JP5947962B1 - 入力装置、及び電子機器 - Google Patents

入力装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5947962B1
JP5947962B1 JP2015142312A JP2015142312A JP5947962B1 JP 5947962 B1 JP5947962 B1 JP 5947962B1 JP 2015142312 A JP2015142312 A JP 2015142312A JP 2015142312 A JP2015142312 A JP 2015142312A JP 5947962 B1 JP5947962 B1 JP 5947962B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
arm member
input device
input unit
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017027153A (ja
Inventor
昌宏 北村
昌宏 北村
光雄 堀内
光雄 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015142312A priority Critical patent/JP5947962B1/ja
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to CN201610409641.1A priority patent/CN106354202B/zh
Priority to KR1020160084720A priority patent/KR102113372B1/ko
Publication of JP5947962B1 publication Critical patent/JP5947962B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to TW105121422A priority patent/TWI608329B/zh
Priority to BR102016015928-8A priority patent/BR102016015928B1/pt
Priority to DE102016112696.9A priority patent/DE102016112696A1/de
Priority to GB1612114.7A priority patent/GB2542246B/en
Priority to EP16179115.7A priority patent/EP3118713B1/en
Priority to US15/212,030 priority patent/US9958907B2/en
Publication of JP2017027153A publication Critical patent/JP2017027153A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/52Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/03Sound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/006Different feeling for different switch sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/02After travel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/062Damping vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】操作入力部を押下操作し、操作入力部が元の位置に戻る際に生じる音を低減可能な入力装置及び電子機器を提供する。【解決手段】入力装置において、ベースプレートは、操作入力部側に向かって起立形成されたフック61を備え、前記操作入力部は、フック61に当接可能なアーム部材71を備え、アーム部材71がフック61に当接することで前記操作入力部の上昇限度が規定され、アーム部材71又はフック61の少なくとも一方が、互いの当接方向に対して弾性を有することを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、入力操作を受け付ける操作入力部をベースプレート上で上下動可動に支持した入力装置、及びこの入力装置を備えた電子機器に関する。
例えばノートブック型パーソナルコンピュータ(ノート型PC)では、キーボード装置以外にも、マウスの代替となるタッチパッドやポインティングスティック等の各種入力装置が設けられている。タッチパッドは、指先やペン先でのタッチ操作を受けてディスプレイ装置に表示されたカーソルを操作するものである。
このようなタッチパッドを備えた入力装置に関し、本出願人は特許文献1において、タッチ操作及び押下操作(入力操作)を可能とした構成を提案している。この構成では、入力操作を受け付ける操作入力部をベースプレート上で上下動可動に支持している。例えばタッチパッド(操作入力部)のタッチ面に複数の疑似ボタン領域が設定されており、各疑似ボタン領域をタッチしながらタッチパッドを押下操作(クリック操作)することで各疑似ボタン領域に対応した入力操作を行うことが可能となっている。
特開2013−25422号公報
ところで、上述した入力装置には、タッチパッドを押下操作して押し下げた後に、タッチパッドの上昇限度(位置)を規定するための部材が設けられている。タッチパッドを押下操作して、元の位置に戻る際には、前述の上昇限度を規定する部材にタッチパッドが当接し、音(返り音)が生じる。このようにタッチパッドが上昇限度を規定する部材に当接する際に生じる音を低減することが求められている。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、操作入力部を押下操作し、操作入力部が元の位置に戻る際に生じる音を低減可能な入力装置及び該入力装置を備える電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る入力装置は、入力操作を受け付ける操作入力部をベースプレート上で上下動可動に支持した入力装置であって、前記ベースプレートは、前記操作入力部側に向かって起立形成されたフックを備え、前記操作入力部は、前記フックに当接可能なアーム部材を備え、前記アーム部材が前記フックに当接することで前記操作入力部の上昇限度が規定されるものであり、前記アーム部材又は前記フックの少なくとも一方が、互いの当接方向に対して弾性を有することを特徴とする。
このような構成によれば、操作入力部を備えるアーム部材がベースプレートのフックに当接することで操作入力部の上昇限度が規定され、アーム部材又はフックの少なくとも一方が、互いの当接方向に対して弾性を有する構成とされているので、操作入力部を押下操作した場合に操作入力部が元の位置に戻る際に、アーム部材がフックに当接して生じる音(返り音)を低減することができる。
また、本発明に係る入力装置において、前記ベースプレートは、前記フックに対向する他のフックを備え、前記操作入力部は、前記アーム部材に対向する他のアーム部材を備え、前記他のアーム部材は、前記アーム部材と前記フックとの当接によって規定される前記操作入力部の上昇限度よりも上方となる位置で前記他のフックと当接可能である構成としてもよい。
この場合、他のアーム部材は、操作入力部の上昇限度よりも上方となる位置で他のフックと当接可能に構成されているので、大きな力が付加されても他のアーム部材と他のフックとが当接することにより、操作入力部がベースプレートから抜けてしまうことを防止できる。すなわち、この他のアーム部材と他のフックとが抜け止めとして機能し、例えばアーム部材とフックとによって操作入力部の上昇限度を規定できないような大きな力が付与されても操作入力部がベースプレートから外れてしまうことを防止できる。ここで、他のアーム部材は、操作入力部の上昇限度よりも上方となる位置で他のフックと当接可能とされているので、操作入力部を押下操作した後に元の位置に戻る際に、先にアーム部材とフックとが当接するため、返り音を低減させるとともに、他のアーム部材と他のフックとを抜け止めとすることができる。
また、本発明に係る入力装置において、前記アーム部材が弾性を有する場合に、前記他のアーム部材が前記アーム部材よりも高い剛性を有するとよい。この場合、他のアーム部材がアーム部材よりも高い剛性を有するので、タッチパッドとベースプレートとに大きな力が付与されても、他のアーム部材と他のフックとの当接によって、タッチパッドがベースプレートから外れることを防止できる。
また、本発明に係る入力装置において、前記フックが弾性を有する場合に、前記他のフックが前記フックよりも高い剛性を有するとよい。この場合、他のフックがフックよりも高い剛性を有するので、タッチパッドとベースプレートとに大きな力が付与されても、他のアーム部材と他のフックとの当接によって、タッチパッドがベースプレートから外れることを防止できる。
また、本発明に係る入力装置において、前記アーム部材と前記他のアーム部材との先端には、互いに対向する方向に突出した突出片がそれぞれ設けられ、前記フックと前記他のフックとが、それぞれの前記突出片に当接可能である構成としてもよい。
また、本発明に係る入力装置において、前記アーム部材は、前記操作入力部に対する押下操作の操作方向と交差する方向に突出形成され、その先端部で前記フックに当接するとよい。この場合、アーム部材は操作入力部に対する押下操作の操作方向と交差する方向に突出形成されているので、厚み方向の寸法が増加することを回避することができ、入力装置の薄型化が可能となる。
また、本発明に係る入力装置において、前記操作入力部は、タッチ操作を受け付け可能かつ押下操作を受け付け可能なタッチパッドである構成としてもよい。
また、本発明に係る電子機器は、前述の入力装置と、キーボード装置と、前記入力装置及び前記キーボード装置の入力操作に基づく表示を行うディスプレイ装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、アーム部材又はフックの少なくとも一方が、互いの当接方向に対して弾性を有するので、操作入力部を押下操作し、操作入力部が元の位置に戻る際に生じる音(返り音)を低減可能である。
図1は、本発明の一実施形態に係る入力装置を備えた電子機器の斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る入力装置の構成を模式的に示す側面断面図である。 図3は、図2に示す入力装置の斜視図である。 図4は、図3に示す入力装置が備えるベースプレートの要部を示す斜視図である。 図5は、図3に示す入力装置の要部を拡大した斜視図である。 図6は、図3に示す入力装置の要部を背面側から見た概略図である。 図7は、図3に示す入力装置が備えるハウジングプレートの要部を拡大した斜視図である。 図8は、本発明の一実施形態に係る入力装置が備えるタッチパッドを押下操作した状態を模式的に示す側面断面図である。 図9は、図5のIX−IX断面を示す断面図である。
以下、本発明に係る入力装置について、この入力装置を備える電子機器との関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る入力装置10を備えた電子機器12の斜視図である。以下では、入力装置10について図1に示す電子機器12での使用形態を基準とし、手前側を前側(前方)、奥側を後側(後方)と呼び、電子機器12を構成する本体筐体14の厚み方向を上下方向、幅方向を左右方向と呼んで説明する。
図1に示すように、電子機器12は、入力装置10及びキーボード装置16を有する本体筐体14と、液晶ディスプレイ等のディスプレイ装置18aを有するディスプレイ筐体18とを備えたノート型PCである。ディスプレイ筐体18は、左右一対のヒンジ19,19により本体筐体14に対して開閉可能に連結されている。
本体筐体14の内部には、図示しない基板、演算処理装置、ハードディスク装置、メモリ等の各種電子部品が収納されている。入力装置10及びキーボード装置16は、本体筐体14の上面14aで前後に並んでいる。キーボード装置16の略中央にはポインティングスティック20が設けられている。ポインティングスティック20はディスプレイ装置18aに表示されるカーソル(マウスポインタ)を操作するためのものであり、マウスの代わりとして操作可能な入力手段である。
本実施形態では、上記のようなノート型PCである電子機器12に対して入力装置10を搭載した構成を例示するが、入力装置10はデスクトップ型PC等に接続される単体のキーボード装置等に搭載されてもよい。
次に、入力装置10の構成例について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る入力装置10の構成を模式的に示す側面断面図であり、図3は、図2に示す入力装置10の斜視図である。
図1及び図2に示すように、入力装置10は、指先等の接近又は接触によるタッチ操作を受け付けるタッチパッド(操作入力部)22と、タッチパッド22の後縁部に沿って並んだ3個の押しボタン24a,24b,24cとを備える。図2及び図3に示すように、タッチパッド22及び押しボタン24a〜24cは、金属製の板状部材であるベースプレート26の上面側に支持されている。
先ず、押しボタン24a〜24cは、ポインティングスティック20又はタッチパッド22によるカーソル操作と連係して機能するものであり、それぞれ一般的なマウスでの左ボタン、中央ボタン、右ボタンに対応するクリック操作ボタンである。押しボタン24a〜24cはタッチパッド22の前縁側に配置されてもよく、タッチパッド22との間に本体筐体14のフレームを介在して配置されてもよい。
図2に示すように、各押しボタン24a〜24cは、その後端縁部28がベースプレート26の後端縁部に立脚形成された支持片30に対して回動可能に係合されることで、後端縁部28を支点として揺動可能である。従って、各押しボタン24a〜24cの前端側を押下操作するとその内側に配設されたラバードーム32が圧縮され、これによりベースプレート26の上面に設けられたメンブレンスイッチ等の図示しないスイッチがオンされる。
次に、タッチパッド22は、タッチ操作に加えて押下操作によるクリック動作が可能なクリックパッドとして構成されている。
図1に示すように、タッチパッド22の表面であるタッチ操作面22aの前側には、疑似ボタン領域34a,34bが設定されている。疑似ボタン領域34a,34bは、タッチ操作面22a上でのそれぞれの領域が座標で定義されたものであり、視認できるものではない。疑似ボタン領域34a,34bのいずれかに指先を接触させた状態でタッチパッド22を押下操作すると、その疑似ボタン領域34a,34bに対応した処理や表示が行われる。例えば、2つの疑似ボタン領域34a,34bは、それぞれ一般的なマウスでの左ボタン、右ボタンに対応する。
図2に示すように、タッチパッド22は、ベースプレート26に対面配置される底面板となるハウジングプレート40と、ハウジングプレート40の上面に積層され、タッチ操作面22aに対するタッチ操作を検出する基板プレート(基板)42と、基板プレート42の上部に積層され、その表面がタッチ操作を受け付けるタッチ操作面22aとなるパッドプレート(パッド)44とを有する3層構造である。なお、図3では、基板プレート42及びパッドプレート44を省略して図示している。
基板プレート42は平面視矩形状の基板であり、パッドプレート44へのタッチ操作及びタッチパッド22に対する押下操作を検出するセンサである。基板プレート42は、図示しない配線によって本体筐体14内の基板に接続されている。また、基板プレート42には、押しボタン24a〜24cからの図示しない配線が接続されている。パッドプレート44は平面視矩形状のガラス板や樹脂板であり、基板プレート42の上面に接着剤や両面テープ等によって固着されている。基板プレート42の後端側下面には、左右方向に沿って延在する帯状の導電部であるグランドラインGが設けられている(図2参照)。
図2及び図3に示すように、ハウジングプレート40は平面視矩形状の樹脂板であり、基板プレート42及びパッドプレート44を保持する筐体部材である。ハウジングプレート40の上面には基板プレート42が接着剤や両面テープ等によって固着されている。ハウジングプレート40の後端には、押しボタン24a〜24cの前端面に近接した後下がりの傾斜面40aが形成されている。このような傾斜面40aを設けたことにより、押しボタン24a〜24cの押下操作時にタッチパッド22が邪魔になることがない。
ハウジングプレート40の傾斜面40aの前側には、後方に向かって延びた弾性片46が左右一対設けられている。弾性片46は、その左右両側部及び後部を板厚方向に切り欠いて狭幅舌片状に形成されることで、ある程度の弾性を有した片持ち構造の部分である。弾性片46の先端(後端)には、下方に湾曲しつつ位置ずれした爪部46aが設けられている。弾性片46は、基板プレート42の下面に対して固着されず、かつ少なくとも爪部46aが基板プレート42との間に所定の隙間を設けて配設されることで、爪部46aの上面と基板プレート42の下面との間に後述するベースプレート26の上面を切り起こして形成した突出片50を挟み込む。
さらに、ハウジングプレート40の傾斜面40aの前側には、弾性片46の爪部46aと略同様な形状を有して後方に短く延びた係合片47が複数設けられている。各係合片47もベースプレート26から切り起こされた各突出片50に対して係合されている(図2及び図3参照)。
ハウジングプレート40は、各弾性片46及び各係合片47がベースプレート26の各突出片50に対してそれぞれ回動可能に係合されることで、この係合部分を支点とし、ハウジングプレート40(タッチパッド22)がベースプレート26に対して揺動可能である。なお、本実施形態の場合には図示しないガイド構造により、ハウジングプレート40がベースプレート26に対して上下方向にガイドされているため、ハウジングプレート40は各弾性片46及び各係合片47の各突出片50に対する係合部分が多少前後に移動しつつ上下動する構成となっている。
図2に示すように、ハウジングプレート40の下面略中央の前端付近には、検出スイッチ55が配設されている。検出スイッチ55は、タッチパッド22が押下操作された際に所定の検出信号を発信するものである。検出スイッチ55は、例えばハウジングプレート40の下面から下に向かって膨らんだメタルドームスイッチであり、タッチパッド22が押下された際にベースプレート26上に当接することでオンされ、このオン信号が基板プレート42によって検出される。
図3に示すように、ベースプレート26の上面には突出片50が起立形成されている。突出片50は、ベースプレート26の一部を上方に切り起こすとともにその上端に後方に向かって屈曲された当接板50aを有し、側面視コ字状に形成されている。突出片50の当接板50aの上面には、上に向かって膨らんだドーム状の凸部50bが設けられている。突出片50は、ハウジングプレート40の各弾性片46及び各係合片47に対応する位置にそれぞれ設けられている。各突出片50のうち、弾性片46に対応する突出片50の下方には、ベースプレート26の上面に形成された弾性押圧部56が配置されている。
図4は、図3に示す入力装置10が備えるベースプレート26の要部を示す斜視図であり、図5は、図3に示す入力装置10の要部を拡大した斜視図である。また、図6は、図3に示す入力装置10の要部を背面側から見た概略図であり、図7は、図3に示す入力装置10が備えるハウジングプレート40の要部を拡大した斜視図である。なお、図6においては、視認し易くするために、ベースプレート26の一部(第1フック61及び第2フック62)のみが図示されている。
図3及び図4に示すように、ベースプレート26の前端面側には、ベースプレート26の上面からタッチパッド22(操作入力部)側に向けて断面L字状に起立形成されたフック(第1フック)61と、このフック61と対向する他のフック(第2フック)62とを備えている。これら第1フック61及び第2フック62は、ベースプレート26の前端面側において、前後方向に左右一対設けられている(図3参照)。
図3に示すように、ハウジングプレート40の前端面側には、ラッチ部70が左右一対設けられており、それぞれのラッチ部70は、第1フック61に当接可能なアーム部材(第1アーム部材)71と、第2フック62に当接可能な他のアーム部材(第2アーム部材)72とを備えている。ラッチ部70は、これら第1アーム部材71と第2アーム部材72により平面視略V字形状をしている(図5、図6参照)。すなわち、第1アーム部材71と第2アーム部材72の先端側が離間するように配置されている。
また、これらの第1アーム部材71及び第2アーム部材72は、タッチパッド22に対する押下操作の操作方向と交差する方向に突出形成され、その先端部において第1フック61及び第2フック62にそれぞれ当接可能とされている。さらに、第1アーム部材71と第2アーム部材72との先端には、互いに対向する方向に突出した突出片71a,72aがそれぞれ設けられており、この突出片71a,72aに、第1フック61及び第2フック62が当接可能とされている。
タッチパッド22を押下操作していない状態においては、図5及び図6に示すように、第1フック61と第1アーム部材71との先端同士が上下方向に当接することによって、タッチパッド22の上昇限度が規定されている。すなわち、第1フック61と第1アーム部材71は、ベースプレート26に対してハウジングプレート40を重ねる方向に結合する部分である。
また、タッチパッド22を押下操作していない状態においては、第2フック62と第2アーム部材72との間には、わずかに隙間が設けられており、第2フック62と第2アーム部材72とが互いに接触していない。すなわち、第1フック61に対して第2フック62は、一段高い位置に設けられており、これにより、タッチパッド22を押下操作していない状態においては、第2アーム部材72と接触しないようになっている(図9参照)。このように、第2アーム部材72は、タッチパッド22の上昇限度よりも上方となる位置で第2フック62と当接可能に構成されている。
ここで、第1フック61及び第1アーム部材71の少なくとも一方は、互いの当接方向に対して弾性を有しており、本実施形態では、第1フック61及び第1アーム部材71の両方が互いの当接方向(図3において上下方向)に対して弾性を有している。具体的には、第1フック61は第2フック62よりも、基端から先端までの長さが長く、かつ幅狭に形成されることにより上下方向に弾性を有する構成とされている(図4参照)。また、第1フック61において、板厚を薄く(薄肉)することにより、弾性を大きくすることもできる。
一方、第1アーム部材71は、第2アーム部材72に対して薄肉に形成されていることにより弾性を有する構成とされている。具体的には、図7に示すように、第1アーム部材71は、L3で示される厚さよりも薄肉に形成された厚さL2を有する薄肉部71bを有している。すなわち、図7に示すように、厚さL1の分だけ、薄肉部71bは、第2アーム部材72よりも厚さが薄くなっている。
換言すると、第2フック62は、第1フック61よりも基端から先端までの長さが短く、かつ幅広に形成されることにより、第2フック62が第1フック61よりも剛性が高くなっている。また、第2アーム部材72は、第1アーム部材71よりも厚肉に形成されることにより、第2アーム部材72が第1アーム部材71よりも、剛性が高くなっている。
図8は、本発明の一実施形態に係る入力装置10が備えるタッチパッド22を押下操作した状態を模式的に示す側面断面図である。図9は、図5のIX−IX断面を示す断面図である。なお、図9の上の図が、タッチパッド22を押下操作したときの状態を示し、下の図が、押下操作した後に、元の位置(押下操作していない状態)に戻ったときの状態を示している。
図8に示すように、タッチパッド22の前側を押下操作すると、突出片50に対してタッチパッド22が回動してタッチパッド22の前側が下方に下がる。このとき、検出スイッチ55が押されることで、押下操作が基板プレート42により検出される。ここで、図8及び図9の上側の図に示すように、押下操作をすることにより第1フック61と第1アーム部材71とが当接した状態から離れた状態となる。そして、押下操作した状態から元の位置に戻ると、第1フック61と第1アーム部材71とが再び当接し、音(返り音)が生じる。入力装置10においては、第1フック61と第1アーム部材71とが弾性を有する構成とされており、これにより、返り音が弾性部分によって吸収されて返り音を低減することができる。
さらに、入力装置10において、第2アーム部材72は、タッチパッド22の上昇限度よりも上方となる位置で第2フック62と当接可能に構成されているので、大きな力が付加されても第2アーム部材72と第2フック62とが当接することにより、タッチパッド22がベースプレート26から外れてしまうことを防止できる。すなわち、この第2アーム部材72と第2フック62とが抜け止めとして機能し、例えば第1アーム部材71と第1フック61とによってタッチパッド22の上昇限度を規定できないような大きな力が付与されても、タッチパッド22がベースプレート26から外れてしまうことを防止できる。
ここで、図9に示すように、第2アーム部材72は、タッチパッド22の上昇限度よりもL4の距離だけ上方となる位置で第2フック62と当接可能とされている。これにより、入力装置10においては、タッチパッド22を押下操作した後に元の位置に戻る際に、先に第1アーム部材71と第1フック61とが当接するため、返り音を低減させるとともに、第2アーム部材72と第2フック62とを抜け止めとして機能させることができる。
また、入力装置10において、第2アーム部材72が第1アーム部材71よりも高い剛性を有するので、タッチパッド22とベースプレート26とに大きな力が付与されても、第2フック62と剛性が高い第2アーム部材72とを当接させて確実に抜け止めとして機能させることができ、タッチパッド22がベースプレート26から外れることを防止可能となる。
また、入力装置10において、第2フック62が第1フック61よりも高い剛性を有するので、タッチパッド22とベースプレート26とに大きな力が付与されても、第2アーム部材72と剛性が高い第2フック62とを当接させて確実に抜け止めとして機能させることができ、タッチパッド22がベースプレート26から外れることを防止可能となる。
また、入力装置10において、第1アーム部材71及び第2アーム部材72はタッチパッド22に対する押下操作の操作方向と交差する方向に突出形成されているので、入力装置10の厚み方向の寸法が増加することを回避することができ、入力装置10の薄型化が可能となる。ここで、第1アーム部材71及び第2アーム部材72はタッチパッド22に対する押下操作の操作方向と略直交する方向に突出形成されていることが好ましい。
また、ラッチ部70は、第1アーム部材71と第2アーム部材72がV字形状に形成されているので、下方側からベースプレート26の第1フック61及び第2フック62とを押し込むことによって、第1アーム部材71と第2アーム部材72とが離れる方向に押し広げて、ラッチ部70に第1フック61及び第2フック62を嵌め込むことができる。ここで、第1アーム部材71と第2アーム部材72との先端には、互いに対向する方向に突出した突出片71a,72aがそれぞれ設けられている。この突出片71a,72aに第1フック61と第2フック62とが、それぞれの突出片71a,72aに当接可能である。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、ラッチ部が第1アーム部材及び第2アーム部材を備える場合について説明したが、第2アーム部材を備えていなくてもよい。この場合、ベースプレートは、第2フックを備えていなくてもよい。
また、ラッチ部が、対向する2つの第1アーム部材を備える構成としてもよい。この場合、これらの第1アーム部材に、弾性を有する2つの第1フックがそれぞれ当接するように構成してもよい。
また本発明は、タッチパッド22をベースプレート26上で可動支持したクリックパッド以外の入力装置にも適用可能である。
10 入力装置
12 電子機器
14 本体筐体
16 キーボード装置
18 ディスプレイ筐体
18a ディスプレイ装置
20 ポインティングスティック
22 タッチパッド(操作入力部)
22a タッチ操作面
24a〜24c 押しボタン
26 ベースプレート
40 ハウジングプレート
42 基板プレート
44 パッドプレート
46 弾性片
46a 爪部
47 係合片
50 突出片
50a 当接板
50b 凸部
55 検出スイッチ
56 弾性押圧部
61 フック(第1フック)
62 他のフック(第2フック)
70 ラッチ部
71 アーム部材(第1アーム部材)
72 他のアーム部材(第2アーム部材)
71a,72a 突出片
71b 薄肉部
G グランドライン

Claims (8)

  1. 入力操作を受け付ける操作入力部をベースプレート上で上下動可動に支持した入力装置であって、
    前記ベースプレートは、前記操作入力部側に向かって起立形成されたフックを備え、
    前記操作入力部は、前記フックに当接可能なアーム部材を備え、
    前記アーム部材が前記フックに当接することで前記操作入力部の上昇限度が規定されるものであり、
    前記アーム部材又は前記フックの少なくとも一方が、互いの当接方向に対して弾性を有することを特徴とする入力装置。
  2. 請求項1に記載の入力装置において、
    前記ベースプレートは、前記フックに対向する他のフックを備え、
    前記操作入力部は、前記アーム部材に対向する他のアーム部材を備え、
    前記他のアーム部材は、前記アーム部材と前記フックとの当接によって規定される前記操作入力部の上昇限度よりも上方となる位置で前記他のフックと当接可能であることを特徴とする入力装置。
  3. 請求項2に記載の入力装置において、
    前記アーム部材が弾性を有する場合に、前記他のアーム部材が前記アーム部材よりも高い剛性を有することを特徴とする入力装置。
  4. 請求項2又は3に記載の入力装置において、
    前記フックが弾性を有する場合に、前記他のフックが前記フックよりも高い剛性を有することを特徴とする入力装置。
  5. 請求項2から4のいずれか一項に記載の入力装置において、
    前記アーム部材と前記他のアーム部材との先端には、互いに対向する方向に突出した突出片がそれぞれ設けられ、
    前記フックと前記他のフックとが、それぞれの前記突出片に当接可能であることを特徴とする入力装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の入力装置において、
    前記アーム部材は、前記操作入力部に対する押下操作の操作方向と交差する方向に突出形成され、その先端部で前記フックに当接することを特徴とする入力装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の入力装置において、
    前記操作入力部は、タッチ操作を受け付け可能かつ押下操作を受け付け可能なタッチパッドであることを特徴とする入力装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の入力装置と、キーボード装置と、前記入力装置及び前記キーボード装置の入力操作に基づく表示を行うディスプレイ装置とを備えることを特徴とする電子機器。
JP2015142312A 2015-07-16 2015-07-16 入力装置、及び電子機器 Active JP5947962B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142312A JP5947962B1 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 入力装置、及び電子機器
CN201610409641.1A CN106354202B (zh) 2015-07-16 2016-06-13 输入装置以及电子设备
KR1020160084720A KR102113372B1 (ko) 2015-07-16 2016-07-05 입력 장치 및 전자 기기
TW105121422A TWI608329B (zh) 2015-07-16 2016-07-06 輸入裝置以及電子設備
BR102016015928-8A BR102016015928B1 (pt) 2015-07-16 2016-07-07 Dispositivo de entrada e aparelho eletrônico
DE102016112696.9A DE102016112696A1 (de) 2015-07-16 2016-07-11 Eingabegerät und elektronische Vorrichtung
GB1612114.7A GB2542246B (en) 2015-07-16 2016-07-12 Touch pad sound damping and retention
EP16179115.7A EP3118713B1 (en) 2015-07-16 2016-07-12 Input device and electronic apparatus
US15/212,030 US9958907B2 (en) 2015-07-16 2016-07-15 Touch pad for a portable electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142312A JP5947962B1 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 入力装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5947962B1 true JP5947962B1 (ja) 2016-07-06
JP2017027153A JP2017027153A (ja) 2017-02-02

Family

ID=56329531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142312A Active JP5947962B1 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 入力装置、及び電子機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9958907B2 (ja)
EP (1) EP3118713B1 (ja)
JP (1) JP5947962B1 (ja)
KR (1) KR102113372B1 (ja)
CN (1) CN106354202B (ja)
DE (1) DE102016112696A1 (ja)
GB (1) GB2542246B (ja)
TW (1) TWI608329B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6219477B1 (ja) * 2016-10-04 2017-10-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置、電子機器及び入力装置の組付方法
CN107919246A (zh) * 2016-10-05 2018-04-17 联想(新加坡)私人有限公司 开关装置以及电子设备

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI535366B (zh) * 2014-12-02 2016-05-21 和碩聯合科技股份有限公司 觸控板支撐裝置
US10261550B2 (en) * 2016-09-12 2019-04-16 Quanta Computer Inc. Touchpad supporting structure for supporting touchpad
TWI663533B (zh) * 2018-02-02 2019-06-21 致伸科技股份有限公司 觸控模組及具有觸控模組的電子計算機
TWI682266B (zh) * 2018-09-10 2020-01-11 群光電子股份有限公司 按鍵裝置
CN110890246B (zh) 2018-09-10 2021-11-05 群光电子股份有限公司 按键装置
TWI677810B (zh) * 2018-09-14 2019-11-21 致伸科技股份有限公司 表面固定型開關及具有表面固定型開關的觸控板模組與電子計算機
TWI693621B (zh) * 2019-04-10 2020-05-11 群光電子股份有限公司 鍵盤裝置
TWI771947B (zh) * 2021-03-11 2022-07-21 致伸科技股份有限公司 觸控板模組以及具有觸控板模組的電子計算機
TWI775394B (zh) * 2021-04-21 2022-08-21 宏碁股份有限公司 觸控板結構

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198507A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Komota Kk ポインティングデバイス
JP2012164623A (ja) * 2011-01-17 2012-08-30 Panasonic Corp 電子機器
JP2013025422A (ja) * 2011-07-16 2013-02-04 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータの入力装置および携帯式コンピュータ
JP2013513865A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 アップル インコーポレイテッド 力センサとアクチュエータフィードバックとを有するタッチパッド
JP2014112449A (ja) * 2008-01-04 2014-06-19 Apple Inc タッチ表面の端部領域におけるタッチ接触の選択的拒否
JP2014165025A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 押圧式スイッチ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329226B2 (ja) * 1973-08-23 1978-08-19
JPS6075929U (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 株式会社ジエルコ 押しボタンスイツチ
US5144103A (en) * 1990-03-09 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Key switch
US5874696A (en) 1996-08-12 1999-02-23 Fujitsu Takamisawa Component Limited Key switch, keyboard and portable information processing unit with keyboard
TW373796U (en) * 1997-12-05 1999-11-01 Acer Comm & Multimedia Inc Keystoke structure
TW562196U (en) * 2002-08-09 2003-11-11 Lite On Technology Corp Push button mechanical structure of notebook computer keyboard
TWI274360B (en) * 2005-10-18 2007-02-21 Asustek Comp Noise reducing key structure
US8441450B2 (en) * 2008-09-30 2013-05-14 Apple Inc. Movable track pad with added functionality
US8294047B2 (en) * 2008-12-08 2012-10-23 Apple Inc. Selective input signal rejection and modification
JP2010250513A (ja) 2009-04-14 2010-11-04 Fujitsu Ltd 電子機器
JP5321212B2 (ja) * 2009-04-14 2013-10-23 富士通株式会社 電子機器
TWM377644U (en) * 2009-09-30 2010-04-01 Quanta Comp Inc Touchpad module assembly structure
JP2012003620A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 電子機器
JP4988029B2 (ja) * 2010-11-30 2012-08-01 株式会社東芝 電子機器
JP2012221362A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Mitsumi Electric Co Ltd 操作入力装置
JP5773762B2 (ja) * 2011-06-03 2015-09-02 キヤノン株式会社 電子機器
TWM418334U (en) * 2011-08-15 2011-12-11 Darfon Electronics Corp Keyswitch and keyboard
TWM419978U (en) * 2011-09-09 2012-01-01 Darfon Electronics Corp Keyboard and electronic device thereof
TWI482060B (zh) * 2012-07-10 2015-04-21 Wistron Corp 觸控板之按鍵控制裝置
TWI466763B (zh) * 2012-08-21 2015-01-01 Hacksaw & Knife Manufactory Co Ltd The blade automatically retracts the utility knife
JP6050098B2 (ja) * 2012-11-19 2016-12-21 富士通コンポーネント株式会社 キースイッチ装置、キーボード、キースイッチ装置の製造方法
TW201432757A (zh) * 2013-02-01 2014-08-16 Darfon Electronics Corp 按鍵
TWI505310B (zh) * 2013-04-11 2015-10-21 Darfon Electronics Corp 按鍵及其鍵盤
JP2015088157A (ja) * 2013-09-26 2015-05-07 アルプス電気株式会社 入力装置
TWI505306B (zh) * 2013-09-27 2015-10-21 Primax Electronics Ltd 具有剪刀式連接元件之按鍵結構
US20150185779A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for reducing input device noise
JP6080265B2 (ja) * 2013-12-26 2017-02-15 アルプス電気株式会社 タッチパッド入力装置
JP6033825B2 (ja) * 2014-11-18 2016-11-30 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置及び電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198507A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Komota Kk ポインティングデバイス
JP2014112449A (ja) * 2008-01-04 2014-06-19 Apple Inc タッチ表面の端部領域におけるタッチ接触の選択的拒否
JP2013513865A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 アップル インコーポレイテッド 力センサとアクチュエータフィードバックとを有するタッチパッド
JP2012164623A (ja) * 2011-01-17 2012-08-30 Panasonic Corp 電子機器
JP2013025422A (ja) * 2011-07-16 2013-02-04 Lenovo Singapore Pte Ltd コンピュータの入力装置および携帯式コンピュータ
JP2014165025A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd 押圧式スイッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6219477B1 (ja) * 2016-10-04 2017-10-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置、電子機器及び入力装置の組付方法
CN107919246A (zh) * 2016-10-05 2018-04-17 联想(新加坡)私人有限公司 开关装置以及电子设备
US10593490B2 (en) 2016-10-05 2020-03-17 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Switching device having a push button
CN107919246B (zh) * 2016-10-05 2020-06-23 联想(新加坡)私人有限公司 开关装置以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR102113372B1 (ko) 2020-06-02
GB2542246B (en) 2019-05-15
US20170017266A1 (en) 2017-01-19
GB201612114D0 (en) 2016-08-24
KR20170009730A (ko) 2017-01-25
TWI608329B (zh) 2017-12-11
JP2017027153A (ja) 2017-02-02
DE102016112696A1 (de) 2017-01-19
CN106354202B (zh) 2022-04-15
EP3118713B1 (en) 2018-07-11
US9958907B2 (en) 2018-05-01
GB2542246A (en) 2017-03-15
TW201706762A (zh) 2017-02-16
EP3118713A1 (en) 2017-01-18
BR102016015928A2 (pt) 2017-01-24
CN106354202A (zh) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947962B1 (ja) 入力装置、及び電子機器
US10401920B2 (en) Portable electronic apparatus having a push button
JP5923648B1 (ja) 入力装置及び電子機器
KR101988070B1 (ko) 힘 집중기를 포함하는 압력 감지 키 및 키보드
JP3169346U (ja) キーパッド
JP6033825B2 (ja) 入力装置及び電子機器
CN105302356B (zh) 输入装置以及电子设备
JP2012168869A (ja) 携帯端末及びキー操作装置
JP6219478B1 (ja) 入力装置及び電子機器
TW201214218A (en) Touchpad device and electric device using the same
TWM454586U (zh) 觸控裝置及應用其之電子裝置
BR102016015928B1 (pt) Dispositivo de entrada e aparelho eletrônico
JP2001147773A (ja) ポインティングデバイス
JP2001060139A (ja) 入力デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250