JP5943471B2 - サイドロールスタンド - Google Patents

サイドロールスタンド Download PDF

Info

Publication number
JP5943471B2
JP5943471B2 JP2012158237A JP2012158237A JP5943471B2 JP 5943471 B2 JP5943471 B2 JP 5943471B2 JP 2012158237 A JP2012158237 A JP 2012158237A JP 2012158237 A JP2012158237 A JP 2012158237A JP 5943471 B2 JP5943471 B2 JP 5943471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
stand
worm gear
axial direction
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012158237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014018815A (ja
Inventor
仲子 武文
武文 仲子
康弘 桜田
康弘 桜田
徹 家成
徹 家成
朝田 博
博 朝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2012158237A priority Critical patent/JP5943471B2/ja
Publication of JP2014018815A publication Critical patent/JP2014018815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943471B2 publication Critical patent/JP5943471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

本発明は、簡素かつコンパクトな構成でロール軸を駆動する機構を備えたサイドロールスタンドに関する。
ロール成形装置や長尺材の送り装置等に使用されるロールスタンドとしては、通常、例えば図1に見られるような、一対のロール軸が水平かつ上下方向に並んだ上下ロールスタンドや、図2に見られるような、一対のロール軸が垂直かつライン進行方向に対して直交する方向に並んだサイドロールスタンド、さらには2方式を組合せた4方ロールスタンド等が用いられている。
例えば特許文献1で提案されているH型鋼の製造方法に用いられている搬送装置は、サイドロールスタンドが複数段配設されているものである。
そして、材料に推進力を付与するためにはこれらのロールスタンドの一部についてロールを駆動する必要がある。ロールを駆動するにはロール軸にモータ等の駆動源を接続することが一般的である。前述の図1や2に見られるように、モータの駆動力をギアボックス、ユニバーサルジョイントを介してロールスタンドのロールに伝達している。
上下ロールスタンドでは、軸の高さが固定された下軸を駆動する方法が、構造として最も簡単である。さらに上側のロールも駆動する場合には、駆動された下軸よりギアあるいはチェーンを介して上軸に駆動力を伝達できる。
下軸の高さが変更可能な上下ロールスタンドを駆動する場合は、駆動源と軸端の間に適当な距離を設け、その間をユニバーサルジョイントで接続することで駆動力の伝達が可能となる。
一方、図2に示すように、サイドロールスタンドを駆動する場合、一般に2本の軸の間隔が拡縮可能な構造であるため、ロール軸下端と駆動源はユニバーサルジョイントで接続する必要があるため、駆動源はベッドの下側に配置する必要がある。さらにベッドの高さに限りがある場合は床面を掘り下げる必要がある。
ところで、本発明者らは、並行に配置した2枚のフランジ材の間に、1枚のウエブ材をフランジに垂直に配置し、2枚のフランジの外側からロールにより押圧しながら2箇所のフランジとウエブの突合せ部にレーザ光を照射して溶接する溶接形鋼の製造方法を提案している(特許文献2参照。)。
このような溶接形鋼の製造方法では、溶接作業を円滑に進める観点から、2枚のフランジ材の間に1枚のウエブ材をフランジに垂直に配置して組んだ組立体を、ウエブ材を水平にして2枚のフランジ材をサイドロールで挟んだ形態で搬送することが望ましい。
特開平2−169179号公報 特開2009‐119485号公報
しかしながら、前記特許文献2で提案したような溶接形鋼の製造方法における搬送機構として前述の図2で示すようなユニバーサルジョイントを使用した駆動式サイドロールスタンドを用いようとすると、種々の問題点が浮かび上がってくる。
すなわち、ユニバーサルジョイントの長さを確保するために床面を掘り下げる、あるいはベッドを必要以上に高くする必要があり、設置工事費あるいは作業性の面で問題が多くなる。また、駆動機構はベッドに開いた穴を通して設置されるため、スタンドの取外し作業が非常に煩雑となるばかりでなく、スタンドの配置に制約が多くなる。
さらに、ロール成形装置等の潤滑と冷却のために大量のクーラントを使用する装置においては、本体装置の下部に設置されたモータ等の駆動源が、漏れ出たクーラントで濡らされる虞がある。
さらにまた、図1タイプの上下ロールスタンドと図2タイプのサイドロールスタンドをライン進行方向に相前後して設置している場合であっても、それらの駆動源の設置位置は上下ロールスタンドについてはベッド上面であり、サイドロールスタンドについてはベッド下面となり、駆動源が離れてしまうことから両タイプのロールスタンドで駆動源を共用することは困難である。
本発明は、このような問題点を解消するために案出されたものであり、長尺材の送り装置等に使用される、ベッド面に対してロール軸が垂直に配置された、いわゆるサイドロールスタンドとして、簡素かつコンパクトな構成でロール軸を駆動する機構を備えたサイドロールスタンドを提供することを目的とする。
本発明のロール軸がベッド面に対して垂直に配置されたサイドロールスタンドは、その目的を達成するため、2つのロールチョックにそれぞれ回転可能に取付けられた一対のロール軸がライン進行方向に対して直交する方向に配置され、2つのロールチョックがラインセンターに対して両側に互いに逆方向のネジが切られたロール拡縮用ねじ棒によって拡縮する構造のサイドロールスタンドであって、ロール軸のロール取り付け部分以外の場所にウォームホイールが取り付けられ、該ウォームホイールに噛合わされるウォームギアを備えるとともに、該ウォームギアはラインセンターに対して両側に互いに逆方向にネジが切られた二つのギア部分を備え、しかも前記ロール拡縮用ねじ棒と平行に、かつスタンドのハウジングに回転可能かつ軸方向に移動不可能に支持された駆動軸に回転不可能に取り付けられていることを特徴とする。
ウォームギアが駆動軸に回転不可能かつ軸方向にのみ移動可能に取り付けられ、さらにウォームギアの軸方向への移動がそれぞれのロールチョックによって規制され、ロールチョックの移動に追従してウォームギアが軸方向に連動するように配置されていることが好ましい。
ウォームギアが駆動軸に回転不可能かつ軸方向に移動不可能に取り付けられ、ロールチョックの移動に伴って、ウォームホイールがウォームギア上を転がりながら移動するように配置されていてもよい。
本発明により提供されるサイドロールスタンドは、駆動力伝達機構がスタンドハウジング内に収まるため、ユニバーサルジョイント式に比べてコンパクトとなる。また、ハウジングの側方から駆動シャフトが出ているため、駆動源をベット上面に設置することができ、それにより上下ロールスタンドを併用した搬送装置と駆動源を共用することができる。しかも、駆動モータをスタンドハウジングに直付けすることが可能なため、ベッド面の任意の位置に配置することができる。
本発明により提供されるサイドロールスタンドを、並行に配置した2枚のフランジ材の間に、1枚のウエブ材をフランジに垂直に配置し、2枚のフランジの外側からロールにより押圧しながら2箇所のフランジとウエブの突合せ部にレーザ光を照射して溶接する溶接形鋼を製造の際に、素材組立体の搬送に用いると、ウエブを水平配置した状態で形鋼を搬送することが可能となることから、レーザ光の照射方向が下向きとなり、安全上好ましいだけでなく、レーザ光出射ヘッドも開口部が下向きとなることからレーザ光を集光するレンズ等の工学部品の汚れなどを防止できる。
また、本発明によるサイドロールスタンドは搬送装置ないし溶接形鋼製造装置への配置に制約が少ないことから、小間隔で複数台配置することで、切り板を素材として前記のレーザ溶接形鋼を製造する場合に短い長さのものまで製造することが可能となる。
従来の駆動機構を説明する図(上下ロールスタンド/水平軸スタンド) 従来の駆動機構を説明する図(サイドロールスタンド/垂直軸スタンド) 本発明の駆動機構を説明する図(その1) 本発明の駆動機構を説明する図(その2) ロールチョックの拡縮機構を説明する図
1:ハウジング 2,2’:ロールチョック
3,3’:ロール軸(キー付き/図示せず) 4:ロール拡縮用ねじ棒
5:駆動軸 5a:キー溝
6,6’:ウォームホイール
7a,7a’:ウォームギア(駆動軸方向にスライド可能)
7b,7b’:ウォームギア(駆動軸方向にスライド不可)
8:軸受け 8a:ベアリング 8b:ベアリングケース 8c:カラー
9:駆動用ギアードモータ
10:駆動軸支持部
前記したように、ユニバーサルジョイントを使用した駆動式サイドロールスタンドでは、ユニバーサルジョイントの長さを確保するために床面を掘り下げる、あるいはベッドを必要以上に高くする必要があり、設置工事費あるいは作業性の面で問題が多くなる。また、駆動機構はベッドに開いた穴を通して設置されるため、スタンドの取外し作業が非常に煩雑となるばかりでなく、スタンドの配置に制約が多くなる。さらに、駆動機構を本体機器の下側に配置するに伴って、種々の問題が発生する。
そこで、駆動機構をサイドロールスタンドの側方に配置し、駆動力をウォームギア−ウォームホイール方式で伝達する機構を取り込むことによりユニバーサルジョイントを用いない構成とし、本発明に到達した。
以下に、図を用いてその詳細を説明する。
まず図3に本発明の一形態を説明する。
ハウジング1内にロールチョック2,2’が配され、このロールチョック2,2’に一対のロール軸3,3’が回転可能に取付けられている。なお、一対のロール軸3,3’は、ライン進行方向に対して直交する方向に配置されている。2つのロールチョック2,2’はラインセンターに対して両側に互いに逆方向のネジが切られたロール拡縮用ねじ棒4によって拡縮する構造となっている。
また、ロール軸3,3’のロール取り付け部分以外の場所にウォームホイール6,6’が取り付けられ、このウォームホイール6,6’に噛合わされるウォームギア7a,7a’を備えている。ウォームギア7a,7a’は、前記ロール拡縮用ねじ棒4と平行に配置され、スタンドのハウジング1に回転可能かつ駆動軸の軸方向に移動不可能に取り付けられた駆動軸5に、キー/キー溝を介して当該駆動軸5に対して回転不可能、かつ軸方向にスライド可能に支持部に支持させて取り付けられ、ロールチョック2,2’と連動して軸方向に移動可能とされている。なお、駆動軸5に取り付けられたウォームギア7a,7a’は、ラインセンターに対して両側に互いに逆方向のネジが切られている。この場合ウォームギア7a,7a’と噛み合うウォームホイール6,6’にはウォームギア7a,7a’に対応した互いに反対方向となるギア歯が切られている。
そして、駆動軸5がギアードモータ9で駆動されるように配置されている。
図3で示される態様のサイドロールスタンドでは、ギアードモータ9の駆動力が駆動軸5に伝えられ、駆動軸5の回転に伴って、駆動軸5に回転不可に取り付けられたウォームギア7a,7a’が回転される。そして、ウォームギア7a,7a’の回転がウォームホイール6,6’に伝えられてロール軸3,3’が回転される。この際、ウォームギア7a,7a’はラインセンターに対して両側に互いに逆方向のネジが切られているので、ウォームホイール6,6’に伝えられた回転の方向は互いに逆方向となる。ウォームホイール6,6’の回転、すなわちロール軸3,3’の回転により、図示されていない二つのロールが互いに逆方向に回転され、ロールに挟まれた被搬送物が搬送されることになる。
なお、被搬送物のサイズ変更に伴って、ロール軸3,3’の間隔を調整する必要があるが、この変更は、ラインセンターに対して両側に互いに逆方向のネジが切られたロール拡縮用ねじ棒4を回転させることにより行われる。
すなわち、図5に示すように、ロール拡縮用ねじ棒4の回転によってロールチョック2,2’間を拡張、又は縮小させることにより、ロールチョック2,2’に回転可能に取付けられているロール軸3,3’間が拡張、又は縮小し、これによって二つのロール軸3,3’の間隔が調整される。この際、ロールチョック2,2’に取り付けられたウォームホイール6,6’は、図3のb)に見られるように、駆動軸5に軸方向にスライド可能に取り付けられたウォームギア7a,7a’を移動させつつ、被搬送物の搬送方向に垂直な方向に移動することになる。
ベアリング8はラジアル荷重とスラスト荷重を負荷可能なもので、その外輪をベアリングケース8a、内輪をカラー8bで保持されることでチョック6に固定して取付けられ、駆動軸5を回転可能に支持(保持)する。ウォームギア7aは駆動軸5上をスライド可能にかつキーおよびキー溝5aにより駆動軸5に対して回転不可能に取付けられている。ウォームギア7aはその両端をカラー8bとベアリング8、およびベアリングケース8aによりロールチョック6に対して規制されていることから、ロールチョック6がロール拡縮用ねじ棒4によって幅方向に移動する際に、駆動軸5上をスライドしながらロールチョック6と共に移動する。
ところで、前記図3で示された態様は、ウォームギア7a,7a’が、スタンドのハウジング1に回転可能かつ軸方向に移動不可能に取り付けられた駆動軸5に、回転不可能、かつ軸方向にスライド可能に取り付けられているが、ウォームギア7b,7b’が駆動軸5に回転不可能かつ軸方向に移動不可能に取り付けられていてもよい。
この場合は、図4に示すように、ロールチョック2の移動に伴って、ウォームホイール6,6b’はウォームギア7b,7b’上を転がりながら移動することになる。ウォームギア7b,7b’はウォームホイールの位置に関らず正常な噛み合わせが実現できる長さを有していることが必要である。なお、図4中、10はハウジング1に固定された駆動軸5の支持部である。

Claims (3)

  1. 2つのロールチョックにそれぞれ回転可能に取付けられた一対のロール軸がライン進行方向に対して直交する方向に配置され、2つのロールチョックがラインセンターに対して両側に互いに逆方向のネジが切られたロール拡縮用ねじ棒によって拡縮する構造のサイドロールスタンドであって、ロール軸のロール取り付け部分以外の場所にウォームホイールが取り付けられ、該ウォームホイールに噛合わされるウォームギアを備えるとともに、該ウォームギアはラインセンターに対して両側に互いに逆方向に切られた二つのギア部分を備え、しかも前記ロール拡縮用ねじ棒と平行に、かつスタンドのハウジングに回転可能かつ軸方向に移動不可能に支持された駆動軸に回転不可能に取り付けられていることを特徴とする、ロール軸がベッド面に対して垂直に配置されたサイドロールスタンド。
  2. ウォームギアが駆動軸に回転不可能かつ軸方向にのみ移動可能に取り付けられ、さらにウォームギアの軸方向への移動がそれぞれのロールチョックによって規制され、ロールチョックの移動に追従してウォームギアが軸方向に連動するように配置されている請求項1に記載の、ロール軸がベッド面に対して垂直に配置されたサイドロールスタンド。
  3. ウォームギアが駆動軸に回転不可能かつ軸方向に移動不可能に取り付けられ、ロールチョックの移動に追従してウォームホールがウォームギア上を転がりながら軸方向に連動するように配置されている請求項1に記載の、ロール軸がベッド面に対して垂直に配置されたサイドロールスタンド。
JP2012158237A 2012-07-17 2012-07-17 サイドロールスタンド Expired - Fee Related JP5943471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158237A JP5943471B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 サイドロールスタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158237A JP5943471B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 サイドロールスタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014018815A JP2014018815A (ja) 2014-02-03
JP5943471B2 true JP5943471B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50194306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158237A Expired - Fee Related JP5943471B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 サイドロールスタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114193195A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 四川翔越电力线路构件有限公司 一种电力铁塔生产用切割系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122746A (ja) * 1995-11-02 1997-05-13 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 変化断面を有する長尺な製品の製造方法及び製造装置
JP3360000B2 (ja) * 1996-10-28 2002-12-24 新日本製鐵株式会社 連続熱間圧延設備における接合方法
JPH11138202A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Daido Steel Co Ltd 圧延装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014018815A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102104041B1 (ko) 관체 절단장치
JP2000126819A (ja) 冷間ロール成形装置
JP5943471B2 (ja) サイドロールスタンド
EP3385022B1 (en) Welding device
JP6059448B2 (ja) タイミングベルト式冷間ロール成形機及び冷間ロール造管機
JP2731341B2 (ja) 4ロール駆動式管成形装置
JP5817647B2 (ja) 切断装置及び下刃ホルダの取り外し方法
KR102633673B1 (ko) 강관 전조 제조 장치
JP2019107655A (ja) ロール成形装置
JP5900438B2 (ja) H形鋼の曲がり矯正装置
EP1074314B1 (en) Rolling mill
CN101227986A (zh) 用于处理金属产品的机器的轧辊致动装置
JPH08257610A (ja) 管状の或いは棒状の被圧延材を傾斜圧延するための装置
TWI632960B (zh) 柔性輥軋成形機構
JP2006136919A (ja) 両持ち式圧延機
CN112719640B (zh) 一种激光切割设备
US1069072A (en) Machine for working on rails.
US9623461B2 (en) Straightening machine
JPS64121B2 (ja)
CN105050741A (zh) 轧机的卷取设备的传动辊以及用于制造所述传动辊的方法
JP2015071464A (ja) 昇降装置
KR102633674B1 (ko) 강관 전조 제조 장치
US3605474A (en) Rolling mill drive system
JP5465693B2 (ja) 金属板ロール成型機
US420498A (en) Rolling-mill

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees