JP5945380B2 - 吸収置換型人工骨及びその製造方法 - Google Patents

吸収置換型人工骨及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5945380B2
JP5945380B2 JP2009273687A JP2009273687A JP5945380B2 JP 5945380 B2 JP5945380 B2 JP 5945380B2 JP 2009273687 A JP2009273687 A JP 2009273687A JP 2009273687 A JP2009273687 A JP 2009273687A JP 5945380 B2 JP5945380 B2 JP 5945380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apatite
collagen
sheet
composite
collagen composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009273687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010158516A (ja
Inventor
大助 庄司
大助 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2009273687A priority Critical patent/JP5945380B2/ja
Publication of JP2010158516A publication Critical patent/JP2010158516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945380B2 publication Critical patent/JP5945380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30291Three-dimensional shapes spirally-coiled, i.e. having a 2D spiral cross-section
    • A61F2002/30293Cylindrical body made by spirally rolling up a sheet or a strip around itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30971Laminates, i.e. layered products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • A61F2310/00293Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Description

本発明は生体骨と同等の力学的特性を有するとともに、生体内に埋植した場合に生体骨へ吸収置換する人工骨、及びその製造方法に関する。
外傷や病気により生じた骨欠損部の治療法として、患者自身の骨を採取して用いる自家骨移植、他人から提供された骨を用いる同種骨移植、チタン等の金属や水酸アパタイトセラミックスで作られた人工骨の補填等がある。水酸アパタイトセラミックスは従来の金属、高分子及びアルミナセラミックスにはない骨伝導を有し、骨と直接結合することができるため、口腔外科、脳神経外科、耳鼻咽喉科、整形外科等の幅広い領域で自家骨に代わる骨修復材料として徐々に普及してきた。しかし、水酸アパタイトに代表されるセラミックス人工骨は硬く脆いために術中に取り扱いづらいとの問題点があった。これを改善するためにスポンジ状で弾力性を有するアパタイト/コラーゲン複合体が開発され、材料の取り扱いを容易にすることができたが、力学強度が低いために荷重部位への単独使用は困難であった。
非特許文献1(日本セラミックス協会2008年年会講演予稿集第324頁下欄)には、波板状に成形したシート状水酸アパタイト/コラーゲンナノ複合体膜を円柱状に成形してなる連通性多孔体が開示されている。非特許文献1には、この連通性多孔体は中央に比較的大きな骨髄控を模した空洞と、周囲に細胞や組織の侵入が可能な連通孔を有するため、組織侵入性及び骨伝導能に優れると記載されている。しかしながら、この連通性多孔体は、波板状に成形したシート状複合体膜を使用し、更に比較的大きな骨髄控を模した空洞を有するため、組織侵入性及び骨伝導能には優れるものの、強度が低いといった欠点を有している。
日本セラミックス協会2008年年会講演予稿集第324頁下欄
従って本発明の目的は、生体骨と同等の力学的特性を有するとともに、組織侵入性及び骨伝導能に優れ、生体内に埋植した場合に生体骨へ吸収置換する人工骨、及びその製造方法を提供することである。
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、多数の気孔を形成したシート状アパタイト/コラーゲン複合体膜を巻いてなる円筒体は、十分な強度を有するとともに、組織侵入性及び骨伝導能に優れていることを見出し、本発明に想到した。
本発明の吸収置換型人工骨は、シート状アパタイト/コラーゲン複合体を巻いてなる円筒体を含む吸収置換型人工骨であって、前記円筒状アパタイト/コラーゲン複合体の一端面から他端面まで連通する中心空洞部の直径が100〜1000μmであることを特徴とする。
前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体は直径100〜1000μmの孔を1個/cm2以上有するのが好ましい。
本発明の吸収置換型人工骨は、複数の前記円筒状アパタイト/コラーゲン複合体を束ねてなるのが好ましい。
本発明の円筒状アパタイト/コラーゲン複合体からなる吸収置換型人工骨の製造方法は、シート状アパタイト/コラーゲン複合体を得る工程、及び前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体を円筒状に巻く工程を有することを特徴とする。
前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体は、ブロック状のアパタイト/コラーゲン複合体を圧縮成形してなるのが好ましい。
本発明の吸収置換型人工骨の製造方法は、前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体に直径100〜1000μmの孔を形成する工程を更に含むのが好ましい。
本発明の吸収置換型人工骨の製造方法は、複数の円筒状アパタイト/コラーゲン複合体を束ねる工程を更に含むのが好ましい。
複数の前記円筒状アパタイト/コラーゲン複合体を束ねた後、架橋するのが好ましい。
本発明の吸収置換型人工骨は、生体内のあらゆる部位に補填できるため、これまでのように患者自身から採取した自家骨を使用する必要がなくなり、骨補填を必要とする患者の負担が軽減される。更に埋植時の自家骨の採取も不要となるため、手術時の医師の負担も軽減される。また、本発明の吸収置換型人工骨の製造方法により、生体骨と類似組成であり、かつ類似構造の人工骨が得られる。
本発明の人工骨を作製する手順の一例を示す模式図である。
本発明の人工骨の作製方法を図1に示す。シート状アパタイト/コラーゲン複合体は、例えばWO 2004/041320 A1に記載のアパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体1(図1(a))を、架橋する前に一軸加圧機等で圧縮してシート2を成形する(図1(b)〜(d))ことによって得られる。アパタイトとコラーゲンとの重量比は、引っ張り強度の点から、9:1〜2:8であるのが望ましい。シート2にはあらかじめ直径100〜1000μmの孔3をパンチ等により空けておくのが好ましい(図1(e))。このシート2を筒状に巻き(図1(f))、中心空洞部4が100〜1000μmの径となるようにアパタイト/コラーゲン複合体からなる円筒体5を形成する(図1(g))。円筒状アパタイト/コラーゲン複合体は1本だけで人工骨として使用することもできるが、更に複数の前記円筒体を束ねて人工骨6を形成するのが好ましい(図1(h))。架橋処理は、シート2を巻いて円筒体5を形成した後、又は複数の円筒体5を束ねた後に行うのが好ましい。アパタイト/コラーゲン複合体の成形体密度を高めるため、架橋処理前に必要に応じて加圧処理してもよい。また人工骨6は、束ねた複数の前記円筒体の周りに更にシート2を巻いて一体化したものでも良い。束ねた複数の前記円筒体の周りに巻くシート2は孔3を空けたものが好ましい。
[1] アパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体の作製
アパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体は、アパタイト/コラーゲン複合体繊維が集合してなる複数の繊維層からなる。繊維層は10〜500μm程度の厚さを有する板状であり、ランダムな向き及びランダムな層数で重なっている。繊維層の間には、アパタイト/コラーゲン複合体繊維が集合してなる柱が散在する。微視的に見ると、繊維層の重なり方向は散在する柱によって支持されているだけであるので、この方向にはアパタイト/コラーゲン多孔体は比較的脆いと考えられる一方、層方向には強度を有すると考えられる。しかし、上述のように、繊維層の重なりはランダムであるので、巨視的に見ると、繊維層の重なり方向は平均化されており、強度の異方性はさほど大きくない。
繊維層の間に柱が散在することによって形成された気孔はほぼ板状である。ほぼ板状の気孔の厚さは、繊維層の0.5〜10倍程度である。このアパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体を生体内に埋入したときに、ほぼ板状の気孔に血管や比較的大きなタンパク質等が入り込みやすいので、骨形成が促進されると考えられる。なお、気孔は板状に限らず、球状でも良い。
(1) アパタイト/コラーゲン複合体繊維
(a) 原料
アパタイト/コラーゲン複合体繊維は、コラーゲン、リン酸又はその塩、及びカルシウム塩を原料とする。コラーゲンとしては特に限定されず、動物等から抽出したものを使用できる。なお由来する動物の種、組織部位、年齢等は特に限定されない。一般的には哺乳動物(例えばウシ、ブタ、ウマ、ウサギ及びネズミ)や鳥類(例えばニワトリ)の皮膚、骨、軟骨、腱、臓器等から得られるコラーゲンが使用できる。また魚類(例えばタラ、ヒラメ、カレイ、サケ、マス、マグロ、サバ、タイ、イワシ及びサメ)の皮、骨、軟骨、ひれ、うろこ、臓器等から得られるコラーゲン様蛋白を使用してもよい。なおコラーゲンの抽出方法も特に限定されず、一般的な抽出方法によることができる。また動物組織から抽出したものではなく、遺伝子組み替え技術によって得られたコラーゲンを使用してもよい。
リン酸又はその塩(以下単に「リン酸(塩)」という)としてはリン酸、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二カリウム及びリン酸二水素カリウムが挙げられる。またカルシウム塩としては炭酸カルシウム、酢酸カルシウム及び水酸化カルシウムが挙げられる。リン酸塩及びカルシウム塩はそれぞれ均一な水溶液又は懸濁液の状態で添加するのが好ましい。
使用するアパタイト原料[リン酸(塩)及びカルシウム塩]とコラーゲンとの質量比により、生成物中のアパタイト/コラーゲンの質量比を制御できる。このため使用するアパタイト原料とコラーゲンとの質量比は、目的とするアパタイト/コラーゲン複合体繊維の組成比により適宜決定する。アパタイト/コラーゲン複合体繊維中のアパタイト/コラーゲンの比率は9/1〜2/8(質量比)であるのが好ましく、約8/2(質量比)であるのが特に好ましい。
(b) 溶液の調製
リン酸(塩)水溶液及びカルシウム塩水溶液の濃度は、リン酸(塩)とカルシウム塩とが所望の配合比にあれば特に限定されないが、後述する滴下操作の都合上、リン酸(塩)水溶液の濃度は50〜250 mM程度、カルシウム塩水溶液の濃度は200〜600 mM程度であるのが好ましい。コラーゲンは一般的にはリン酸水溶液の状態で、前述のリン酸(塩)水溶液にあらかじめ加える。コラーゲンのリン酸水溶液は、コラーゲンの濃度が0.5〜1質量%及びリン酸の濃度が10〜30 mMであるのが好ましい。更に好ましくは、コラーゲンの濃度は0.8〜0.9質量%及びリン酸の濃度は15〜25 mMであり、特に好ましくは、コラーゲンの濃度は約0.85質量%及びリン酸の濃度は約20 mMである。
(c) 製造方法
添加すべきカルシウム塩水溶液の量とほぼ同量の(好ましくは添加すべきカルシウム塩水溶液の0.5〜2倍、より好ましくは0.8〜1.2倍)の水をあらかじめ反応容器に入れ、40℃程度に加熱する。そこに、コラーゲンを含有するリン酸(塩)水溶液及びカルシウム塩水溶液を同時に滴下する。滴下条件によって、合成するアパタイト/コラーゲン複合体繊維の長さを制御できる。滴下速度は10〜50 ml/min程度であるのが好ましく、反応溶液は50〜300 rpm程度で撹拌するのが好ましい。滴下中、反応溶液中のカルシウムイオン濃度を3.75 mM以下、かつリン酸イオン濃度を2.25 mM以下に維持するのが好ましい。これにより、反応溶液のpHは8.9〜9.1に保たれる。カルシウムイオン及び/又はリン酸イオンの濃度が上記範囲を超えると、複合体の自己組織化が妨げられる。本明細書中「自己組織化」とは、コラーゲン繊維に沿って、ハイドロキシアパタイト(アパタイト構造を有するリン酸カルシウム)が生体骨特有の配向をしていること、すなわちハイドロキシアパタイトのC軸がコラーゲン繊維に沿うように配向していることを意味する。以上の滴下条件により、アパタイト/コラーゲン複合体繊維は、多孔体の原料として好適な1mm以下の長さで、自己組織化したものとなる。
滴下終了後、スラリー状になったアパタイト/コラーゲン複合体繊維の分散物を凍結乾燥する。凍結乾燥は、−10℃以下に凍結した状態で真空引きし、急速に乾燥させることにより行う。
(2) アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含む分散物の調製
アパタイト/コラーゲン複合体繊維に水、リン酸水溶液等の液体を加えて撹拌し、ペースト状の分散物を調製する。この分散物が含有する液体の含有量は、80〜99体積%であるのが好ましく、90〜97体積%であるのがより好ましい。つまり、複合体繊維の含有量は、1〜20体積%であるのが好ましく、3〜10体積%であるのがより好ましい。アパタイト/コラーゲン複合体繊維にはあらかじめ水蒸気を付着させておくのが好ましい。この場合は、アパタイト/コラーゲン複合体繊維に付着させた水蒸気の量を差し引いて、加える液体の量を決める必要がある。
製造する多孔体の気孔率P(%)は分散物中のアパタイト/コラーゲン複合体繊維と液体との体積比に依存し、下記式(1):
P = Y /(X+Y)×100 ・・・ (1)
[ただし、Xは分散物中のアパタイト/コラーゲン複合体繊維の体積、Yは分散物中の液体の体積を示す。]により表される。このため加える液体の量によって、多孔体の気孔率Pを制御することができる。液体を加えた後で分散物を撹拌することにより、アパタイト/コラーゲン複合体繊維が切断され繊維長の分布幅が大きくなるため、製造する多孔体の強度が向上する。
複合体の分散物にバインダーとなるコラーゲンを加え、更に撹拌する。コラーゲンの添加量は、アパタイト/コラーゲン複合体繊維100質量%に対して、1〜10質量%であるのが好ましく、3〜6質量%であるのがより好ましい。複合体の場合と同様に、コラーゲンはリン酸水溶液の状態で加えるのが好ましい。コラーゲンのリン酸水溶液の濃度等は特に限定されないが、実用的にはコラーゲンの濃度が0.8〜0.9質量%(例えば0.85質量%)、リン酸の濃度が15〜25 mM(例えば20 mM)である。
(3) 分散物のゲル化
コラーゲンのリン酸(塩)水溶液の添加により酸性となっている分散物に、水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを約7に調節する。分散物のpHは6.8〜7.6とするのが好ましく、7.0〜7.4とするのがより好ましい。分散物のpHを6.8〜7.6とすることにより、バインダーとして加えたコラーゲンの繊維化を促進することができる。
分散物にリン酸緩衝溶液(PBS)の2.5〜10倍程度の濃縮液を加えて撹拌し、イオン強度を0.2〜0.8に調整する。分散物のイオン強度を大きくすることにより、バインダーとして加えたコラーゲンの繊維化を促進することができる。
分散物を成形型に入れた後、35〜43℃の温度に保持することにより分散物をゲル化させる。保持温度は35〜40℃であるのがさらに好ましい。分散物を十分にゲル化させるため、保持する時間は0.5〜3.5時間であるのが好ましく、1〜3時間であるのがより好ましい。分散物の温度を35〜43℃に保持することにより、バインダーとして加えたコラーゲンが繊維化し、分散物がゲル状となる。分散物がゲル化することにより、アパタイト/コラーゲン複合体繊維が分散物中で沈降するのを防ぐことができ、均一な多孔体を製造することが可能となる。
(4) ゲル体の凍結及び乾燥
アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含むゲル体を凍結させる。アパタイト/コラーゲン多孔体の平均気孔径は、ゲル体の凍結に要する時間に依存する。凍結する温度は−100〜0℃であるのが好ましく、−100〜−10℃であるのがより好ましく、−80〜−20℃であるのが特に好ましい。−100℃未満では、得られるアパタイト/コラーゲン多孔体の平均気孔径が小さ過ぎる。0℃超では、凍結しないか、多孔体の平均気孔径が大き過ぎる。
凍結させたゲル体は、凍結乾燥により乾燥し多孔体とする。つまり、アパタイト/コラーゲン複合体繊維の場合と同様に、−10℃以下に凍結した状態で真空引きし、急速に乾燥させる。凍結乾燥は分散物が十分に乾燥するまで行えばよく時間は特に制限されないが、一般的には24〜72時間程度である。
[2] シート状アパタイト/コラーゲン複合体の作製
ブロック状に成形した架橋前のアパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体を、一軸加圧機等で圧縮してシート状に成形する。多孔体の圧縮率は、1〜20%であるのが好ましく、3〜15%であるのが更に好ましく、5〜12%であるのがより好ましい。ここで「圧縮率」とは、多孔体の元の厚さをT0、圧縮後の厚さをT1としたとき、(T1/T0)×100%を意味する。圧縮後のシート膜厚は、0.1〜5 mmであるのが好ましく、0.1〜3 mmであるのが更に好ましく、0.2〜1 mmであるのがより好ましい。加圧は1〜10000 kg/cm2で行うのが好ましく、100〜1000 kg/cm2で行うのが更に好ましい。加圧時間は、1〜30分が好ましい。また、加圧時に30〜40℃の熱をかけても良い。
人工骨の組織侵入性を高めるため、シートにはあらかじめ直径100〜1000μmの孔を空けておくのが好ましい。孔を空ける方法は特に限定されないが、パンチ等により行うのが好ましい。前記孔はシート1 cm2あたり1個以上であるのが好ましく、4〜99個であるのが更に好ましく、9〜49個であるのがより好ましい。また、シート全体に満遍なく孔が空いているのが好ましい。
[3] 円筒状アパタイト/コラーゲン複合体の作製
適当な大きさに切り抜いたシート状アパタイト/コラーゲン複合体を巻き、円筒体を形成する。シートを巻く方法は、特に限定されないが、テフロン(登録商標)等の棒を芯として巻くのが好ましい。芯棒を用いることにより、簡単にシートを巻くことができるとともに、形成される円筒体の中心空洞部の直径を制御することができる。円筒体を形成したシートの端部は、少量の水又はコラーゲン水溶液を付着させて留めることもできるが、雑菌等の混入を防止するため圧着等の物理的方法で留めるのが好ましい。
円筒体の中心部に連通する空洞の直径は100〜1000μmである。中心空洞部の直径は、200〜700μmであるのが好ましく、200〜500μmであるのが更に好ましい。円筒体の長さは8〜1000 mmであるのが好ましく、10〜500 mmであるのが更に好ましく、10〜100 mmであるのがより好ましい。円筒体の直径は0.5〜5 mmであるのが好ましく、1〜3 mmであるのが更に好ましい。円筒体の中心空洞部の直径を上記範囲に設定しているため、本発明の人工骨は高い強度を有し、組織侵入性及び骨伝導能に優れていると考えられる。すなわち、円筒体の中心空洞部の直径が100〜1000μm であることにより、100μmよりも小さい場合に生じる骨形成に関与する細胞の侵入性が劣ったり、1000μmを超える場合に生じる繊維性組織の侵入により骨形成が劣ったりすることがないと考えられる。
[4] 人工骨の作製
円筒状アパタイト/コラーゲン複合体は、1本だけで人工骨として用いても良いが、複数の円筒体を束ねて人工骨としても良い。束ねる円筒体の本数は、1本の円筒状アパタイト/コラーゲン複合体の直径や人工骨の適用部位にもよるが、10〜1250本であるのが好ましく、13〜25本であるのが更に好ましい。複数の円筒体を束ねてなる人工骨はどのような形状であってもよいが、円柱や角柱であるのが好ましい。なお、所望サイズ(所望の直径)の人工骨を得るには、シートの巻き回数を調整すればよい。あるいは束ねる円筒体の本数を調整してもよい。後者では、複数の円筒体を束ねるため、各円筒体に設けられている中心空洞部が複数存在することになり、その結果、埋入後の人工骨は体液の流通性が向上することで骨形成が促進し、好ましい。更に、複数の円筒体を束ねることにより、円筒体の軸方向からの負荷に対する強度が著しく増加する。
1本だけで人工骨とする場合は、円筒状のアパタイト/コラーゲン複合体に対して架橋処理を行うことにより、コラーゲン同士が架橋した一体的な円筒体が得られる。複数の円筒体を束ねて人工骨とする場合は、束ねて仮留めの状態で架橋処理を行うことにより、コラーゲン同士が架橋して複数の円筒体が一体化する。コラーゲンは物理的架橋方法(γ線、紫外線、電子線、熱脱水等を用いる方法)又は化学的架橋方法(架橋剤や縮合剤を用いる方法)で架橋することができる。
化学的架橋方法の場合、アパタイト/コラーゲン複合体を架橋剤の溶液に浸すことにより行う。架橋剤としては、アルデヒド系架橋剤(グルタールアルデヒド及びホルムアルデヒド等)、イソシアネート系架橋剤(ヘキサメチレンジイソシアネート等)、カルボジイミド系架橋剤(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等)、ポリエポキシ系架橋剤(エチレングリコールジエチルエーテル等)、トランスグルタミナーゼ等が挙げられる。これらの架橋剤のうち、架橋度の制御しやすさや及び架橋アパタイト/コラーゲン複合体の生体適合性の面からグルタールアルデヒドが特に好ましい。
グルタールアルデヒドを用いて架橋する場合、グルタールアルデヒド溶液の濃度は、0.005〜0.015質量%であるのが好ましく、0.005〜0.01質量%であるのがより好ましい。グルタールアルデヒド溶液の溶媒としてエタノール等のアルコールを使用すると、コラーゲンの架橋と同時に脱水を行うことができる。架橋処理後、未反応のグルタールアルデヒドを除去するため2質量%程度のグリシン水溶液にアパタイト/コラーゲン複合体を浸漬し、次いで水洗する。更にエタノール等のアルコールに浸漬することによりアパタイト/コラーゲン複合体を脱水した後、室温で乾燥させる。
熱脱水架橋は、アパタイト/コラーゲン複合体を100〜160℃及び0〜100 hPaの真空オーブン中に10〜12時間保持することにより行う。
本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
実施例1
(A) アパタイト/コラーゲン複合体の合成
120 mMのリン酸水溶液168 mlに、コラーゲンのリン酸水溶液(コラーゲン濃度:0.85質量%、リン酸濃度:20 mM)を235 g加えて撹拌し、希釈コラーゲンリン酸水溶液を調製した。さらに、400 mMの水酸化カルシウム懸濁液を200 ml調製した。反応容器に200 mlの純水を入れ、40℃に加熱した。この反応容器に希釈コラーゲンリン酸水溶液と水酸化カルシウム懸濁液とをそれぞれ約30 ml/分の速度で同時に滴下し、得られた反応溶液を200 rpmで撹拌して、アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含むスラリーを作製した。滴下中の反応溶液のpHは8.9〜9.1に保持した。生成したアパタイト/コラーゲン複合体の繊維長は概ね1mm以下であった。アパタイト/コラーゲン複合体を含むスラリーは凍結乾燥した。アパタイト/コラーゲン複合体中のアパタイト/コラーゲンの配合比は、質量基準で8/2であった。
(B) アパタイト/コラーゲン複合体多孔体の作製
凍結乾燥したアパタイト/コラーゲン複合体1gに純水3.6 mlを加えて撹拌し、ペースト状の分散物とした。このペースト状分散物にコラーゲンのリン酸水溶液4gを加えて撹拌した後、1NのNaOH水溶液をpHがほぼ7になるまで加えた。アパタイト/コラーゲン複合体とコラーゲンとの配合比は質量基準で97/3であった。次いで分散物のイオン強度が0.8となるまで、10倍濃縮のPBSを加えた。液体(純水+希釈コラーゲンリン酸水溶液+NaOH水溶液+PBS)の添加量は、アパタイト/コラーゲン複合体の95体積%であった。
得られた分散物を成形型に入れ、37℃で2時間保持してゲル化させることにより、ゼリー状の成形体を得た。この成形体を−20℃で凍結し、次いで凍結乾燥機を用いて乾燥させ、アパタイト/コラーゲン複合体多孔体を得た。
(C) 人工骨の作製
10 mm×10 mm×4 mmのアパタイト/コラーゲン複合体多孔体の10 mm×10 mmの面に一軸加圧機で100 kg/cm2の圧力を室温で60秒間かけ、圧縮して10 mm×10 mm×0.3 mmのシート状アパタイト/コラーゲン複合体を得た。
このアパタイト/コラーゲン複合体シートを、直径500μmのテフロン棒を芯にして巻き付け、シート端面を圧着し、長さ10 mm、直径1.1 mm、及び中心空洞部の直径500μmの円筒体を得た。
同様にして16本の円筒体を作製し、それらを軸に垂直な断面の形状がほぼ正方形になるように束ねて140℃で熱脱水架橋することにより、円筒体を束ねてなる人工骨を得た。
実施例2〜5
アパタイト/コラーゲン複合体シートを巻き付ける芯の太さを変更した以外実施例1と同様にして、表1に示す中心空洞部の直径を有するアパタイト/コラーゲン複合体からなる円筒体を作製し、人工骨を作製した。
Figure 0005945380
1・・・アパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体
2・・・シート
3・・・孔
4・・・円筒体
5・・・人工骨

Claims (3)

  1. シート状アパタイト/コラーゲン複合体からなる円筒体の束からなる吸収置換型人工骨であって、
    前記円筒体一端面から他端面まで連通する直径が100〜1000μmの中心空洞部を有し
    前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体は、ハイドロキシアパタイトのC軸がコラーゲン繊維に沿うように配向しているアパタイト/コラーゲン複合体繊維からなるアパタイト/コラーゲン複合体圧縮成形体であり
    前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体は直径100〜1000μmの貫通孔を1個/cm2以上有することを特徴とする吸収置換型人工骨。
  2. シート状アパタイト/コラーゲン複合体を得る工程、前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体を円筒状に巻く工程、及び複数の前記円筒状アパタイト/コラーゲン複合体を束ねる工程を有し、前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体は、コラーゲン水溶液中でリン酸(塩)及びカルシウム塩を反応させて得られるアパタイト/コラーゲン複合体繊維からなるブロック状のアパタイト/コラーゲン複合体を圧縮成形してなり、前記シート状アパタイト/コラーゲン複合体に直径100〜1000μmの貫通孔を形成する工程を更に含むことを特徴とする円筒状アパタイト/コラーゲン複合体からなる吸収置換型人工骨の製造方法。
  3. 請求項2に記載の吸収置換型人工骨の製造方法において、複数の前記円筒状アパタイト/コラーゲン複合体を束ねた後、架橋処理することを特徴とする吸収置換型人工骨の製造方法。
JP2009273687A 2008-12-09 2009-12-01 吸収置換型人工骨及びその製造方法 Active JP5945380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273687A JP5945380B2 (ja) 2008-12-09 2009-12-01 吸収置換型人工骨及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313340 2008-12-09
JP2008313340 2008-12-09
JP2009273687A JP5945380B2 (ja) 2008-12-09 2009-12-01 吸収置換型人工骨及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010158516A JP2010158516A (ja) 2010-07-22
JP5945380B2 true JP5945380B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=41666829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273687A Active JP5945380B2 (ja) 2008-12-09 2009-12-01 吸収置換型人工骨及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8366786B2 (ja)
JP (1) JP5945380B2 (ja)
DE (1) DE102009057545A1 (ja)
FR (1) FR2939305B1 (ja)
GB (1) GB2466117B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122902A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 Hoya株式会社 アパタイト/コラーゲン複合体からなる膨張性多孔体、及びその製造方法
JP5467554B2 (ja) * 2008-04-25 2014-04-09 HOYA Technosurgical株式会社 粉末状のアパタイト/コラーゲン複合体、形状賦形型の人工骨ペースト、及びそれらの製造方法
JP2009268685A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Hoya Corp アパタイト/コラーゲン複合体で被覆してなる人工骨、及びその製造方法
GB2468941B (en) * 2008-12-26 2013-02-27 Hoya Corp Artifical bone capable of being absorbed and replaced by autogenous bone and its production method
EP2389204B1 (en) 2009-01-23 2019-07-03 Royal College of Surgeons in Ireland Layered scaffold suitable for osteochondral repair
US8741053B2 (en) 2009-04-17 2014-06-03 Hoya Technosurgical Corporation Calcium phosphate cement composition and its kit for bone prosthesis
JP5589188B2 (ja) * 2010-12-09 2014-09-17 HOYA Technosurgical株式会社 骨補填材、及び骨補填材の製造方法
EP2967665B1 (en) * 2011-02-28 2020-03-25 Tissue Regeneration Systems, Inc. Modular tissue scaffolds
CA2882468A1 (en) 2014-02-19 2015-08-19 Samin Eftekhari Artificial bone nanocomposite and method of manufacture
US9943414B2 (en) * 2015-12-30 2018-04-17 Wasas, Llc. System and method for non-binding allograft subtalar joint implant

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3124981A1 (de) * 1981-06-25 1983-01-13 Dr. Ruhland Nachfolger GmbH, 8425 Neustadt Wirkstoffhaltige kollageneinlage zum einfuehren in knochen oder weichteile und verfahren zu deren herstellung
GB2282328B (en) * 1993-09-29 1997-10-08 Johnson & Johnson Medical Absorbable structures for ligament and tendon repair
US6626945B2 (en) * 2000-03-14 2003-09-30 Chondrosite, Llc Cartilage repair plug
JP4790917B2 (ja) * 2001-02-23 2011-10-12 独立行政法人科学技術振興機構 人工椎体
JP3646162B2 (ja) * 2001-07-04 2005-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 軟骨組織の再生用移植体
US7166133B2 (en) 2002-06-13 2007-01-23 Kensey Nash Corporation Devices and methods for treating defects in the tissue of a living being
DE60318613T2 (de) * 2002-11-06 2008-12-24 Hoya Corp. Apatit/collagen-vernetztes poröses material mit selbstorganisiertem apatit/collagen-verbundstoff und herstellungsverfahren dafür
DE602004030339D1 (de) * 2003-05-26 2011-01-13 Hoya Corp Poröser verbundstoff mit calciumphosphat und herstellungsverfahren dafür
US7537617B2 (en) * 2003-06-05 2009-05-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone strip implants and method of making same
JP4643166B2 (ja) * 2004-03-30 2011-03-02 独立行政法人物質・材料研究機構 アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含む多孔体の平均気孔径制御方法
GB0415080D0 (en) * 2004-07-05 2004-08-04 Ucl Biomedica Plc Methods for preparing tissue equivalent implants and products thereof
US7732573B2 (en) * 2004-10-28 2010-06-08 National Institute For Materials Science Method for producing porous body comprising apatite/collagen composite fibers
JP4968639B2 (ja) * 2005-12-15 2012-07-04 独立行政法人物質・材料研究機構 リン酸カルシウム及びアパタイト/コラーゲン複合物からなる複合体
WO2008122594A2 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 Cinvention Ag Partially biodegradable therapeutic implant for bone and cartilage repair
JP5236894B2 (ja) * 2007-05-01 2013-07-17 Hoya株式会社 アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含む多孔体及びその製造方法
GB2468941B (en) 2008-12-26 2013-02-27 Hoya Corp Artifical bone capable of being absorbed and replaced by autogenous bone and its production method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010158516A (ja) 2010-07-22
FR2939305A1 (fr) 2010-06-11
GB0921536D0 (en) 2010-01-27
DE102009057545A1 (de) 2010-06-24
GB2466117A (en) 2010-06-16
US8366786B2 (en) 2013-02-05
FR2939305B1 (fr) 2012-02-24
US20100145468A1 (en) 2010-06-10
GB2466117B (en) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945380B2 (ja) 吸収置換型人工骨及びその製造方法
JP5898399B2 (ja) 吸収置換型人工骨及びその製造方法
JP4873555B2 (ja) アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含む多孔体の製造方法
JP4680771B2 (ja) リン酸カルシウム含有複合多孔体及びその製造方法
JP4699759B2 (ja) 自己組織化したアパタイト/コラーゲン複合体を含むアパタイト/コラーゲン架橋多孔体及びその製造方法
KR101155969B1 (ko) 애퍼타이트/콜라겐 복합체 섬유를 포함하는 다공체의 평균기공 지름 제어 방법
JP2009132601A (ja) アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含む多孔体及びその製造方法
JP5458237B2 (ja) アパタイト/コラーゲン複合体からなる膨張性多孔体、及びその製造方法
WO2009136553A1 (ja) アパタイト/コラーゲン複合体で被覆してなる人工骨、及びその製造方法
JP5008135B2 (ja) アパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体及びその製造方法
JP4934773B2 (ja) アパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体及びその製造方法
JP4968639B2 (ja) リン酸カルシウム及びアパタイト/コラーゲン複合物からなる複合体
JP4925315B2 (ja) リン酸カルシウム含有複合多孔体及びその製造方法
JP5236894B2 (ja) アパタイト/コラーゲン複合体繊維を含む多孔体及びその製造方法
JP5024780B2 (ja) 一方向性多孔質複合体の製造方法および一方向性多孔質複合体
JP5589188B2 (ja) 骨補填材、及び骨補填材の製造方法
JP5458317B2 (ja) アパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体の製造方法
JP2021031352A (ja) 多孔体の製造方法、及び多孔体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250