JP5942038B2 - ステレオカメラ装置 - Google Patents

ステレオカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5942038B2
JP5942038B2 JP2015511155A JP2015511155A JP5942038B2 JP 5942038 B2 JP5942038 B2 JP 5942038B2 JP 2015511155 A JP2015511155 A JP 2015511155A JP 2015511155 A JP2015511155 A JP 2015511155A JP 5942038 B2 JP5942038 B2 JP 5942038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
stereo camera
substrate
camera device
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014167918A1 (ja
Inventor
絢 早川
絢 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5942038B2 publication Critical patent/JP5942038B2/ja
Publication of JPWO2014167918A1 publication Critical patent/JPWO2014167918A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/001Constructional or mechanical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、ステレオカメラ装置に関する。
従来から、撮像素子と画像処理用の基板との間に仕切り板を設け、基板で発生するノイズが撮像素子に伝達されない構造としたカメラモジュールが知られている(たとえば特許文献1)。
特開2005−229431号公報
しかしながら、撮像素子と画像処理用ICとが長い信号線で接続されるステレオカメラの場合には、空洞共振により信号線から多くの放射ノイズが発生するという問題がある。
請求項1に記載のステレオカメラ装置は、筐体と、筐体の長手方向の一方の端部に設けられた第1撮像部と、筐体の長手方向の他方の端部に設けられた第2撮像部と、第1撮像部および第2撮像部のそれぞれと信号線によって接続される処理回路が実装され、筐体内に設けられた基板と、信号線からの放射ノイズが抑制される周波数帯域に応じた第1間隔にて、筐体内部を長手方向に沿って複数の空間に分割する少なくとも1つの仕切りとを備え、少なくとも1つの仕切りは、筐体の上面内壁に短手方向に沿って設けられた第1仕切り部材と、筐体の下面内壁に短手方向に沿って設けられた第2仕切り部材とにより構成され、第1仕切り部材は、基板の上面に設けられた接地配線に第1接地部材によって接続され、第2仕切り部材は、基板の下面に設けられた接地配線と第2接地部材によって接続され、第1接地部材および第2接地部材は、それぞれ少なくとも一対設けられ、一対の接地部材の間の第2間隔は、信号線からの放射ノイズに応じた値に定められていることを特徴とする。
本発明によれば、筐体内部を信号線からの放射ノイズの周波数に応じた第1間隔にて分割するように仕切りを設けるので、放射ノイズによる外部機器への悪影響を防止できる。
本発明の第1の実施の形態によるステレオカメラ装置の内部構造を説明するための斜視図 第1の実施の形態によるステレオカメラ装置の断面図 筐体内に設けられた基板の上面を模式的に示す平面図 筐体内で分割された空間内での空洞共振を説明する図 第2の実施の形態によるステレオカメラ装置の断面図 第3の実施の形態によるステレオカメラ装置の内部構造を説明するための斜視図 変形例におけるステレオカメラ装置の断面図
−第1の実施の形態−
図面を参照しながら、本発明によるステレオカメラ装置の第1の実施の形態について説明する。本明細書においては、乗用車等の車両に備えられ、車載安全装置の一つとして用いられる外界認識センサであるステレオカメラ装置を一例として説明を行う。ステレオカメラ装置は、左右に基線長(たとえば200mm〜400mm程度)の間隔で離れて設けられた2つの撮像部により取得されたそれぞれの画像を用いて、三角測量の原理を利用して対象物までの距離を測定する。図1は、第1の実施の形態によるステレオカメラ装置の内部構造を透過して模式的に示す斜視図である。なお、x軸、y軸、z軸からなる座標系を図示の通りに設定したものとして以後の説明を行う。
ステレオカメラ装置10は、金属製の筐体100と、第1撮像部101と、第2撮像部102と、基板103と、仕切り板104a,104b,104cおよび104d(総称する場合は、符合104とする)と、画像処理IC108と、マイコン109と、コネクタ110と、信号線111,112とを備えている。筐体100は、x軸方向を長辺(長手方向)として延在する筒状の形状を有している。なお、図1に示す例では、筐体100はx軸と直交する平面での断面形状が矩形となる場合を示しているが、断面形状はステレオカメラ装置10の設置場所等に応じて決定され、円や楕円であっても本発明の一態様に含まれる。
第1撮像部101は、図示しない撮像素子と光学レンズとが実装されて成り、筐体100の一方(図1のx軸−側)の端部に配置される。第2撮像部102は、図示しない撮像素子と光学レンズとが実装されて成り、筐体100の他方(図1のx軸+側)の端部に配置される。すなわち、第1撮像部101と第2撮像部102とは、長手方向であるx軸に沿って基線長L0だけ離れて筐体100内に配置される。第1撮像部101および第2撮像部102は、y軸+側の被写体を撮像して、光電変換により生成したアナログ撮像信号を後述する画像処理IC108へ出力する。なお、ステレオカメラ装置10を構成する第1撮像部101および第2撮像部102は、撮像制御や信号の送受信が実質的に同一時刻に行われるように制御される。
基板103は、x軸方向、すなわち筐体100の長辺方向に沿って延在し、仕切り板104aおよび104cによりz軸+側から、仕切り板104bおよび104dによりz軸−側から挟み込まれることにより筐体100内に配置される。基板103のx軸−側端部およびx軸+側端部は第1撮像部101および第2撮像部102とケーブルやコネクタ等によってそれぞれ接続される。基板103上には、画像処理IC108、マイコン109、コネクタ110、信号線111,112および各種のIC(不図示)が設けられている。さらに、基板103には、後述する仕切り板104と接続される位置に、y軸方向に沿って回路GNDパターン(配線)あるいはフレームGNDパターン(配線)が設けられている。
画像処理IC108は、第1撮像部101と信号線111を介して、第2撮像部102と信号線112を介して接続される。画像処理IC108は、第1撮像部101および第2撮像部102との間で各種の制御信号やアナログ撮像信号の送受信を行い、受信したアナログ撮像信号をデジタル信号に変換して、撮像された対象物までの距離や大きさ等の算出を行う。マイコン109は、画像処理IC108を制御する制御回路である。コネクタ110は、基板103上に設けられた種々のICに電源を供給するとともに、画像処理IC108により処理された撮像画像等をカーラジオやナビゲーション装置等の車載の外部機器に出力する。信号線111および112は、基板103上に設けられた各種のICや配線等を避けるように、基板103上の端部を経路として配線される。なお、図1では画像処理IC108およびマイコン109は基板103の中央部近傍に配置されている例を示しているが、画像処理IC108およびマイコン109の配置位置は図示の例に限定されるものではない。
仕切り板104は、信号線111および112からの放射ノイズがコネクタ110を介して外部機器に伝達して悪影響を及ぼすことを防止するために設けられた金属製の板状部材である。仕切り板104a,104cは、筐体100の上面100Uにねじ止め、溶接等によって取り付けられる。仕切り板104b,104dは、筐体100の底面100Bにねじ止め、溶接等によって取り付けられる。仕切り板104は、筐体100の内部をx軸方向に沿って複数の空間に分割するように、yz平面に平行な平面での断面が矩形形状となるように形成される。仕切り板104によって分割される複数の空間のx軸方向の長さL、すなわち仕切り板104aと104cとの間隔、仕切り板104bと104dとの間隔、筐体100の側面100Lと仕切り板104aおよび104bとの間隔、筐体100の側面100Rと仕切り板104cおよび104dとの間隔については、信号線111および112からの放射ノイズを抑制する周波数帯域に応じて決定される。この長さLについては、詳細な説明を後述する。また、各仕切り板104は、振動等に対して強度が確保されるように厚みが決定される。なお、仕切り板104を筐体100と一体形成により構成してもよい。
図2に示す筐体100の断面図を用いて、基板103と仕切り板104との接続について説明する。図2(a)は筐体100のxz平面における断面を示し、図2(b)は筐体100のyz平面における断面を示す。なお、以下の説明は、仕切り板104aおよび104bを中心に行うが、仕切り板104cおよび104dについても同様である。
図2(a)に示すように、仕切り板104aはバネ等の弾性材料からなる接地部材501を介して、基板103の上面に設けられた回路GNDパターンまたはフレームGNDパターン(以後、総称して接地パターンと呼ぶ)550と接続される。仕切り板104bはバネ等の弾性材料からなる接地部材502を介して、基板103の下面に設けられた接地パターン551と接続される。本実施の形態では、仕切り板104aおよび104bと接地部材501および502とは、それぞれ一体形成されている。
図2(b)に示すように、接地部材501および502は、y軸方向、すなわち筐体100の短手方向に沿って、所定間隔aごとに複数個設けられる。すなわち、仕切り板104aおよび104bは、y軸方向に所定間隔aごとに離散的に基板103と接続している。このため、基板103と仕切り板104aおよび104bとの間には、空間が存在することになる。所定間隔aを後述するようにして設定することにより、基板103と仕切り板104との間の空間が導波管として機能して、信号線111および112から発生した所定周波数以下の放射ノイズがコネクタ110を介して外部機器に伝達して悪影響を及ぼすことを防止している。
図2に示すように、仕切り板104aの接地部材501と仕切り板104bの接地部材502は、z軸方向に沿って実質的に同一直線上になるように設けられている。このため、仕切り板104aおよび104bによってx軸方向に沿って分割される空間の隠蔽度合を向上させることが可能になる。さらに、仕切り板104aおよび104bに挟まれた基板103が、弾性材料からなる接地部材501および502を介して実質的に同一の力でz軸+側および−側から挟み込まれることになり、基板103に撓みが発生することを防止できる。
以下、信号線111および112からの放射ノイズについて説明する。図3は、筐体100内部をz軸+方向から見た場合の基板103の上面を模式的に示す平面図である。上述したように、信号線111および112は、基板103上に設けられた種々のICや配線を避けるように、基板103上の端部を経路として設けられる。一般に基板103の端部は、GNDパターンのリターンパスを取りにくいため、信号線111および112からはノイズが放射されやすい。
さらに、信号線111および112は、基板103の上面の中央部近傍に設けられた画像処理IC108と、それぞれx軸+側の第1撮像部101およびx軸−側の第2撮像部102とを接続する。このため、図3に示すように、信号線111および112の配線経路がダイポールアンテナのような形状となる。上述したように、第1撮像部101と第2撮像部102との動作を同期させるために、信号線111および112には、実質的に同一時刻で信号が伝達される。この結果、信号線111および112がダイポールアンテナとして機能して、ノイズを発生し易くなる。
信号線111および112にて発生したノイズは、x軸方向に長辺を有する筒状の筐体100内部の空間で共振現象を起こし、高い周波数(共振周波数)を有するノイズ(放射ノイズ)となる。この放射ノイズがコネクタ110に伝導し、ハーネスを介してステレオカメラ装置10の外部に放出したり、筐体100の隙間から外部に漏れた場合、放射ノイズの周波数によっては車載の外部機器の動作に悪影響を及ぼすことがある。
本実施の形態では、仕切り板104を用いて筐体100内部の空間を分割することにより、放射ノイズの周波数が外部機器の動作に悪影響を及ぼす可能性がある周波数帯域よりも高い周波数帯域の空洞共振周波数f1とさせて、外部機器の動作への影響を低減させる。換言すると、外部機器の動作へ悪影響を及ぼさない空洞共振周波数f1となるように、筐体100内で分割される空間のx軸方向の長さLを決定する。
空洞共振周波数f1は、以下の式(1)により示される。
f1=150{(l/L)2+(m/M)2+(n/N)21/2 [MHz]…(1)
なお、L、MおよびNは、それぞれ分割される空間のx軸、y軸およびz軸方向の長さである。また、l、mおよびnは筐体100内で分割された空間内での半波長の個数を示す。
筐体100はx軸方向に沿った長辺を有する構造のため、x軸方向の長さが支配的となる。このため、式(1)を近似した以下の式(2)により、空洞共振周波数f1を表すことができる。式(2)に示すように、分割される空間の長さLが小さくなるほど、空洞共振周波数f1が高周波となる。
f1≒150×(l/L) [MHz]…(2)
図4において実線で示す波形W1は、空間内で1つの節を作る1個の半波長の場合を示している。この場合、l=1、m=0、n=0となる。破線で示す波形W2は、空間内で3つの節を作る3個の半波長の場合を示している。この場合、l=3、m=0、n=0となる。式(2)に示すように、半波長の個数が増えるほど、空洞共振周波数f1が高周波となる。すなわち、半波長の個数が多いほど空洞共振周波数f1は高い周波数帯域となる。この半波長の個数はステレオカメラ装置10を搭載する際の車載条件に応じて決定される。以下の説明では、空洞共振周波数f1を高い周波数帯域とする場合に、最も厳しい条件となる半波長を1個とした場合、すなわちl=1とした場合を例とする。
外部機器の動作に悪影響を及ぼす可能性がある周波数帯域を考慮して、放射ノイズの空洞共振周波数f1を各外部機器のノイズスペックのうち最も高い周波数よりも高い周波数(たとえば約3[GHz])以上とする。この場合、l=1として式(2)を逆算することにより、分割される空間のx軸方向の長さLを5[cm]以下に設定する。すなわち、図2に示す仕切り板104aおよび104cのx軸方向の間隔、仕切り板104bおよび104dのx軸方向の間隔、筐体100の側面100Lと仕切り板104aおよび104bとのx軸方向の間隔、筐体100の側面100Rと仕切り板104cおよび104dとのx軸方向の間隔が、それぞれ5[cm]以下となるように各仕切り板104a,104b,104cおよび104dが筐体100内部に設けられる。ただし、上記のx軸方向の間隔の下限は、仕切り板104のコスト、基板103上の各種ICや部品の配置、パターン設計の困難さ等を考慮して決定するのが好ましい。
上述のようにして空間の長さLを決定することにより、空洞共振周波数f1が外部機器に悪影響を与える周波数帯域よりも高い周波数帯域となる。このため、空洞共振周波数f1となった放射ノイズがコネクタ110を介してステレオカメラ装置10の外部に放出したり、筐体100の隙間から外部に漏れた場合であっても、外部機器の動作に悪影響を及ぼすことがない。
なお、上記の説明では、仕切り板104により、筐体100の内部が3つの空間に分割される場合を例に説明した。しかし、信号線111および112からの放射ノイズや筐体100のx軸方向の長さに応じて、分割される空間の個数、すなわち筐体100に設けられる仕切り板104の個数は異なる。
さらに、上述したように、仕切り板104は、y軸方向に所定間隔aごとに離散的に基板103と接続することにより、仕切り板104と基板103との間にz軸方向に沿って存在する空間を、導波管として機能させている。この場合、仕切り板104と基板103との間に存在する空間により遮断される放射ノイズの周波数f2(以下、遮断周波数f2と呼ぶ)は、以下の式(3)により示される。
f2=c/2a …(3)
なお、cは光速を示す。
遮断周波数f2は、ステレオカメラ装置10の動作にとっては無関係の周波数帯域であり、仕切り板104により空洞共振周波数f1に達していない周波数成分、特に外部機器に悪影響を及ぼす可能性がある周波数帯域となるように設定される。すなわち、遮断周波数f2は空洞共振周波数f1よりも小さい値となるように設定されることが好ましい。
このような遮断周波数f2が得られるように、式(3)に基づいて所定間隔aが決定される。すなわち、所定間隔aは、信号線111および112からの放射ノイズのうち遮断周波数f2以下の放射ノイズを遮断して、上記の空間から遮断周波数f2以下の放射ノイズが通過することを妨げるように決定される。この結果、信号線111および112からの放射されたノイズのうち、外部機器に対して悪影響を及ぼす周波数帯域を含む放射ノイズが遮断されるので、信号線111および112からの放射ノイズがコネクタ110を介して外部機器に伝達して悪影響を及ぼすことを防止している。
なお、図2(b)に示す例では、それぞれ5個の接地部材501および502が設けられた場合を示している。しかし、接地部材501および502の個数は上記の所定間隔aに応じて決まり、それぞれ少なくとも1対の接地部材501および502が設けられていることが好ましい。
上述した第1の実施の形態によるステレオカメラ装置によれば、次の作用効果が得られる。
(1)筒状の筐体100の内部を、その長手方向の両端部に各々が設けられた第1撮像部101および第2撮像部102と画像処理IC108とをそれぞれ接続する信号線111および112からの放射ノイズが抑制される周波数帯域に応じた間隔で、長手方向に沿って複数の空間に分割する仕切り板104を備えるようにした。この間隔は、信号線111および112から放射されるノイズの周波数帯域よりも高い周波数帯域の空洞共振周波数f1となるように決定される。その結果、放射ノイズがコネクタ110に伝導し、ハーネスを介してステレオカメラ装置10の外部に放出したり、筐体100の隙間から外部に漏れた場合であっても、放射ノイズにより車載の外部機器の動作に悪影響を及ぼすことを防止できる。また、電磁波は一般的に高周波であるほど減衰しやすいため、高い周波数帯域の空洞共振周波数f1とすることにより、放射ノイズを減衰することにも寄与する。さらに、筐体100や画像処理IC108に電波吸収シートを貼り付けたり、筐体100の隙間にガスケット等を設ける対策例と比較して、簡単な構成により放射ノイズの外部機器への影響を防止できるので、コスト低減にも寄与する。
(2)筐体100の上面100Uの内壁に設けられた仕切り板104aおよび104cは、基板103の上面に設けられた接地パターン550と接地部材501で接続され、筐体100の底面100Bの内壁に設けられた仕切り板104bおよび104dは、基板103の下面に設けられた接地パターン551と接地部材502で接続するようにした。このため、筐体100と基板103の回路GNDパターンまたはフレームGNDパターンとを接続できるので、GNDのインピーダンスを低くして、基板103上のノイズ低減効果を得ることができる。
(3)仕切り板104a,104cは、基板103の上面の接地パターン550と弾性材料からなる接地部材501を介して接続され、仕切り板104b,104dは、基板103の下面の接地パターン551と弾性材料からなる接地部材502とを介して接続されるようにした。このため、基板103には、z軸の+側および−側から実質的に同一の力が作用するので、基板103に撓みが生じる不具合を防ぐことができる。
(4)仕切り板104によって分割される空間のx軸方向に沿った長さLは、信号線111および112により発生したノイズを空洞共振させて、外部機器によって規定されるノイズ周波数帯域よりも高周波帯域にする距離として設定されるようにした。この結果、放射ノイズの共振周波数f1が外部機器に悪影響を与える周波数帯域よりも高周波となるので、放射ノイズがコネクタ110を介してステレオカメラ装置10の外部に放出したり、筐体100の隙間から外部に漏れた場合であっても、外部機器の動作に悪影響を及ぼすことがなくなる。
(5)接地部材501および502は、信号線111および112からの放射ノイズに応じた所定間隔aごとにy軸方向に沿って接続されるようにした。この場合、所定間隔aは、空洞共振周波数f1よりも小さい遮断周波数f2を有する放射ノイズを遮断可能となるように設定するようにした。この結果、外部機器に悪影響を与える可能性のある遮断周波数f2以下の周波数を有する放射ノイズが仕切り板104と基板103との間にz軸方向に沿って存在する空間を通過することを防止できるので、信号線111および112からの放射ノイズがコネクタ110を介して外部機器に伝達して悪影響を及ぼすことを防止する。
−第2の実施の形態−
図面を参照して、本発明によるステレオカメラ装置の第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、基板に半田付けされた接地部材と仕切り板とを接続する点が、仕切り板と一体形成された接地部材と基板とを接続する第1の実施の形態とは異なる。
図5は、第2の実施の形態におけるステレオカメラ装置10の筐体100の断面図である。図5(a)は筐体100のxy平面における断面を示し、図5(b)は筐体100のyz平面における断面を示す。なお、以下の説明は、仕切り板104aおよび104bを中心に行うが、仕切り板104cおよび104dについても同様である。
図5に示すように、バネ等の弾性材料からなる接地部材501の下端(z軸−側)は基板103の上面に設けられた回路GNDパターンまたはフレームGNDパターン等の接地パターン550と半田付けされる。接地部材501の上端(z軸+側)は、仕切り板104aの下端に接続される。バネ等の弾性材料からなる接地部材502の上端(z軸+側)は、基板103の下面に設けられた接地パターン551と半田付けされる。接地部材502の下端(z軸−側)は仕切り板104bの上端と接続されている。
なお、仕切り板104aの接地部材501と仕切り板104bの接地部材502は、z軸方向に沿って実質的に同一直線上になるように設けられている点、接地部材501および502がy軸方向に沿って所定間隔aごとに設けられている点は、第1の実施の形態のステレオカメラ装置10と同様である。上述した接続方式を有する第2の実施の形態のステレオカメラ装置10についても、第1の実施の形態によるステレオカメラ装置と同様の作用効果を得ることができる。
−第3の実施の形態−
図面を参照して、本発明によるステレオカメラ装置の第3の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、仕切り板の形状が、yz平面に平行な矩形平面となるように形成された第1の実施の形態の仕切り板の形状とは異なる。
図6は、第3の実施の形態によるステレオカメラ装置10の内部構造を透過して示す斜視図である。図6に示すように、仕切り板801〜804は、xy平面に平行な面での断面が円弧状となるように形成されている。仕切り板801〜804が図6に示す形状を有する場合であっても、筐体100の内部は、仕切り板801〜804と筐体100の壁面とによって複数の空間に分割される。本実施の形態では、円弧状に形成された仕切り板801〜804のそれぞれの内径や、x軸方向に沿って隣接する仕切り板同士の距離が、上述した式(2)に基づいて決定されている。その結果、仕切り板801〜804によって分割された空間内で、信号線111および112で発生したノイズは共振現象により、空洞共振周波数f1を有する放射ノイズとなる。なお、各仕切り板801〜804と基板103とは、第1の実施の形態または第2の実施の形態と同様にして接続される。上述した接続方式を有する第3の実施の形態のステレオカメラ装置10についても、第1の実施の形態によるステレオカメラ装置と同様の作用効果を得ることができる。
なお、仕切り板801〜804のxy平面に平行な断面が円弧状に形成されるものに限定されず、断面が三角形状や階段状等の種々の形状が含まれる。断面形状は、基板103に設けられた種々のICの配置位置を避けることができるように形成されることが好ましい。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(1)仕切り板104を筐体100の上面100Uの内壁と底面100Bの内壁とに設け、z軸+側とz軸−側から基板103を挟み込む構造に代えて、仕切り板104を筐体100の上面100Uの内壁または底面100Bの内壁の一方に設ける構造としてもよい。たとえば、基板103の下面に実装品が設けられていない場合には、図7に示すように、基板103を筐体100の底面100Bの内壁とねじ等により固定し、筐体100の上面100Uの内壁に設けた仕切り板104の下端と基板103の上面とを接続すればよい。
(2)仕切り板104と基板103に設けられた接地パターン550および551とを接地部材501および502を介して接続するものに代えて、仕切り板と基板103の接地パターン550および551とを直接接続してもよい。この場合、仕切り板の基板103側の端部は、所定間隔aの空間が形成される形状となるように加工されていることが好ましい。
(3)ステレオカメラ装置10は、車両に搭載される車載ステレオカメラに用いられるものに限定されず、建設機械や鉄道車両等の移動体や、産業用ロボットに搭載されるステレオカメラに用いられるものでもよい。
本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
10…ステレオカメラ装置、100…筐体、
101…第1撮像部、102…第2撮像部、
103…基板、104、801、802、803、804…仕切り板、
108…画像処理IC、109…マイコン、
110…コネクタ、111、112…信号線、
501、502…接地部材、550、551…接地パターン

Claims (4)

  1. 筐体と、
    前記筐体の長手方向の一方の端部に設けられた第1撮像部と、
    前記筐体の前記長手方向の他方の端部に設けられた第2撮像部と、
    前記第1撮像部および前記第2撮像部のそれぞれと信号線によって接続される処理回路が実装され、前記筐体内に設けられた基板と、
    前記信号線からの放射ノイズが抑制される周波数帯域に応じた第1間隔にて、前記筐体内部を前記長手方向に沿って複数の空間に分割する少なくとも1つの仕切りとを備え
    前記少なくとも1つの仕切りは、前記筐体の上面内壁に短手方向に沿って設けられた第1仕切り部材と、前記筐体の下面内壁に短手方向に沿って設けられた第2仕切り部材とにより構成され、
    前記第1仕切り部材は、前記基板の上面に設けられた接地配線に第1接地部材によって接続され、
    前記第2仕切り部材は、前記基板の下面に設けられた接地配線と第2接地部材によって接続され、
    前記第1接地部材および第2接地部材は、それぞれ少なくとも一対設けられ、前記一対の接地部材の間の第2間隔は、前記信号線からの放射ノイズに応じた値に定められていることを特徴とするステレオカメラ装置。
  2. 請求項に記載のステレオカメラ装置において、
    前記第1および第2接地部材は、前記基板の上面の前記接地配線および下面の前記接地配線と、前記第1および第2仕切り部材との間にそれぞれ介在する弾性部材であることを特徴とするステレオカメラ装置。
  3. 請求項1に記載のステレオカメラ装置において、
    前記第1間隔は、前記放射ノイズを空洞共振させて、所定のノイズ周波数帯域よりも高周波帯域にする距離として設定されることを特徴とするステレオカメラ装置。
  4. 請求項に記載のステレオカメラ装置において、
    前記第2間隔は、前記第1間隔で設けられた前記第1仕切り部材および前記第2仕切り部材により決まる空洞共振周波数よりも小さい周波数の放射ノイズを遮断可能な距離として設定されることを特徴とするステレオカメラ装置。
JP2015511155A 2013-04-09 2014-03-05 ステレオカメラ装置 Active JP5942038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081166 2013-04-09
JP2013081166 2013-04-09
PCT/JP2014/055535 WO2014167918A1 (ja) 2013-04-09 2014-03-05 ステレオカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5942038B2 true JP5942038B2 (ja) 2016-06-29
JPWO2014167918A1 JPWO2014167918A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51689332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511155A Active JP5942038B2 (ja) 2013-04-09 2014-03-05 ステレオカメラ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9479756B2 (ja)
EP (1) EP2985990B1 (ja)
JP (1) JP5942038B2 (ja)
CN (1) CN105264878B (ja)
WO (1) WO2014167918A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112073598A (zh) * 2019-06-10 2020-12-11 宁波舜宇光电信息有限公司 一种投射模组以及3d 摄像模组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129790A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Nec Corp 通信装置用筐体
JP2006005385A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置を備えた電子機器
JP2006210742A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc 電子機器用シールドケースおよび電子機器
JP2012186574A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載カメラ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268803A (en) * 1979-05-24 1981-05-19 Communications Satellite Corporation Periodic lid for integrated circuit
US5075867A (en) * 1988-12-23 1991-12-24 Bull Hn Information Systems Inc. Method for limiting spurious resonant cavity effects in electronic equipment
JPH11239288A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Fuji Heavy Ind Ltd ビデオカメラの筐体構造
JP2005229431A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Toshiba Corp 電子機器のカメラモジュール
CN1707698A (zh) * 2004-06-12 2005-12-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 可屏蔽电磁干扰的电子装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129790A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Nec Corp 通信装置用筐体
JP2006005385A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置を備えた電子機器
JP2006210742A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Canon Inc 電子機器用シールドケースおよび電子機器
JP2012186574A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014167918A1 (ja) 2014-10-16
US20160057403A1 (en) 2016-02-25
US9479756B2 (en) 2016-10-25
EP2985990A1 (en) 2016-02-17
JPWO2014167918A1 (ja) 2017-02-16
CN105264878A (zh) 2016-01-20
EP2985990B1 (en) 2019-12-04
CN105264878B (zh) 2018-09-14
EP2985990A4 (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10644408B2 (en) Antenna apparatus
KR102158577B1 (ko) 차량용 레이더 장치
JP6486314B2 (ja) 車載用アンテナ装置
US10985471B2 (en) Radar device
JP6012220B2 (ja) 高周波シールド構造
KR20170017432A (ko) 레이돔 및 이를 포함하는 차량용 레이더 장치
KR101444024B1 (ko) 차량용 카메라모듈
JPWO2019156138A1 (ja) 車載用アンテナ装置
CN109839629B (zh) 雷达装置
JP5942038B2 (ja) ステレオカメラ装置
CN106249206B (zh) 用于接收电磁波的天线设备和用于运行用于接收电磁波的天线设备的方法
US9595757B2 (en) Integral RF-optical phased array module
US20160091597A1 (en) Radar apparatus
JP2021152549A (ja) レーダ装置
JP6114617B2 (ja) 車載ステレオカメラ
JP6360088B2 (ja) レーダ装置
US20150077907A1 (en) System for the contactless data supply of bus participant modules
US20160093956A1 (en) Radar apparatus
KR20210147381A (ko) 레이더 장치
WO2017102346A1 (en) Antenna arrangement for a motor vehicle with an antenna and a shielding device for electromagnetically shielding an electronic unit as well as motor vehicle
JP2008175622A (ja) 車載電波レーダ装置
JP2019142401A (ja) 車載カメラ
JP7038305B2 (ja) 電子機器
JP6756868B2 (ja) アンテナ装置
KR102069181B1 (ko) 다층 기판 및 다층 기판의 신호 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5942038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250