JP5887983B2 - 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 - Google Patents
画像表示装置および画像表示装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5887983B2 JP5887983B2 JP2012031585A JP2012031585A JP5887983B2 JP 5887983 B2 JP5887983 B2 JP 5887983B2 JP 2012031585 A JP2012031585 A JP 2012031585A JP 2012031585 A JP2012031585 A JP 2012031585A JP 5887983 B2 JP5887983 B2 JP 5887983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- image
- unit
- image data
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
画像表示装置であって、
コンテンツから表示用画像データーを生成する制御部と、
前記表示用画像データーを用いて画像を表示する画像表示部と、
を備え、
前記制御部は、
前記コンテンツが、三次元画像表示用の三次元コンテンツであるか、二次元画像表示用の二次元コンテンツであるかを識別する識別部と、
前記コンテンツが三次元コンテンツである場合は三次元用画像データーを、前記コンテンツが二次元コンテンツである場合は二次元用画像データーを、それぞれ前記表示用画像データーとして生成する画像処理部と、
を含む、画像表示装置。
このような構成とすれば、識別部は、コンテンツが三次元コンテンツであるか二次元コンテンツであるかを識別し、画像処理部は、コンテンツが三次元コンテンツである場合は三次元用画像データーを、コンテンツが二次元コンテンツである場合は二次元用画像データーを、それぞれ生成する。このため、画像表示装置において、三次元映像方式の如何に関わらずコンテンツの種類を識別し、識別結果に応じた表示用画像データーを生成することが可能となる。
適用例1記載の画像表示装置であって、
前記制御部は、さらに、
前記画像処理部において、三次元用画像データーの生成がなされた前記コンテンツを識別する識別情報を記憶する履歴記憶部を備え、
前記識別部は、
前記履歴記憶部に前記三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている識別情報と同じ識別情報を持つ前記コンテンツを前記三次元コンテンツと、前記履歴記憶部に前記三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている識別情報と異なる識別情報を持つ前記コンテンツを前記二次元コンテンツと識別する、画像表示装置。
このような構成とすれば、識別部は、履歴記憶部に三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている識別情報と同じ識別情報を持つコンテンツを三次元コンテンツと、履歴記憶部に三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている識別情報と異なる識別情報を持つコンテンツを二次元コンテンツと識別する。履歴記憶部は、画像処理部において過去に三次元用画像データーの生成がなされたコンテンツを識別する識別情報を記憶しているため、このようにすれば、識別部は、三次元映像方式の如何に関わらず、コンテンツの種類を識別することができる。また、識別部は、過去の履歴を用いてコンテンツの種類を識別するため、処理負荷を少なくすることができる。
適用例2記載の画像表示装置であって、
前記制御部は、さらに、
前記画像処理部において、三次元用画像データーの生成がなされた前記コンテンツの識別情報を前記履歴記憶部へ記憶させる履歴付与部を備える、画像表示装置。
このような構成とすれば、履歴付与部は、画像処理部において三次元用画像データーの生成がなされたコンテンツを識別する識別情報を履歴記憶部へ記憶させるため、画像処理部における過去の処理の履歴を記憶しておくことができる。
適用例2または3記載の画像表示装置であって、
前記履歴記憶部は、さらに、
前記識別情報に対応付けて、前記識別情報で特定される前記コンテンツについて、前記三次元用画像データーの生成がなされた時間を再生時間として記憶し、
前記識別部は、
前記履歴記憶部に前記三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている識別情報と同じ識別情報を持ち、かつ、前記再生時間が所定の時間以上である前記コンテンツを前記三次元コンテンツと、前記履歴記憶部に前記三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている識別情報と異なる識別情報を持つ、もしくは、前記再生時間が所定の時間未満である前記コンテンツを前記二次元コンテンツと識別する、画像表示装置。
このような構成とすれば、スイッチの誤操作等により、使用者の意図に反して三次元用画像データーの生成がなされたコンテンツが、三次元コンテンツであると識別されることを抑制することができる。
適用例1ないし4のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記識別部は、
前記コンテンツに含まれる画像データーを、上下もしくは左右に分割することで得られた第1の画像データーと第2の画像データーについて、1つの走査線内の複数個所の画素の輝度を記憶し、記憶した前記第1の画像データーと前記第2の画像データーとの輝度の並びを比較し、同じもしくは極めて類似したパターンが含まれる場合は前記コンテンツを前記三次元コンテンツと識別し、その他の場合は前記コンテンツを前記二次元コンテンツと識別する、画像表示装置。
このような構成とすれば、識別部は、コンテンツに含まれる画像データーを分割することで得られた第1の画像データーと第2の画像データーの輝度の並びを比較し、同じもしくは極めて類似したパターンが含まれるコンテンツの場合は当該コンテンツを三次元コンテンツと、その他の場合は当該コンテンツを二次元コンテンツと識別する。このため、識別部は、サイドバイサイド方式の三次元コンテンツと、トップアンドボトム方式の三次元コンテンツとについて、コンテンツの種類を識別することができる。
適用例1ないし5のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記制御部は、さらに、
前記画像処理部において、三次元用画像データーの生成がなされた前記コンテンツに対して、当該コンテンツのヘッダーもしくは前記識別情報そのものを更新し、三次元コンテンツである旨を付与する履歴付与部を備え、
前記識別部は、
前記コンテンツの前記ヘッダーもしくは前記識別情報を参照し、三次元コンテンツである旨が含まれている場合は前記コンテンツを前記三次元コンテンツと識別し、その他の場合は前記コンテンツを前記二次元コンテンツと識別する、画像表示装置。
このような構成とすれば、識別部は、コンテンツのヘッダーもしくは識別情報そのものを参照し、三次元コンテンツである旨が含まれている場合は当該コンテンツを三次元コンテンツと、その他の場合は当該コンテンツを二次元コンテンツと識別する。コンテンツのヘッダーもしくは識別情報には、画像処理部において過去に三次元用画像データーの生成がなされたコンテンツについて、三次元コンテンツである旨が付与されているため、このようにすれば、識別部は、三次元映像方式の如何に関わらず、コンテンツの種類を識別することができる。また、識別部は、コンテンツのヘッダーもしくは識別情報に付与された情報を用いてコンテンツの種類を識別するため、処理負荷を少なくすることができる。
適用例1ないし6のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記識別部は、さらに、
前記コンテンツの識別結果の正誤を確認するための確認メッセージを、前記画像表示部に表示させる、画像表示装置。
このような構成とすれば、識別部は、コンテンツの識別結果の正誤を確認するためのメッセージを画像表示部に表示させるため、画像表示装置の使用者に確認を求めることができる。
適用例1ないし7のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置であり、
前記画像表示部は、
表示用画像データーを用いて画像を表す画像光を生成し射出させる一対の画像光生成部と、
射出された前記画像光を使用者の眼に導く一対の導光部と、
を含み、
前記画像処理部は、
前記コンテンツが三次元コンテンツである場合は、一方の前記画像光生成部と、他方の前記画像光生成部とで用いられる異なる表示用画像データーの組である三次元用画像データーを生成し、前記コンテンツが二次元コンテンツである場合は、一方の前記画像光生成部と、他方の前記画像光生成部とでそれぞれ用いられる同じ表示用画像データーの組である二次元用画像データーを生成する、画像表示装置。
このような構成とすれば、画像処理部は、コンテンツが三次元コンテンツである場合は一方の画像光生成部と、他方の画像光生成部とでそれぞれ用いられる異なる表示用画像データーの組である三次元用画像データーを生成し、コンテンツが二次元コンテンツである場合は一方の画像光生成部と、他方の画像光生成部とで用いられる同じ表示用画像データーの組である二次元用画像データーを生成する。このため、頭部装着型表示装置において、識別部による識別結果に応じた表示用画像データーを生成することが可能となる。
適用例1ないし8のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記画像処理部は、
前記コンテンツが三次元コンテンツである場合に、所定の時間、前記二次元用画像データーを生成し、その後、前記三次元用画像データーを生成する、画像表示装置。
このような構成とすれば、画像処理部は、コンテンツが三次元コンテンツである場合に、所定の時間二次元用画像データーを生成し、その後三次元用画像データーを生成する。すなわち画像処理部は、三次元用画像データー生成までの間に故意にタイムラグを設ける。この結果、画像表示装置は画像表示装置の使用者に対して、視認中の画像が三次元画像であることを気づきやすくすることができる。
(A−1)画像表示装置の構成:
図1は、本発明の一実施例における画像表示装置の外観の構成を示す説明図である。画像表示装置HMは、頭部に装着する頭部装着型表示装置であり、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display、HMD)とも呼ばれる。本実施例のヘッドマウントディスプレイHMは、使用者が、虚像を視認すると同時に外景も直接視認可能な光学透過型の画像表示装置である。
図6は、履歴記憶部122の一例を示す説明図である。本実施例における履歴記憶部122は、画像処理部160において、過去に三次元表示モードで三次元用画像データーの生成がなされたコンテンツを識別する識別情報を記憶するための記憶部である。履歴記憶部は、後述の再生終了処理において更新されるほか、ヘッドマウントディスプレイHMの使用者が、表示モード切替スイッチ19を手動で操作した結果として、画像処理部160において表示用画像データー生成処理が実行された場合にも更新される。また、ヘッドマウントディスプレイHMがステレオカメラを備える構成では、ステレオカメラで撮像・保存された画像について更新されてもよい。履歴記憶部122は、識別子と、表示モードと、再生日時と、再生時間と、合計再生回数とを含んでいる。
図7は、再生開始処理の手順を示すフローチャートである。再生開始処理は、識別部142により実行される処理であり、コンテンツの種類を識別し、コンテンツの種類の識別結果に応じた表示モードで画像処理部160に表示用画像データー生成処理を実行させるための処理である。識別部142は、OS150からコンテンツ再生要求を受けたコンテンツ(以降、「識別対象コンテンツ」とも呼ぶ。)の識別情報を取得する(ステップS100)。識別部142は、取得した識別情報をキーとして履歴記憶部122の識別子フィールドを検索する(ステップS102)。
図8は、再生終了処理の手順を示すフローチャートである。再生終了処理は、履歴付与部144により実行される処理であり、画像処理部160において、三次元表示モードで三次元用画像データーの生成がなされたコンテンツの識別情報を履歴記憶部122へ記憶させるための処理である。
本発明の第2実施例では、再生開始処理でのコンテンツの種類の識別方法が異なる構成について説明する。以下では、第1実施例と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施例と同様の構成部分については先に説明した第1実施例と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第2実施例におけるヘッドマウントディスプレイHMの構成は、図1〜図5で説明した第1実施例とほぼ同様である。ただし、第2実施例における制御部10は、記憶部120に履歴記憶部122を含まない点と、CPU140に履歴付与部144を含まない点と、CPU140の識別部142の処理内容とが、第1実施例とは異なる。
図9は、第2実施例における再生開始処理の手順を示すフローチャートである。図7に示した第1実施例との違いは、ステップS100〜S104に代えて、ステップS300〜S306を備える点のみであり、他のステップについては第1実施例と同様である。
手順a)右眼用画像データーData1に対して、1つの走査線(1H)内の全画素の輝度を記憶する。
手順b)左眼用画像データーData2に対して、1つの走査線(1H)内の全画素の輝度を記憶する。
手順c)手順aと手順bとで記憶した輝度の並びを比較し、同じもしくは極めて類似したパターンが含まれるかを判定する。
識別部142は、手順cにおいて、同じもしくは極めて類似したパターンが含まれると判定された場合に、1つの画像データーに同一の2つの画像データーが含まれると判定することができる。なお、右眼用画像データーData1を「第1の画像データー」、左眼用画像データーData2を「第2の画像データー」とも呼ぶ。
第2実施例における再生終了処理の手順は、ステップS200を備えない点を除いて、図8に示した第1実施例と同様である。
本発明の第3実施例では、再生開始処理でのコンテンツの種類の識別方法が異なる構成について説明する。以下では、第1実施例と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施例と同様の構成部分については先に説明した第1実施例と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第3実施例におけるヘッドマウントディスプレイHMの構成は、図1〜図5で説明した第1実施例とほぼ同様である。ただし、第3実施例における制御部10は、記憶部120に履歴記憶部122を含まない点と、CPU140の識別部142および履歴付与部144の処理内容とが、第1実施例とは異なる。
図11は、第3実施例における再生開始処理の手順を示すフローチャートである。図7に示した第1実施例との違いは、ステップS100〜S104に代えて、ステップS400〜S404を備える点のみであり、他のステップについては第1実施例と同様である。
図12は、第3実施例における再生終了処理の手順を示すフローチャートである。第3実施例における再生終了処理は、履歴付与部144により実行される処理であり、画像処理部160において、三次元表示モードで三次元用画像データーの生成がなされたコンテンツに対して、当該コンテンツのヘッダーもしくは識別情報を更新し、三次元コンテンツである旨を付与する処理である。図8に示した第1実施例との違いは、ステップS200に代えてステップS500を備える点のみであり、他のステップについては第1実施例と同様である。
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の構成をとることができる。例えば、ソフトウェアによって実現した機能は、ハードウェアによって実現するものとしてもよい。そのほか、以下のような変形が可能である。
上記実施例では、画像表示装置としてヘッドマウントディスプレイを用いた構成について説明した。しかし、画像表示装置としては、ヘッドマウントディスプレイに限らず種々の装置を採用可能である。例えば、平面型ディスプレイ装置(液晶ディスプレイ装置、プラズマディスプレイ装置、有機ELディスプレイ装置等)、プロジェクター、カーナビゲーションシステム等を採用することができる。この場合、制御部と画像表示部との間の接続は、有線の信号伝送路を介した接続であってもよいし、無線の信号伝送路を介した接続であってもよい。このようにすれば、制御部を、通常の平面型ディスプレイ装置のリモコンとして利用することができる。
上記実施例では、ヘッドマウントディスプレイの構成について例示した。しかし、ヘッドマウントディスプレイの構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に定めることが可能であり、例えば、各構成部の追加・削除・変換等を行うことができる。
上記実施例では、履歴記憶部の一例を示した。しかし、上記実施例における履歴記憶部はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。
上記実施例では、再生開始処理の一例を示した。しかし、図7、図9、図11に示した処理の手順はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
上記実施例では、再生終了処理の一例を示した。しかし、図8、図12に示した処理の手順はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
上記実施例では、画像光生成部は、バックライトと、バックライト制御部と、LCDと、LCD制御部とを用いて構成されるものとした。しかし、上記の態様はあくまで例示である。画像光生成部は、これらの構成部と共に、またはこれらの構成部に代えて、他の方式を実現するための構成部を備えていても良い。
上記実施例および各変形例における構成要素のうち、特許請求の範囲において独立請求項で記載された構成に対応する要素以外の要素は、付加的な要素であり、省略可能である。
12…点灯部
14…タッチパッド
16…十字キー
18…電源スイッチ
20…画像表示部
21…耳掛部
22…右表示駆動部
24…左表示駆動部
26…右光学像表示部
28…左光学像表示部
32…右イヤホン
34…左イヤホン
40…接続部
42…右コード
44…左コード
46…連結部材
48…本体コード
51…送信部
52…送信部
53…受信部
54…受信部
110…入力情報取得部
120…記憶部
122…履歴記憶部
130…電源
140…CPU
142…識別部
144…履歴付与部
145…状態確認部
160…画像処理部
170…音声処理部
180…インターフェイス
190…表示制御部
201…右バックライト制御部(画像光生成部)
202…左バックライト制御部(画像光生成部)
211…右LCD制御部(画像光生成部)
212…左LCD制御部(画像光生成部)
221…右バックライト(画像光生成部)
222…左バックライト(画像光生成部)
241…右LCD(画像光生成部)
242…左LCD(画像光生成部)
251…右投写光学系(導光部)
252…左投写光学系(導光部)
261…右導光板(導光部)
262…左導光板(導光部)
280…電源
PCLK…クロック信号
VSync…垂直同期信号
HSync…水平同期信号
Data…画像データー
Data1…右眼用画像データー(第1の画像データー)
Data2…左眼用画像データー(第2の画像データー)
OA…外部機器
PC…パーソナルコンピューター
SC…外景
VI…虚像
IL…照明光
PL…画像光
HM…ヘッドマウントディスプレイ(画像表示装置)
VR…視野
Claims (8)
- 画像表示装置であって、
コンテンツから表示用画像データーを生成する制御部と、
前記表示用画像データーを用いて画像を表示する画像表示部と、
を備え、
前記制御部は、
前記コンテンツが、三次元画像表示用の三次元コンテンツであるか、二次元画像表示用の二次元コンテンツであるかを識別する識別部と、
前記コンテンツが三次元コンテンツである場合は三次元用画像データーを、前記コンテンツが二次元コンテンツである場合は二次元用画像データーを、それぞれ前記表示用画像データーとして生成する画像処理部と、
前記画像処理部において、前記三次元用画像データーの生成がなされた前記コンテンツを識別する識別情報を記憶する履歴記憶部であって、前記識別情報に対応付けて、前記識別情報で特定される前記コンテンツについて、前記三次元用画像データーの生成がなされた時間を再生時間として記憶する履歴記憶部と、
を含み、
前記識別部は、
前記履歴記憶部に前記三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている前記識別情報と同じ識別情報を持ち、かつ、前記再生時間が所定の時間以上である前記コンテンツを前記三次元コンテンツと、前記履歴記憶部に前記三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている前記識別情報と異なる識別情報を持つ、もしくは、前記再生時間が所定の時間未満である前記コンテンツを前記二次元コンテンツと識別する、画像表示装置。 - 請求項1記載の画像表示装置であって、
前記制御部は、さらに、
前記画像処理部において、三次元用画像データーの生成がなされた前記コンテンツの識別情報を前記履歴記憶部へ記憶させる履歴付与部を備える、画像表示装置。 - 請求項1または2記載の画像表示装置であって、
前記識別部は、
前記コンテンツに含まれる画像データーを、上下もしくは左右に分割することで得られた第1の画像データーと第2の画像データーについて、1つの走査線内の複数個所の画素の輝度を記憶し、記憶した前記第1の画像データーと前記第2の画像データーとの輝度の並びを比較し、同じもしくは極めて類似したパターンが含まれる場合は前記コンテンツを前記三次元コンテンツと識別し、その他の場合は前記コンテンツを前記二次元コンテンツと識別する、画像表示装置。 - 請求項1ないし3のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記制御部は、さらに、
前記画像処理部において、三次元用画像データーの生成がなされた前記コンテンツに対して、当該コンテンツのヘッダーもしくは前記識別情報そのものを更新し、三次元コンテンツである旨を付与する履歴付与部を備え、
前記識別部は、
前記コンテンツの前記ヘッダーもしくは前記識別情報を参照し、三次元コンテンツである旨が含まれている場合は前記コンテンツを前記三次元コンテンツと識別し、その他の場合は前記コンテンツを前記二次元コンテンツと識別する、画像表示装置。 - 請求項1ないし4のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記識別部は、さらに、
前記コンテンツの識別結果の正誤を確認するための確認メッセージを、前記画像表示部に表示させる、画像表示装置。 - 請求項1ないし5のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記画像表示装置は、使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置であり、
前記画像表示部は、
表示用画像データーを用いて画像を表す画像光を生成し射出させる一対の画像光生成部と、
射出された前記画像光を使用者の眼に導く一対の導光部と、
を含み、
前記画像処理部は、
前記コンテンツが三次元コンテンツである場合は、一方の前記画像光生成部と、他方の前記画像光生成部とでそれぞれ用いられる異なる表示用画像データーの組である三次元用画像データーを生成し、前記コンテンツが二次元コンテンツである場合は、一方の前記画像光生成部と、他方の前記画像光生成部とで用いられる同じ表示用画像データーの組である二次元用画像データーを生成する、画像表示装置。 - 請求項1ないし6のいずれか一項記載の画像表示装置であって、
前記画像処理部は、
前記コンテンツが三次元コンテンツである場合に、所定の時間、前記二次元用画像データーを生成し、その後、前記三次元用画像データーを生成する、画像表示装置。 - 画像表示方法であって、
(a)コンテンツから表示用画像データーを生成する工程と、
(b)前記表示用画像データーを用いて画像を表示する工程と、
を備え、
前記工程(a)は、
(a1)前記コンテンツが、三次元画像表示の三次元コンテンツであるか、二次元画像表示の二次元コンテンツであるかを識別する工程と、
(a2)前記コンテンツが三次元コンテンツである場合は三次元用画像データーを、前記コンテンツが二次元コンテンツである場合は二次元用画像データーを、それぞれ前記表示用画像データーとして生成する工程と、
(a3)前記工程(a2)において、前記三次元用画像データーの生成がなされた前記コンテンツを識別する識別情報を記憶する工程であって、前記識別情報に対応付けて、前記識別情報で特定される前記コンテンツについて、前記三次元用画像データーの生成がなされた時間を再生時間として記憶する工程と、
を含み、
前記工程(a1)では、
前記三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている前記識別情報と同じ識別情報を持ち、かつ、前記再生時間が所定の時間以上である前記コンテンツを前記三次元コンテンツと、前記三次元用画像データーの生成がなされたとして記憶されている前記識別情報と異なる識別情報を持つ、もしくは、前記再生時間が所定の時間未満である前記コンテンツを前記二次元コンテンツと識別する、画像表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031585A JP5887983B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012031585A JP5887983B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013167791A JP2013167791A (ja) | 2013-08-29 |
JP5887983B2 true JP5887983B2 (ja) | 2016-03-16 |
Family
ID=49178217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012031585A Active JP5887983B2 (ja) | 2012-02-16 | 2012-02-16 | 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5887983B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104683787A (zh) * | 2015-03-12 | 2015-06-03 | 青岛歌尔声学科技有限公司 | 识别视频类型的方法、装置和显示设备及其投影视频方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10320891A (ja) * | 1997-05-21 | 1998-12-04 | Sony Corp | ディスク再生装置 |
JPH11164328A (ja) * | 1997-11-27 | 1999-06-18 | Toshiba Corp | 立体映像表示装置 |
JP4110670B2 (ja) * | 1999-05-20 | 2008-07-02 | ソニー株式会社 | 記録装置、再生装置、記録媒体 |
JP2007124275A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Canon Inc | 映像出力装置 |
JP5387186B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-01-15 | 株式会社Jvcケンウッド | 立体画像表示装置及び立体画像表示方法 |
WO2011121916A1 (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | パナソニック株式会社 | 映像処理装置 |
JP2011250322A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sharp Corp | 表示装置、警告表示方法、プログラムおよび記録媒体 |
-
2012
- 2012-02-16 JP JP2012031585A patent/JP5887983B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013167791A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9557566B2 (en) | Head-mounted display device and control method for the head-mounted display device | |
CN102629465B (zh) | 控制装置及方法、显示装置及控制方法、图像显示系统 | |
TWI615631B (zh) | 頭部配戴型顯示裝置及頭部配戴型顯示裝置之控制方法 | |
JP5834439B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
US20150168729A1 (en) | Head mounted display device | |
US10114604B2 (en) | Head-mounted display device, control method for head-mounted display device, and computer program | |
JP5948801B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP2014192550A (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6600945B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
US20180241983A1 (en) | Display device and control method therefor | |
CN107077363B (zh) | 信息处理装置、控制信息处理装置的方法、记录介质 | |
JP6075083B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP2015188175A (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
US20150168728A1 (en) | Head mounted display device | |
JP5909849B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6252002B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP5887983B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 | |
JP5742355B2 (ja) | 頭部装着型表示装置 | |
JP6451238B2 (ja) | 映像を送信または受信する装置、装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
JP6273677B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6004053B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6402487B2 (ja) | 音声処理装置および音声処理装置の制御方法 | |
JP6287399B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6394174B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、画像表示システム、頭部装着型表示装置を制御する方法、および、コンピュータープログラム | |
JP6308249B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5887983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |