JP5946268B2 - Elevator system and elevator control method - Google Patents
Elevator system and elevator control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5946268B2 JP5946268B2 JP2011275266A JP2011275266A JP5946268B2 JP 5946268 B2 JP5946268 B2 JP 5946268B2 JP 2011275266 A JP2011275266 A JP 2011275266A JP 2011275266 A JP2011275266 A JP 2011275266A JP 5946268 B2 JP5946268 B2 JP 5946268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- elevator system
- operating
- elevators
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B50/00—Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Description
本発明は、エレベータシステム及びエレベータの制御方法に関する。 The present invention relates to an elevator system and an elevator control method.
複数のエレベータを制御するエレベータ群管理において、エレベータの利用人数を測定し、階間ごとの交通流を記憶して、階間ごとの移動延べ人数から、各エレベータかごが応答可能な階を決定する第1の従来技術は知られている(特許文献1)。第1の従来技術では、応答可能階に基づいてエレベータを割り当てることで、省電力運転を図っている。その従来技術では、応答可能階に基づいた割当てを行うことで、エレベータの起動回数を少なくし、起動時の電力を削減することを狙っている。 In elevator group management that controls multiple elevators, the number of elevator users is measured, the traffic flow between floors is memorized, and the floor to which each elevator car can respond is determined from the total number of passengers moving between floors. The first prior art is known (Patent Document 1). In the first prior art, power saving operation is achieved by assigning elevators based on the floors that can respond. The prior art aims at reducing the number of times the elevator is activated and reducing the power at the time of activation by performing allocation based on the response floor.
他の特許文献(特許文献2)には、複数のエレベータに対して許容される電力量を検出し、許容電力量に基づいて、ビルディング(以下、ビル)全体で同時起動可能なエレベータ台数を設定する第2の従来技術も記載されている。 In another patent document (Patent Document 2), the amount of electric power allowed for a plurality of elevators is detected, and the number of elevators that can be started simultaneously in the entire building (hereinafter referred to as a building) is set based on the allowable electric energy. The second prior art is also described.
さらに、乗り場呼びに対する平均未応答時間の変化状況から、所定時間後の平均未応答時間を予測する第3の従来技術も知られている(特許文献3)。第3の従来技術では、予測した平均未応答時間としきい値を比較して、稼働台数が過剰である判断した場合は、エレベータを休止させる。 Furthermore, a third conventional technique for predicting an average non-response time after a predetermined time from a change state of an average non-response time with respect to a landing call is also known (Patent Document 3). In the third prior art, the predicted average non-response time is compared with a threshold value, and if it is determined that the number of operating units is excessive, the elevator is stopped.
第1の従来技術は、応答可能階に基づいて、かごへの呼びの割当てを制御する。これにより、第1の従来技術は、エレベータグループの起動回数を少なくせんとする。しかし、閑散時及び平常時での実際の交通流においては、呼びはランダムに発生するため、起動回数を減らすことができるように応答可能階を適切に設定することは難しい。 The first prior art controls the allocation of calls to the car based on the available floor. As a result, the first prior art makes it possible to reduce the number of times the elevator group is activated. However, in actual traffic flows during quiet periods and normal times, calls are generated randomly, so it is difficult to appropriately set the floor that can respond so that the number of activations can be reduced.
第2の従来技術は、エレベータの利用状況を考慮していないため、同時起動可能なエレベータ台数を必要以上に減らしてしまい、利用者の利便性を損なうおそれがある。 Since the second prior art does not consider the use situation of the elevator, the number of elevators that can be activated simultaneously is reduced more than necessary, which may impair the convenience of the user.
第3の従来技術は、平均未応答時間とエレベータ台数の関係が不明瞭である。第3の従来技術は、平均未応答時間としきい値と比較してエレベータの休止を判断する、という単純な制御を実行すると考えられる。さらに、しきい値は、ビル内の利用者数、エレベータの設置台数、エレベータの輸送能力等によって大きく変動するため、第3の従来技術では、実際の交通状態に適したエレベータ台数を設定することができない。 In the third prior art, the relationship between the average non-response time and the number of elevators is unclear. The third prior art is considered to execute a simple control of determining whether the elevator is stopped compared to the average non-response time and a threshold value. Furthermore, since the threshold value varies greatly depending on the number of users in the building, the number of elevators installed, the transportation capacity of the elevators, etc., the third conventional technology sets the number of elevators suitable for the actual traffic conditions. I can't.
さらに、各従来技術に共通する課題として、休止するエレベータが状況によって変わるため、利用者が混乱するという課題がある。利用者は、どのエレベータが休止しているか分からないため、休止中のエレベータの前で無駄に待ったり、あちこちのエレベータの前をうろうろ動き回ったりする。 Further, as a problem common to the respective prior arts, there is a problem that users are confused because the elevator to be stopped changes depending on the situation. Since the user does not know which elevator is at rest, the user waits in front of the resting elevator or roams around in front of the elevators.
本発明の目的は、上記課題に着目してなされたもので、その目的は、エレベータの利用状況に応じて、複数のエレベータの運行を制御できるようにした、エレベータシステム及びエレベータの制御方法を提供することにある。本発明の他の目的は、エレベータの到着を待つ人数に応じてエレベータの運行を制御することで、輸送力の確保と省電力の達成とを両立できるようにした、エレベータシステム及びエレベータの制御方法を提供することにある。 An object of the present invention has been made by paying attention to the above-mentioned problems, and the object is to provide an elevator system and an elevator control method that can control the operation of a plurality of elevators according to the use situation of the elevator. There is to do. Another object of the present invention is to control the operation of the elevator according to the number of people waiting for the arrival of the elevator, thereby ensuring both transportation capacity and achieving power saving, and an elevator system and an elevator control method. Is to provide.
上記課題を解決すべく、本発明に従うエレベータシステムは、複数階床間を運行する複数のエレベータを制御するエレベータシステムにおいて、複数階床のうち少なくともいずれかの階床でエレベータの到着を待っている人数に相当する待ち人数を検出するための待ち人数検出部と、待ち人数検出部で検出された待ち人数の合計を合計待ち人数として算出するための合計待ち人数算出部と、その時点の合計待ち人数と、当該合計待ち人数の時間平均値との差を算出する偏差算出部と、時間平均値と合計待ち人数との差の大きさに基づいて、合計待ち人数をそのまま使用するか、または時間平均値を合計待ち人数として使用するかを切り替えるための選択判定部と、選択判定部で選択された合計待ち人数に基づいて、複数のエレベータのうち稼働させる稼働台数を算出し、算出された稼働台数に基づいて複数のエレベータの稼働状態を制御する稼働制御部と、を備える。 In order to solve the above problems, an elevator system according to the present invention is an elevator system that controls a plurality of elevators that operate between a plurality of floors, and is waiting for an elevator to arrive at at least one of the plurality of floors. The waiting number detection unit for detecting the waiting number corresponding to the number of people, the total waiting number calculation unit for calculating the total waiting number detected by the waiting number detection unit as the total waiting number, and the total waiting time at that time Based on the deviation calculator that calculates the difference between the number of people and the time average value of the total waiting number and the difference between the time average value and the total waiting number, the total waiting number is used as it is, or the time a selection determination section for switching whether to use the average value as the sum wait number, based on the total wait number selected by the selection determining section, among the plurality of elevators稼It is to calculate the operation number, and a working controller which controls the operation states of a plurality of elevators based on the calculated operation quantity.
稼働制御部は、合計待ち人数の増減に応じて稼働台数を増減してもよい。 The operation control unit may increase or decrease the number of operating units according to the increase or decrease of the total waiting number.
稼働制御部は、合計待ち人数の増減に応じてあらかじめ定められた順番に従って、稼働台数を増減してもよい。 The operation control unit may increase or decrease the number of operating units according to a predetermined order according to the increase or decrease of the total waiting number.
合計待ち人数算出部は、複数階床のうち予め設定される所定の階床で検出される待ち人数に1以上の係数を掛けて、合計待ち人数を算出してもよい。 The total waiting number calculation unit may calculate the total waiting number by multiplying the waiting number detected on a predetermined floor set in advance among a plurality of floors by a factor of 1 or more.
本発明によれば、エレベータの利用状況に応じて、複数のエレベータの運行を制御することができる。さらに、本発明によれば、エレベータの到着を待つ人数に応じてエレベータの運行を制御することができ、輸送力の確保と省電力の達成とを両立できる。 According to the present invention, it is possible to control the operation of a plurality of elevators according to the use situation of the elevators. Furthermore, according to the present invention, it is possible to control the operation of the elevator according to the number of people waiting for the arrival of the elevator, and it is possible to achieve both securing transportation power and achieving power saving.
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the present invention.
図1の全体概要図に示すように、エレベータシステム1は、例えば、1階からN階までの複数階床間を運行する複数のエレベータを制御する。各階床には、エレベータの到着を待つ利用者の人数を検出するためのセンサ部101a〜101cが設けられている。それらセンサ部101a〜101cは、「待ち人数検出部」に対応する。
As shown in the overall schematic diagram of FIG. 1, the
「合計待ち人数算出部」としての合計利用人数/待ち人数算出部103は、各センサ部101a〜101cで検出された各階床での待ち人数のうち、所定の階床における待ち人数の合計値を算出する。その合計値は「合計待ち人数」に対応する。
The total number of users / waiting
利用人数とはエレベータを利用する人の数である。待ち人数とは、利用人数のうち、エレベータを待つ人の数である。本実施形態では、各階床での待ち人数に着目するが、利用人数に基づいて制御する構成でもよい。 The number of users is the number of people who use the elevator. The waiting number is the number of people waiting for the elevator among the number of users. In this embodiment, attention is paid to the number of people waiting on each floor, but a configuration in which control is performed based on the number of users is also possible.
「稼働制御部」に対応する稼働台数算出及び設定部501は、前記算出部103で算出された合計値に基づいて、複数のエレベータのうち、稼働させるエレベータの台数を算出する。
Based on the total value calculated by the
稼働対象として選択された稼働エレベータは、例えば、乗り場呼びを割り当てることができる待機状態となる。稼働対象として選択されなかったエレベータは、休止エレベータとなり、稼働エレベータよりも電力供給が低減される。 The operating elevator selected as the operation target is in a standby state to which a landing call can be assigned, for example. An elevator that is not selected as an operation target becomes a dormant elevator, and power supply is reduced as compared with an operation elevator.
本実施形態では、上記の構成を採用するため、エレベータの利用状況に応じて、エレベータの稼働台数を設定することができ、エレベータの無駄な運行を抑制できる。従って、実際の状況に応じた適切な輸送力を確保でき、利用者の利便性が高まる。さらに、必要以上にエレベータを稼働させないため、消費電力を低減でき、ピーク時の電力も低減することができる。 In this embodiment, since the above-described configuration is adopted, the number of operating elevators can be set according to the use situation of the elevators, and useless operation of the elevators can be suppressed. Therefore, it is possible to secure an appropriate transportation capacity according to the actual situation, and the convenience for the user is enhanced. Furthermore, since the elevator is not operated more than necessary, power consumption can be reduced, and peak power can also be reduced.
以下、図面を参照して、省エネルギー型エレベータシステム1の構成等を説明する。本実施例では、ビル内のエレベータ利用者の人数に着目し、その人数の変化に応じて、エレベータの稼働台数を適宜変更する。
Hereinafter, the configuration and the like of the energy saving
これにより、本実施例では、利用者の利便性と省エネルギー効果とを両立させることができる。さらに、本実施例では、稼働台数を変更する場合に、あらかじめ定めた順番に従って、エレベータを稼働または休止させる。これにより、本実施例では、利用者は、混乱せずに、複数のエレベータを適宜利用することができる。 Thereby, in a present Example, a user's convenience and an energy saving effect can be reconciled. Furthermore, in this embodiment, when changing the number of operating units, the elevators are operated or suspended according to a predetermined order. Thereby, in a present Example, the user can utilize a some elevator suitably, without being confused.
さらに、本実施例では、複数のエレベータを備えるビル、または、ビルの存在する地域の、電力使用状態に基づいて、エレベータの稼働台数を制御することができる。これにより、例えば、計画停電の要請のように、電力需給バランスの調整要請に適切に対応することができる。 Furthermore, in this example, the number of operating elevators can be controlled based on the power usage state of a building including a plurality of elevators or an area where the buildings exist. Thereby, for example, it is possible to appropriately respond to a power supply / demand balance adjustment request such as a request for a planned power outage.
図2は、省エネルギー型エレベータシステム1の全体構成を示す。制御の大きな流れを先に簡単に述べる。本システム1では、最初に、ビル内のエレベータ利用人数全体をセンサで検出して、その時間平均成分と変動成分を算出する。続いて、本システム1は、それら時間平均成分及び変動成分に基づいて、需要量を満足するようなエレベータの稼働台数を算出する。最後に、本システム1は、エレベータの配置に基づいて事前に定めた、稼働または休止の順番に従って、各エレベータを稼働または休止させる。
FIG. 2 shows the overall configuration of the energy saving
本システム1の制御構成は、以下に述べるように、利用人数または待ち人数を検出するための人数検出処理部100と、人数データ処理部200と、稼働台数上限値処理部300と、時間スケジュール処理部400と、稼働台数処理部500とを備える。
As described below, the control configuration of the
それらの制御構成により、エレベータかご704a、704bを上下動させるための駆動モータ703a、703bへの電力供給が制御される。後述のように、本システムの制御構成は、ビルの供給電源とインバータ702a、702bとの間に設けられるスイッチ701a、701bの開閉を制御することで、エレベータへの電力供給を制御する。また、エレベータが稼働しているか休止しているかは、エレベータ乗り場(以下、乗り場とも呼ぶ)に設けられた状態表示部600に表示される。
With these control configurations, power supply to the
なお、以下の説明では、特に区別しない場合、かご704a、704bをかご704と、駆動モータ703a、703bを駆動モータ703と、インバータ702a、702bをインバータ702と、スイッチ701a、701bをスイッチ701と、それぞれ呼ぶことがある。
In the following description, the
本システム1の制御対象は、複数のエレベータで構成されるエレベータグループであるが、エレベータグループ内の複数のエレベータが必ずしも群管理されている必要はない。以下、制御構成の詳細を説明する。
The control target of the
まず各階のセンサ部101a〜101cは、各階におけるエレベータの利用者もしくは乗り場の待ち客を検出し、検出信号または検出データを出力する。図中、センサ部を「センサ」と表示する。また、1階に設けられたセンサ部101aをセンサ(1)と、2階に設けられたセンサ部101bをセンサ(2)と、N階に設けられたセンサ部101cをセンサ(N)と略記する。特に区別しない場合、センサ部101と呼ぶことがある。
First, the
待ち客(待っている利用者)を検出するためのセンサとしては、例えば、カメラ、赤外線温度センサ、セキュリティゲート、セキュリティドア、ID(identification)タグ、行先階登録装置、かご内の荷重センサ等を使用できる。それらセンサのうちいずれか複数のセンサを組み合わせて使用してもよい。 Sensors for detecting waiting customers (waiting users) include, for example, cameras, infrared temperature sensors, security gates, security doors, ID (identification) tags, destination floor registration devices, load sensors in the car, etc. Can be used. Any one of these sensors may be used in combination.
CCD(Charge Coupled Device)カメラ等のカメラで撮影した画像データを解析すれば、利用者の有無、輪郭などを検出することができる。赤外線温度センサまたは赤外線温度イメージセンサなどを用いれば、利用者の体温を検出することができ、体温の分布状況等から利用者の数を知ることができる。セキュリティゲート及びセキュリティドアとは、利用者認証に成功した利用者のみが通過できるようにした入退場管理装置である。認証には、例えば、指紋、声紋、虹彩、静脈形状、パスワード、IDタグ等が用いられる。セキュリティゲート等を利用者が通過する際に、どの部署に属する誰が何時通過したかという入退場情報を取得することができる。この情報を利用すれば、セキュリティゲートを通過した先に設けられたエレベータ乗り場の待ち客の数を推定できる。 By analyzing image data taken with a camera such as a CCD (Charge Coupled Device) camera, it is possible to detect the presence / absence of a user, contour, and the like. If an infrared temperature sensor, an infrared temperature image sensor, or the like is used, the user's body temperature can be detected, and the number of users can be known from the distribution of body temperature. The security gate and the security door are entrance / exit management devices that allow only users who have succeeded in user authentication to pass through. For the authentication, for example, a fingerprint, a voice print, an iris, a vein shape, a password, an ID tag, or the like is used. When a user passes through a security gate or the like, entry / exit information indicating who belongs to which department at what time can be acquired. By using this information, it is possible to estimate the number of waiting passengers at the elevator platform provided ahead of the security gate.
行先階登録装置とは、エレベータの利用者があらかじめ自分の目的階を事前に登録するための装置であり、例えば、セキュリティゲート等の近傍に配置される。全ての利用者は、行先階登録装置を操作して目的の階を事前に登録する必要がある。その事前登録に応じて、エレベータかごが配車されるためである。従って、行先階登録装置に入力された情報に基づいて、エレベータ乗り場で待つ人の数を推定可能である。 The destination floor registration device is a device for an elevator user to register his / her destination floor in advance, and is arranged, for example, in the vicinity of a security gate or the like. All users need to register the target floor in advance by operating the destination floor registration device. This is because the elevator car is dispatched according to the pre-registration. Therefore, the number of people waiting at the elevator platform can be estimated based on the information input to the destination floor registration device.
かご内の荷重センサは、エレベータかご内の利用者の総重量を検出する。検出された総重量を利用者の平均体重で除算することで、かごに乗車している利用者の数を推定することができる。 The load sensor in the car detects the total weight of the users in the elevator car. By dividing the detected total weight by the average weight of the user, the number of users in the car can be estimated.
エレベータ乗り場に到着した利用者の数から、かごに乗車して出発した利用者数を差し引くことで、エレベータ乗り場で現在待っている利用者の数を算出できる。 By subtracting the number of users who got on the car and departed from the number of users who arrived at the elevator platform, the number of users currently waiting at the elevator platform can be calculated.
各階のセンサ部101a〜101cで検出された利用者の認識情報に基づいて、センサ部毎に、人数検出部102a〜102cにより、利用人数または待ち人数がそれぞれ検出される。以下、便宜上、「利用人数または待ち人数」を待ち人数等と呼ぶ。1階の待ち人数等は、1階の人数検出部102aが1階のセンサ部101aの検出信号に基づいて検出する。2階の待ち人数等は、2階の人数検出部102bが2階のセンサ部101bの検出信号に基づいて検出する。以下同様に、N階の待ち人数等は、N階の人数検出部102cがN階のセンサ部101cの検出信号に基づいて検出する。特に区別しない場合、人数検出部102と呼ぶことがある。
Based on the user's recognition information detected by the
ここで、利用人数とは、或る時間における所定時間当たり(例えば5分間当たり)のエレベータの利用人数である。待ち人数とは、エレベータ利用者のうち、乗り場で待つ人の数である。エレベータ毎に、階毎に、建物全体で、利用人数と待ち人数という概念を使用することができる。 Here, the number of users is the number of elevator users per predetermined time (for example, per 5 minutes) in a certain time. The number of waiting people is the number of people waiting at the landing among the elevator users. The concept of the number of users and the number of waiting people can be used for each elevator, for each floor, and for the entire building.
合計部103は、各階の人数検出部102で検出された待ち人数等を合計して、合計待ち人数等を算出する。合計待ち人数等(合計人数と略記する場合もある)は、本システムの管理対象であるエレベータ群が設置されたビル全体の待ち人数等である。
The totaling
本実施例では、ビル内の各階で待ち人数等をそれぞれ検出する場合を説明するが、これに代えて、特定の一つまたは複数の階について待ち人数等を検出する構成でもよい。例えば、オフィスビル等では、ロビー階または食堂のある階での待ち人数等が、そのビル全体の待ち人数の大半を占める場合が多い。従って、この場合は、ロビー階、及び/または、食堂階での待ち人数等を検出すればよい。特定の一つまたは複数の階についてのみ待ち人数等を検出する構成とすれば、センサ部の数を少なくでき、システムの全体コストを低減することができる。 In the present embodiment, a case where the number of waiting persons is detected on each floor in the building will be described. Alternatively, the number of waiting persons or the like may be detected for one or more specific floors. For example, in an office building or the like, the number of people waiting on the lobby floor or the floor with a canteen often occupies most of the people waiting on the entire building. Therefore, in this case, the waiting number of people on the lobby floor and / or the dining room floor may be detected. If it is configured to detect the number of waiting persons only for a specific floor or floors, the number of sensor units can be reduced, and the overall cost of the system can be reduced.
ビル内の全ての階について待ち人数等を検出する場合、階毎に重み付けして、待ち人数等を加算してもよい。例えば、ロビー階または食堂階などの、利用者の多い階の重み係数を大きくして、合計人数を算出する。これにより、利用者の多い階を優先して、エレベータを制御できる。 When detecting the number of waiting persons for all the floors in the building, the number of waiting persons may be added by weighting each floor. For example, the total number of people is calculated by increasing the weight coefficient of a floor with many users, such as a lobby floor or a restaurant floor. Thereby, priority can be given to a floor with many users, and an elevator can be controlled.
なお、ロビー階または食堂階に限らず、対象とする全階の中で他の階よりも利用の多い階での待ち人数等に基づいて、エレベータを制御する構成でもよい。 In addition, the structure which controls an elevator based not only on a lobby floor or a cafeteria floor but on the waiting number etc. in the floor in which all the floors used more frequently than other floors may be sufficient.
人数データ処理部200では、合計部103で算出された合計人数に対するデータ処理を行う。最初に、時間平均算出部201は、合計人数データの時間平均値を算出する。ここでの時間平均値は、所定時間当りの平均値、もしくは、ローパスフィルタ処理をした値である。合計人数データの時間平均値を算出することで、合計人数データから細かい変動分を除去し、バイアス成分のデータを抽出することができる。
The number of people
偏差算出部202は、その時点の合計人数データと時間平均値の差を算出する。選択判定部203は、時間平均値と合計人数データとの差の大きさに基づいて、使用する人数データを切り替える。
The
具体的には、時間平均値と合計人数データとの差が小さい場合、選択判定部203は、時間平均値を使用する。時間平均値と合計人数データの差が大きい場合、選択判定部203は、その時点の合計人数データをそのまま使用する。
Specifically, when the difference between the time average value and the total number of people data is small, the
待ち人数等のデータとして時間平均値を用いることで、細かい変動分に影響されずに、エレベータの稼働台数を安定して定めることができる。急激に待ち人数等が増えた場合、時間平均値に代えて、その時点の合計人数データを使用する。これにより、待ち人数等の急激な変動に速やかに対応することができる。 By using the time average value as data such as the number of waiting persons, the number of elevators in operation can be determined stably without being affected by fine fluctuations. When the number of waiting people increases rapidly, the total number of people data at that time is used instead of the time average value. Thereby, it is possible to quickly cope with a sudden change in the number of waiting persons.
このように、本実施例では、合計人数データと時間平均値との差の大小に応じて、合計人数データの時間平均値または合計人数データのいずれか一方を、エレベータ制御用データとして使用する。これにより、本実施例では、利用状況に応じて、エレベータ稼働台数を設定することができる。つまり、待ち人数等が比較的安定している場合は、エレベータの稼働台数を安定した値に設定することができ、待ち人数等が急激に変化した場合は、エレベータの稼働台数を速やかに追従させることができる。 Thus, in this embodiment, either the time average value of the total number of people data or the total number of people data is used as the elevator control data according to the difference between the total number of people data and the time average value. Thereby, in a present Example, according to a utilization condition, the elevator operation number can be set. In other words, when the number of waiters is relatively stable, the number of operating elevators can be set to a stable value, and when the number of waiters changes rapidly, the number of operating elevators is quickly followed. be able to.
稼働台数上限値処理部300は、エレベータが設置されたビルまたはビルの存在する地域全体の、電力系統の電力使用量等に基づいて、稼働させるエレベータの台数の上限値を設定する。
The operating unit upper
電力系統情報データベース301(図中、DBと略記)は、ビルの存在する地域における電力系統の、電力使用量または電力使用率のデータを管理している。電力使用率とは、発電電力に対する電力使用量の比率である。以下、「電力使用量または電力使用率」を電力使用量等と略記する場合がある。 The power system information database 301 (abbreviated as DB in the figure) manages data on the power usage or power usage rate of the power system in the area where the building exists. The power usage rate is the ratio of the power usage to the generated power. Hereinafter, “power usage or power usage rate” may be abbreviated as power usage.
CEMS(Community Energy Management System:コミュニティエネルギー管理システム)302は、管理対象地域内のエネルギを管理するシステムである。CEMS302は、通信ネットワーク等を介して、電力系統データベース301に、電力系統の電力使用量等のデータを入力することができる。
A CEMS (Community Energy Management System) 302 is a system for managing energy in a management target area. The
BEMS(Building Energy Management System:ビルエネルギー管理システム)303は、エレベータが設置されたビルのエネルギを管理するシステムである。BEMS303は、電力事業者等の管理システムから、電力系統の電力使用量等のデータを受信して、そのデータをデータベース301に入力することができる。
A BEMS (Building Energy Management System) 303 is a system for managing energy of a building in which an elevator is installed. The
電力使用量データまたは電力使用率データ取得部(以下、データ取得部と略記)304は、電力系統情報データベース301、CEMS302、BEMS303の少なくともいずれか一つから、当該地域または当該ビルの、電力使用量等のデータを、通信により取得する。
The power usage amount data or power usage rate data acquisition unit (hereinafter abbreviated as “data acquisition unit”) 304 is a power usage amount of at least one of the power
エレベータ稼働台数の上限値を設定する上限値設定部(図中、上限設定と略記)306は、取得した電力使用量等データに基づいて稼働台数上限値テーブル305を参照することで、稼働台数の上限値を設定する。図中「上限値」と略記するテーブル305には、電力使用量等データと稼働台数の上限値との関係があらかじめ設定されている。 An upper limit value setting unit (abbreviated as upper limit setting in the figure) 306 for setting an upper limit value of the number of operating elevators refers to the operating number upper limit table 305 based on the acquired power usage amount data and the like. Set the upper limit. In the table 305 abbreviated as “upper limit value” in the figure, the relationship between the power usage amount data and the upper limit value of the number of operating units is set in advance.
電力使用量等データを取得する手段が無い場合、時間スケジュール処理部400によって、エレベータ稼働台数の上限値を設定することができる。上限値設定部306は、時計402から取得する現在時刻に基づいて、稼働台数上限値を管理するスケジュールテーブル401を参照する。これにより、上限値設定部306は、現在時刻における、稼働台数の上限値データをテーブル401から取得して、そのデータを稼働台数の上限値として設定することができる。
When there is no means for acquiring data such as power consumption, the time
上限値設定部306は、電力使用量等データと稼働台数の時間スケジュールデータ401とを組合わせて、稼働台数の上限値を設定することもできる。例えば、上限値設定部306は、通常の場合、時間スケジュールデータ401に従って稼働台数上限値を設定し、電力使用量等が所定値よりも増加した場合、電力使用量等データに基づいて稼働台数上限値を設定する。
The upper limit
稼働台数処理部500は、稼働台数の上限値とエレベータ合計人数とに応じた、稼働台数を算出する。稼働台数処理部500は、算出された稼働台数に従い、あらかじめ設定されている順番で、エレベータを稼働または休止させる。
The operating
稼働台数算出及び設定部501は、待ち人数等に応じたエレベータの稼働台数を算出し、算出された稼働台数を設定する機能である。稼働台数算出及び設定部501は、上限値設定部306で設定された稼働台数上限値(以下、上限値と略す場合もある)以下となる値を、稼働台数として算出する。即ち、稼働台数算出及び設定部501は、上限値以下の値であって、かつ、エレベータの合計待ち人数等に最も適した(最も値が近い)輸送能力となる稼働台数を算出し、その算出値を稼働台数として設定する。
The operating number calculation and
稼働台数算出及び設定部501は、合計待ち人数等に最も近い輸送能力となる稼働台数を算出するために、エレベータ仕様データベース502に記憶されている仕様データを利用する。各エレベータの仕様データには、例えば、速度、定員、ドア開閉時間、停止階床数、加減速度などが含まれている。ここで輸送能力とは、所定時間当りに、複数エレベータによって輸送可能な人数を表している。
The operation number calculation and
なお、合計待ち人数等が一つまたは複数の特定の階床を対象として算出されている場合、稼働台数算出及び設定部501は、特定階床を対象とする輸送能力を算出し、その特定階床の輸送力に最も近くなるように稼働台数を算出する。
When the total waiting number is calculated for one or a plurality of specific floors, the operation number calculation and
待ち人数等が最大となる階での待ち人数等を用いる場合、稼働台数算出及び設定部501は、その最大の待ち人数等を運ぶことのできる輸送能力を算出して、その輸送能力に見合った稼働台数を算出する。
When using the waiting number on the floor where the waiting number etc. is the maximum, the operating number calculation and
なお、稼働台数算出及び設定部501は、輸送能力に代えて、待ち人数等をエレベータのかご定員で割った商により、待ち人数等に適した稼働台数を求めても良い。この算出方法は、利用者数ではなく待ち人数を対象とする場合において、待ち人数に応じたエレベータ稼働台数を直接求めることができるため、より有効である。
The operating number calculation and
エレベータ号機選択部503は、稼働台数算出及び設定部501により設定された稼働台数に従って、新たに稼働または休止させるエレベータ号機を選択する。本実施例では、複数のエレベータを1号機、2号機、3号機のように呼ぶため、エレベータではなくエレベータ号機と呼ぶ。
The elevator
例えば、現在稼働中のエレベータが3台であり、稼働台数の設定値が2台に減らされた場合、エレベータ号機選択部503は、稼働中のエレベータの中から所定の順番に従って、1つのエレベータ号機を選択し、選択したエレベータ号機を休止させる。逆に、稼働台数の設定値が4台に増えた場合、エレベータ号機選択部503は、休止中のエレベータの中から所定の順番に従って、1つのエレベータ号機を選択し、選択したエレベータ号機を稼働させる。
For example, when there are three elevators currently in operation and the set value of the number of operating units is reduced to two, the elevator
エレベータ号機選択部503は、新たに稼働または休止させるエレベータ号機を選定するために、現時点での各エレベータの稼働情報を必要とする。そこで、エレベータ号機選択部503は、エレベータ状態データ取得部504から、各エレベータの最新状態を示すデータを取得する。エレベータ状態データ取得部504は、各エレベータからそれぞれの最新状態を示すデータを取得する。最新状態データには、例えば、かご(エレベータ号機)の現在位置、かごの移動速度、かご扉の開閉状態、かごの停止予定階、かごに割り当てられた乗り場呼び等を含めることができる。
The elevator
エレベータ号機選択部503は、事前に設定された所定の順番で、稼働または停止させるエレベータ号機を選択する。その所定の順番は、エレベータ乗り場における各エレベータの配置(レイアウト)に基づいて、できるだけ利用者が迷わないようにとの観点で作成される。エレベータ乗り場のレイアウトに応じた所定の順番に関するデータは、順番テーブル505に格納されている。
The
エレベータ号機選択部503によって或るエレベータ号機の休止が決定されると、休止条件判定部(図中、休止判定と略記)506は、その休止対象のエレベータ号機を休止状態に移行可能であるか判定する。本実施例では、休止対象エレベータ号機に電力を供給するインバータ702とビルの電源とを接続するスイッチ701を開くことで、休止対象エレベータ号機への電力供給を遮断し、休止状態にさせる。
When the stop of an elevator is determined by the
休止条件判定部506は、休止対象エレベータ号機に関する状態データを、エレベータ状態データ取得部504から取得して、休止対象エレベータ号機が休止可能であるか否かを判定する。休止条件判定部506は、かご内に利用者が閉じこめられることのないように、例えば、戸閉状態かつ停止状態が所定時間以上継続しており、さらに、呼びも割り当てられていない場合に、休止可能であると判定する。
The suspension
本実施形態では、休止エレベータの電力消費をできるだけ低減すべく、休止エレベータへの電力供給を遮断するため、利用者がかご内に閉じこめられることが無いように、厳密な休止判定を行う。なお、例えば、かご内の利用者を検出するためのカメラまたは赤外線温度センサを設けることができる場合は、それらセンサの信号を利用して、そのかごが休止可能か否か判定することもできる。 In the present embodiment, in order to reduce the power consumption of the resting elevator as much as possible, in order to cut off the power supply to the resting elevator, a strict rest determination is performed so that the user is not confined in the car. For example, when a camera or an infrared temperature sensor for detecting a user in the car can be provided, it is also possible to determine whether or not the car can be paused by using signals from these sensors.
指令出力部507は、稼働または休止が決定されたエレベータ号機に対して、電源投入指令信号または電源遮断指令信号を出力する。電源投入指令信号及び電源遮断指令信号は、ビルの供給電源とエレベータの間を開閉するためのスイッチ701に入力される。
The
電源投入指令信号がスイッチ701に入力されると、スイッチ701が閉じて、ビルの供給電源とエレベータのインバータ702とが電気的に接続される。これにより、駆動モータ703は作動可能となり、エレベータは休止状態から稼働状態に移行する。 When the power-on command signal is input to the switch 701, the switch 701 is closed and the building power supply and the elevator inverter 702 are electrically connected. As a result, the drive motor 703 can be operated, and the elevator shifts from the resting state to the operating state.
これに対し、電源遮断指令信号がスイッチ701に入力されると、スイッチ701が開いて、ビルの供給電源とインバータ702との接続が電気的に遮断される。これにより、エレベータは稼働状態から休止状態に移行する。 On the other hand, when the power cutoff command signal is input to the switch 701, the switch 701 is opened, and the connection between the building power supply and the inverter 702 is electrically cut off. Thereby, an elevator transfers to a dormant state from an operation state.
なお、図示は省略するが、各エレベータは制御装置を備えており、制御装置からの指示で駆動するようになっている。指令出力部507からの電源投入指令信号または電源遮断指令信号は、対象とするエレベータの制御装置にも入力される。制御装置は、それらの指令信号に応じて、スタンバイ状態からアクティブ状態に復活させたり、アクティブ状態からスタンバイ状態に移行したりする。
In addition, although illustration is abbreviate | omitted, each elevator is provided with the control apparatus, and it drives according to the instruction | indication from a control apparatus. The power-on command signal or the power-off command signal from the
上述の通り、各エレベータは、遠隔操作可能なスイッチ701を備えている。例えば、1号機のエレベータを休止させる場合は、指令出力部507からの電源遮断指令信号により、1号機のスイッチ701aを開いて、インバータ702aおよびモータ703aへの供給電力を遮断する。これによりインバータ702a及び駆動モータ703aでの、待機時電力消費を無くすことができ、休止エレベータの電力消費を低減できる。
As described above, each elevator includes the switch 701 that can be remotely operated. For example, when the elevator of the first car is stopped, the
状態表示部600は、エレベータが稼働状態であるか休止状態であるかを、利用者に通知するための機能である。後述のように、エレベータ乗り場に一つ、もしくは各号機の扉の前に一つずつ、表示装置が設けられる。状態表示部600は、エレベータの状態を表示する。状態表示部600は、休止状態のエレベータについてのみ表示装置に表示し、稼働状態のエレベータについては表示装置に表示しないこともできる。
The
エレベータ乗り場に到着した利用者は、表示装置の表示を見ることで、休止しているエレベータがどれであるかを容易に認識できる。従って、利用者は、迷うことなく、稼働状態のエレベータに向かうことができる。 A user who arrives at the elevator platform can easily recognize which elevator is at rest by looking at the display on the display device. Therefore, the user can go to the elevator in the operating state without hesitation.
なお、図2に示す一連の制御処理は、マイクロプロセッサ等の演算処理装置(不図示)が所定のコンピュータプログラムを実行することで、実現される。演算処理装置は、例えば、待ち人数等の変動する最小変動時間に合わせて、1〜5分間隔で周期的に制御処理を実行する。 The series of control processes shown in FIG. 2 is realized by an arithmetic processing unit (not shown) such as a microprocessor executing a predetermined computer program. For example, the arithmetic processing unit periodically executes the control process at intervals of 1 to 5 minutes in accordance with the minimum fluctuation time such as the number of waiting persons.
数分間隔でエレベータの稼働または休止を制御すれば、急激な待ち人数等の増加にも対応でき、かつ、電力使用量の急激な増加にもできる。なお、待ち人数等または電力使用量の急激な増加へ特に対応しない場合は、制御周期をより長く設定することができる。 By controlling the elevator operation or stoppage at intervals of several minutes, it is possible to cope with a sudden increase in the number of waiting persons and a rapid increase in the amount of power used. Note that the control cycle can be set longer if the number of waiting persons or the like or a sudden increase in power consumption is not particularly dealt with.
例えば、最小で5〜10分程度の制御周期で、稼働台数を変更すればよい。これにより、エレベータの稼働状態が頻繁に変更されて利用者が混乱するのを抑制できる。さらに、エレベータの状態が変更される回数を少なくできるため、電圧及び電流の変化による各種部品の劣化等を抑制できる。 For example, the number of operating units may be changed with a control cycle of about 5 to 10 minutes at the minimum. Thereby, it can suppress that the operating state of an elevator is changed frequently and a user is confused. Furthermore, since the number of times the elevator state is changed can be reduced, deterioration of various components due to changes in voltage and current can be suppressed.
図3は、本システムの制御構成による動作の一例を示す。図3に示す3つのグラフは、それぞれ横軸を同じ時間軸に取っている。図3(a)は、ビルまたは地域における、電力使用量の時間推移を示す。図3(b)は、合計待ち人数等の時間推移を示す。図3(c)は、電力使用量および待ち人数等に応じて定められた、エレベータ稼働台数の時間推移を示す。以下、電力使用量及び待ち人数等によってどのようにエレベータ稼働台数が調整されるかを、時間領域A(A01)、時間領域B(A02)、時間領域C(A03)の3つの領域に分けて説明する。 FIG. 3 shows an example of the operation according to the control configuration of the present system. The three graphs shown in FIG. 3 each have the horizontal axis as the same time axis. Fig.3 (a) shows the time transition of the electric power consumption in a building or an area. FIG. 3B shows the time transition of the total waiting number. FIG. 3 (c) shows a time transition of the number of operating elevators determined according to the amount of electric power used, the number of waiting persons, and the like. In the following, how the number of operating elevators is adjusted according to the amount of power used and the number of waiting persons is divided into three areas: time area A (A01), time area B (A02), and time area C (A03). explain.
時間領域A(A01)に着目すると、図3(a)の電力使用量の特性A04は一定値の状態を保っており、図3(b)の待ち人数等A05は増加傾向にある。図3(c)では、時間領域A(A01)において、点線で示す上限値A06以下の範囲内で、待ち人数等に見合う輸送能力を得られるように稼働台数A07を順次増加させている。例えば、符号A08に示すように稼働台数の上限値は2台から3台に増加し、さらに符号A09で示すように上限値は3台から4台に増加している。 Focusing on the time domain A (A01), the power consumption characteristic A04 in FIG. 3A maintains a constant value, and the waiting number A05 in FIG. 3B is increasing. In FIG. 3 (c), in the time domain A (A01), the operating number A07 is sequentially increased so as to obtain a transport capacity suitable for the number of waiting persons and the like within the range of the upper limit value A06 indicated by a dotted line. For example, the upper limit value of the number of operating units increases from two to three as indicated by reference numeral A08, and the upper limit value increases from three to four as indicated by reference numeral A09.
時間領域B(A02)に着目すると、図3(a)の電力使用量の特性A04は増加しており、図3(b)の待ち人数等A05は一定値を保っている。図3(c)では、時間領域B(A02)において、電力使用量が増加するため、電力使用量と稼働台数上限値との関係を定めた上限値テーブル305に従って、上限値が減少する。例えば、符号A10で示すように、稼働台数の上限値は4台から3台に減少する。 Focusing on the time domain B (A02), the power consumption characteristic A04 in FIG. 3A increases, and the waiting number A05 in FIG. 3B keeps a constant value. In FIG. 3C, in the time domain B (A02), the power usage amount increases, so the upper limit value decreases according to the upper limit value table 305 that defines the relationship between the power usage amount and the operating unit upper limit value. For example, as indicated by reference numeral A10, the upper limit value of the number of operating units decreases from four to three.
上限値が4台から3台に減少する結果、エレベータの実際の稼働台数も4台から3台に減少する。本実施例では、このように、待ち人数等よりも電力使用量を優先して、稼働台数の上限値を決定する。 As a result of the upper limit being reduced from four to three, the actual number of elevators operating is also reduced from four to three. In the present embodiment, in this way, the upper limit value of the number of operating units is determined by giving priority to the amount of power used over the number of waiting persons.
本実施例では、電力使用量(または電力使用率)による台数設定を最優先として、その電力使用量等で定まる上限値を超えない範囲で、待ち人数等に見合った輸送能力をできるだけ得られるように、稼働台数の上限値を決定する。 In this embodiment, setting the number of units based on the amount of power used (or power usage rate) is given top priority, and it is possible to obtain as much transportation capacity as possible as long as the number of people waiting in a range that does not exceed the upper limit determined by the amount of power used. Next, determine the upper limit of the number of units in operation.
従って、待ち人数等に対して輸送能力が不足する場合であっても、電力使用量が大きいとき(例えば電力系統内での電力使用率が80%以上の場合)は、本システムは、電力使用量による稼働台数の制御を優先する。これにより、エレベータの利用者は一時的に不便になるが、電力系統の電力の需給バランスの維持に貢献することができる。 Therefore, even if the transport capacity is insufficient for the number of people waiting, etc., when the power usage is large (for example, when the power usage rate in the power system is 80% or more), the system uses the power usage. Priority is given to controlling the number of units in operation. Thereby, although the user of an elevator becomes temporarily inconvenient, it can contribute to maintenance of the supply-demand balance of the electric power of an electric power grid | system.
時間領域C(A03)に着目すると、図3(a)の電力使用量の特性A04は、増加が収まって一定値となっており、図3(b)の待ち人数等A05は減少に転じている。図3(c)では、時間領域C(A03)において、待ち人数等A05が減少するため、輸送能力が過剰となる。従って、符号A11に示すように、エレベータの稼働台数は、さらに1台減少される。 Paying attention to the time domain C (A03), the power consumption characteristic A04 in FIG. 3 (a) shows a constant value with the increase stopped, and the waiting number A05 in FIG. 3 (b) has started to decrease. Yes. In FIG. 3C, in the time domain C (A03), the waiting capacity etc. A05 decreases, so the transport capacity becomes excessive. Therefore, as indicated by reference numeral A11, the number of operating elevators is further reduced by one.
本実施例では、エレベータの利用状態(需要量)に合わせて、エレベータの稼働台数を必要最小の台数に制御する。このため、本実施例では、必要以上のエレベータが稼働するのを抑制でき、省エネルギー効果を高めることができる。 In this embodiment, the number of operating elevators is controlled to the minimum necessary number in accordance with the usage state (demand amount) of the elevators. For this reason, in a present Example, it can suppress that the elevator more than necessary operates, and can improve an energy saving effect.
つまり、本実施例では、複数のエレベータの最新の合計待ち人数等に応じて、輸送能力がその合計待ち人数等を上回るように(もしくは輸送能力が合計待ち人数等にできるだけ近づくように)、エレベータの稼働台数を定める。従って、本実施例では、エレベータの利用需要を満たす最小の稼働台数でエレベータを動かすことができる。 In other words, in the present embodiment, the elevator is configured so that the transportation capacity exceeds the total waiting number or the like according to the latest total waiting number or the like of the plurality of elevators (or the transportation capacity is as close as possible to the total waiting number or the like). Determine the number of units in operation. Therefore, in the present embodiment, the elevator can be operated with the minimum number of operating units that satisfy the usage demand of the elevator.
その結果、本実施例は、利用者の利便性(輸送力確保)と消費電力低減という、相反する要求を高度なレベルで両立させることができる。さらに、本実施例では、休止させるエレベータへの電力供給を遮断するため、エレベータの待機時消費電力まで無くすことができる。 As a result, in the present embodiment, it is possible to satisfy the conflicting demands of user convenience (secure transportation capacity) and power consumption reduction at a high level. Furthermore, in this embodiment, since the power supply to the elevator to be stopped is shut off, it is possible to eliminate the standby power consumption of the elevator.
さらに、本実施例では、エレベータを稼働または休止させる場合、各号機のエレベータ乗り場でのレイアウト配置に基づいて事前に定められた順番に従って、所定のエレベータを稼働または休止させる。従って、利用者は、本システムで制御されるエレベータ群を混乱せずに利用することができ、安心してエレベータ乗り場で待つことができる。 Further, in this embodiment, when the elevator is operated or stopped, a predetermined elevator is operated or stopped according to a predetermined order based on the layout arrangement at the elevator hall of each unit. Therefore, the user can use the elevator group controlled by this system without being confused, and can wait at the elevator platform with peace of mind.
これに対し、最も早く休止可能なエレベータから先に休止させることも考えられる。しかし、この場合、利用者は、複数のエレベータのうちいずれのエレベータが休止するかを予測することは難しい。従って、利用者は、不安な気持ちでエレベータの到着を待つことになり、利便性が低い。 On the other hand, it is also conceivable to first stop the elevator that can be stopped first. However, in this case, it is difficult for the user to predict which of a plurality of elevators will be stopped. Therefore, the user waits for the elevator with an uneasy feeling, and the convenience is low.
例えば、図3(c)に示すように、稼働台数が変わる度に、休止するエレベータ号機が変わったのでは、利用者に混乱を与える。またエレベータ乗り場のレイアウト上、利用者が到達しにくい位置(例えば、乗り場の奥)に、稼働エレベータが集中すると、利用者はその稼働エレベータに殺到することになり、利便性が低下する。 For example, as shown in FIG. 3C, if the number of elevators to be stopped changes every time the number of operating machines changes, the user is confused. Moreover, if the operating elevator is concentrated at a position where the user cannot easily reach (for example, at the back of the landing) on the layout of the elevator platform, the user will be rushed to the operating elevator, and convenience will be reduced.
但し、本実施例では、休止エレベータがどれであるかを利用者に通知するための状態表示部600を備えている。従って、休止可能なエレベータがその都度変化する構成の場合であっても、状態表示部600によって、エレベータ乗り場で待つ利用者にあらかじめ情報を与えることができ、利便性の低下を抑制できる。
However, in the present embodiment, a
以下、図4から図14を参照して、図2で示した制御構成の詳細を説明する。 Hereinafter, the details of the control configuration shown in FIG. 2 will be described with reference to FIGS.
図4は、エレベータを待つ利用者(及びかご内の利用者)を検出するためのセンサ部101a〜101cの例を示す。
FIG. 4 shows an example of
例えば、ロビー階(1階)には、入口710に設けられた赤外線による人体検出センサ101a1、認証された人のみ通過させるセキュリティゲート101a2を設ける。それらのセンサ101a1、101a2により、ロビー階に進入した利用者の人数を検出することができる。または、セキュリティゲート101a2以外のID認証装置などを用いてもよい。さらに、入口710からエレベータ乗り場へ向かう廊下の天井にカメラ101a3を設置して、エレベータ乗り場に向かう利用者を検出してもよい。さらに、エレベータ乗り場の天井に乗り場カメラ101a4を設置し、エレベータの到着を待つ利用者を検出することもできる。
For example, on the lobby floor (first floor), an infrared human detection sensor 101a1 provided at the
乗り場カメラ101a4は、乗り場でエレベータを待っている利用者の人数を検出するためのセンサである。それ以外のセンサ101a1〜101a3は、これからエレベータを利用しようとする人が乗り場に到着する前に検出するセンサとなる。 The landing camera 101a4 is a sensor for detecting the number of users waiting for an elevator at the landing. The other sensors 101a1 to 101a3 are sensors that are detected before a person who is going to use the elevator arrives at the landing.
ロビー階以外の他の階のセンサを説明する。例えば、N階には、乗り場に向かう廊下に、セキュリティドア101c2が設置されている。エレベータを利用しようとする者は、セキュリティドア101c2に設けられる認証装置101c1での認証に成功する必要がある。従って、認証装置101c1によって、乗り場に向かう利用者を検出することができる。さらに、N階の乗り場の天井には、乗り場カメラ101c3を設けて、N階乗り場での待ち人数を検出することもできる。 Sensors on floors other than the lobby floor will be described. For example, on the Nth floor, a security door 101c2 is installed in a hallway toward the landing. A person who wants to use the elevator needs to successfully authenticate with the authentication device 101c1 provided in the security door 101c2. Therefore, the user who goes to the landing can be detected by the authentication device 101c1. Furthermore, a landing camera 101c3 may be provided on the ceiling of the Nth floor platform to detect the number of people waiting at the Nth floor platform.
建物側に配置されるセンサ群101a1〜101a4、101c1〜101c3以外に、エレベータのかごにも他のセンサ704a1、704a2を設けることができる。 In addition to the sensor groups 101a1 to 101a4 and 101c1 to 101c3 arranged on the building side, other sensors 704a1 and 704a2 can be provided in the elevator car.
荷重センサ704a1は、エレベータかご704a内の総荷重を検出する。従って、総荷重をあらかじめ設定された利用者平均体重で割ることで、かごに乗車している人数を推定できる。さらに、かご内カメラ704a2によって、かご内の利用者(乗客)を検出することもできる。
The load sensor 704a1 detects the total load in the
建物側にセンサ101a1〜101a4、101c1〜101c3が取付けられない場合は、かご内の荷重センサ704a1、及び/または、かご内カメラ704a2を利用することで、待ち人数等を推定することも可能である。 When the sensors 101a1 to 101a4 and 101c1 to 101c3 are not attached to the building, it is possible to estimate the number of waiting persons by using the load sensor 704a1 in the car and / or the camera 704a2 in the car. .
図5は、人数データ処理部200の構成を示す。まず最初に、時間平均算出部201は、合計部103で算出された、時刻nにおける合計人数(合計待ち人数等)PTnに対して、所定の時間幅での時間平均値を算出する。例えば、移動平均法を用いて、時刻n毎に平均値を得る。算出式は、下記の式(1)のようになる。
FIG. 5 shows the configuration of the number of people
待ち人数等の時間平均値=(1/T)(ΣPTn)・・・(1)
ここで、Σは、時間Tの範囲での、PTnの積算値である。時間Tは、例えば、1分〜10分の範囲に設定する。平均を算出する時間範囲を定める理由は、待ち人数等の細かな変動は無視して、大局的な待ち人数等の変化に着目するためである。
Time average value of waiting numbers, etc. = (1 / T) (ΣPTn) (1)
Here, Σ is an integrated value of PTn in the range of time T. The time T is set in the range of 1 minute to 10 minutes, for example. The reason for determining the time range for calculating the average is to ignore fine fluctuations such as the number of waiting people and focus on changes in the number of waiting people.
例えば、1分間よりも短い時間間隔での人数変化に従って稼働台数を変更する場合、稼働台数が実際の必要以上に頻繁に変更されるため、省電力効果が少なくなる。 For example, when the number of operating units is changed according to the change in the number of people at a time interval shorter than one minute, the number of operating units is changed more frequently than is actually necessary, so that the power saving effect is reduced.
一方、時間Tを必要以上に長く設定した場合は、待ち人数等の変化に対する追従性が悪化する。このため、輸送能力が不足して待ち時間が増大し、利用者の利便性を損なうおそれがある。そこで、本実施例では、省電力効果と利便性との調和を目指して、例えば1分〜10分程度の時間Tで、待ち人数等の平均値を算出する。 On the other hand, when the time T is set longer than necessary, the followability to changes in the number of waiting persons is deteriorated. For this reason, there is a possibility that the transportation capacity is insufficient, waiting time increases, and convenience for users is impaired. Therefore, in this embodiment, for the purpose of harmony between the power saving effect and convenience, for example, an average value of the waiting number of people is calculated in a time T of about 1 minute to 10 minutes.
なお、ここでは時間平均を算出する処理に代えて、合計人数PTnを時系列信号と見なして、ローパスフィルタ(LPF)で演算処理してもよい。 Here, instead of the process of calculating the time average, the total number of persons PTn may be regarded as a time-series signal and may be subjected to a calculation process by a low-pass filter (LPF).
図5に示す偏差演算部202は、時刻nにおけるデータPTnと時間平均 ̄PTn(左の棒線はPTnの上にかかる。以下同様)との差(PTn− ̄PTn)を算出する。 5 calculates a difference (PTn− ̄PTn) between the data PTn at time n and the time average  ̄PTn (the left bar is on PTn; the same applies hereinafter).
選択判定部203は、(PTn− ̄PTn)の大きさに基づいて、待ち人数等データとして、時間平均 ̄PTnまたは時刻nにおけるデータPTnのうち、いずれを用いるかを選択する。
Based on the magnitude of (PTn− ̄PTn), the
具体的には、選択判定部203は、しきい値比較判定処理203aによって、所定のしきい値と(PTn− ̄PTn)とを比較する。選択判定部203は、(PTn− ̄PTn)がしきい値よりも小さい場合は時間平均 ̄PTnを使用し、(PTn− ̄PTn)がしきい値よりも大きくなった場合は時刻nにおけるデータPTnを使用するように、スイッチ処理203bで切り替える。
Specifically, the
本実施例では、通常の場合は時間平均 ̄PTnを用い、待ち人数等が急増した場合は時刻nのデータPTnを用いる。これにより、本実施例では、例えば大きな会議の終了直後などのように、待ち人数等が急増した場合でも、その変化に速やかに対応できる。この結果、待ち人数等の急増に速やかに対応して稼働台数を増やすことができ、乗り場で待つ利用者の待ち時間が増大するのを抑制することができる。 In the present embodiment, the time average  ̄PTn is used in the normal case, and the data PTn at time n is used when the number of waiting persons increases rapidly. As a result, in this embodiment, even when the number of waiting persons increases rapidly, such as immediately after the end of a large meeting, it is possible to quickly respond to the change. As a result, the operating number can be increased in response to a rapid increase in the number of waiting persons, and the waiting time of users waiting at the landing can be prevented from increasing.
図6は、稼働台数の上限値を設定するための処理を示すフローチャートである。ここでは電力使用量データ及び時間スケジュールテーブルに基づいて、稼働台数上限値を設定する処理を説明する。本処理は、主に上限値設定部306により実行されるが、フローチャートの説明では、動作主体をエレベータシステム1として説明する。以下に述べる他のフローチャートも同様である。
FIG. 6 is a flowchart showing a process for setting the upper limit value of the number of operating machines. Here, the process of setting the operating unit upper limit value based on the power consumption data and the time schedule table will be described. This process is mainly executed by the upper
エレベータシステム1は、電力使用量データまたは電力使用率データのいずれかを取得可能でるか判定する(FA01)。電力使用量等データは、図2で述べた、電力系統情報データベース301、CEMS302、BEMS303から、データ取得部304が取得する。
The
電力使用量等データが取得可能な場合(FA01:YES)、エレベータシステム1は、電力使用量等データを取得する(FA02)。エレベータシステム1は、電力使用量等データに基づいて稼働台数上限値テーブル305を参照し、稼働台数上限値Aを設定する(FA03)。
When the power usage amount data can be acquired (FA01: YES), the
これに対し、例えば、BEMS303もしくはCEMS302等との通信ネットワーク機能が無い場合、または、一時的に通信ネットワーク機能が故障している場合は、電力使用量等データを取得することができない(FA01:NO)。そこで、エレベータシステム1は、ステップFA02及びFA03をスキップして、ステップFA04に移る。
On the other hand, for example, when there is no communication network function with
ここで、稼働台数上限値テーブル305の構成例を、図7を用いて説明する。図7(a)は、稼働台数上限値テーブル305の例であり、電力使用量等データの範囲と、それに対応する稼働台数上限値とがテーブル形式で設定されている。 Here, a configuration example of the operating unit upper limit value table 305 will be described with reference to FIG. FIG. 7A is an example of the operating unit upper limit value table 305, in which the range of data such as power consumption and the operating unit upper limit value corresponding thereto are set in a table format.
図7(a)の例では、電力使用量等データとして、電力の使用率(当該電力系統での発電電力に対する使用電力の比率)で表している。例えば電力使用率が82%の場合、稼働台数上限値は、2台に制限される。図7に示す例は、エレベータが合計4基設けられているので、上限値が2台に設定されるということは、全エレベータのうち半分だけが稼働できることを意味する。 In the example of FIG. 7A, the power usage rate data is represented by a power usage rate (ratio of power used to generated power in the power system). For example, when the power usage rate is 82%, the upper limit number of operating units is limited to two. In the example shown in FIG. 7, since a total of four elevators are provided, setting the upper limit value to two means that only half of all elevators can be operated.
図7(b)は、稼働台数上限値テーブル305の特性をグラフで表したものであり、横軸が電力使用率、縦軸が稼働台数上限値を示す。グラフに示すように、電力使用率(または電力使用量)が上がるに従って稼働台数上限値を減少させる特性となっている。特に電力使用率80%以上の領域は、電力需給バランスの余裕が小さい「注意レベル」として設定されている。電力使用率が注意レベル領域に入った場合は、稼働台数上限値は、エレベータ総数(群管理されたエレベータの場合は管理されたエレベータの総数)の半数以下に設定される。 FIG. 7B is a graph showing the characteristics of the operating unit upper limit value table 305. The horizontal axis indicates the power usage rate, and the vertical axis indicates the operating unit upper limit value. As shown in the graph, the operating unit upper limit value decreases as the power usage rate (or power usage) increases. In particular, the region where the power usage rate is 80% or more is set as a “caution level” with a small margin for the balance between power supply and demand. When the power usage rate enters the attention level region, the upper limit value of the number of operating units is set to be equal to or less than half of the total number of elevators (in the case of group-managed elevators, the total number of elevators managed).
さらに、電力使用率90%以上の領域は、電力需給バランスの余裕がほとんどない「警告レベル」である。警告レベル領域では、電力需給がアンバランスになる事態を避けるために、稼働台数の上限値を1台に設定する。さらに電力使用率95%以上の領域では、稼働台数上限値を0台に設定し、全てのエレベータを休止させて、電力消費を抑える。 Furthermore, an area where the power usage rate is 90% or more is a “warning level” in which there is almost no margin for power supply and demand balance. In the warning level region, the upper limit value of the number of operating units is set to one in order to avoid a situation where the power supply and demand is unbalanced. Furthermore, in an area where the power usage rate is 95% or more, the upper limit value of the number of operating units is set to 0, and all elevators are suspended to reduce power consumption.
このように本実施例では、エレベータが設置されているビル、またはビルが存在する地域の電力使用量(または電力使用率)に応じて、図7(b)に示すように、稼働台数の上限値を設定する。これにより、電力需給状況に応じて、エレベータの消費電力を適切に制御することができる。その結果、本実施例のエレベータシステム1は、電力需給バランスの安定に貢献できる。
As described above, in this embodiment, as shown in FIG. 7B, the upper limit of the number of operating units is determined according to the power usage (or power usage rate) of the building where the elevator is installed or the area where the building is located. Set the value. Thereby, the power consumption of an elevator can be appropriately controlled according to the power supply and demand situation. As a result, the
図6に戻る。エレベータシステム1は、時刻情報を時計402より取得し(FA04)、時刻情報に基づいて稼働台数上限値のスケジュールテーブル401を参照し、稼働台数上限値Bを設定する(FA05)。
Returning to FIG. The
図8は、稼働台数上限値のスケジュールテーブル401の例である。図8(a)に示すように、スケジュールテーブル401は、各時刻毎に稼働台数上限値を設定している。図8では、一例として、8時から20時までの範囲のみを示しているが、0時から24時までの範囲で、1時間毎に稼働台数上限値を設定する構成でもよい。また、1時間単位ではなく、例えば、30分単位、90分単位等の他の時間単位で稼働台数上限値を設定してもよい。 FIG. 8 is an example of the schedule table 401 for the maximum number of operating units. As shown in FIG. 8A, the schedule table 401 sets an operating unit upper limit value for each time. In FIG. 8, as an example, only the range from 8 o'clock to 20 o'clock is shown, but the configuration may be such that the upper limit number of operating units is set every hour in the range from 0 o'clock to 24 o'clock. Moreover, you may set an operation | movement number upper limit not in 1 hour unit but in other time units, such as a 30-minute unit and a 90-minute unit, for example.
図8(b)では、スケジュールテーブル401をグラフ表示している。図8(b)のグラフが示すように、電力需給バランスの余裕が小さい昼間の時間帯(例えば11時から16時まで)では、稼働台数を制限する。特に電力需給バランスの余裕がより小さくなる13時から15時までの時間帯では、稼働台数上限値を、例えば、エレベータ総数の半分である2台に設定する。 In FIG. 8B, the schedule table 401 is displayed in a graph. As shown in the graph of FIG. 8B, the number of operating units is limited in the daytime period (for example, from 11:00 to 16:00) when the power supply / demand balance is small. In particular, in the time zone from 13:00 to 15:00 when the power supply / demand balance becomes smaller, the upper limit number of operating units is set to, for example, two that is half the total number of elevators.
図6に戻る。エレベータシステム1は、電力使用量等データを取得できたかを判定する(FA06)。電力使用量等データを取得している場合(FA06:YES)、エレベータシステム1は、電力使用状態から定まる稼働台数上限値Aが、スケジュールで決定される稼働台数上限値Bよりも小さいか判定する(FA07)。
Returning to FIG. The
電力使用状態に基づく上限値Aが現在時刻で定まる上限値Bよりも小さい場合(A<B)、エレベータシステム1は、稼働台数上限値を上限値Aに設定する(FA08)。逆に、上限値Aが上限値B以上の場合(A≧B)、エレベータシステム1は、電力使用状態による上限値設定を優先するかどうかを判定する(FA09)。
When the upper limit value A based on the power usage state is smaller than the upper limit value B determined by the current time (A <B), the
電力使用状態による上限値設定を優先する場合(FA09:YES)、エレベータシステム1は、稼働台数上限値を上限値Aに設定する(FA08)。電力使用状態による上限値設定を優先しない場合(FA09:NO)、エレベータシステム1は、稼働台数上限値を上限値Bに設定する(FA10)。
When priority is given to the setting of the upper limit value according to the power usage state (FA09: YES), the
ステップFA10では、結局、上限値Aと上限値Bのうち小さい方の値であるBを稼働台数上限値に設定することになる。なお、電力使用量データを取得できなかった場合(FA06:NO)、エレベータシステム1は、稼働台数上限値を上限値Bに設定する。
In Step FA10, B, which is the smaller value between the upper limit value A and the upper limit value B, is eventually set as the operating unit upper limit value. In addition, when electric power consumption data cannot be acquired (FA06: NO), the
以上のように本実施例では、(1)電力使用状態に基づいて上限値を定める第1設定方法と、(2)時間スケジュールに基づいて上限値を定める第2設定方法と、(3)(1)と(2)を組み合わせて上限値を定める第3設定方法、との合計3つの方法をあらかじめ用意している。 As described above, in this embodiment, (1) a first setting method for determining an upper limit value based on a power usage state, (2) a second setting method for determining an upper limit value based on a time schedule, and (3) ( A total of three methods including a third setting method for determining an upper limit value by combining 1) and (2) are prepared in advance.
エレベータシステム1は、それら3つの方法のうちいずれか一つの方法で、稼働台数の上限値を設定する。これにより、電力使用状態を示すデータを取得できる場合は、それに基づいて上限値を設定でき、データを取得できない場合は、時間スケジュールのように従って上限値を設定できる。
The
この結果、本実施例のエレベータシステム1は、電力需給バランスの安定に貢献することができる。
さらに、前記第3設定方法によれば、電力使用状態で定まる上限値Aと時間スケジュールで定まる上限値Bのうち、いずれか小さい方の値を稼働台数上限値に設定する。従って、単純に時間スケジュールで上限値を設定する場合に比べて、より高い省エネルギー効果、節電効果を得ることができる可能性がある。
As a result, the
Further, according to the third setting method, the smaller one of the upper limit value A determined by the power usage state and the upper limit value B determined by the time schedule is set as the operating unit upper limit value. Therefore, there is a possibility that higher energy saving effect and power saving effect can be obtained as compared with the case where the upper limit value is simply set by the time schedule.
図9は、待ち人数等に応じてエレベータの稼働台数を算出して設定する処理を示すフローチャートである。本処理は、主として稼働台数算出及び設定部501により実行されるが、ここでは便宜上、動作主体をエレベータシステム1として説明する。
FIG. 9 is a flowchart showing processing for calculating and setting the number of operating elevators according to the number of waiting persons and the like. This process is mainly executed by the operation number calculation and
図9では、稼働台数上限値とエレベータ待ち人数等を用いて、電力使用状態およびエレベータ利用状態に応じた、稼働台数の算出および設定を実施する。以下、順に処理を説明する。 In FIG. 9, the number of operating units is calculated and set according to the power usage state and the elevator usage state using the upper limit number of operating units and the number of people waiting for the elevator. Hereinafter, the processing will be described in order.
まず最初に、エレベータシステム1は、稼働台数上限値データJ1を稼働台数上限値設定部306から取得する(FB01)。次に、エレベータシステム1は、待ち人数等データを選択判定部203から取得し(FB02)、待ち人数等データを所定時間当たり(例えば5分間当たり)の待ち人数等の値UNに変換する(FB03)。エレベータの輸送能力の値と待ち人数等とを同一条件で比較するために、ステップFB03で、所定時間当たりの待ち人数等UNに変換する。
First, the
エレベータシステム1は、所定時間当たりの待ち人数等UNに対して、輸送能力(制御対象の複数エレベータ全体の合計輸送能力)の値の方が大きくなるような、最小のエレベータ台数J2を、輸送能力テーブルから選定する(FB04)。
The
ここで図10を参照して輸送能力テーブルの例を説明する。輸送能力テーブルは、例えば、稼働台数毎にエレベータ輸送能力の値を格納する。エレベータ輸送能力は、所定時間当たりの輸送可能人数として設定されている。 Here, an example of the transport capacity table will be described with reference to FIG. The transport capacity table stores, for example, values of elevator transport capacity for each operating number. The elevator transportation capacity is set as the number of people that can be transported per predetermined time.
エレベータシステム1は、ステップFB03で算出された所定時間当たり待ち人数等UNの値と、輸送能力テーブルのレコードの値とを、1台目のレコードから順に比較する。エレベータシステム1は、所定時間当たりの輸送能力の値が所定時間当たりの待ち人数等UNを超える、最小の稼働台数を図10のテーブルから選択し、その選択した値を最小稼働台数J2とする。
The
なお、エレベータシステム1は、例えば、各エレベータの速度、定員数、ドア開閉時間、停止階床数、加減速度に基づいて各エレベータの1周時間当りの輸送人数を算出し、その1周当たりの輸送人数を合計し、その合計値を所定時間当りの輸送人数に換算することで、輸送能力の値を求めることができる。
The
輸送能力の算出に使用するエレベータ速度等のデータは、エレベータ仕様データベース502に格納されている仕様データから得ることができる。なお、稼働台数ごとの輸送能力計算には、稼働及び休止の順番を規定するデータ505に設定されている稼働順序を用いる。
Data such as the elevator speed used to calculate the transportation capacity can be obtained from the specification data stored in the
図9に戻る。エレベータシステム1は、最小稼働台数J2が稼働台数上限値J1以上であるか判定する(FB05)。上限値J1が最小稼働台数J2以下の場合(J2≧J1)、エレベータシステム1は、稼働台数JにJ1を設定する(FB06)。これに対し、最小稼働台数J2が上限値J1よりも小さい場合(J2<J1)、エレベータシステム1は、稼働台数JにJ2を設定する(FB07)。
Returning to FIG. The
以上、図9で述べた通り、本実施例では、電力使用状態または時間スケジュールのいずれかで決まる上限値を優先させ、この上限値以下の稼働台数であって、かつ、待ち人数等以上の輸送能力となる最小台数を、稼働台数として選択する。 As described above with reference to FIG. 9, in this embodiment, priority is given to the upper limit value determined by either the power usage state or the time schedule, and the number of operating vehicles is equal to or less than this upper limit value and more than the number of waiting persons, etc. Select the minimum number of units to be used as the number of units in operation.
この結果、本実施例では、電力使用状態(電力需給バランス状態)を優先した状況下で、待ち人数等を輸送することが可能な最小台数のエレベータを稼働させる。従って、本実施例では、省エネルギ効果、節電効果をより向上させることができる。待ち人数等に見合う最小の台数で稼働させるためである。さらに、本実施例では、省エネルギー効果を高めるだけでなく、利用者の利便性も向上する。待ち人数等に見合った台数のエレベータを稼働させるためである。 As a result, in the present embodiment, the minimum number of elevators capable of transporting waiting persons and the like are operated under a situation where priority is given to the power usage state (power supply / demand balance state). Therefore, in this embodiment, the energy saving effect and the power saving effect can be further improved. This is because the system is operated with the minimum number corresponding to the number of people waiting. Furthermore, in this embodiment, not only the energy saving effect is enhanced, but also the convenience for the user is improved. This is to operate as many elevators as the number of people waiting.
図11は、稼働または休止させるエレベータ号機を選択する処理を示すフローチャートである。本処理は主としてエレベータ号機選択部503により実施されるが、便宜上、エレベータシステム1を動作主体として説明する。本処理では、選定された稼働台数に従って、稼働または休止させるエレベータ号機を選定する。以下、順に処理を説明する。
FIG. 11 is a flowchart showing processing for selecting an elevator to be operated or stopped. This process is mainly performed by the elevator
最初に、エレベータシステム1は、稼働台数設定値データJ3を、稼働台数算出及び設定部501から取得する(FC01)。エレベータシステム1は、現時点の稼働台数データJ4を、エレベータ状態データ取得部504から取得する(FC02)。
First, the
エレベータシステム1は、稼働台数設定値J3が現在の稼働台数J4以上であるかを比較する(FC03)。稼働台数設定値J3が現在の稼働台数J4以上である場合(J3≧J4)、エレベータシステム1は、現在の稼働台数J4が不足していると判定し、新たに稼働させるエレベータ号機を選定する(FC04)。ステップFC04では、エレベータシステム1は、順番テーブル505を参照して、新たに稼働させるエレベータ号機を、(J3−J4)台だけ選択する。
The
一方、稼働台数設定値J3が現在の稼働台数J4よりも小さい場合(J3<J4)、エレベータシステム1は、現在の稼働台数J4が必要以上であると判定し、休止させるエレベータ号機を選定する(FC05)。ステップFC05では、エレベータシステム1は、順番テーブル505を参照して、現在稼働中のエレベータ号機の中から、(J4−J3)台のエレベータ号機を休止対象として選定する。
On the other hand, when the operating unit set value J3 is smaller than the current operating unit J4 (J3 <J4), the
最後に、図示は省略するが、エレベータシステム1は、稼働対象または休止対象として選択されたエレベータ号機を特定するデータ(号機名など)を、次の処理へ出力する。このように、本実施例では、稼働または休止させるエレベータ号機を、あらかじめ定められた稼働または休止の順番(テーブル505に規定された順番)に従って定める。
Finally, although not shown in the figure, the
本実施例では、複数のエレベータが一定の順序で稼働または休止するため、その建物を比較的よく利用する利用者は、特別な通知または表示がない場合であっても、稼働中のエレベータがどれであるか、休止中のエレベータがどれであるかについて、およその見当を付けることができる。 In the present embodiment, since a plurality of elevators are operated or stopped in a certain order, a user who uses the building relatively often will know which elevator is in operation even if there is no special notice or indication. Or which elevator is at rest.
さらに、後述のように、本実施例では、エレベータ乗り場の構造と利用者の動線とから、利用者の乗降の便を考慮して、稼働または休止の順番を規定する。従って、より一層、利用者の利便性を向上することができる。 Further, as will be described later, in this embodiment, the order of operation or stoppage is defined from the elevator platform structure and the user's traffic line in consideration of the passenger's boarding / exiting flights. Therefore, the convenience for the user can be further improved.
図12は、稼働の順番及び休止の順番を管理するための順番テーブル505の構成例を示している。稼働または休止の順番は、エレベータ乗り場における各号機の配置(レイアウト)によって定められる。 FIG. 12 shows a configuration example of an order table 505 for managing the order of operation and the order of suspension. The order of operation or stoppage is determined by the arrangement (layout) of each unit at the elevator hall.
図12(a)、図12(b)、図12(c)は、複数エレベータの配置に応じた稼働または休止の順番の設定の例をそれぞれ表している。エレベータを新たに稼働させる場合とは異なり、稼働中のエレベータを休止させる場合は、乗り場が混雑しやすくなるため、利用者が速やかにエレベータに乗り込めるように順番を定める必要がある。 12 (a), 12 (b), and 12 (c) show examples of setting the order of operation or stop according to the arrangement of a plurality of elevators, respectively. Unlike the case where the elevator is newly operated, when the elevator in operation is stopped, the landing is likely to be crowded, so it is necessary to determine the order so that the user can quickly get into the elevator.
図12(a)は、乗り場の一方の側に合計4台のエレベータが配置されている場合の例を示している。図12(a)の左右両側がエレベータ乗り場の出入り口である。図中左側の乗り場入り口B01から入る動線B02は、最も待ち人数等の多い動線、つまり、エレベータ利用者の主要動線である。号機名を「#1」、「#2」、「#3」、「#4」で区別する。1号機は#1であり、2号機は#2である。号機名の下側には、休止順序が表示されている。1番目の休止はS1、2番目の休止はS2、3番目の休止はS4、4番目の休止はS4である。
FIG. 12A shows an example in which a total of four elevators are arranged on one side of the landing. The left and right sides in FIG. 12A are the entrances and exits of the elevator platform. A flow line B02 that enters from the landing entrance B01 on the left side in the figure is the flow line with the largest number of waiting persons, that is, the main flow line of the elevator user. Unit numbers are distinguished by “# 1”, “# 2”, “# 3”, and “# 4”.
図12(a)に示す構成の場合、その右側に示す順番テーブルB07に示すように、例えば、4号機(#4)B06、3号機(#3)B05、2号機(#2)B04、1号機(#1)B03とするのが好ましい。図12に示す順番テーブルB07、B16、B25は、図2で述べた順番テーブル505の具体例である。 In the case of the configuration shown in FIG. 12A, as shown in the order table B07 on the right side, for example, No. 4 (# 4) B06, No. 3 (# 3) B05, No. 2 (# 2) B04, 1 It is preferable to use Unit (# 1) B03. Order tables B07, B16, and B25 shown in FIG. 12 are specific examples of the order table 505 described in FIG.
最も人数の多い動線B02が通る入り口B01に遠いエレベータ号機ほど先に休止させるためである。これにより、主要動線B02に近くアクセスしやすいエレベータB03、B04ほど、休止の可能性が低くなる。この結果、乗り場に到着した利用者は、手近にある稼働中のエレベータに乗り込むことができる。従って、利用者は、乗り場の奥まで歩く必要がなく、利便性が高まる。 This is because the elevator that is farther from the entrance B01 through which the flow line B02 with the largest number of people passes is stopped earlier. As a result, the elevators B03 and B04 that are close to the main flow line B02 and are easy to access become less likely to be stopped. As a result, a user who has arrived at the landing can get into an operating elevator that is nearby. Therefore, the user does not have to walk to the back of the platform, and convenience is enhanced.
稼働中のエレベータは主要動線B02の入り口に近いため、稼働中のエレベータが利用者の視界に入りやすくなる。従って、利用者は、稼働中のエレベータにすぐに気づいて、そのエレベータに速やかに乗り込むことができる。 Since the operating elevator is close to the entrance of the main flow line B02, the operating elevator easily enters the user's field of view. Therefore, the user can immediately notice the elevator in operation and can get into the elevator quickly.
休止中のエレベータ号機を稼働させる場合の順番は、順番テーブルB07に規定する休止順序とは逆になる。即ち、1号機(#1)B03、2号機(#2)B04、3号機(#3)B05、4号機(#4)B06の順番で、稼働させる。 The order in which the elevator units that are in suspension are operated is opposite to the suspension order defined in the order table B07. That is, the first machine (# 1) B03, the second machine (# 2) B04, the third machine (# 3) B05, and the fourth machine (# 4) B06 are operated in this order.
これにより、主要動線B02の入り口に最も近い1号機(#1)B03は、最も遅く休止され、最も早く稼働させる。利用者にとって一番便利な1号機(#1)B03は、全エレベータの中で、最も稼働時間が長くなるように制御される。利用者にとって最も利用しやすいエレベータ号機(#1)の稼働時間を最長にすることで、利用者の利便性を確保し、待ち時間の増大を抑制できる。 As a result, the first unit (# 1) B03 closest to the entrance of the main flow line B02 is stopped the latest and operates the earliest. Unit 1 (# 1) B03, which is the most convenient for the user, is controlled so that the operation time becomes the longest among all elevators. By maximizing the operating time of the elevator (# 1) that is most easily used by the user, the convenience of the user can be ensured and the increase in waiting time can be suppressed.
逆に、主要動線B02の入り口から最も遠い4号機(#4)B06は、最も早く休止され、最も遅く稼働する。利用者にとって遠くて不便な4号機(#4)B06は、全エレベータの中で、最も稼働時間が短くなるように制御される。これにより、利用者にとって使いにくいエレベータ号機(#4)の休止時間を長くでき、待機時消費電力も無くして、省エネルギ効果を確保することができる。 Conversely, Unit 4 (# 4) B06 farthest from the entrance of the main flow line B02 is stopped the earliest and operates the latest. The No. 4 (# 4) B06, which is far and inconvenient for the user, is controlled so that the operation time is the shortest among all elevators. As a result, it is possible to lengthen the downtime of the elevator (# 4), which is difficult for the user to use, to eliminate the standby power consumption, and to secure the energy saving effect.
このように、エレベータを休止させる場合は、利用者から遠く、視認しにくい号機ほど早く休止させ、利用者に近く、視認しやすい号機ほど遅く休止させる。休止中のエレベータを再稼働させる場合は、上記と逆に、利用者に近く、視認しやすい号機から先に稼働し、利用者から遠く、視認しにくい号機ほど遅く稼働させる。以下に述べる他の場合(b)、(c)でも同様である。 As described above, when the elevator is stopped, the elevator that is far from the user and difficult to visually recognize is stopped earlier, and the elevator that is close to the user and easy to visually recognize is stopped later. When restarting an elevator that is not in operation, the unit that is closer to the user and easy to see is operated first, and the unit that is far from the user and difficult to see is operated later. The same applies to the other cases (b) and (c) described below.
図12(b)は、乗り場の両側に3台ずつ、合計6台のエレベータが対面配置されている場合の例を示している。図中の左側にのみ入り口B08が設けられている、袋小路の乗り場となっている。多くの利用者は、主要動線B09に沿って、入り口B08から矢示方向に乗り場に進入する。 FIG. 12B shows an example in which a total of six elevators are arranged facing each other, three on each side of the landing. This is a platform for a dead alley where an entrance B08 is provided only on the left side in the figure. Many users enter the landing along the main flow line B09 from the entrance B08 in the direction indicated by the arrow.
図12(b)の構成の場合、主要動線B09を通る利用者から見て最も目に付くエレベータ号機は、4号機(#4)B13、5号機(#5)B14、6号機(#6)B15、1号機(#1)B10、2号機(#2)B11、3号機(#3)B12の順であると考えられる。 In the case of the configuration shown in FIG. 12 (b), the elevators that are most noticeable when viewed from the user passing through the main flow line B09 are No. 4 (# 4) B13, No. 5 (# 5) B14, No. 6 (# 6 ) B15, Unit 1 (# 1) B10, Unit 2 (# 2) B11, Unit 3 (# 3) B12.
そこで、図12(b)の右側に示す順番テーブルB16に記載のように、利用者に視認されやすい号機の順番とは逆の順で、休止させるエレベータの順番を決める。つまり、3号機(#3)B12、2号機(#2)B11、1号機(#1)B10、6号機(#6)B15、5号機(#5)B14、4号機(#4)B13の順番で、休止させる。稼働の順番は、上述した休止の順番とは逆になる。 Therefore, as described in the order table B16 shown on the right side of FIG. 12B, the order of elevators to be stopped is determined in the reverse order of the order of the cars that are easily seen by the user. That is, Unit 3 (# 3) B12, Unit 2 (# 2) B11, Unit 1 (# 1) B10, Unit 6 (# 6) B15, Unit 5 (# 5) B14, Unit 4 (# 4) B13 Pause in order. The order of operation is opposite to the order of pause described above.
図12(c)は、図12(b)と同じく乗り場の両側に3台ずつのエレベータが対面配置されている例である。図12(c)のエレベータ乗り場は、図12(b)のエレベータ乗り場よりも狭い。 FIG. 12 (c) is an example in which three elevators are arranged facing each other on both sides of the landing, as in FIG. 12 (b). The elevator hall in FIG. 12 (c) is narrower than the elevator hall in FIG. 12 (b).
多くの利用者は、図中左側に一つだけ存在する入り口B17から、矢示の方向の主要動線B18に沿って、乗り場に進入する。図12(c)では乗り場面積が狭いため、混雑時等に、利用者が、乗り場の奥にあるエレベータ号機(例えば3号機(#3)B21、6号機(#6)B24)に到達するのには時間を要する。従って、入り口B17にできるだけ近いエレベータ号機をできるだけ稼働させ、入り口B17から遠いエレベータ号機をできるだけ休止させるのが望ましい。 Many users enter the landing along the main flow line B18 in the direction of the arrow from the entrance B17 that exists only on the left side in the drawing. In FIG. 12 (c), since the landing area is small, the user arrives at the elevators (eg, No. 3 (# 3) B21, No. 6 (# 6) B24) at the back of the landing when crowded. Takes time. Therefore, it is desirable to operate the elevator as close as possible to the entrance B17 and to stop the elevator far from the entrance B17 as much as possible.
そこで、図12(c)の構成の場合、図中右側に示す順番テーブルB25に示すように、3号機(#3)B21、6号機(#6)B24、2号機(#2)B20、5号機(#5)B23、1号機(#1)B19、4号機(#4)B22の順で、休止させる。稼働の順番は、休止の順番と逆に、4号機(#4)B22、1号機(#1)B19、5号機(#5)B23、2号機(#2)B20、6号機(#6)B24、3号機(#3)B21の順に稼働させる。 Therefore, in the case of the configuration of FIG. 12 (c), as shown in the order table B25 shown on the right side of the drawing, No. 3 (# 3) B21, No. 6 (# 6) B24, No. 2 (# 2) B20, 5 Unit (# 5) B23, Unit 1 (# 1) B19, Unit 4 (# 4) B22 are suspended in this order. The order of operation is the reverse of the order of suspension, Unit 4 (# 4) B22, Unit 1 (# 1) B19, Unit 5 (# 5) B23, Unit 2 (# 2) B20, Unit 6 (# 6) Operate in order of B24, No. 3 (# 3) B21.
このように休止順番を設定すれば、休止エレベータが増えた場合でも、利用者は手近な利用しやすいエレベータ号機に容易に到達して、利用することができる。従って、省エネルギ効果を実現しつつ、利便性の低下を抑制できる。 When the stop order is set in this way, even when the number of stop elevators increases, the user can easily reach and use the nearby elevator that is easy to use. Accordingly, it is possible to suppress a decrease in convenience while realizing an energy saving effect.
図13は、休止対象として選択されたエレベータ号機が休止可能であるかを判定する処理を示すフローチャートである。本処理は、主として休止条件判定部506により実行される。以下、順に処理を説明する。
FIG. 13 is a flowchart showing a process for determining whether or not the elevator selected as the suspension target can be stopped. This process is mainly executed by the pause
最初に、エレベータシステム1は、新たに休止させるエレベータ号機があるか否かを判定する(FD01)。休止対象のエレベータ号機が無い場合(FD01:NO)、本処理を終了する。休止対象のエレベータ号機が有る場合(FD01:YES)、休止対象のエレベータ号機の名称(号機を特定できる情報であれば何でもよい)と、休止台数J5とをエレベータ号機選択部503から取得する(FD02)。
First, the
次に、エレベータシステム1は、休止対象のエレベータ号機があらかじめ設定された所定の休止条件を満たすか判定する(FD03)。所定の休止条件は、例えば、以下の通りである。
Next, the
(条件1)かごドアが戸閉状態であり、かつ、かごが停止状態であること、
(条件2)条件1の状態が所定時間(例えば3分間)以上継続していること、
である。エレベータシステム1は、ステップFD03において、休止対象のエレベータ号機が上記2条件を共に満たしているかを判定する。
(Condition 1) The car door is in a closed state and the car is in a stopped state.
(Condition 2) The state of
It is. In step FD03, the
なお、休止対象のエレベータ号機に割り当てられている、乗り場呼びまたはかご呼びに関する情報が得られる場合は、条件1に、「割り当てられている呼びが一つも無いこと」という条件を加えることもできる。
In addition, when information regarding a landing call or a car call assigned to the elevator to be suspended is obtained, a condition “no call is assigned” can be added to
エレベータシステム1は、休止対象のエレベータ号機が条件1及び条件2の両方を満たす場合(FD03:YES)、その休止対象のエレベータ号機は休止可能であると判定し、その休止対象のエレベータ号機に対して休止指令を送信する(FD04)。
The
条件1または条件2のいずれか一つでも満たさない場合(FD03:NO)、エレベータシステム1は、休止対象のエレベータ号機の休止を保留する(FD05)。エレベータシステム1は、保留と判定したエレベータ号機に休止指令は送信せず、所定時間が経過した後で、保留と判定されたエレベータ号機が休止条件を満たすか否かを再度判定する(FD05)。
When any one of the
休止対象のエレベータ号機に休止指令を送信した後、エレベータシステム1は、休止台数J5の値を1つ減じる(FD06)。エレベータシステム1は、休止台数J5がゼロ以下になるまで(つまり、休止対象エレベータ号機を全てチェックするまで)、上述の判定処理FD03〜FD06を繰り返す。
After transmitting a stop command to the elevator to be stopped, the
本実施例では、上述の休止判定処理を実施することによって、使用されていないエレベータ号機であることを確認してから、そのエレベータ号機への電源供給を遮断することができ、安全性を確保できる。 In the present embodiment, it is possible to shut off the power supply to the elevator after confirming that it is an elevator that is not in use by performing the above-described stop determination process, and to ensure safety. .
図14は、状態表示部600の構成例を示す。図14(a)は、エレベータ乗り場に、全エレベータの稼働または休止の情報を一括で表示する場合の例である。例えば、エレベータ乗り場の入り口の壁には、ディスプレイ装置601が取り付けられる。ディスプレイ装置601は、無線装置602で受信した情報を表示する。ディスプレイ装置601には、各エレベータの稼働または休止に関する現在の情報が表示される。
FIG. 14 shows a configuration example of the
ディスプレイ装置601には、例えば、エレベータ乗り場の配置図を表示し、配置図に対応付けて、各エレベータの稼働または休止の情報を表示することができる。これにより、利用者により分かりやすく案内することができる。
The
さらに、ディスプレイ装置601には、電力使用率の値を表示してもよい。これにより、利用者に対して、エレベータ休止への理解を得ることができる。
Furthermore, the
なお、図示は省略するが、時間スケジュールによって稼働台数を制御する場合、その稼働および休止に関する時間スケジュールをディスプレイ装置601に表示してもよい。これにより、利用者はスケジュールを知った上て行動することができ、利用者の利便性が向上する。
In addition, although illustration is abbreviate | omitted, when controlling the number of operation by a time schedule, you may display on the
図14(b)は、エレベータ号機毎に情報を表示する場合を示す。各エレベータ号機の前には、個別ディスプレイ装置610a,610bを設置する。休止状態のエレベータ号機に対応するディスプレイ装置610aは、「休止中」と表示する。 FIG. 14B shows a case where information is displayed for each elevator. Individual display devices 610a and 610b are installed in front of each elevator. The display device 610a corresponding to the elevator machine in the dormant state displays “not in operation”.
これに対し、稼働中のエレベータ号機に対応するディスプレイ装置610bは、何も表示しない。電力節約のためである。 On the other hand, the display device 610b corresponding to the elevator in operation does not display anything. This is to save power.
本実施例の省エネルギー型エレベータシステムは、電力使用状態および待ち人数等に従って、稼働台数がその都度変化するため、本システムに不慣れな利用者は、戸惑う可能性がある。しかし、本実施例では、状態表示部600を設けて、エレベータ号機の稼働または休止に関する情報を利用者に通知するため、利用者の戸惑いを減少させて、利便性の低下を抑制できる。
In the energy-saving elevator system of the present embodiment, the number of operating units changes each time according to the power usage state, the number of people waiting, and the like, so that users who are not familiar with the system may be confused. However, in this embodiment, since the
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されない。当業者であれば、本発明の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。例えば、文字表示に代えて、または文字表示と共に、音声でエレベータの稼働または休止状態を利用者に案内してもよい。さらに、利用者の使用する情報端末(携帯電話なども含む)に、電子メールのような形態で、エレベータの稼働または休止状態を通知したり、時間スケジュールを通知したりする構成にしてもよい。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above. A person skilled in the art can make various additions and changes within the scope of the present invention. For example, instead of the character display or together with the character display, the user may be guided to the operation or the resting state of the elevator by voice. Furthermore, it may be configured such that an information terminal (including a mobile phone or the like) used by a user is notified of an elevator operation or suspension state or a time schedule in the form of an e-mail.
1:エレベータシステム
100:利用人数または待ち人数の検出処理
101a:センサ部(1階)
102a:利用人数または待ち人数検出部
103:合計利用人数または合計待ち人数算出部
200:人数データ処理部
201:時間平均算出部
202:偏差算出部
203:選択判定部
300:台数上限値処理部
301:電力系統情報データベース
302:CEMS
303:BEMS
304:電力使用量データまたは電力使用率データ取得部
305:稼働台数上限値テーブル
306:エレベータの稼働台数上限値設定部
400:時間スケジュール処理部
401:稼働台数上限値のスケジュールテーブル
402:時計
500:稼働台数処理部
501:人数に応じたエレベータの稼働台数算出・設定部
502:エレベータ仕様データベース
503:エレベータ号機選択部
504:エレベータ状態データ取得部
505:稼働・休止順番テーブル
506:休止条件判定部
507:指令出力部
600:状態表示部
701:スイッチ
702:インバータ
703:モータ
1: Elevator system 100: Detection process of the number of users or waiting
102a: Number of users or waiting number detection unit 103: Total number of users or waiting number calculation unit 200: Number of people data processing unit 201: Time average calculation unit 202: Deviation calculation unit 203: Selection determination unit 300: Number upper limit value processing unit 301 : Power system information database 302: CEMS
303: BEMS
304: Power usage data or power usage rate data acquisition unit 305: Operating unit upper limit value table 306: Elevator operating unit upper limit value setting unit 400: Time schedule processing unit 401: Operating unit upper limit value schedule table 402: Clock 500: Operation number processing unit 501: Elevator operation number calculation / setting unit according to the number of persons 502: Elevator specification database 503: Elevator number selection unit 504: Elevator state data acquisition unit 505: Operation / pause order table 506: Pause condition determination unit 507 : Command output unit 600: Status display unit 701: Switch 702: Inverter 703: Motor
Claims (17)
前記複数階床のうち少なくともいずれかの階床で前記エレベータの到着を待っている人数に相当する待ち人数を検出するための待ち人数検出部と、
前記待ち人数検出部で検出された待ち人数の合計を合計待ち人数として算出するための合計待ち人数算出部と、
その時点の合計待ち人数と、当該合計待ち人数の時間平均値との差を算出する偏差算出部と、
前記時間平均値と前記合計待ち人数との差の大きさに基づいて、前記合計待ち人数をそのまま使用するか、または前記時間平均値を合計待ち人数として使用するかを切り替えるための選択判定部と、
前記選択判定部で選択された前記合計待ち人数に基づいて、前記複数のエレベータのうち稼働させる稼働台数を算出し、算出された前記稼働台数に基づいて前記複数のエレベータの稼働状態を制御する稼働制御部と、
を備えるエレベータシステム。 In an elevator system that controls multiple elevators operating between multiple floors,
A waiting number detecting unit for detecting a waiting number corresponding to the number of people waiting for the arrival of the elevator on at least one of the floors;
A total waiting number calculation unit for calculating the total waiting number detected by the waiting number detection unit as a total waiting number;
A deviation calculating unit that calculates a difference between the total waiting number at that time and the time average value of the total waiting number;
A selection determination unit for switching whether to use the total waiting number as it is or to use the time average value as the total waiting number based on the difference between the time average value and the total waiting number ,
Based on the total waiting number selected by the selection determination unit, an operating number of the plurality of elevators to be operated is calculated, and an operation for controlling an operating state of the plurality of elevators based on the calculated operating number A control unit;
Elevator system with
請求項1に記載のエレベータシステム。 The waiting number detection unit detects the waiting number of all the multiple floors,
The elevator system according to claim 1.
前記稼働制御部は、前記合計待ち人数の増減に応じて前記稼働台数を増減する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 1 or 2,
The operation control unit increases or decreases the number of operating units according to the increase or decrease of the total waiting number of people,
An elevator system characterized by that.
前記稼働制御部は、前記合計待ち人数の増減に応じてあらかじめ定められた順番に従って、前記稼働台数を増減することを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 3.
The said operation control part increases / decreases the said operation number according to the order previously determined according to the increase / decrease in the said total waiting number of persons, The elevator system characterized by the above-mentioned.
前記合計待ち人数算出部は、前記複数階床のうち予め設定される所定の階床で検出される前記待ち人数に1以上の係数を掛けて、前記合計待ち人数を算出する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 4,
The total waiting number calculating unit calculates the total waiting number by multiplying the waiting number detected on a predetermined floor set in advance among the plurality of floors by a factor of 1 or more.
An elevator system characterized by that.
前記稼働制御部は、前記合計待ち人数が減少するに従って前記稼働台数が低下するように、前記稼働台数を算出する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 In the elevator system as described in any one of Claims 1-5,
The operation control unit calculates the operation number so that the operation number decreases as the total waiting number decreases.
An elevator system characterized by that.
稼働制御部は、前記複数のエレベータのうち稼働されない休止エレベータへの電力供給を、前記複数のエレベータのうち稼働される稼働エレベータへの電力供給よりも低下させる、
ことを特徴とするエレベータシステム。 In the elevator system as described in any one of Claims 1-6,
The operation control unit reduces the power supply to the non-operating elevator among the plurality of elevators, compared to the power supply to the operating elevator operated among the plurality of elevators,
An elevator system characterized by that.
前記稼働制御部は、前記休止エレベータへの電力供給を遮断する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 7,
The operation control unit shuts off power supply to the resting elevator,
An elevator system characterized by that.
前記稼働制御部は、前記休止エレベータが、あらかじめ設定される所定時間以上、戸閉状態、かつ、かご停止状態である場合に、前記休止エレベータを駆動する駆動モータへの電力供給を遮断する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 8,
The operation control unit shuts off power supply to a drive motor that drives the resting elevator when the resting elevator is in a door-closed state and a car stop state for a predetermined time or more set in advance.
An elevator system characterized by that.
前記休止エレベータは、エレベータ乗り場の構造に基づいてあらかじめ設定される所定の順番で、選択される、
ことを特徴とするエレベータシステム。 In the elevator system as described in any one of Claims 7-9,
The resting elevator is selected in a predetermined order set in advance based on the structure of the elevator hall,
An elevator system characterized by that.
前記稼働制御部は、前記複数のエレベータの電力消費に関する情報に基づいて、前記複数のエレベータのうち稼働させるエレベータの稼働台数を示す第2稼働台数を算出し、前記合計待ち人数に基づいて算出される前記稼働台数と前記第2稼働台数とを比較することで、前記稼働台数または前記第2稼働台数のいずれか一方を選択する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 1 or 2,
The operation control unit calculates a second operation number indicating an operation number of elevators to be operated among the plurality of elevators based on information on power consumption of the plurality of elevators, and is calculated based on the total waiting number. Selecting either the operating number or the second operating number by comparing the operating number with the second operating number,
An elevator system characterized by that.
前記稼働制御部は、前記第2稼働台数が前記稼働台数よりも少ない場合、前記第2稼働台数を選択する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 11,
The operation control unit selects the second operation number when the second operation number is smaller than the operation number,
An elevator system characterized by that.
前記電力消費に関する情報は、前記複数のエレベータの設置された建物または前記建物の存在する所定区域、についての電力消費量の制限に基づいて設定される、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 11,
The information on the power consumption is set based on a power consumption limit for a building in which the plurality of elevators are installed or a predetermined area where the building exists.
An elevator system characterized by that.
前記稼働制御部は、前記合計待ち人数の所定時間における平均値に基づいて、前記稼働台数を算出する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 1 or 2,
The operation control unit calculates the number of operating units based on an average value in a predetermined time of the total waiting number of people,
An elevator system characterized by that.
前記稼働制御部は、あらかじめ設定されるスケジュール情報に基づいて、前記複数のエレベータのうち稼働させるエレベータの稼働台数を示す第3稼働台数を算出し、前記合計待ち人数に基づいて算出される前記稼働台数と前記第3稼働台数とを比較することで、前記稼働台数または前記第3稼働台数のいずれか一方を選択する、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 1 or 2,
The operation control unit calculates a third operation number indicating an operation number of elevators to be operated among the plurality of elevators based on schedule information set in advance, and the operation calculated based on the total waiting number By comparing the number of operating units and the third operating unit, select either the operating unit or the third operating unit,
An elevator system characterized by that.
前記スケジュール情報を表示するための表示部を、エレベータ乗り場に設けた、
ことを特徴とするエレベータシステム。 The elevator system according to claim 15,
A display unit for displaying the schedule information is provided at the elevator platform,
An elevator system characterized by that.
前記コンピュータは、
前記複数階床のうち少なくともいずれかの階床で前記エレベータの到着を待っている人数に相当する待ち人数を検出する待ち人数検出ステップと、
検出された前記待ち人数の合計を合計待ち人数として算出する合計ステップと、
その時点の合計待ち人数と、当該合計待ち人数の時間平均値との差を算出する偏差算出ステップと、
前記時間平均値と前記合計待ち人数との差の大きさに基づいて、前記合計待ち人数をそのまま使用するか、または前記時間平均値を合計待ち人数として使用するかを切り替えるための選択判定ステップと、
選択された前記合計待ち人数に基づいて、前記複数のエレベータのうち稼働させる稼働台数を算出する稼働台数算出ステップと、
算出された前記稼働台数に基づいて前記複数のエレベータの稼働状態を制御する制御ステップと、
を実行する、
ことを特徴とするエレベータの制御方法。 In an elevator control method for controlling a plurality of elevators operating between multiple floors using a computer,
The computer
A waiting number detecting step for detecting a waiting number corresponding to the number of waiting for the arrival of the elevator on at least one of the floors;
A total step of calculating the total number of waiting persons detected as a total waiting number;
A deviation calculating step for calculating a difference between the total waiting number at that time and the time average value of the total waiting number,
A selection determination step for switching whether to use the total waiting number as it is or to use the time average value as the total waiting number based on the difference between the time average value and the total waiting number; ,
Based on the selected total waiting number of persons, an operation number calculation step of calculating the number of operations to be operated among the plurality of elevators,
A control step of controlling operating states of the plurality of elevators based on the calculated number of operating units;
Run the
An elevator control method characterized by the above.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275266A JP5946268B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Elevator system and elevator control method |
CN201210532196.XA CN103159093B (en) | 2011-12-16 | 2012-12-11 | Elevator system and elevator control method |
SG2012091781A SG191514A1 (en) | 2011-12-16 | 2012-12-13 | Elevator system and control method of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275266A JP5946268B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Elevator system and elevator control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013124179A JP2013124179A (en) | 2013-06-24 |
JP5946268B2 true JP5946268B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=48582687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011275266A Active JP5946268B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Elevator system and elevator control method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5946268B2 (en) |
CN (1) | CN103159093B (en) |
SG (1) | SG191514A1 (en) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5902057B2 (en) * | 2012-07-11 | 2016-04-13 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system |
JP2015009909A (en) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator group-management system |
JP5774643B2 (en) * | 2013-07-19 | 2015-09-09 | 株式会社東芝 | Elevator group management control device and elevator group management control method |
JP2015030551A (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device and elevator control method |
CN103496620A (en) * | 2013-10-15 | 2014-01-08 | 丁晓君 | Intelligent combined elevator |
CN103663015A (en) * | 2013-12-06 | 2014-03-26 | 江苏蒙哥马利电梯有限公司 | Elevator stop control method |
JP6244253B2 (en) * | 2014-04-16 | 2017-12-06 | 株式会社日立製作所 | Group management elevator equipment |
JP6243787B2 (en) * | 2014-04-16 | 2017-12-06 | 株式会社日立製作所 | Group management elevator equipment |
JP2016055977A (en) * | 2014-09-09 | 2016-04-21 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator group management system |
JP5985561B2 (en) * | 2014-09-10 | 2016-09-06 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator group management control device |
JP5951737B2 (en) * | 2014-11-28 | 2016-07-13 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator group management control device |
AU2016312517A1 (en) | 2015-08-24 | 2018-03-08 | Otis Elevator Company | Elevator control system |
JP6218801B2 (en) * | 2015-12-17 | 2017-10-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system and elevator control device used therefor |
CN109641715A (en) * | 2016-08-09 | 2019-04-16 | 通力股份公司 | The management of lift car quantity is enlivened in elevator with multiple compartments silo system |
JP6483214B1 (en) * | 2017-09-20 | 2019-03-13 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system and elevator lost child detection method |
JP6912006B2 (en) * | 2018-06-25 | 2021-07-28 | 三菱電機株式会社 | Elevator control system |
JP6903089B2 (en) * | 2019-03-28 | 2021-07-14 | 株式会社東芝 | Equipment control support device, program and control support method |
CN110751329B (en) * | 2019-10-17 | 2022-12-13 | 中国民用航空总局第二研究所 | Control method and device for airport security check channel, electronic equipment and storage medium |
JP7199334B2 (en) * | 2019-10-24 | 2023-01-05 | 株式会社日立製作所 | Elevator system and analysis method |
JP6804683B1 (en) * | 2020-07-20 | 2020-12-23 | 株式会社日立製作所 | Group management control device, vehicle allocation control method and elevator |
CN111807171B (en) * | 2020-07-21 | 2022-07-05 | 安徽迅立达电梯有限公司 | Use distribution management system of intelligent elevator |
JP7487058B2 (en) | 2020-09-16 | 2024-05-20 | 株式会社日立ビルシステム | Elevator use condition evaluation system and method |
CN113190722A (en) * | 2021-05-11 | 2021-07-30 | 中山市至高机械设备租赁有限公司 | Elevator transportation control method, system, computer equipment and storage medium |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5521304A (en) * | 1978-07-26 | 1980-02-15 | Hitachi Ltd | Elevator controller |
JPS5570677A (en) * | 1978-11-17 | 1980-05-28 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator halting device |
JPS6093071A (en) * | 1983-10-24 | 1985-05-24 | 三菱電機株式会社 | Controller for elevator |
JPS6181373A (en) * | 1984-09-29 | 1986-04-24 | 株式会社東芝 | Method of controlling group of elevator |
JPH0725491B2 (en) * | 1989-04-06 | 1995-03-22 | 三菱電機株式会社 | Elevator group management device |
JPH04217570A (en) * | 1990-12-13 | 1992-08-07 | Mitsubishi Electric Corp | Monitor controller for elevator |
JP3284880B2 (en) * | 1996-05-13 | 2002-05-20 | 株式会社日立製作所 | Elevator operation control device |
JP2001354365A (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-25 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for elevator |
JP2006076737A (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device |
JP2009057197A (en) * | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator group supervisory control device |
EP2336067A4 (en) * | 2008-08-20 | 2017-12-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator group management device and elevator group management method |
JP2011116527A (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Hitachi Ltd | Power saving system for elevator and power saving method |
-
2011
- 2011-12-16 JP JP2011275266A patent/JP5946268B2/en active Active
-
2012
- 2012-12-11 CN CN201210532196.XA patent/CN103159093B/en active Active
- 2012-12-13 SG SG2012091781A patent/SG191514A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG191514A1 (en) | 2013-07-31 |
CN103159093A (en) | 2013-06-19 |
CN103159093B (en) | 2014-12-24 |
JP2013124179A (en) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5946268B2 (en) | Elevator system and elevator control method | |
JP6426066B2 (en) | Elevator group management system and elevator group management method | |
US9090433B2 (en) | Elevator system and elevator group control system that includes a standby operation | |
JP5894842B2 (en) | Elevator system | |
WO2017199548A1 (en) | Elevator operation managing device | |
JP2011190058A (en) | Elevator control device | |
EP2514702A1 (en) | Elevator system | |
JP6492888B2 (en) | Elevator group management system | |
JP5844232B2 (en) | Group management elevator system | |
JP2014152032A (en) | Elevator group control system | |
JP6776549B2 (en) | Elevator group management control device and group management system, and elevator system | |
JP2013170037A (en) | Elevator group management control system | |
JP2013095576A (en) | Elevator group supervisory operation system and method for controlling the same | |
EP3318524B1 (en) | Destination dispatch passenger detection | |
JP2012180192A (en) | Escalator control device and escalator group control device | |
JP6625189B2 (en) | Elevator group management system and elevator group management method | |
JP2013159437A (en) | Energy saving controller of elevator | |
JP6439548B2 (en) | Elevator group management system | |
JP2009143687A (en) | Elevator operating device and operating method | |
JP4013852B2 (en) | Elevator system | |
CN105263840B (en) | Elevator control system | |
JP2011195258A (en) | Elevator system | |
JP5706346B2 (en) | Elevator system and elevator control method | |
JP4177627B2 (en) | Elevator group management system and method | |
JP2015160684A (en) | Elevator group management device and elevator group management method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5946268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |