JP5948801B2 - 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 - Google Patents
頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5948801B2 JP5948801B2 JP2011248242A JP2011248242A JP5948801B2 JP 5948801 B2 JP5948801 B2 JP 5948801B2 JP 2011248242 A JP2011248242 A JP 2011248242A JP 2011248242 A JP2011248242 A JP 2011248242A JP 5948801 B2 JP5948801 B2 JP 5948801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- head
- mounted display
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置であって、
画像データーを用いて画像を表す画像光を生成し射出させる画像光生成部と、
射出された前記画像光を使用者の眼に導く導光部と、
前記画像データーを受信する受信部と、
前記受信部と接続されると共に、前記画像光生成部による画像表示を制御する制御部であって、前記受信部に対して前記画像データーを送信する送信部を有する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記送信部と前記受信部との間のデーター送受信の乱れが推定される場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように前記画像光生成部の輝度を調整する、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置において、制御部は、画像データーの送受信を行う送信部と受信部との間のデーター送受信の乱れが推定される場合に、所定の間、虚像の視認性を低下させるように画像光生成部の輝度を調整する。送信部と受信部との間のデーター送受信の乱れは、画像光生成部により生成される画像の乱れにつながる。従って、データー送受信の乱れが推定される場合に虚像の視認性を低下させれば、画像光生成部により生成される画像に乱れが生じた場合であっても、使用者が当該画像の乱れに気付きにくい構成とすることができる。この結果、頭部装着型表示装置内部におけるデーター送受信の乱れに起因する画像表示の乱れが生じた場合に、使用者に与える不快感を軽減可能な頭部装着型表示装置を提供することができる。
適用例1記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、
前記送信部と前記受信部との間で送信される前記画像データーのデーター量の変化に伴って前記送信部のクロックレートを変化させる場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように前記画像光生成部の輝度を調整する、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、送信部と受信部との間で送信される画像データーのデーター量の変化に伴って送信部のクロックレートを変化させる場合に、所定の間、虚像の視認性を低下させるように画像光生成部の輝度を調整するため、クロックレートの変化に伴い画像に乱れが生じた場合であっても、使用者が当該画像の乱れに気付きにくい構成とすることができる。
適用例2記載の頭部装着型表示装置であって、
前記画像光生成部は、さらに、前記画像データーから前記画像光を生成する表示素子を備え、
前記制御部は、
前記表示素子において生成される前記画像の表示方向と、前記画像の表示サイズと、前記画像の表示色数と、前記画像の単位時間あたりのフレーム数と、のうちの少なくともいずれかを変更するために、送信する前記画像データーのデーター量を変化させる、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、表示素子において生成される画像の表示方向と、画像の表示サイズと、画像の表示色数と、画像の単位時間あたりのフレーム数と、のうちの少なくともいずれかの変更に伴い画像表示が乱れた場合に、使用者に与える不快感を軽減することができる。
適用例2記載の頭部装着型表示装置であって、
前記画像光生成部は、さらに、前記画像データーから前記画像光を生成する表示素子を備え、
前記制御部は、
前記表示素子において生成される前記画像が、前記表示素子の表示領域の一部分のみを占めるようにするために、送信する前記画像データーのデーター量を変化させる、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、表示素子において生成される画像が、表示素子の表示領域の一部分のみを占めるようにすることに伴って画像表示が乱れた場合に、使用者に与える不快感を軽減することができる。
適用例1ないし4のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、
定期的に前記送信部の状態を確認し、確認の結果、前記送信部に異常を検知した場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように前記画像光生成部の輝度を調整する、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、定期的に送信部の状態を確認することにより、送信部の異常を自動で検知することができる。また、制御部は、送信部の異常を検知した場合に、所定の間、虚像の視認性を低下させるように画像光生成部の輝度を調整するため、例えば、送信部の再設定などに伴い画像に乱れが生じた場合であっても、使用者が当該画像の乱れに気付きにくい構成とすることができる。
適用例1ないし5のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、
定期的に前記受信部が受信した受信データーの異常の有無を確認し、確認の結果、前記受信データーの異常を検知した場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように前記画像光生成部の輝度を調整する、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、受信部が受信した受信データーの異常の有無を自動で検知することができる。また、制御部は、受信データーの異常を検知した場合に、所定の間、虚像の視認性を低下させるように画像光生成部の輝度を調整するため、例えば、受信データーへのノイズ混入などに伴い画像に乱れが生じた場合であっても、使用者が当該画像の乱れに気付きにくい構成とすることができる。
適用例1ないし6のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、さらに、外部デバイスを接続するための入力インターフェイスを備え、
前記制御部は、
前記制御部に対する前記画像データーの転送元が、ある前記外部デバイスから他の前記外部デバイスへ切り替えられた場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように前記画像光生成部の輝度を調整する、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、制御部に対する画像データーの転送元が、ある外部デバイスから他の外部デバイスへ切り替えられた場合に、所定の間、虚像の視認性を低下させるように画像光生成部の輝度を調整するため、画像データー転送元デバイスの切り替えに伴い画像に乱れが生じた場合であっても、使用者が当該画像の乱れに気付きにくい構成とすることができる。
適用例7記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、さらに、前記制御部に対する前記画像データーの転送元となる外部デバイスを接続するためのネットワークインターフェイスを備える、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、画像データーの転送元となる外部デバイスを接続するためのネットワークインターフェイスを備えるため、適用例6の構成において、さらに、DLNA(Digital Living Network Alliance)にも対応した頭部装着型表示装置を提供することができる。
適用例1ないし8のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
一対の前記画像光生成部と、一対の前記導光部と、を有し、
前記制御部は、
一対の前記画像光生成部の一方に送信する前記画像データーと、他方に送信する前記画像データーとが異なるデーターである場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように一対の前記画像光生成部の輝度を調整する、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、一対の画像光生成部の一方に送信する画像データーと、他方に送信する画像データーとが異なるデーターとされる場合、すなわち、使用者に三次元の虚像を視認させる表示モードにする場合に、所定の間、虚像の視認性を低下させるように一対の画像光生成部の輝度を調整するため、三次元表示モードへの切り替えに伴い画像に乱れが生じた場合であっても、使用者が当該画像の乱れに気付きにくい構成とすることができる。
適用例1ないし9のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記所定の間とは、前記制御部が、前記送信部および前記受信部を停止させ、前記送信部におけるクロックレートを変更し、前記送信部および前記受信部を起動させるまでの間である、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、送信部および受信部を停止させ、送信部におけるクロックレートを変更し、送信部および受信部を起動させるまでの間、虚像の視認性を低下させることができるため、データー送受信の乱れに起因する画像表示の乱れが生じた場合に、使用者に与える不快感を軽減することができる。
適用例1ないし10のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、
前記画像光生成部の輝度を調整することによって前記画像光の射出を停止させる、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、記画像光生成部の輝度を調整することによって画像光の射出を停止させるため、虚像の視認性を低下させることができる。
適用例1ないし11のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、
前記画像光生成部の輝度を調整することによって前記画像光の射出を弱くする、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、画像光生成部の輝度を調整することによって画像光の射出を弱くするため、虚像の視認性を低下させることができる。
適用例1ないし12のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記画像光生成部は、
前記画像を生成する表示素子と、
生成された前記画像を表す画像光を射出させる光源と、
を含み、
前記制御部は、
前記光源の輝度を段階的に変化させることで前記画像光生成部の輝度を調整する、頭部装着型表示装置。
このような構成とすれば、制御部は、光源の輝度を段階的に変化させることで画像光生成部の輝度を調整するため、使用者に与える不快感をさらに軽減することができる。
使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置の制御方法であって、
(a)受信部から受信した画像データーを用いて画像を表す画像光を生成し射出させる工程と、
(b)射出された前記画像光を使用者の眼に導く工程と、
(c)送信部を用いて前記画像データーを送信するとともに、前記工程(a)および(b)による画像表示を制御する工程と、
を備え、
前記工程(c)は、
前記送信部と前記受信部との間のデーター送受信の乱れが推定される場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように前記工程(a)における輝度を調整する、頭部装着型表示装置の制御方法。
このような構成とすれば、適用例1と同様の効果を得ることができる。
(A−1)頭部装着型表示装置の構成:
図1は、本発明の一実施例における頭部装着型表示装置の外観の構成を示す説明図である。頭部装着型表示装置HMは、頭部に装着する表示装置であり、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display、HMD)とも呼ばれる。本実施例のヘッドマウントディスプレイHMは、使用者が、虚像を視認すると同時に外景も直接視認可能な光学透過型の頭部装着型表示装置である。
図5は、ヘッドマウントディスプレイHMの待ち受け処理の手順を示すフローチャートである。ヘッドマウントディスプレイHMの待ち受け処理は、制御部10が画像表示部20による画像表示を制御する処理である。
図6は、設定変更処理の手順を示すフローチャートである。図7は、図6のステップS202における画像光生成部の様子を示す説明図である。まず、制御部10の表示制御部190は、バックライトを消灯させる(ステップS202)。具体的には、表示制御部190は、右バックライト制御部201による右バックライト221の駆動OFFを示す制御信号と、左バックライト制御部202による左バックライト222の駆動OFFを示す制御信号とを画像表示部20へ送信する。信号を受信した右バックライト制御部201は、右バックライト221を消灯させる。同様に、信号を受信した左バックライト制御部202は、左バックライト222を消灯させる。バックライトが消灯されれば、画像光生成部により生成された画像(具体的には右LCD241および左LCD242で描画された画像)は画像光として射出されなくなるため、使用者の視野VRから虚像VIの表示が消える。
本発明の第2実施例では、設定変更処理において、光源の点灯/消灯を切り替えることに代えて、光源の輝度を変化させる構成について説明する。以下では、第1実施例と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施例と同様の構成部分については先に説明した第1実施例と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第2実施例におけるヘッドマウントディスプレイHMの構成は、図1〜図4で説明した第1実施例とほぼ同様である。
第2実施例における待ち受け処理の手順は、図5で説明した第1実施例と同様である。
図9は、第2実施例における設定変更処理の手順を示すフローチャートである。図6に示した第1実施例との違いは、ステップS202に代えてステップS302を、ステップS210に代えてステップS304を、それぞれ備える点のみであり、他の処理については図6と同様である。図10は、表示制御部190が送信するPWM信号の変化を示す説明図である。
本発明の第3実施例では、ヘッドマウントディスプレイHMの待ち受け処理において、ヘッドマウントディスプレイHMをパーシャル表示モードに遷移させる際に、使用者に与える不快感を軽減することが可能な構成について説明する。以下では、第1実施例と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施例と同様の構成部分については先に説明した第1実施例と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第3実施例におけるヘッドマウントディスプレイHMの構成は、図1〜図4で説明した第1実施例と同様である。
図11は、第3実施例における待ち受け処理の手順を示すフローチャートである。図5に示した第1実施例との違いは、ステップS110に代えてステップS400を備える点のみであり、他の動作は第1実施例と同じである。
条件(a1):電源130(二次電池)の残量が所定の残量以下となった場合。なお、所定の残量は任意に定めることができる。
条件(a2):ヘッドマウントディスプレイHMに対する操作(例えば、タッチパッド14と、十字キー16とに対する操作)を検出しない状態が所定の時間継続した場合。なお、所定の時間は任意に定めることができる。
条件(a3):OS内の予め指定されたアプリケーションの起動を検出した場合。
条件(a4):外部からの省電力要求を取得した場合。具体的には、表示制御部190が、コントローラー10に設けられたタッチパッド14や十字キー16を介して省電力を選択する旨を取得した場合。
第3実施例における設定変更処理の手順は、図6に示した第1実施例とほぼ同様である。すなわち、制御部10の表示制御部190は、バックライト消灯(ステップS202)後、送信部51、52および受信部53、54を停止させる(ステップS204)。続いて、表示制御部190は、送信部51、52と、受信部53、54と、右LCD制御部211、左LCD制御部212の設定を変更する(ステップS206)。
本発明の第4実施例では、ヘッドマウントディスプレイHMの待ち受け処理において、外部ノイズ等に起因するヘッドマウントディスプレイHMの動作不良を検知し、自動復帰させることを可能とし、この自動復帰の際に使用者に与える不快感を軽減する構成について説明する。以下では、第1実施例と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施例と同様の構成部分については先に説明した第1実施例と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図13は、第4実施例におけるヘッドマウントディスプレイHMの構成の一部を機能的に示すブロック図である。図13では、図示の便宜上、制御部10の一部と、画像表示部20の一部のみを示している。なお、図示しない部分の構成は、図2に示した第1実施例と同様である。
図14は、第4実施例における待ち受け処理の手順を示すフローチャートである。図5に示した第1実施例との違いは、ステップS110に代えてステップS500〜S504を備える点のみであり、他の動作は第1実施例と同じである。
第4実施例における設定変更処理の手順は、図6に示した第1実施例と同じである。なお、第4実施例の設定変更処理では、ステップS206のうち「右LCD制御部211、左LCD制御部212の設定変更」は省略してもよい。外部からのノイズの影響を受け機能不良を起こすのは、接続部40に近接する送信部51、52および受信部53、54であることが多く、また、LCD制御部の再設定は、送信部および受信部の再設定と比較して多くの時間を要するからである。
本発明の第5実施例では、ヘッドマウントディスプレイHMの待ち受け処理において、ヘッドマウントディスプレイHMに対する画像データーの転送元が切り替えられた際に、使用者に与える不快感を軽減することが可能な構成について説明する。以下では、第1実施例と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施例と同様の構成部分については先に説明した第1実施例と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第5実施例におけるヘッドマウントディスプレイHMの構成は、図1〜図4で説明した第1実施例と同様である。
図15は、第5実施例における待ち受け処理の手順を示すフローチャートである。図5に示した第1実施例との違いは、ステップS110に代えてステップS600〜S604を備える点のみであり、他の動作は第1実施例と同じである。図16は、ヘッドマウントディスプレイHMに対して、複数の外部機器OAが接続されている様子を示す説明図である。
第5実施例における設定変更処理の手順は、図6に示した第1実施例と同じである。
図17は、待機後設定変更処理の手順を示すフローチャートである。まず、制御部10の表示制御部190は、バックライトを減光させる(ステップS700)。なお、バックライトの減光方法は第2実施例で説明した通りである。なお、ステップS700では、PWM信号のデューティー比を時間と共に段階的に減少させることで、右バックライト221、左バックライト222による照明光を段階的に暗くしてもよいし、PWM信号のデューティー比を所定の値まで減少させることで、右バックライト221、左バックライト222による照明光を所定の明るさまで減光してもよい。
本発明の第6実施例では、ヘッドマウントディスプレイHMの待ち受け処理において、2D/3D表示モードを切り替える際に、使用者に与える不快感を軽減することが可能な構成について説明する。以下では、第1実施例と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施例と同様の構成部分については先に説明した第1実施例と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第6実施例におけるヘッドマウントディスプレイHMの構成は、図1〜図4で説明した第1実施例とほぼ同様である。
図18は、第6実施例における待ち受け処理の手順を示すフローチャートである。図5に示した第1実施例との違いは、ステップS110に代えてステップS800を備える点のみであり、他の動作は第1実施例と同じである。
第6実施例における設定変更処理の手順は、図6に示した第1実施例と同じである。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の構成をとることができる。例えば、ソフトウェアによって実現した機能は、ハードウェアによって実現するものとしてもよい。そのほか、以下のような変形が可能である。
上記実施例では、ヘッドマウントディスプレイの構成について例示した。しかし、ヘッドマウントディスプレイの構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に定めることが可能であり、例えば、各構成部の追加・削除・変換等を行うことができる。
上記実施例では、ヘッドマウントディスプレイの待ち受け処理の一例を示した。しかし、図5、図11、図14、図15に示した処理の手順はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
上記実施例では、ヘッドマウントディスプレイの設定変更処理の一例を示した。しかし、図6、図9、図18に示した処理の手順はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
上記実施例では、画像光生成部は、バックライトと、バックライト制御部と、LCDと、LCD制御部とを用いて構成されるものとした。しかし、上記の態様はあくまで例示である。画像光生成部は、これらの構成部と共に、またはこれらの構成部に代えて、他の方式を実現するための構成部を備えていても良い。
12…点灯部
14…タッチパッド
16…十字キー
18…電源スイッチ
20…画像表示部
21…耳掛部
22…右表示駆動部
24…左表示駆動部
26…右光学像表示部
28…左光学像表示部
32…右イヤホン
34…左イヤホン
40…接続部
42…右コード
44…左コード
46…連結部材
48…本体コード
51…送信部
52…送信部
53…受信部
54…受信部
81…無線通信部
82…無線通信部
110…入力情報取得部
120…記憶部
130…電源
140…CPU
145…状態確認部
160…画像処理部
170…音声処理部
180…インターフェイス
190…表示制御部
201…右バックライト制御部(画像光生成部、光源)
202…左バックライト制御部(画像光生成部、光源)
211…右LCD制御部(画像光生成部、表示素子)
212…左LCD制御部(画像光生成部、表示素子)
221…右バックライト(画像光生成部、光源)
222…左バックライト(画像光生成部、光源)
241…右LCD(画像光生成部、表示素子)
242…左LCD(画像光生成部、表示素子)
251…右投写光学系(導光部)
252…左投写光学系(導光部)
261…右導光板(導光部)
262…左導光板(導光部)
280…電源
PCLK…クロック信号
VSync…垂直同期信号
HSync…水平同期信号
Data…画像データー
OA…外部機器
PC…パーソナルコンピューター
SC…外景
VI…虚像
IL…照明光
PL…画像光
HM…ヘッドマウントディスプレイ(頭部装着型表示装置)
VR…視野
Claims (14)
- 使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置であって、
画像データーを用いて画像を表す画像光を生成し射出させる画像光生成部と、
射出された前記画像光を使用者の眼に導く導光部と、
前記画像データーを受信する受信部と、
前記受信部と接続されると共に、前記画像光生成部による画像表示を制御する制御部であって、前記受信部に対して前記画像データーを送信する送信部を有する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記送信部と前記受信部との間のデーター送受信の乱れが生じることが推定される場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように前記画像光生成部の輝度を調整し、
定期的に前記受信部が受信した受信データー内のパリティビットを検証することによって前記受信データーの異常の有無を確認し、確認の結果、前記受信データーの異常を検知した場合に、前記データー送受信の乱れが生じると推定する、頭部装着型表示装置。 - 請求項1記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、さらに、
前記送信部と前記受信部との間で送信される前記画像データーのデーター量の変化に伴って前記送信部のクロックレートを変化させる場合に、前記データー送受信の乱れが生じると推定する、頭部装着型表示装置。 - 請求項2記載の頭部装着型表示装置であって、
前記画像光生成部は、さらに、前記画像データーから前記画像光を生成する表示素子を備え、
前記制御部は、
前記表示素子において生成される前記画像の表示方向と、前記画像の表示サイズと、前記画像の表示色数と、前記画像の単位時間あたりのフレーム数と、のうちの少なくともいずれかを変更するために、送信する前記画像データーのデーター量を変化させる、頭部装着型表示装置。 - 請求項2記載の頭部装着型表示装置であって、
前記画像光生成部は、さらに、前記画像データーから前記画像光を生成する表示素子を備え、
前記制御部は、
前記表示素子において生成される前記画像が、前記表示素子の表示領域の一部分のみを占めるようにするために、送信する前記画像データーのデーター量を変化させる、頭部装着型表示装置。 - 請求項1ないし4のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、さらに、
定期的に前記送信部の状態を確認し、確認の結果、前記送信部に異常を検知した場合に、前記データー送受信の乱れが生じると推定する、頭部装着型表示装置。 - 請求項1ないし5のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、さらに、外部デバイスを接続するための入力インターフェイスを備え、
前記制御部は、さらに、
前記制御部に対する前記画像データーの転送元が、ある前記外部デバイスから他の前記外部デバイスへ切り替えられた場合に、前記データー送受信の乱れが生じると推定する、頭部装着型表示装置。 - 請求項6記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、さらに、前記制御部に対する前記画像データーの転送元となる外部デバイスを接続するためのネットワークインターフェイスを備える、頭部装着型表示装置。 - 請求項1ないし7のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
一対の前記画像光生成部と、一対の前記導光部と、を有し、
前記制御部は、さらに、
一対の前記画像光生成部の一方に送信する前記画像データーと、他方に送信する前記画像データーとが異なるデーターである場合に、前記データー送受信の乱れが生じると推定する、頭部装着型表示装置。 - 請求項1ないし8のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、さらに、
前記頭部装着型表示装置における表示モードがフルスクリーンモードとパーシャル表示モードとの間で切り替えられた場合に、前記データー送受信の乱れが生じると推定する、頭部装着型表示装置。 - 請求項1ないし9のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記所定の間とは、前記制御部が、前記送信部および前記受信部を停止させ、前記送信部におけるクロックレートを変更し、前記送信部および前記受信部を起動させるまでの間である、頭部装着型表示装置。 - 請求項1ないし10のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、
前記画像光生成部の輝度を調整することによって前記画像光の射出を停止させる、頭部装着型表示装置。 - 請求項1ないし10のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記制御部は、
前記画像光生成部の輝度を調整することによって前記画像光の射出を弱くする、頭部装着型表示装置。 - 請求項1ないし12のいずれか一項記載の頭部装着型表示装置であって、
前記画像光生成部は、
前記画像を生成する表示素子と、
生成された前記画像を表す画像光を射出させる光源と、
を含み、
前記制御部は、
前記光源の輝度を段階的に変化させることで前記画像光生成部の輝度を調整する、頭部装着型表示装置。 - 使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置の制御方法であって、
(a)受信部から受信した画像データーを用いて画像を表す画像光を生成し射出させる工程と、
(b)射出された前記画像光を使用者の眼に導く工程と、
(c)送信部を用いて前記画像データーを送信するとともに、前記工程(a)および(b)による画像表示を制御する工程と、
を備え、
前記工程(c)では、
前記送信部と前記受信部との間のデーター送受信の乱れが生じることが推定される場合に、所定の間、前記虚像の視認性を低下させるように前記工程(a)における輝度を調整し、
定期的に前記受信部が受信した受信データー内のパリティビットを検証することによって前記受信データーの異常の有無を確認し、確認の結果、前記受信データーの異常を検知した場合に前記データー送受信の乱れが生じると推定する、頭部装着型表示装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248242A JP5948801B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 |
US13/418,650 US8803764B2 (en) | 2011-03-24 | 2012-03-13 | Head-mount type display device and method of controlling head-mount type display device |
US14/314,730 US9318077B2 (en) | 2011-03-24 | 2014-06-25 | Head-mount type display device and method of controlling head-mount type display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248242A JP5948801B2 (ja) | 2011-11-14 | 2011-11-14 | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013104987A JP2013104987A (ja) | 2013-05-30 |
JP5948801B2 true JP5948801B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=48624558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011248242A Active JP5948801B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-11-14 | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5948801B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6268778B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 |
JP6229381B2 (ja) * | 2013-09-05 | 2017-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、画像表示システム、情報処理装置 |
US10451874B2 (en) | 2013-09-25 | 2019-10-22 | Seiko Epson Corporation | Image display device, method of controlling image display device, computer program, and image display system |
JP2017010185A (ja) * | 2015-06-19 | 2017-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
JP6405878B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2018-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 |
JP2016085634A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
JP2017183827A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2017183825A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2017183829A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2017183826A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 京セラ株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
JP6880174B2 (ja) * | 2016-08-22 | 2021-06-02 | マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. | 仮想現実、拡張現実、および複合現実システムおよび方法 |
DE102017004365B4 (de) | 2017-05-05 | 2024-02-08 | Diehl Metering Systems Gmbh | Batteriebetriebener Smartmetering-Zähler |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001008130A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-12 | Olympus Optical Co Ltd | 頭部装着型映像表示装置の制御装置 |
JP2008180830A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2009025505A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Sony Corp | 映像信号処理装置、映像信号処理方法、およびプログラム |
JP2009177269A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Hitachi Ltd | 映像受信装置 |
JP5605545B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2014-10-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴噴射ヘッド、液滴噴射装置、圧電素子およびセラミックス |
WO2011052125A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | パナソニック株式会社 | 立体表示装置、立体表示システムおよび立体表示方法 |
JP5803193B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2015-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 |
-
2011
- 2011-11-14 JP JP2011248242A patent/JP5948801B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013104987A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5948801B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
US9318077B2 (en) | Head-mount type display device and method of controlling head-mount type display device | |
JP5810540B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP5834439B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
US9588345B2 (en) | Head-mounted display device and control method for the head-mounted display device | |
US10009602B2 (en) | Head-mounted display device and control method for the head-mounted display device | |
US9064442B2 (en) | Head mounted display apparatus and method of controlling head mounted display apparatus | |
US10083639B2 (en) | Control device for controlling image display device, head-mounted display device, image display system, control method for the image display device, and control method for the head-mounted display device | |
JP5958689B2 (ja) | 頭部装着型表示装置 | |
JP5742271B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP5803193B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
US9898097B2 (en) | Information processing apparatus and control method of information processing apparatus | |
JP6075083B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP5742270B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP5742355B2 (ja) | 頭部装着型表示装置 | |
JP6004053B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP5887983B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 | |
JP5975145B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6402487B2 (ja) | 音声処理装置および音声処理装置の制御方法 | |
JP2014165893A (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP2016028286A (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5948801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |