設備とし、当該通信システム2Aはこれを利用する形態について説明するが、専用の基地局5を設けることを妨げるものではない。また、車両搭載ユニット10は消防自動車に搭載されている場合を例に説明するが、救急車等であっても良い。
指令局3と指令側通信機11とは、周波数faの専用無線回線を用いて通信し、指令局3と基地局5とは有線接続されて通信する。また、基地局5と制御部15とは周波数fcの公衆無線回線を用いて通信し、隊員側通信機13と隊員携帯機7とは周波数fbの専用無線回線を用いて通信する。
中継器12は、指令側通信機11と隊員側通信機13との通信路の開閉を切り替えるために設けられて、中継ONの時は指令側通信機11と隊員側通信機13とが通信可能になり、中継OFFの時は当該通信を遮断する。このときの中継器12の制御(中継制御)は、基地局5を介して受信した制御信号に基づき制御部15が行う。なお、指令側通信機11と隊員側通信機13との信号方式が異なる場合には、中継器12は、信号路の開閉処理に加えて、信号方式の変換処理も併せて行うこともある。
そして、通常時においては、中継器12は指令側通信機11と隊員側通信機13とが通信できない中継OFFの状態に制御される。一方、非通常時には、中継器12は指令側通信機11と隊員側通信機13とが通信できる中継ONの状態に制御される。但し、いずれの状態においても、指令局3と指令側通信機11とは通信可能であり、また隊員側通信機13と隊員携帯機7とは通信可能である。
この様な構成で、指令局3の要員が、消防隊員と直接通信したい場合には、制御信号を出力する。この制御信号は、指令局3から基地局5を介して制御部15に転送される。即ち、基地局5は制御信号を、公衆無線回線を利用して制御部15に制御信号を出力する。
ここで、使用する公衆無線回線の通信方式としては、LTE(Long Term Evolution)、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access:登録商標)、CDMA2000、GSM(Global System for Mobile communications:登録商標)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等が挙げられる。
次に、上述した通信システム2Aの詳細な構成を、図2を参照して説明する。なお、図2は、中継制御手順を示すフローチャートである。
ステップS1: 先ず、指令局3は、中継OFFの制御信号を、基地局5を介して制御部15に出力する。この制御信号に基づき制御部15は中継器12を中継OFF状態に制御して、指令局3と隊員携帯機7との直接通信ができない通常状態にする。
なお、中継器12(又は制御部15)が起動すると、中継器12(又は制御部15)の初期状態として中継OFF状態に設定するようにしても良い。この場合には、指令局3から中継OFFの制御信号は出力されないため、上述した制御手順が省略できる利点がある。
ステップS2: その後、制御部15は、指令局3からの直接通信の要求待ちとなる。この直接通信の要求は、中継ONの制御信号の受信待ちを意味する。
ステップS3: 指令局3が中継ONの制御信号を出力すると、この制御信号は基地局5から公衆無線回線を介して制御部15に転送される。制御部15は、中継ONを指示する制御信号を受信すると、指令側通信機11と隊員側通信機13とが通信できるように、中継器12の中継状態を切り替える。これにより、指令局3と隊員携帯機7とが中継器12を介して通信可能になる。
ステップS4: その後、指令局3と隊員携帯機7との直接通話が終了すると、指令局3は中継OFFの制御信号を、基地局5を介して制御部15に出力する。制御部15は、この制御信号を受信すると、指令側通信機11と隊員側通信機13との通信回路を遮断するように中継器12を制御する。これにより中継器12は通常状態に戻る。
なお、上記説明では、指令局3が通信する消防自動車は1台であったが、複数の消防自動車であってもよい。例えば、図3では、2台の車両搭載ユニット10a,10bが例示されている。この場合、指令局3は基地局5を介して2台の車両搭載ユニット10a,10bの制御部15a,15bに制御信号を送信することで、各中継器12a,12bの中継ON/OFF制御を行う。
このように、中継器12の中継制御を、人手を介することなく自動で行うため、隊員の応答を待つことなく迅速に、かつ、確実に指令局3と隊員携帯機7との間で通信が行えるようになる。
また、既存設備の基地局5を用いる場合には、新たに回線を構築する必要がないため、システムコストを抑制することが可能になる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態を説明する。図4は、本実施形態にかかる通信システム2Bのブロック図である。第1実施形態にかかる通信システム2Aに対して車両搭載ユニット10にAVM(Automatic Vehicle Monitoring)端末14が追設されている点が相違する。
AVM端末14は、業務用車両(本実施形態では、消防自動車)の位置、動態等の運行状況を指令局3が管理するために利用する端末であり、指令局3の支配下にある消防自動車数が多い場合には、概ね設置されている。即ち、AVM端末14は、公知、かつ、既設の端末で、指令局3の支配下車両の運行状況を、公衆回線を用いて基地局5を介して指令局3に通知する。
ただし、既設のAVM端末14は、通信機能を備えているが中継器12を制御する機能は備えていない。そこで、制御部15を設けて、AVM端末14に入力した信号に制御信号が含まれているか否かを判断する。そして、制御信号が含まれている場合には、その制御信号に基づき中継器12を制御するようにした。
これにより基地局と通信するための手段を別途設ける必要がなくなり、コストダウンを図りながら、中継器を自動制御することが可能になる。
また、制御部15には基地局5と直接通信する無線回路は必要なくなるため、第1実施形態における制御部より構成が簡略化できる利点がある。
2A,2B 通信システム
3 指令局
5 基地局
7 隊員携帯機
10,10a,10b 車両搭載ユニット
11 指令側通信機
12,12a,12b 中継器
13 隊員側通信機
14 AVM端末
15 制御部

Claims (7)

  1. 現場に指令を出す指令局と、
    前記指令局から制御信号を受信して、当該制御信号を、公衆無線回線を利用して出力する基地局と、
    隊員が携帯する隊員携帯機と、
    前記指令局と専用無線回線により通信すると共に、前記隊員携帯機と専用無線回線により通信し、かつ、前記基地局から前記制御信号を受信して、当該制御信号が前記指令局と前記隊員携帯機との直接通信を指示する場合には、前記指令局と前記隊員携帯機との通信路を形成する車両搭載ユニットと、
    を備え
    前記車両搭載ユニットは、
    前記指令局と通信する指令側通信機と、
    前記隊員携帯機と通信する隊員側通信機と、
    前記指令側通信機と前記隊員側通信機との通信路の開閉を行う中継器と、
    前記基地局から前記制御信号を受信して、当該制御信号に基づき前記中継器を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムであって、
    前記指令局が複数の前記車両搭載ユニットを支配下におき、前記車両搭載ユニット毎に前記指令局と前記隊員携帯機との通信路を形成することを特徴とする通信システム。
  3. 現場に指令を出す指令局と、
    前記指令局から制御信号を受信して、当該制御信号を、公衆無線回線を利用して出力する基地局と、
    隊員が携帯する隊員携帯機と、
    前記指令局と専用無線回線により通信すると共に、前記隊員携帯機と専用無線回線により通信し、かつ、前記基地局から前記制御信号を受信して、当該制御信号が前記指令局と前記隊員携帯機との直接通信を指示する場合には、前記指令局と前記隊員携帯機との通信路を形成する車両搭載ユニットと、
    を備える通信システムであって、
    前記車両搭載ユニットは、
    前記指令局と通信する指令側通信機と、
    前記指令局と通信して、支配下車両の運行状況を当該指令局に通知するAVM端末と、
    前記隊員携帯機と通信する隊員側通信機と、
    前記指令側通信機と前記隊員側通信機との通信路の開閉を行う中継器と、
    前記指令局から前記AVM端末が受信した信号に制御信号が含まれるか否かを判断し、前記制御信号が含まれている場合には当該制御信号に基づき前記中継器を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信システムであって、
    前記公衆無線回線の通信方式はLTE、WCDMA、CDMA2000、GSM、WiMAXのいずれか1つであることを特徴とする通信システム。
  5. 指令局から制御信号を受信して、当該制御信号を基地局から公衆無線回線を利用して出力する手順と、
    前記指令局と専用無線回線により通信すると共に、隊員が携帯する隊員携帯機と専用無線回線により通信し、かつ、前記基地局から前記制御信号を受信する手順と、
    前記制御信号が前記指令局と前記隊員携帯機との直接通信を指示するか否かを判断し、直接通信を指示する場合には、前記指令局と前記隊員携帯機との通信路を形成する通信路形成手順と、
    を含む通信方法であって、
    前記通信路形成手順は、
    前記指令局と指令側通信機とを通信させる手順と、
    前記隊員携帯機と隊員側通信機とを通信させる手順と、
    前記基地局から前記制御信号を受信して、当該制御信号に基づき前記指令側通信機と前記隊員側通信機との通信路の開閉を中継器に行わせる手順と、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  6. 指令局から制御信号を受信して、当該制御信号を基地局から公衆無線回線を利用して出力する手順と、
    前記指令局と専用無線回線により通信すると共に、隊員が携帯する隊員携帯機と専用無線回線により通信し、かつ、前記基地局から前記制御信号を受信する手順と、
    前記制御信号が前記指令局と前記隊員携帯機との直接通信を指示するか否かを判断し、直接通信を指示する場合には、前記指令局と前記隊員携帯機との通信路を形成する通信路形成手順と、
    を含む通信方法であって、
    前記通信路形成手順は、
    前記指令局と指令側通信機とを通信させる手順と、
    前記指令局と通信して、支配下車両の運行状況をAVM端末に通知させる手順と、
    前記隊員携帯機と隊員側通信機とを通信させる手順と、
    前記指令局から前記AVM端末が受信した信号に制御信号が含まれるか否かを判断し、当該制御信号が含まれている場合には前記制御信号に基づき前記指令側通信機と前記隊員側通信機との通信路の開閉を中継器に行わせる手順と、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  7. 請求項5又は6に記載の通信方法であって、
    前記公衆無線回線の通信方式はLTE、WCDMA、CDMA2000、GSM、WiMAXのいずれか1つであることを特徴とする通信方法。
JP2013230858A 2013-11-07 2013-11-07 通信システム及び通信方法 Active JP5949729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230858A JP5949729B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 通信システム及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230858A JP5949729B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 通信システム及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091074A JP2015091074A (ja) 2015-05-11
JP5949729B2 true JP5949729B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=53194413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230858A Active JP5949729B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 通信システム及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5949729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016490A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 富士電機株式会社 監視システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060548A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Fujitsu General Ltd Avmシステム
JP2013165467A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015091074A (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104386099B (zh) 轨道交通信号系统故障状态下的列车辅助监视系统
US9794524B2 (en) In-vehicle monitoring system and in-vehicle monitoring method
CN109017877B (zh) 一种基于无线通信的数字双模列尾系统
CN104635672A (zh) 一种有轨电车的交叉路口控制器系统
JP5312210B2 (ja) 列車情報表示システムおよび列車情報表示方法
JP5949729B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP5452059B2 (ja) デジタル無線通信システム
KR20160109346A (ko) 철도차량용 신호전송시스템
US9848311B1 (en) System and method for managing communications
JP2008024428A (ja) ビル遠隔監視装置
WO2015026247A1 (en) Method of and system for controlling communications between a personal communications device and a public safety network in an emergency
CN203632672U (zh) 机载卫星通信系统
JP6561531B2 (ja) 通信システム及び通信方法
KR101614510B1 (ko) 스마트 디바이스를 이용한 출동 지령 전달 시스템
JP6659759B2 (ja) 無線中継システム及びその運用方法
JP2013139205A (ja) 列車保安情報伝送システムおよび列車保安情報伝送方法
JP6319520B2 (ja) エレベータの信号送信装置、及びエレベータの信号送信方法
JP5534077B1 (ja) 指令システムおよび指令システムの制御方法
JP2014054936A (ja) 列車通信システムおよび列車通信方法
KR101846791B1 (ko) 이동통신망을 이용한 모노레일 원격 운행관리 방법 및 시스템
US20230092889A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2004289392A (ja) 監視システム
JP2020053829A (ja) 移動局による地上設備間通信システム
JP2005142990A (ja) 列車無線システムの非常時通話方法
KR20040101866A (ko) 전동차 모니터링 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150