JP5942524B2 - 電子機器およびプログラム - Google Patents
電子機器およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5942524B2 JP5942524B2 JP2012068839A JP2012068839A JP5942524B2 JP 5942524 B2 JP5942524 B2 JP 5942524B2 JP 2012068839 A JP2012068839 A JP 2012068839A JP 2012068839 A JP2012068839 A JP 2012068839A JP 5942524 B2 JP5942524 B2 JP 5942524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- displayed
- guidance
- normal screen
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
また、操作履歴で蓄積された過去の操作履歴に基づいて、操作受付手段で受け付けた操作が過去の操作履歴と異なるか否かを判定し、過去の操作履歴と異なった場合に、操作受付手段で受け付けた操作が誤操作であるとみなし、その利用者に報知する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
また、エラー検出手段でエラーが検出された場合、操作記憶手段で記憶した一連のユーザ操作に基づいて、ユーザが希望する動作内容を予測し、予測された動作内容をユーザに操作させるための誘導を行うガイダンスを出力する装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
請求項2に記載の発明は、機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面であって複数の選択項目が表示された第1の通常画面を表示する第1の画面表示手段と、前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面であって複数の選択項目が表示された第2の通常画面を表示する第2の画面表示手段と、前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面の切り替えを行い、前記第1の事項に関する前記複数の選択項目の総数よりも少ない数の選択項目を表示するとともに、当該選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第1の案内手段と、前記第1の案内手段による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、複数の選択項目が表示された前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面を切り替えて、当該第2の事項に関する当該複数の選択項目の総数よりも少ない数の選択項目の表示を行うととともに、当該選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第2の案内手段と、を備える電子機器である。
請求項3に記載の発明は、機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面を表示する第1の画面表示手段と、前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面を表示する第2の画面表示手段と、前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合に、回答を補助するための案内を行う第1の案内手段と、前記第1の案内手段による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、回答を補助するための案内は行わずに最初に前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、回答を補助するための当該案内を行う第2の案内手段と、を備え、前記第1の案内手段は、予め定められた表示を行うことで前記案内を行うとともに当該表示を順次切り替え複数の事項について案内を行うとともに、当該表示を切り替える度に、表示している事項を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行い、前記第1の案内手段が前記表示を順次切り替え前記事項を順に表示していく際、当該第1の案内手段は、ユーザにより選択される頻度の高い事項から順に当該表示を行う電子機器である。
請求項5に記載の発明は、前記第1の案内手段は、予め定められた表示を行うことで前記案内を行うとともに予め定められた音声を出力し当該案内を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の電子機器である。
請求項7に記載の発明は、機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面であって複数の選択項目が表示された第1の通常画面を表示する第1の表示制御機能と、前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面であって複数の選択項目が表示された第2の通常画面を表示する第2の表示制御機能と、前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面の切り替えを行い、前記第1の事項に関する前記複数の選択項目の総数よりも少ない数の選択項目を表示するとともに、当該選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第1の案内機能と、前記第1の案内機能による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、複数の選択項目が表示された前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面を切り替えて、当該第2の事項に関する当該複数の選択項目の総数よりも少ない数の選択項目の表示を行うととともに、当該選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第2の案内機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムである。
請求項8に記載の発明は、機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面を表示する第1の表示制御機能と、前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面を表示する第2の表示制御機能と、前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合に、回答を補助するための案内を行う第1の案内機能と、前記第1の案内機能による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、回答を補助するための案内は行わずに最初に前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、回答を補助するための当該案内を行う第2の案内機能と、をコンピュータに実現させるためのプログラムであり、前記第1の案内機能は、予め定められた表示を行うことで前記案内を行うとともに当該表示を順次切り替え複数の事項について案内を行うとともに、当該表示を切り替える度に、表示している事項を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行い、前記第1の案内機能が前記表示を順次切り替え前記事項を順に表示していく際、当該第1の案内機能は、ユーザにより選択される頻度の高い事項から順に当該表示を行うプログラムである。
請求項4の発明によれば、本発明を採用しない場合に比べ、操作に不慣れな者が機器に対する情報の入力を行う際の操作性をさらに向上させることができる。
請求項5の発明によれば、本発明を採用しない場合に比べ、操作に不慣れな者が機器に対する情報の入力を行う際の操作性をさらに向上させることができる。
請求項6〜8の発明によれば、操作に不慣れな者が機器に対する情報の入力を行う際の操作性を向上させつつ情報の入力を終えるまでの時間を短くすることが可能なプログラムを提供することができる。
図1は、本実施形態に係るプリントシステム1を示した図である。
電子機器の一例としてのこのプリントシステム1には、ユーザからの金銭を受領する課金装置12、用紙に対して画像を形成する画像形成装置10が設けられている。また、このプリントシステム1には、ユーザからの指示の受け付け、USBメモリなどの記憶媒体からの情報の読み出し、さらに、ユーザへの通知を行うインタフェースユニット16が設けられている。
インタフェースユニット16には、タッチパネル方式のモニタ18が設けられている。また、インタフェースユニット16には、ユーザが有する記憶媒体がセットされこの記憶媒体から画像データなどの情報を読み出すインタフェース部20が設けられている。また、インタフェースユニット16には、ユーザが有する電子マネー(ICカード)からの情報の読み出しおよび電子マネーへの情報の書き込みを行うリーダライタ装置21が設けられている。
本実施形態のプリントシステム1では、待機時に、図3(待機時のモニタ18を示した図)に示す「待機画面」がモニタ18に表示される。ここで、この待機画面には、同図に示すように、コピーが行われる際にユーザにより押圧(選択)される「コピーボタン」、写真の印刷が行われる際にユーザにより押圧される「写真プリントボタン」、ユーザが持参した原稿の画像読み取りが行われる際に押圧される「スキャンボタン」が表示される。なお、これらのボタン以外に、例えば、ファックス送信が行われる際に押圧されるファックスボタン、ユーザが持参したデジタル文書の印刷がなされるときに押圧される文書プリントボタンが表示されることがある。
制御部60は、まず、プリントシステム1の待機中、図3にて示したとおり、「待機画面」を表示する(ステップ101)。また、制御部60は、検知センサS(図1参照)からの出力を監視しており、プリントシステム1の前にユーザがいるか否かを判断している(ステップ102)。
制御部60は、「白黒/カラー選択画面」を表示した後(ステップ104の処理を行った後)、この画面に対するユーザの操作が予め定められた時間にあるか否かを判断する(ステップ111)。付言すると、制御部60は、白黒/カラー選択画面を表示してから予め定められた時間内に、図4にて示した、「白黒ボタン」、「カラーボタン」、「単色カラーボタン」のいずれのボタンがユーザにより押圧されたか否かを判断する。そして、画面に対する操作が予め定められた時間になされた場合(いずれかのボタンが押圧された場合)、第2の画面表示手段としても機能する制御部60は、第2の通常画面の一例としての「サイズ選択画面」(図5参照)を表示する(ステップ112)。
制御部60は、「サイズ選択画面」を表示した後(ステップ112の処理を行った後)、この画面に対するユーザの操作が予め定められた時間にあるか否かを判断する(ステップ117)。具体的には、制御部60は、サイズ選択画面を表示してから予め定められた時間内に、「A4選択ボタン」、「A3選択ボタン」、「B4選択ボタン」、「B5選択ボタン」のいずれか押圧されたか否かを判断する。そして、いずれかのボタンが予め定められた時間内に押圧された場合、制御部60は、図6にて示した「部数等入力画面」を表示する(ステップ118)。
ステップ118にて、部数等入力画面(図6参照)が表示された後、上記と同様、制御部60は、画面に対するユーザの操作が予め定められた時間になされたか否かを判断する(ステップ124)。具体的には、制御部60は、部数等入力画面を表示してから予め定められた時間内に、テンキー182に対する操作、支払い方法の選択(「現金支払いボタン」および「電子マネー支払いボタン」の一方の選択)のいずれかがなされたか否かを判断する。
また、本実施形態では、ガイドモードに入った際、例えば、ステップ113〜ステップ115にて説明したように、ユーザへの問い合わせを順次行う。付言すると、複数の問い合わせ項目を順に表示するとともに、各々の表示にて「はい」、「いいえ」の表示を行い、問い合わせ項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う。ところで、この際、ユーザにより選択される可能性の高い項目から順に問い合わせ(表示)を行っていくことが好ましい。付言すると、ユーザにより選択される頻度が高い項目から順に問い合わせを行っていくことが好ましい。
また、本実施形態では、プリントシステム1を一例に説明したが、上記にて説明した処理は、カーナビゲーション装置や券売機など、ユーザによる情報の入力が行われる他の電子機器でも行うことができる。
Claims (8)
- 機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面であって複数の選択項目が表示された第1の通常画面を表示する第1の画面表示手段と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面であって複数の選択項目が表示された第2の通常画面を表示する第2の画面表示手段と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面を順次切り替えて、前記第1の事項に関する前記複数の選択項目に含まれる個々の選択項目を順に表示するとともに、表示している選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第1の案内手段と、
前記第1の案内手段による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、複数の選択項目が表示された前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面を順次切り替えて、当該第2の事項に関する当該複数の選択項目に含まれる個々の選択項目を順に表示するとともに、表示している選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第2の案内手段と、
を備える電子機器。 - 機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面であって複数の選択項目が表示された第1の通常画面を表示する第1の画面表示手段と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面であって複数の選択項目が表示された第2の通常画面を表示する第2の画面表示手段と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面の切り替えを行い、前記第1の事項に関する前記複数の選択項目の総数よりも少ない数の選択項目を表示するとともに、当該選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第1の案内手段と、
前記第1の案内手段による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、複数の選択項目が表示された前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面を切り替えて、当該第2の事項に関する当該複数の選択項目の総数よりも少ない数の選択項目の表示を行うととともに、当該選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第2の案内手段と、
を備える電子機器。 - 機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面を表示する第1の画面表示手段と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面を表示する第2の画面表示手段と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合に、回答を補助するための案内を行う第1の案内手段と、
前記第1の案内手段による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、回答を補助するための案内は行わずに最初に前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、回答を補助するための当該案内を行う第2の案内手段と、
を備え、
前記第1の案内手段は、予め定められた表示を行うことで前記案内を行うとともに当該表示を順次切り替え複数の事項について案内を行うとともに、当該表示を切り替える度に、表示している事項を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行い、
前記第1の案内手段が前記表示を順次切り替え前記事項を順に表示していく際、当該第1の案内手段は、ユーザにより選択される頻度の高い事項から順に当該表示を行う電子機器。 - 前記第1の案内手段は、予め想定している操作が前記予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があったとしても、当該回答の後になされる予定の他の回答が予め定められた時間内になされない場合、前記案内を開始することを特徴とする請求項3記載の電子機器。
- 前記第1の案内手段は、予め定められた表示を行うことで前記案内を行うとともに予め定められた音声を出力し当該案内を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の電子機器。
- 機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面であって複数の選択項目が表示された第1の通常画面を表示する第1の表示制御機能と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面であって複数の選択項目が表示された第2の通常画面を表示する第2の表示制御機能と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面を順次切り替えて、前記第1の事項に関する前記複数の選択項目に含まれる個々の選択項目を順に表示するとともに、表示している選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第1の案内機能と、
前記第1の案内機能による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、複数の選択項目が表示された前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面を順次切り替えて、当該第2の事項に関する当該複数の選択項目に含まれる個々の選択項目を順に表示するとともに、表示している選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第2の案内機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラム。 - 機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面であって複数の選択項目が表示された第1の通常画面を表示する第1の表示制御機能と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面であって複数の選択項目が表示された第2の通常画面を表示する第2の表示制御機能と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面の切り替えを行い、前記第1の事項に関する前記複数の選択項目の総数よりも少ない数の選択項目を表示するとともに、当該選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第1の案内機能と、
前記第1の案内機能による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、複数の選択項目が表示された前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、表示画面を切り替えて、当該第2の事項に関する当該複数の選択項目の総数よりも少ない数の選択項目の表示を行うととともに、当該選択項目を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行う第2の案内機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラム。 - 機器を動作させるためにユーザへの問い合わせを必要とする複数の事項のうちの第1の事項について問い合わせるための第1の通常画面を表示する第1の表示制御機能と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め想定している操作が予め定められた時間内にユーザによりなされ当該ユーザからの回答があった場合に、前記複数の事項のうちの第2の事項について問い合わせるための第2の通常画面を表示する第2の表示制御機能と、
前記第1の通常画面が表示された後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合に、回答を補助するための案内を行う第1の案内機能と、
前記第1の案内機能による案内が行われた後に前記第2の事項についての問い合わせがユーザに対して行われる際、回答を補助するための案内は行わずに最初に前記第2の通常画面を表示し、当該第2の通常画面を表示した後、予め定められた時間内にユーザからの回答が無かった場合、または、予め想定している操作とは異なる操作がユーザによりなされた場合、回答を補助するための当該案内を行う第2の案内機能と、
をコンピュータに実現させるためのプログラムであり、
前記第1の案内機能は、予め定められた表示を行うことで前記案内を行うとともに当該表示を順次切り替え複数の事項について案内を行うとともに、当該表示を切り替える度に、表示している事項を選択するか否かの問い合わせをユーザに対して行い、
前記第1の案内機能が前記表示を順次切り替え前記事項を順に表示していく際、当該第1の案内機能は、ユーザにより選択される頻度の高い事項から順に当該表示を行うプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068839A JP5942524B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 電子機器およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068839A JP5942524B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 電子機器およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013200723A JP2013200723A (ja) | 2013-10-03 |
JP5942524B2 true JP5942524B2 (ja) | 2016-06-29 |
Family
ID=49520914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012068839A Active JP5942524B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 電子機器およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5942524B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6376099B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2018-08-22 | カシオ計算機株式会社 | 撮影作業支援装置、撮影作業支援方法、及びプログラム |
JP2019091318A (ja) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3940873B2 (ja) * | 1999-02-08 | 2007-07-04 | 富士ゼロックス株式会社 | アクティブ・ヘルプ装置 |
JP2008090454A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Victor Co Of Japan Ltd | Gui生成装置 |
JP4130846B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2008-08-06 | 松下電器産業株式会社 | 操作支援装置および操作支援方法 |
JP5202500B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-06-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 入力操作装置 |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012068839A patent/JP5942524B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013200723A (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190297207A1 (en) | Display control device, method, and non-transitory computer readable medium for recommending that a user use a normal screen rather than a simple screen | |
JP4600486B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
US10491765B2 (en) | Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console | |
US8582177B2 (en) | Image forming apparatus and display method thereof | |
JP7198091B2 (ja) | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
US20180284672A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, storage medium and control method | |
US20110244441A1 (en) | Help display device, operation device and electronic apparatus | |
US10310775B2 (en) | Job processing apparatus, method of controlling job processing apparatus, and recording medium for audio guidance | |
JP2017201799A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5942524B2 (ja) | 電子機器およびプログラム | |
JP2009086919A (ja) | 電子マネー表示装置、画像形成装置、及びプログラム | |
JP5245726B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5069768B2 (ja) | 操作装置および電子機器 | |
JP4046817B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN103581474A (zh) | 数据发送装置及图像形成装置 | |
JP2013141795A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009080551A (ja) | 画像表示装置及び画像表示システム | |
JP2010030148A (ja) | 画像形成装置 | |
US20230350638A1 (en) | Image forming apparatus and input device | |
JP7115259B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
US11494133B2 (en) | Image forming system including image forming apparatus configured to output voice guidance to a user during transfer of a job, and method for controlling image forming apparatus | |
CN108881658B (zh) | 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置 | |
CN102271203B (zh) | 图像形成装置及控制该图像形成装置的方法 | |
JP6740774B2 (ja) | 画像読み取り装置およびプログラム | |
JP2021012512A (ja) | 画像形成装置およびそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5942524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |