JP5923648B1 - 入力装置及び電子機器 - Google Patents

入力装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5923648B1
JP5923648B1 JP2015138621A JP2015138621A JP5923648B1 JP 5923648 B1 JP5923648 B1 JP 5923648B1 JP 2015138621 A JP2015138621 A JP 2015138621A JP 2015138621 A JP2015138621 A JP 2015138621A JP 5923648 B1 JP5923648 B1 JP 5923648B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
substrate
input device
base plate
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015138621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017021568A (ja
Inventor
昌宏 北村
昌宏 北村
光雄 堀内
光雄 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2015138621A priority Critical patent/JP5923648B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923648B1 publication Critical patent/JP5923648B1/ja
Priority to DE102016112274.2A priority patent/DE102016112274A1/de
Priority to US15/206,024 priority patent/US10180739B2/en
Priority to CN201610540066.9A priority patent/CN106339030B/zh
Publication of JP2017021568A publication Critical patent/JP2017021568A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】部品や組付作業のコストを低減しつつ十分な静電気対策が可能となる入力装置及び該入力装置を備える電子機器を提供する。【解決手段】入力装置10は、入力操作を受け付けるパッドプレート44と、パッドプレート44の下に積層され、パッドプレート44に対する入力操作を検出する基板プレート42と、基板プレート42の下に積層された樹脂製のハウジングプレート40とを有する操作入力部であるタッチパッド22を金属製のベースプレート26上で可動支持した構成であり、ベースプレート26の上面には、基板プレート42とハウジングプレート40との間に挿入配置され、基板プレート42に設けられた導電部であるグランドラインGと接触する突出片50が設けられている。【選択図】図6

Description

本発明は、入力操作を受け付ける操作入力部をベースプレート上で可動支持した入力装置及び該入力装置を備える電子機器に関する。
例えばノートブック型パーソナルコンピュータ(ノート型PC)では、キーボード装置以外にも、マウスの代替となるタッチパッドやポインティングスティック等の各種入力装置が設けられている。タッチパッドは、指先やペン先でのタッチ操作を受けてディスプレイ装置に表示されたカーソルを操作するものである。
このようなタッチパッドを備えた入力装置に関し、本出願人は特許文献1において、タッチ操作及び押下操作を可能とした構成を提案している。この構成では、タッチパッドのタッチ面に複数の疑似ボタン領域が設定されており、各疑似ボタン領域をタッチしながらタッチパッドを押下操作することで各疑似ボタン領域に対応した入力操作を行うことが可能となっている。
特開2013−25422号公報
ところで、上記のように押下操作可能に構成されたタッチパッドのような入力装置では、押下操作によって上下動するタッチパッド部分にタッチ操作を検出する基板を有するため、この部分での静電気対策が必要となる。そこで、基板に設けたグランドライン(GND)と、タッチパッドを上下動可能に支持する金属製のベースプレートとの間をアース線で接続する方法が考えられるが、この方法では部品点数が増加し、その組付作業の工程も多くなってコストが増大する。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、部品や組付作業のコストを低減しつつ十分な静電気対策が可能となる入力装置及び該入力装置を備える電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る入力装置は、入力操作を受け付けるパッドと、該パッドの下に積層され、前記パッドに対する入力操作を検出する基板と、該基板の下に積層された樹脂製のハウジングプレートとを有する操作入力部を金属製のベースプレート上で可動支持した入力装置であって、前記ベースプレートの上面には、前記基板と前記ハウジングプレートとの間に挿入配置され、前記基板に設けられた導電部と接触する突出片が設けられていることを特徴とする。
このような構成によれば、金属製のベースプレートの突出片が基板とハウジングプレートの間に挟み込まれた状態で基板の導電部と接触しているため、操作入力部の可動状態にかかわらず、導電部と突出片の接触状態が維持される。これにより、基板の導電部と金属製のベースプレートとの間を別途アース線等で接続する必要がなく、部品点数や組付作業の工程を低減してコストを低減しつつも、操作入力部の操作時に生じる静電気を導電部からベースプレートへと円滑に導電させて外部に放電でき、十分な静電気対策を構成することができる。
前記操作入力部は、前記基板の導電部と前記ハウジングプレートとの間に前記突出片を挟み込んだ部分を支点として前記ベースプレート上で揺動可能に支持された構成であってもよい。そうすると、導電部と突出片の接触部分が操作入力部の揺動動作の支点となるため、操作入力部が揺動動作した際の導電部と突出片の接触状態を一層確実に維持することができる。
前記ハウジングプレートは、前記基板との間に隙間を形成した弾性片を有し、前記突出片は、前記基板の導電部と前記ハウジングプレートの弾性片との間に挟み込まれた構成であってもよい。そうすると、ベースプレートの突出片に対してハウジングプレートの弾性片を係合する際、係合させた後、及び操作入力部を揺動動作させた際に、突出片の板厚やその寸法誤差等の影響によって基板とハウジングプレートとの接着面間に生じる力を弾性片で吸収することができる。その結果、基板とハウジングプレートとの間の接着面が剥離することを防止できる。
前記ベースプレートは、前記突出片との間に隙間を形成した弾性押圧部を有し、前記弾性押圧部と前記突出片との間に前記ハウジングプレートの弾性片を挟み込み、前記弾性押圧部によって前記弾性片を前記突出片に対して押圧している構成であってもよい。これにより、操作入力部を揺動させた際に弾性片ががたつくことが防止されるため、操作入力部の揺動動作が一層安定し、導電部とベースプレートの電気的な接続状態がより安定して維持される。
前記突出片は、前記導電部に接触する面にドーム状の凸部を有する構成であってもよい。そうすると、操作入力部を揺動させた場合の導電部と突出片の接触状態が一層確実に維持される。
前記パッドは、タッチ操作を受け付けるタッチパッドであり、前記基板は、前記タッチパッドに対するタッチ操作及び前記タッチパッドに対する押下操作を検出可能な構成であってもよい。
本発明に係る電子機器は、上記構成の入力装置と、キーボード装置と、前記入力装置及び前記キーボード装置の入力操作に基づく表示を行うディスプレイ装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る入力装置は、入力操作を受け付けるパッドと、該パッドの下に積層され、前記パッドに対する入力操作を検出する基板と、該基板の下に積層された樹脂製のハウジングプレートとを有する操作入力部を金属製のベースプレート上で可動支持した入力装置であって、前記操作入力部は、前記ベースプレート上で揺動可能に支持されると共に、該操作入力部の揺動支点となる部分で前記基板に設けられた導電部と前記ベースプレートとが接触していることを特徴とする。
このような構成によれば、操作入力部の揺動支点となる部分で導電部とベースプレートとが接触しているため、操作入力部の可動状態にかかわらず、導電部と突出片の接触状態が維持される。これにより、基板の導電部と金属製のベースプレートとの間を別途アース線等で接続する必要がなく、部品点数や組付作業の工程を低減してコストを低減しつつも、操作入力部の操作時に生じる静電気を導電部からベースプレートへと円滑に導電させて外部に放電でき、十分な静電気対策を構成することができる。
本発明によれば、基板の導電部と金属製のベースプレートとの間を別途アース線等で接続する必要がなく、部品点数や組付作業の工程を低減してコストを低減しつつも、操作入力部の操作時に生じる静電気を導電部からベースプレートへと円滑に導電させて外部に放電でき、十分な静電気対策を構成することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る入力装置を備えた電子機器の斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る入力装置の構成を模式的に示す側面断面図である。 図3は、図2に示す入力装置の斜視図である。 図4は、図3に示す入力装置の要部を拡大した分解斜視図である。 図5は、タッチパッド及びベースプレートの後端側を拡大して模式的に示した断面斜視図である。 図6は、タッチパッド及びベースプレートの後端側を拡大して模式的に示した側面断面図であり、図6(A)は、タッチパッドを押下操作していない状態を示す図であり、図6(B)は、タッチパッドを押下操作した状態を示す図である。
以下、本発明に係る入力装置について、この入力装置を備える電子機器との関係で好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る入力装置10を備えた電子機器12の斜視図である。以下では、入力装置10について図1に示す電子機器12での使用形態を基準とし、手前側を前側(前方)、奥側を後側(後方)と呼び、電子機器12を構成する本体筐体14の厚み方向を上下方向、幅方向を左右方向と呼んで説明する。
図1に示すように、電子機器12は、入力装置10及びキーボード装置16を有する本体筐体14と、液晶ディスプレイ等のディスプレイ装置18aを有するディスプレイ筐体18とを備えたノート型PCである。ディスプレイ筐体18は、左右一対のヒンジ19,19により本体筐体14に対して開閉可能に連結されている。
本体筐体14の内部には、図示しない基板、演算処理装置、ハードディスク装置、メモリ等の各種電子部品が収納されている。入力装置10及びキーボード装置16は、本体筐体14の上面14aで前後に並んでいる。キーボード装置16の略中央にはポインティングスティック20が設けられている。ポインティングスティック20はディスプレイ装置18aに表示されるカーソル(マウスポインタ)を操作するためのものであり、マウスの代わりとして操作可能な入力手段である。
本実施形態では、上記のようなノート型PCである電子機器12に対して入力装置10を搭載した構成を例示するが、入力装置10はデスクトップ型PC等に接続される単体のキーボード装置等に搭載されてもよい。
次に、入力装置10の構成例について説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る入力装置10の構成を模式的に示す側面断面図であり、図3は、図2に示す入力装置10の斜視図である。
図1及び図2に示すように、入力装置10は、指先等の接近又は接触によるタッチ操作を受け付けるタッチパッド(操作入力部)22と、タッチパッド22の後縁部に沿って並んだ3個の押しボタン24a,24b,24cとを備える。図2及び図3に示すように、タッチパッド22及び押しボタン24a〜24cは、金属製の板状部材であるベースプレート26の上面側に支持されている。
先ず、押しボタン24a〜24cは、ポインティングスティック20又はタッチパッド22によるカーソル操作と連係して機能するものであり、それぞれ一般的なマウスでの左ボタン、中央ボタン、右ボタンに対応するクリック操作ボタンである。押しボタン24a〜24cはタッチパッド22の前縁側に配置されてもよく、タッチパッド22との間に本体筐体14のフレームを介在して配置されてもよい。
図2に示すように、各押しボタン24a〜24cは、その後端縁部28がベースプレート26の後端縁部に立脚形成された支持片30に対して回動可能に係合されることで、後端縁部28を支点として揺動可能である。従って、各押しボタン24a〜24cの前端側を押下操作するとその内側に配設されたラバードーム32が圧縮され、これによりベースプレート26の上面に設けられたメンブレンスイッチ等の図示しないスイッチがオンされる。
次に、タッチパッド22は、タッチ操作に加えて押下操作によるクリック動作が可能なクリックパッドとして構成されている。
図1に示すように、タッチパッド22の表面であるタッチ操作面22aの前側には、疑似ボタン領域34a,34bが設定されている。疑似ボタン領域34a,34bは、タッチ操作面22a上でのそれぞれの領域が座標で定義されたものであり、視認できるものではない。疑似ボタン領域34a,34bのいずれかに指先を接触させた状態でタッチパッド22を押下操作すると、その疑似ボタン領域34a,34bに対応した処理や表示が行われる。例えば、2つの疑似ボタン領域34a,34bは、それぞれ一般的なマウスでの左ボタン、右ボタンに対応する。
図2に示すように、タッチパッド22は、ベースプレート26に対面配置される底面板となるハウジングプレート40と、ハウジングプレート40の上面に積層され、タッチ操作面22aに対するタッチ操作を検出する基板プレート(基板)42と、基板プレート42の上部に積層され、その表面がタッチ操作を受け付けるタッチ操作面22aとなるパッドプレート(パッド)44とを有する3層構造である。なお、図3では、基板プレート42及びパッドプレート44を省略して図示している。
基板プレート42は平面視矩形状の基板であり、パッドプレート44へのタッチ操作及びタッチパッド22に対する押下操作を検出するセンサである。基板プレート42は、図示しない配線によって本体筐体14内の基板に接続されている。また、基板プレート42には、押しボタン24a〜24cからの図示しない配線が接続されている。パッドプレート44は平面視矩形状のガラス板や樹脂板であり、基板プレート42の上面に接着剤や両面テープ等によって固着されている。基板プレート42の後端側下面には、左右方向に沿って延在する帯状の導電板であるグランドラインGが設けられている(図2及び図5参照)。
図2及び図3に示すように、ハウジングプレート40は平面視矩形状の樹脂板であり、基板プレート42及びパッドプレート44を保持する筐体部材である。ハウジングプレート40の上面には基板プレート42が接着剤や両面テープ等によって固着されている。ハウジングプレート40の後端には、押しボタン24a〜24cの前端面に近接した後下がりの傾斜面40aが形成されている。このような傾斜面40aを設けたことにより、押しボタン24a〜24cの押下操作時にタッチパッド22が邪魔になることがない。
図4は、図3に示す入力装置10の要部を拡大した分解斜視図であり、ハウジングプレート40に設けられた弾性片46とベースプレート26に設けられた突出片50の係合構造を示す図である。図5は、タッチパッド22及びベースプレート26の後端側を拡大して模式的に示した断面斜視図である。また、図6は、タッチパッド22及びベースプレート26の後端側を拡大して模式的に示した側面断面図であり、図6(A)は、タッチパッド22を押下操作していない状態を示す図であり、図6(B)は、タッチパッド22を押下操作した状態を示す図である。なお、図5では図面の見易さを確保するため、パッドプレート44を省略し、基板プレート42のハッチングを省略して図示している。
図3〜図5に示すように、ハウジングプレート40の傾斜面40aの前側には、後方に向かって延びた弾性片46が左右一対設けられている。弾性片46は、その左右両側部及び後部を板厚方向に切り欠いて狭幅舌片状に形成されることで、ある程度の弾性を有した片持ち構造の部分である。弾性片46の先端(後端)には、下方に湾曲しつつ位置ずれした爪部46aが設けられている。弾性片46は、基板プレート42の下面に対して固着されず且つ少なくとも爪部46aが基板プレート42との間に所定の隙間を設けて配設されることで、爪部46aの上面と基板プレート42の下面との間に後述するベースプレート26の上面を切り起こして形成した突出片50を挟み込む。
さらに、ハウジングプレート40の傾斜面40aの前側には、弾性片46の爪部46aと略同様な形状を有して後方に短く延びた係合片47が複数(本実施形態では4個)設けられている。各係合片47もベースプレート26から切り起こされた各突出片50に対して係合されている(図2及び図3参照)。
図2及び図3に示すように、ハウジングプレート40の前端側には、ラッチ部52が左右一対設けられている。各ラッチ部52は平面視略V字形状であり、ベースプレート26の上面で断面L字状に起立形成された結合用フック54に係合される。これらラッチ部52及び結合用フック54はベースプレート26に対してハウジングプレート40を重ねる方向に結合する部分であると共に、タッチパッド22の上昇限度を規定すると同時に上方への抜け止めとしても機能する。
ハウジングプレート40は、各弾性片46及び各係合片47がベースプレート26の各突出片50に対してそれぞれ回動可能に係合されることで、この係合部分を支点とし、ハウジングプレート40(タッチパッド22)がベースプレート26に対して揺動可能である。なお、本実施形態の場合には図示しないガイド構造により、ハウジングプレート40がベースプレート26に対して上下方向にガイドされているため、ハウジングプレート40は各弾性片46及び各係合片47の各突出片50に対する係合部分が多少前後に移動しつつ上下動する構成となっている。
図2に示すように、ハウジングプレート40の下面略中央の前端付近には、検出スイッチ55が配設されている。検出スイッチ55は、タッチパッド22が押下操作された際に所定の検出信号を発信するものである。検出スイッチ55は、例えばハウジングプレート40の下面から下に向かって膨らんだメタルドームスイッチであり、タッチパッド22が押下された際にベースプレート26上に当接することでオンされ、このオン信号が基板プレート42によって検出される。
図3〜図5に示すように、ベースプレート26の上面には突出片50が起立形成されている。突出片50は、ベースプレート26の一部を上方に切り起こすと共にその上端に後方に向かって屈曲された当接板50aを有し、側面視コ字状に形成されている。突出片50の当接板50aの上面には、上に向かって膨らんだドーム状の凸部50bが設けられている。突出片50は、ハウジングプレート40の各弾性片46及び各係合片47に対応する位置にそれぞれ設けられている(図3参照)。つまり、本実施形態では、ベースプレート26の後端側の左右方向に沿って複数(6個)の突出片50が並んでいる。
各突出片50のうち、一対の弾性片46に対応する一対の突出片50,50の下方には、ベースプレート26の上面に形成された弾性押圧部56がそれぞれ配置されている。図4及び図5に示すように、弾性押圧部56は、ハウジングプレート40の弾性片46と同様、その左右両側部及び後部を板厚方向に切り欠いて狭幅舌片状に形成されることで、ある程度の弾性を有して後方へと延びた片持ち構造の部分である。図5及び図6に示すように、弾性押圧部56は、その先端がベースプレート26の上面よりも上方に位置している。つまり、弾性押圧部56は、ベースプレート26の上面から上方に向かって折り曲げられた板ばね状部材であり、弾性片46を当接板50aの下面に対して押圧する。
従って、本実施形態に係る入力装置10では、図5及び図6(A)に示すように、タッチパッド22とベースプレート26の後端側では、ベースプレート26の突出片50の当接板50aがハウジングプレート40の弾性片46の爪部46aの上面と基板プレート42の下面との間に挟み込まれ、さらに弾性片46の爪部46aが当接板50aの下面と弾性押圧部56の上面との間に挟み込まれた2重のサンドイッチ構造が構築されている。この際、ベースプレート26の突出片50の当接板50aの上面に形成された凸部50bの頂面が基板プレート42の下面に設けられたグランドライン(導電板)Gと接触した状態とされている。その結果、タッチパッド22は、基板プレート42のグランドラインGとハウジングプレート40の弾性片46との間にベースプレート26の突出片50を挟み込んだ部分を支点とし、ベースプレート26上で揺動可能な状態で支持されている。
先ず、図6(A)に示すようにタッチパッド22が押下操作されていない状態では、タッチパッド22とベースプレート26との間に上記した2重のサンドイッチ構造が構築されている。これにより、ハウジングプレート40の弾性片46の爪部46aと基板プレート42の下面に設けられたグランドラインGとの間にベースプレート26の突出片50の当接板50aが挟持され、グランドラインGとベースプレート26の間が電気的に接続された状態にある。このため、タッチパッド22の操作時に生じる静電気をグランドラインGからベースプレート26へと円滑に導電させることができ、ベースプレート26を介して電子機器12の本体筐体14から外部へと放電することができる。
続いて、図6(B)に示すようにタッチパッド22を押下操作した場合、タッチパッド22は、基板プレート42のグランドラインGとハウジングプレート40の弾性片46との間にベースプレート26の突出片50を挟み込んだ部分での各部材の接触点を支点とし、ベースプレート26上で前端側が下方へと移動しつつ揺動する。これにより、ハウジングプレート40の前端側下面に設けられた検出スイッチ55がベースプレート26の上面で押圧されてオンされる。
このようなタッチパッド22の押下操作時にもタッチパッド22とベースプレート26との間には上記した2重のサンドイッチ構造が維持されている(図6(B)参照)。すなわち、タッチパッド22の押下操作中にも、弾性片46の爪部46aとグランドラインGとの間での当接板50aの挟持状態が常に維持されるため、タッチパッド22に生じる静電気をグランドラインGからベースプレート26へと円滑に放電することができる。なお、突出片50の当接板50aの上面にはドーム状の凸部50bが設けられているため、タッチパッド22を押下操作して揺動させた場合であってもグランドラインGと突出片50の接触状態が一層確実に維持される。
以上のように、本実施形態に係る入力装置10では、入力操作を受け付けるパッドプレート44と、パッドプレート44の下に積層され、パッドプレート44に対する入力操作を検出する基板プレート42と、基板プレート42の下に積層された樹脂製のハウジングプレート40とを有する操作入力部であるタッチパッド22を金属製のベースプレート26上で可動支持した構成において、ベースプレート26の上面には、基板プレート42とハウジングプレート40との間に挿入配置され、基板プレート42に設けられた導電部であるグランドラインGと接触する突出片50が設けられている。
従って、タッチパッド22の押下操作の有無にかかわらず、金属製のベースプレート26の突出片50が基板プレート42とハウジングプレート40の間に挟み込まれた状態で基板プレート42のグランドラインGと接触している(図6(A)及び図6(B)参照)。これにより、基板プレート42のグランドラインGと金属製のベースプレート26との間を別途アース線で接続する必要がなく、部品点数や組付作業の工程を低減し、コストを低減することができる。しかも、グランドラインGとベースプレート26の突出片50との間はタッチパッド22の押下操作の有無にかかわらず常に接触して電気的な接続状態にあるため、タッチパッド22の操作時に生じる静電気をグランドラインGからベースプレート26へと円滑に導電させ、外部に放電することができる。
換言すれば、本実施形態に係る入力装置10において、操作入力部となるタッチパッド22は、ベースプレート26上で揺動可能に支持されると共に、その揺動支点となる部分で基板プレート42に設けられたグランドラインGとベースプレート26とが接触している。これにより、アース線等の別部品を追加することなく、タッチパッド22の押下操作の有無にかかわらず常にグランドラインGとベースプレート26とを接触させて電気的な接続状態を維持することができる。
当該入力装置10において、ハウジングプレート40は、基板プレート42との間に隙間を形成した弾性片46を有し、突出片50は基板プレート42のグランドラインGとハウジングプレート40の弾性片46との間に挟み込まれている。これにより、ベースプレート26の突出片50に対してハウジングプレート40の弾性片46を係合する際、係合させた後、及びタッチパッド22を押下操作して揺動させた際に、突出片50の当接板50aの板厚やその寸法誤差等の影響によって基板プレート42とハウジングプレート40との接着面間に生じる力を弾性片46で吸収することができる。その結果、基板プレート42とハウジングプレート40との間の接着面が剥離することを防止できる。
当該入力装置10において、ベースプレート26は、突出片50との間に隙間を形成した弾性押圧部56を有し、弾性押圧部56と突出片50との間にハウジングプレート40の弾性片46を挟み込み、弾性押圧部56によって弾性片46を突出片50に対して押圧している。すなわち、ハウジングプレート40の弾性片46の爪部46aが突出片50の当接板50aの下面と弾性押圧部56との間に挟持されているため、タッチパッド22を押下操作して揺動させた際、弾性片46ががたつくことが防止される。その結果、タッチパッド22の揺動動作が一層安定し、グランドラインGとベースプレート26の電気的な接続状態がより安定して維持される。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
例えば上記実施形態では、ベースプレート26に設けられた複数の突出片50のうちの一部の突出片50に対応するようにハウジングプレート40に弾性片46を設け、またベースプレート26に弾性押圧部56を設け、他の突出片50に対してはハウジングプレート40の係止片47を係合する構成としたが、全ての突出片50に対して弾性片46及び弾性押圧部56を対応配置した構成としても勿論よい。
また本発明は、タッチパッド22をベースプレート26上で可動支持したクリックパッド以外の入力装置にも適用可能である。
10 入力装置
12 電子機器
14 本体筐体
16 キーボード装置
18 ディスプレイ筐体
18a ディスプレイ装置
20 ポインティングスティック
22 タッチパッド
22a タッチ操作面
24a〜24c 押しボタン
26 ベースプレート
40 ハウジングプレート
42 基板プレート
44 パッドプレート
46 弾性片
46a 爪部
47 係合片
50 突出片
50a 当接板
50b 凸部
55 検出スイッチ
56 弾性押圧部
G グランドライン

Claims (8)

  1. 入力操作を受け付けるパッドと、該パッドの下に積層され、前記パッドに対する入力操作を検出する基板と、該基板の下に積層された樹脂製のハウジングプレートとを有する操作入力部を金属製のベースプレート上で可動支持した入力装置であって、
    前記ベースプレートの上面には、前記基板と前記ハウジングプレートとの間に挿入配置され、前記基板に設けられた導電部と接触する突出片が設けられていることを特徴とする入力装置。
  2. 請求項1記載の入力装置において、
    前記操作入力部は、前記基板の導電部と前記ハウジングプレートとの間に前記突出片を挟み込んだ部分を支点として前記ベースプレート上で揺動可能に支持されていることを特徴とする入力装置。
  3. 請求項2記載の入力装置において、
    前記ハウジングプレートは、前記基板との間に隙間を形成した弾性片を有し、
    前記突出片は、前記基板の導電部と前記ハウジングプレートの弾性片との間に挟み込まれていることを特徴とする入力装置。
  4. 請求項3記載の入力装置において、
    前記ベースプレートは、前記突出片との間に隙間を形成した弾性押圧部を有し、
    前記弾性押圧部と前記突出片との間に前記ハウジングプレートの弾性片を挟み込み、前記弾性押圧部によって前記弾性片を前記突出片に対して押圧していることを特徴とする入力装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載の入力装置において、
    前記突出片は、前記導電部に接触する面にドーム状の凸部を有することを特徴とする入力装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の入力装置において、
    前記パッドは、タッチ操作を受け付けるタッチパッドであり、
    前記基板は、前記タッチパッドに対するタッチ操作及び前記タッチパッドに対する押下操作を検出可能であることを特徴とする入力装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の入力装置と、キーボード装置と、前記入力装置及び前記キーボード装置の入力操作に基づく表示を行うディスプレイ装置とを備えることを特徴とする電子機器。
  8. 入力操作を受け付けるパッドと、該パッドの下に積層され、前記パッドに対する入力操作を検出する基板と、該基板の下に積層された樹脂製のハウジングプレートとを有する操作入力部を金属製のベースプレート上で可動支持した入力装置であって、
    前記操作入力部は、前記ベースプレート上で揺動可能に支持されると共に、該操作入力部の揺動支点となる部分で前記基板に設けられた導電部と前記ベースプレートとが接触していることを特徴とする入力装置。
JP2015138621A 2015-07-10 2015-07-10 入力装置及び電子機器 Active JP5923648B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138621A JP5923648B1 (ja) 2015-07-10 2015-07-10 入力装置及び電子機器
DE102016112274.2A DE102016112274A1 (de) 2015-07-10 2016-07-05 Eingabegerät und elektronische vorrichtung
US15/206,024 US10180739B2 (en) 2015-07-10 2016-07-08 Input device for a portable electronic apparatus
CN201610540066.9A CN106339030B (zh) 2015-07-10 2016-07-11 输入装置以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138621A JP5923648B1 (ja) 2015-07-10 2015-07-10 入力装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5923648B1 true JP5923648B1 (ja) 2016-05-24
JP2017021568A JP2017021568A (ja) 2017-01-26

Family

ID=56015232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138621A Active JP5923648B1 (ja) 2015-07-10 2015-07-10 入力装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10180739B2 (ja)
JP (1) JP5923648B1 (ja)
CN (1) CN106339030B (ja)
DE (1) DE102016112274A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI663533B (zh) * 2018-02-02 2019-06-21 致伸科技股份有限公司 觸控模組及具有觸控模組的電子計算機
JP6691934B2 (ja) * 2018-04-05 2020-05-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 連結構造体及び電子機器
CN110442249B (zh) * 2018-05-04 2023-04-28 群光电子(苏州)有限公司 触摸板结构
CN110837273B (zh) * 2018-08-16 2023-12-08 群光电子(苏州)有限公司 电子装置及其触摸板
TWI684122B (zh) * 2019-02-26 2020-02-01 華碩電腦股份有限公司 電腦系統以及其輸入裝置
TWI693621B (zh) * 2019-04-10 2020-05-11 群光電子股份有限公司 鍵盤裝置
CN112748808B (zh) * 2019-10-31 2024-02-20 群光电子股份有限公司 键盘装置
TWI738368B (zh) * 2020-06-01 2021-09-01 群光電子股份有限公司 觸控板裝置
TWI788708B (zh) 2020-09-29 2023-01-01 群光電子股份有限公司 觸控板模組
TWI755095B (zh) * 2020-10-13 2022-02-11 群光電子股份有限公司 觸控板裝置
TWI771947B (zh) * 2021-03-11 2022-07-21 致伸科技股份有限公司 觸控板模組以及具有觸控板模組的電子計算機
TWI773237B (zh) * 2021-04-08 2022-08-01 群光電子股份有限公司 觸控板裝置
JP7097477B1 (ja) * 2021-05-12 2022-07-07 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器、冷却装置、及び冷却装置の製造方法
TWI784822B (zh) * 2021-12-01 2022-11-21 致伸科技股份有限公司 觸控板模組以及具有觸控板模組的電子計算機
TWI829311B (zh) * 2022-08-26 2024-01-11 群光電子股份有限公司 觸控板裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226100A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2012123849A (ja) * 2003-08-18 2012-06-28 Apple Inc 追加された機能を持つ移動可能なタッチパッド
WO2014178220A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 ソニー株式会社 入力装置、入力方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753676B2 (ja) * 2002-05-31 2006-03-08 不二電子工業株式会社 スイッチ
JP2008022610A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Seiko Epson Corp 昇圧回路及び不揮発性メモリ装置
US8027156B2 (en) * 2007-05-16 2011-09-27 Sony Corporation Keyboard connection configuration and electronic device
CN101378155B (zh) * 2007-08-28 2011-07-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 接地装置及具该接地装置的便携式电子装置
CN101419487B (zh) * 2007-10-25 2011-03-23 英业达股份有限公司 壳体及运用此壳体的电子装置
JP5056633B2 (ja) * 2008-07-14 2012-10-24 富士通株式会社 マイクロ揺動素子、マイクロ揺動素子アレイ、および光スイッチング装置
US8441450B2 (en) * 2008-09-30 2013-05-14 Apple Inc. Movable track pad with added functionality
WO2012009429A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Sand9, Inc. Methods and apparatus for calibration and temperature compensation of oscillators having mechanical resonators
WO2012012774A2 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 National Oilwell DHT, L.P. Polycrystalline diamond cutting element and method of using same
JP4988029B2 (ja) * 2010-11-30 2012-08-01 株式会社東芝 電子機器
TW201229845A (en) * 2011-01-14 2012-07-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Touch control device and an electronic apparatus using the same
JP5667002B2 (ja) 2011-07-16 2015-02-12 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド コンピュータの入力装置および携帯式コンピュータ
US8816978B2 (en) * 2011-08-31 2014-08-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Seesaw touchpad with horizontal direction hinge

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123849A (ja) * 2003-08-18 2012-06-28 Apple Inc 追加された機能を持つ移動可能なタッチパッド
JP2008226100A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Alps Electric Co Ltd 入力装置
WO2014178220A1 (ja) * 2013-05-02 2014-11-06 ソニー株式会社 入力装置、入力方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10180739B2 (en) 2019-01-15
CN106339030B (zh) 2020-02-21
DE102016112274A1 (de) 2017-01-12
CN106339030A (zh) 2017-01-18
JP2017021568A (ja) 2017-01-26
US20170024029A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923648B1 (ja) 入力装置及び電子機器
US10401920B2 (en) Portable electronic apparatus having a push button
JP5947962B1 (ja) 入力装置、及び電子機器
KR101988070B1 (ko) 힘 집중기를 포함하는 압력 감지 키 및 키보드
US8803852B2 (en) Touch input device and electronic device
US20160147328A1 (en) Input device for a portable computer
JP2017091917A (ja) スイッチ装置及び電子機器
US10379634B2 (en) Information processing apparatus and base member
JP6676635B2 (ja) 回路基板におけるタッチ入力デバイス
US20120306785A1 (en) Touch input device and electronic device
JP6219478B1 (ja) 入力装置及び電子機器
JP6271671B1 (ja) 入力装置、電子機器及び入力装置の組立方法
JP6581924B2 (ja) タッチパッド入力装置
JP6292624B2 (ja) 入力装置及び電子機器
CN115793843A (zh) 触控板模块及其电子计算机
CN112445351A (zh) 触控模块
TW201214218A (en) Touchpad device and electric device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250