JP5944528B2 - バッキング材とこれを含む超音波プローブ - Google Patents

バッキング材とこれを含む超音波プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP5944528B2
JP5944528B2 JP2014549950A JP2014549950A JP5944528B2 JP 5944528 B2 JP5944528 B2 JP 5944528B2 JP 2014549950 A JP2014549950 A JP 2014549950A JP 2014549950 A JP2014549950 A JP 2014549950A JP 5944528 B2 JP5944528 B2 JP 5944528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing material
ultrasonic probe
ultrasonic
piezoelectric element
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014549950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507875A (ja
Inventor
ベ,ビョングク
リー,スソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpinion Medical Systems Co Ltd
Original Assignee
Alpinion Medical Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpinion Medical Systems Co Ltd filed Critical Alpinion Medical Systems Co Ltd
Publication of JP2015507875A publication Critical patent/JP2015507875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944528B2 publication Critical patent/JP5944528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0681Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure
    • B06B1/0685Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface and a damping structure on the back only of piezoelectric elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/546Control of the diagnostic device involving monitoring or regulation of device temperature

Description

本発明は超音波プローブに用いられるバッキング材に関する。さらに詳しくは超音波プローブを構成する圧電素子から背面に放射される不要な超音波を減衰させる好適な吸音性能を有するとともにダイシング加工性に優れたバッキング材及びこれを含む超音波プローブに関する。
一般的に、医療用の超音波診断装置や超音波画像検査装置は被検査対象物に対して超音波信号を送信し、その対象物内からの超音波反射信号を受信し、該当対象物内の構造を画像化することができる。これらの超音波診断装置や超音波画像検査装置は超音波信号の送受信機能を有するアレイ式の超音波プローブを主に用いる。
図1は超音波プローブの一例を一部切り取って示した斜視図である。ここに図示されたように、超音波プローブ1は支持台2を備えており、シート状のバッキング材3が支持台2上に接着剤によって接着固定されている。
圧電素子4はバッキング材3上に接着剤で接着固定されており、この圧電素子4は圧電振動子とこの圧電振動子の前面に備えられたグランド電極及び背面に備えられた信号電極とで構成される。
音響整合層5は圧電素子4のグランド電極に接着剤で接着固定され、圧電素子4と被検査対象物(図示せず)との間の音響インピーダンス差を減少させることができる。
音響レンズ6は音響整合層5上に接着剤で接着固定されている。
以下では前述したバッキング材3、圧電素子4、音響整合層5及び音響レンズ6から成る組立体を「アレイ」と称する。このアレイはケース7内に収納され、支持台2に接着固定される。また、ケース7内には圧電素子4の駆動タイミングを制御する制御回路及び圧電素子4に受信される信号を増幅するための増幅回路を含む信号処理回路(図示せず)が内蔵され得る。
圧電素子4のグランド電極及び信号電極に接続されるケーブル8が音響レンズ6の反対側においてケース7から外部へ延出している。
このような構成の超音波プローブ1では、各チャンネルにおいて圧電素子4のグランド電極と信号電極との間に電圧を印加して圧電振動子を共振させることで、音響整合層5及び音響レンズ6を通じて超音波を放射するようになる。反射されて戻って来る超音波反射信号を受信する時には、音響レンズ6及び音響整合層5を通じて受信される超音波信号によって圧電素子4の圧電振動子が震動し、圧電素子4はこの震動を電気的信号に変換して画像を得る。
圧電素子4の駆動によって前面だけではなく背面からも超音波信号が放出される。このために、圧電素子の背面にバッキング材3を配置し、背面側に放射される超音波信号をこのバッキング材3で吸収及び減衰し、正規の超音波信号が背面側での超音波信号(反射信号)と同時に被検査対象物内に送信されることを防止している。
超音波診断装置などに用いられる超音波プローブは高画質化のためにより高感度であることが要求されている。超音波プローブの高感度化には、超音波の送波能力、受波感度の向上が必要である。このための方法の一つとしては、バッキング材の音響インピーダンスを減少させる方法がある。
バッキング材の音響インピーダンスを減少させることで、バッキング材の方に放射される超音波を低減し、超音波プローブの前面の超音波送受波面から超音波を效率的に送波できるだけでなく、受波係の音響インピーダンスの減少による受波感度の向上も図れる。
例えば、超音波診断装置の超音波プローブにおいては、バッキング材の音響インピーダンスを2〜5Mrayls程度にすることで感度が改善するようになる。しかし、高感度化に要する音響インピーダンス2〜5Mrayls程度のバッキング材を得ようとする場合に、十分な硬度と吸音性能を有することが必要であるが、このような条件を満たす材料を得ることが従来には困難であった。
バッキング材の音響的物性が良好でない場合、そのバッキング材では充分な超音波の吸収または減衰を遂行することができず、これによって超音波画像の画質が低下する結果をもたらすようになる。特に、バッキング材において音響インピーダンスは設計値であり、しかもその全体としては音響インピーダンスが均一であることが望まれる。すなわち、バッキング材は音響インピーダンスと減衰とを希望する値とし、全体が均一になるように合わせる必要がある。
バッキング材としてはゴム材にフェライト粉末を混合したものが用いられている。しかし、このようなバッキング材は超音波の減衰性能を高くすることが困難であるという問題点がある。また、このようなバッキング材は高周波の超音波プローブを作ろうとする時に、非常に脆いために細いピッチのダイスでダイシング作業をすることができないという問題点がある。また、ダイシングする時に、熱による変形が生じやすいという問題点もある。さらに、ゴム材である場合には、音響インピーダンスと減衰を任意に調整することが難しく、特に2〜5Mrayls程度の低い音響インピーダンスのものはなかった。
一方、エポキシ樹脂にタングステンなどの粉末をフィラーとして混合して構成されたバッキング材も知られている。このようなバッキング材によると、高い剛性と高い減衰性能を得ることはできる。
しかし、この場合のタングステンなどのフィラーは単位体積当たりの質量(密度)が非常に高いために、エポキシ樹脂などにこれらの粉末を混合する時にその粉末が下部で沈降し、上下方向(厚さ方向)において単位体積当たりの粒子の個数にバラつきが出るようになる。換言すると、上下方向では、バッキング材の音響的物性(特に、音響インピーダンス)を均一にできないという問題点がある。また、これのせいで高い減衰を得ることが困難であった。
しかも、エポキシ樹脂にタングステンなどの粉末を混合したバッキング材は、タングステンの硬度がとても高く、ダイスでダイシング作業をすることが困難であった。具体的に、バッキング材が数μmないし数十μmのタングステン粉末を10〜100重量%で含む場合に、エポキシ樹脂は脆く、チャンネルを形成する目的で音響整合層から圧電素子、バッキング材にかけてダイスで切断すると、その応力によって樹脂とフィラーとの間に破断や剥離が生じた。バッキング材を切断する際の応力により、深刻な場合はバッキング材の折れや、バッキング材と圧電素子との間に剥離などが生じたりした。
従って、本発明は、ポリウレタン樹脂にマンガン粉末を混合した新しい組成のバッキング材を提案することで、超音波プローブを構成する圧電素子から背面に放射される不要な超音波を減衰させる好適な吸音性能を有するとともにダイシング加工性に優れたバッキング材及びこれを含む超音波プローブを提供することにその目的がある。
本発明に係るバッキング材は、超音波プローブを構成する圧電素子の背面側に設けられ、該圧電素子から背面に放射される超音波を減衰する超音波プローブ用のバッキング材において、該バッキング材が母材とフィラーとの混合物を含み、該母材はポリウレタン樹脂であり、該フィラーはマンガン粉末であることを特徴とする。
また、本発明に係る超音波プローブは前述したバッキング材を含むことを特徴とする。
以上のように本発明によると、好適な吸音性能を有するとともにダイシング加工性に優れたバッキング材及びこれを含む超音波プローブを提供するという效果を奏する。
また、本発明によると、付加的に熱伝逹率が高くなり、これによって熱を放出する性能が向上し、超音波プローブを高い電圧に駆動することができるという效果も奏する。
究極的に、本発明によると、バッキング材の不良率が低下して歩留まりが大幅に改善するようになり、製品の商品性向上という長所が得られる。
図1は超音波プローブの一例を一部切り取って示した斜視図である。 図2は本発明に係るバッキング材の減衰性能を測定し、従来技術に係るベワン材と比較するためのシステムを概略的に示した図である。 図3は厚さの異なる複数のバッキング材試験片について減衰性能の実験結果から減衰係数を求め、それを示したグラフである。 図4は本発明に係るバッキング材のダイシング加工後を示した図である。 図5は従来技術に係るバッキング材のダイシング加工後を示した図である。
以下、本発明の実施例について添付の図を参照しながら詳しく説明する。本発明を説明するに当たり、関連の公知の構成または機能についての具体的な説明が当業者にとって自明であるか、もしくは本発明の要旨から逸れるものと判断される場合にはその詳細な説明は省略する。
本発明に係る超音波プローブ用のバッキング材は、超音波プローブを構成する圧電素子から背面に放射される超音波を減衰する超音波プローブ用のバッキング材であり、このバッキング材は母材とフィラーとの混合物を含み、母材はポリウレタン樹脂であり、フィラーはマンガン粉末であることを特徴とする。
ここで、「圧電素子の背面」とは、圧電素子が超音波を送受信する側(前面)とは反対側に位置する空間を指す。
バッキング材は超音波プローブの表面(音響レンズの表面)の温度上昇を避けるために熱伝導率に優れ、小型軽量であることが望ましい。このような小型軽量のバッキング材を具現するためには超音波の減衰性能が高い材料であるとともに密度が低い材料であることが重要である。このために音響インピーダンスが2〜5Mrayls程度の材料が望ましい。また、バッキング材が絶縁性であることも重要である。
本発明に係るバッキング材は超音波プローブにおいて超音波振動子である圧電素子を支持し、不要な超音波を吸収することができる超音波吸収体である。このバッキング材は母材とフィラーとの混合物から作られる。
母材はポリウレタン樹脂からなることが望ましい。このようなポリウレタン樹脂は1種を単独で利用しても良く、2種以上を組み合わせて利用しても良い。
ポリウレタン樹脂組成物は液状のプレポリマーと液状のポリウレタン樹脂用の硬化剤を混合することで得られる。液状になったポリウレタン樹脂組成物の配合の割合に関しては、プレポリマーの100重量部に対して硬化剤は60重量部程度にすることを考慮することができる。
本発明に係るフィラーとしてはマンガン粉末が挙げられる。このマンガン粉末の平均粒径としては100メッシュ以上のものが望ましく、80メッシュの程度がより望ましい。
このように、本発明に係るバッキング材はポリウレタン樹脂をベースにしてここにマンガンのような粉末材料を充填した構成を有する。
一方、前述したバッキング材の減衰性能を測定するための実験を行った。
図2は、本発明に係るバッキング材の減衰性能を測定し、従来技術に係るバッキング材と比較するためのシステムを概略的に示した図である。
図2に図示されたシステムは透過法(Through Transmission Method)に基づいてバッキング材の減衰性能の測定のためのものであり、水を張った水槽310内において同一の2個の超音波プローブ320、330の間にバッキング材試験片300を置き、互いを対向させて一方の超音波プローブ320は送信を、他方の超音波プローブ330は受信をするようにして減衰性能を測定した。
水槽310には被検査対象物が生体である場合を仮定し、これと類似の条件を提供するために約38℃の温度を有する水を張った。
2個の超音波プローブ320、330はそれぞれPanametrics社製であり、3.5MHzの周波数性能と1インチ(約25mm)の直径を有するものを使用した。
また、送信用の超音波プローブ320にはパルス発生器321と関数発生器322がつながっており、パルス発生器321の印加電圧は5Vとした。一方、受信用の超音波プローブ330はオシロスコープ331とつながっている。
バッキング材試験片300としては本発明に係る構成のバッキング材試験片と、従来技術に係る構成のバッキング材試験片を用意した。
本発明に係る構成のバッキング材試験片としては試験片1と試験片2を用意した。
試験片1は47重量%の液状ポリウレタン樹脂組成物と53重量%のマンガン粉末とを混合した後に脱ガス化処理を施し、次いでこの混合物で以って所定の厚さを有するバッキング材のブロックを成型して硬化させた。例えば、2.01mm、2.49mm、2.95mmの厚さを有するバッキング材のブロックを製造し、各バッキング材のブロックに対して音響物性を評価した。
試験片2は20重量%の液状ポリウレタン樹脂組成物と80重量%のマンガン粉末を混合した後に脱ガス化処理を施し、次いでこの混合物で以って所定の厚さを有するバッキング材のブロックを成型して硬化させた。同様に、2.01mm、2.49mm、2.95mmの厚さを有するバッキング材のブロックを製造し、各バッキング材のブロックに対して音響物性を評価した。
従来技術に係る構成のバッキング材試験片としては試験片3と試験片4を用意した。
試験片3は65重量%のエポキシ樹脂組成物と35重量%のタングステン粉末を混合して所定の厚さを有するバッキング材のブロックを製造した。例えば、2.01mm、2.49mm、2.95mmの厚さを有するバッキング材のブロックを製造し、各バッキング材のブロックに対して音響物性を評価した。
試験片4は31重量%のエポキシ樹脂組成物と69重量%のタングステン粉末を混合して所定の厚さを有するバッキング材のブロックを製造した。試験片3のように、2.01mm、2.49mm、2.95mmの厚さを有するバッキング材のブロックを製造し、各バッキング材のブロックに対して音響物性を評価した。
これらのバッキング材試験片を用いて減衰性能などの音響的物性を測定した結果が表1に示されている。
Figure 0005944528
超音波の音速は音速測定装置を用いて約38℃にて測定し、音響インピーダンスは測定された音速に密度をかけて求めた。
また、試験片2を用いて減衰性能を測定した結果が図3に示されており、例えば2.01mm、2.49mm、2.95mmの厚さを有するバッキング材のブロックは3.5MHzにおいて超音波信号の振幅がそれぞれ0.030547mV、0.017187mV、0.011211mVであった。このような結果に対し、各振幅値を20log10のログで計算した後、各厚さに対するログ値から減衰定数を求めることができる。試験片2の減衰定数が9.27dB/mmと出てきたが、通常9dB/mm以上の減衰定数は優秀な方に属することとなっている。
表1を参照すると、従来のタングステンの代りにマンガンをフィラーとして適用したバッキング材を使用してもその音響的物性には大きい差がない。特に、マンガンを適用したバッキング材を使用しても高感度化において必要とされる2〜5Mrayls程度の低い音響インピーダンスを得ることができ、本発明に係るバッキング材が設計要求に合わせて好適な音響インピーダンスを有するようにマンガンの配合の割合を調節することができる。例えば、3〜5Mrayls程度の音響インピーダンスを得るためにマンガン粉末の混合比は40〜90重量%の範囲内にあった方が良い。もし、3〜5Mrayls程度の音響インピーダンスにおいてマンガン粉末の混合比が40〜90重量%の範囲を外れると、インピーダンスの整合性が低くなるとともにバッキング材の吸音性能が低下するようになる。
本発明によって構成されたバッキング材が超音波プローブに適用されることができ、再び図1を参照すると、シート状の本発明に係るバッキング材が支持台2上において接着剤によって、または、ねじ締結によって固定設置されるようになる。また、圧電素子4及び音響整合層5は、例えばダイシング加工によって多数に分割されて配列され、多数のチャンネルを形成するようになる。この時に、バッキング材にも分割された多数のチャンネルに対応する溝が形成され得る。
図4に図示されたように、略0.2mmピッチで本発明に係るバッキング材にダイシング加工を施した。ダイシング後の状況を目視確認した結果、本発明に係るバッキング材の場合には、図5に示された従来技術に係るバッキング材、すなわちエポキシ樹脂にタングステン粉末をフィラーとして混合して構成されたバッキング材に比べ、ダイシング後のバッキング材の折れや、バッキング材と圧電素子との間の剥離などが発生せず全体として良好であった。図5の従来技術に係るバッキング材においては、拡大して図示したA部分のようにダイシング加工する時、その応力によって樹脂とフィラーとの間で破断や剥離が生じたことが認められた。
結局、本発明によってポリウレタン樹脂にフィラーとしてマンガン粉末を混合したバッキング材が、従来技術のエポキシ樹脂にタングステン粉末をフィラーとして混合したバッキング材よりダイシング加工性により優れているということが判明した。このような加工性の向上により、本発明のバッキング材は不良率が低下して歩留まりが大幅に改善するようになり、生産性が向上してコストが節減できるようになる。従って、製品の商品性向上という長所が得られるようになる。
一方、本発明に係るバッキング材では、従来技術のタングステン粉末よりマンガン粉末の密度が低くく、マンガン粉末をタングステン粉末の3倍以上の分量で配合することができる。これで、バッキング材内に金属成分が増加するのに伴って熱伝逹率が向上するようになる。このように熱伝逹率が向上すると複数のチャンネルの圧電素子から発生する熱と、バッキング材自体の超音波減衰に伴う熱を外部に效果的に放出できる能力が増大するようになり、これによって超音波プローブを高い電圧で駆動することができるという長所も得られる。
本発明に係るバッキング材は、超音波プローブに極めて好適に使用することができ、これを利用して被検査対象物の画像を観測すると高感度の明瞭な画像が得られる。
ここで、本発明に係る超音波プローブは医療用超音波診断装置のみならず、軍事用の超音波変換器、産業用の超音波装置に利用することができるということは言うまでもない。
以上の説明は本発明の技術思想を例示的に説明したに過ぎず、本発明が属する技術分野にて通常の知識を有する者なら本発明の本質的な特性から外れない範囲において多様な修正及び変形が可能であろう。よって、本発明に開示された実施例は本発明の技術思想を限定するものではなく説明するためのものであり、このような実施例によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は添付の請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等の範囲内にあるすべての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
クロスリファレンス
本特許出願は2011年12月30日付にて韓国で出願された特許出願番号第10−2011−0147026号に基づく優先権の利益を主張するものである。そして、そのすべての内容は参考文献として本特許出願に組み込まれる。米国においては、米国特許法119(a)条(35U.S.C§119(a))に基づき、それ以外の国においても同様に優先権の利益は保証される。

Claims (3)

  1. 超音波プローブを構成する圧電素子の背面側に設けられ、前記圧電素子から背面に放射される超音波を減衰する超音波プローブ用のバッキング材において、
    前記バッキング材が母材とフィラーとの混合物を含み、
    前記母材はポリウレタン樹脂であり、
    前記フィラーはマンガン金属粉末であることを特徴とするバッキング材。
  2. 前記マンガン金属粉末の混合比は3〜5Mraylsの音響インピーダンスを得るために40〜90重量%の範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載のバッキング材。
  3. バッキング材、前記バッキング材に固定された圧電素子、前記圧電素子に固定された音響整合層、及び前記音響整合層に固定された音響レンズを含む超音波プローブにおいて、
    前記バッキング材は請求項1または2に記載のバッキング材であることを特徴とする超音波プローブ。
JP2014549950A 2011-12-30 2011-12-30 バッキング材とこれを含む超音波プローブ Expired - Fee Related JP5944528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110147026A KR101341097B1 (ko) 2011-12-30 2011-12-30 배킹재와 이를 포함하는 초음파 탐촉자
KR10-2011-0147026 2011-12-30
PCT/KR2011/010389 WO2013100241A1 (ko) 2011-12-30 2011-12-30 배킹재와 이를 포함하는 초음파 탐촉자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507875A JP2015507875A (ja) 2015-03-12
JP5944528B2 true JP5944528B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=48697690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549950A Expired - Fee Related JP5944528B2 (ja) 2011-12-30 2011-12-30 バッキング材とこれを含む超音波プローブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140316276A1 (ja)
JP (1) JP5944528B2 (ja)
KR (1) KR101341097B1 (ja)
WO (1) WO2013100241A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101456925B1 (ko) 2012-08-22 2014-11-03 알피니언메디칼시스템 주식회사 디폴링된 압전체를 이용한 초음파 프로브 제조방법
KR101616510B1 (ko) * 2014-04-01 2016-04-28 알피니언메디칼시스템 주식회사 의료용 초음파 프로브
KR102388081B1 (ko) * 2019-12-30 2022-05-10 알피니언메디칼시스템 주식회사 초음파 프로브
KR102624928B1 (ko) * 2020-11-04 2024-01-16 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 초음파 트랜스듀서 및 초음파 트랜스듀서의 제조 방법
KR102490676B1 (ko) * 2021-09-30 2023-01-27 주식회사 소노티엑스 초음파를 이용한 장치 및 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU544464B2 (en) * 1982-12-27 1985-05-30 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Ultrasonic transducer
US6390985B1 (en) * 1999-07-21 2002-05-21 Scimed Life Systems, Inc. Impedance matching transducers
US7588540B2 (en) * 2005-04-08 2009-09-15 Vermon Ultrasonic probe for scanning a volume
JP4171052B2 (ja) * 2006-05-31 2008-10-22 株式会社東芝 アレイ式超音波プローブおよび超音波診断装置
EP2442588A1 (en) * 2009-06-08 2012-04-18 Panasonic Corporation Ultrasonic probe
JP2011072702A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子用音響レンズおよび超音波探触子
JP2011176420A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
JP5488036B2 (ja) * 2010-02-23 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
JP2011212084A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波探触子
JP5611645B2 (ja) * 2010-04-13 2014-10-22 株式会社東芝 超音波トランスデューサおよび超音波プローブ
KR101397100B1 (ko) * 2010-06-28 2014-05-20 삼성전자주식회사 초음파 프로브 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101341097B1 (ko) 2013-12-11
JP2015507875A (ja) 2015-03-12
WO2013100241A1 (ko) 2013-07-04
US20140316276A1 (en) 2014-10-23
KR20130078216A (ko) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007007262A (ja) コンベックス型超音波プローブおよび超音波診断装置
JP5944528B2 (ja) バッキング材とこれを含む超音波プローブ
JP4171052B2 (ja) アレイ式超音波プローブおよび超音波診断装置
KR101525336B1 (ko) 초음파 탐촉자
JP4319644B2 (ja) 音響バッキング組成物、超音波プローブ、及び超音波診断装置
KR101477544B1 (ko) 초음파 트랜스듀서, 초음파 프로브, 및 초음파 진단장치
JP2007189342A (ja) アレイ式超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2008118212A (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
KR102357211B1 (ko) 초음파 트랜스듀서 어레이를 위한 복합 음향 흡수체
US10258312B2 (en) Ultrasound probe and ultrasound diagnostic device using same
WO2021078291A1 (zh) 超声换能器及超声换能器的制备方法
US11691177B2 (en) Ultrasound probe with acoustic amplifier
CN105726059B (zh) 探头及其制造方法
Akiyama et al. Development of multiple-frequency ultrasonic imaging system using multiple resonance piezoelectric transducer
CN206020343U (zh) 超声波探头锣型晶片及使用超声波探头锣型晶片的探头
Hidayat et al. Metal-Polymer Composite as an Acoustic Attenuating Material for Ultrasonic Transducers
JP5488036B2 (ja) 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
JP2007134767A (ja) 超音波探触子
WO2016138622A1 (zh) 超声波换能器及其制造方法
JP5545056B2 (ja) 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
Wong et al. An ultrawide bandwidth high frequency phased-array ultrasound transducer fabricated using the PMN-0.3 PT single crystal
JP3283035B2 (ja) 超音波探触子
Opielinski et al. Multielement ultrasonic probes for projection imaging of biological media
KR101697306B1 (ko) 복수의 음향 경로를 갖는 프로브
Kim et al. Consideration of design parameters of ultrasonic transducer for fruit

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees