JP5941772B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5941772B2
JP5941772B2 JP2012153305A JP2012153305A JP5941772B2 JP 5941772 B2 JP5941772 B2 JP 5941772B2 JP 2012153305 A JP2012153305 A JP 2012153305A JP 2012153305 A JP2012153305 A JP 2012153305A JP 5941772 B2 JP5941772 B2 JP 5941772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector housing
lock member
connector
outer periphery
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012153305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014015970A (ja
Inventor
根津 幹夫
幹夫 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2012153305A priority Critical patent/JP5941772B2/ja
Priority to PCT/JP2013/004252 priority patent/WO2014010234A1/ja
Publication of JP2014015970A publication Critical patent/JP2014015970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941772B2 publication Critical patent/JP5941772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • F16L37/0885Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring with access to the split elastic ring from a radial or tangential opening in the coupling

Description

この発明は、流体配管の接続に用いられるコネクタに関し、特に自動車用配管の接続を迅速かつ確実に行うことのできるコネクタに関するものである。
一般にコネクタは、コネクタハウジングとパイプ体(雄部材)をワイヤリテーナー(ロック部材)を操作することによって、係合および解除することのできる構成である。
例えば、特許文献1に示すように、コネクタはコネクタハウジングとワイヤリテーナー(ロック部材)とから構成され、コネクタハウジングのリテーナー取り付け部に係合スリット(透孔)を設けておき、ワイヤリテーナーの一部が係合スリット内に入り込んでリテーナー取り付け部内に突出する。この状態でパイプ体(雄部材)を挿入すると、ワイヤリテーナーがパイプ体の外周溝に係合してロックされる。解除の際は、ワイヤリテーナーを上に引き上げる構造である。(特許文献1)。
特開2006−266472号公報
しかし、従来の特許文献1の場合では、ワイヤリテーナー(ロック部材)を上に引き上げる操作によって、解除する構造であるためワイヤリテーナーの出代(操作ストローク)大きく、狭いスペースに於いては作業が困難である。
また、近接する部品との間隔を取る必要があり、密接配置の要求される自動車のエンジンルーム等に適さない。更に、解除の為に工具が必要な場合もあり、作業性に問題があると共に、工具で他の部品を破損する虞も存在した。
また、ロック解除後にコネクタを取り外す場合に、ワイヤリテーナー(ロック部材)が伸びたままなので、他の部品と干渉する虞もあった。
この発明は、上記したような不都合を解消する為になされたもので、コネクタハウジングとコネクタハウジングに装着される雄部材とロック部材とロック部材を操作する操作部材とから成り、前記操作部材をスライドすることにより、係合状態を解除することのできるコネクタを提供するものである。
この発明は、以下のような内容である。
(1)上記目的を達成するため、本発明は一端にホースが接続され、他端に雄部材が装着される筒状のコネクタハウジングと、一端にホースが接続され、他端が前記コネクタハウジングに装着される雄部材と、前記コネクタハウジングと前記雄部材とを係合および解除可能なロック部材と、前記コネクタハウジングの一部に配置され軸線方向に摺動することにより前記ロック部材を操作する操作部材とから成るコネクタであって、前記雄部材は、外周にロック部材の一部が係合する係合部を備え、前記コネクタハウジングは、外周に形成されたロック部材保持壁と、前記ロック部材の先端部が摺動する摺動斜面と、前記ロック部材保持壁に保持されたロック部材の一部が通過し、前記コネクタハウジングに装着された雄部材の外周に形成された係合部と係合するべく形成された透孔とを備え、前記ロック部材は、弾性力によって、前記雄部材の外周に形成された係合部と係合し、前記操作部材をコネクタハウジングの軸線方向へ摺動することにより前記雄部材の外周に形成された係合部から外れることを特徴とする。
(2)また、前記操作部材は、前記コネクタハウジングの頂部に形成された案内レールによって軸線方向へ摺動可能に支承されたことを特徴とする。
(3)前記操作部材は、前記ロック部材を引き揚げるための傾斜面と、該傾斜面と所定の空隙を有して略平行に形成されたフック部材とを備えたことを特徴とする。
(4)前記ロック部材は、弾性を有する金属線材から構成されたことを特徴とする。
この発明によれば、一端にホースが接続され、他端に雄部材が装着される筒状のコネクタハウジングと、一端にホースが接続され、他端が前記コネクタハウジングに装着される雄部材と、前記コネクタハウジングと前記雄部材とを係合および解除可能なロック部材と、前記コネクタハウジングの一部に配置され軸線方向に摺動することにより前記ロック部材を操作する操作部材とから成るコネクタであって、前記雄部材は、外周にロック部材の一部が係合する係合部を備え、前記コネクタハウジングは、外周に形成されたロック部材保持壁と、前記ロック部材の先端部が摺動する摺動斜面と、前記ロック部材保持壁に保持されたロック部材の一部が通過し、前記コネクタハウジングに装着された雄部材の外周に形成された係合部と係合するべく形成された透孔とを備え、前記ロック部材は、弾性力によって、前記雄部材の外周に形成された係合部と係合し、前記操作部材をコネクタハウジングの軸線方向へ摺動することにより前記雄部材の外周に形成された係合部から外れるので、操作部材をスライドさせると云うワンタッチで解除操作できると共に、出代の発生がない。また、近接する部品との間隔を詰めて密接設置できる。更に、工具による解除が不要であると共に、工具によって周囲を傷付ける虞がない。また、ロックを解除して取り外す際にロック部材の出代が他の部品と干渉することがない。
また、前記操作部材は、前記コネクタハウジングの頂部に形成された案内レールによって軸線方向へ摺動可能に支承されたので、操作部材が外方へ突出することなく、確実に解除操作ができる。
また、前記操作部材は、前記ロック部材を引き揚げるための傾斜面と、該傾斜面と所定の空隙を有して略平行に形成されたフック部材とを備えたので、解除操作を行っても、操作部材からロック部材が脱落することを防止できる。
また、前記ロック部材は、弾性を有する金属線材から構成されたので、係合強度を大きくすることができる。また、金型が不要で製造コストを低減できる。更に、クリープ変形がなく、安定した係合強度を得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態を示すコネクタの結合状態を示す斜視図である。 図2は、同コネクタの平面図である。 図3は、同コネクタの離間状態を示す側面図である。 図4は、同コネクタの一部を切り欠いた正面図である。 図5は、同コネクタを構成するコネクタハウジングの斜視図である。 図6は、同コネクタハウジングの平面図である。 図7は、同コネクタハウジングの正面図である。 図8は、同コネクタに使用される操作部材の斜視図である。 図9は、同操作部材の別の方向から見た斜視図である。 図10は、同操作部材の側面図である。 図11は、同操作部材の底面図である。 図12は、操作部材の別の実施形態を示す側面図である。 図13は、同コネクタに使用されるロック部材の正面図である。 図14は、同ロック部材の平面図である。 図15は、同ロック部材の側面図である。 図16は、同コネクタに使用されるロック部材の他の実施形態を示す正面図である。 図17は、同ロック部材の平面図である。 図18は、同ロック部材の側面図である。
本発明のコネクタは、コネクタハウジングとコネクタハウジングに装着される雄部材とロック部材とロック部材を操作する操作部材とから成り、前記雄部材は、外周にロック部材の一部が係合する係合部を備え、前記コネクタハウジングは、外周に形成されたロック部材保持壁と、前記ロック部材の先端部が摺動する摺動斜面と、前記ロック部材保持壁に保持されたロック部材の一部が通過し、前記コネクタハウジングに装着された雄部材の外周に形成された係合部と係合するべく形成された透孔とを備え、前記ロック部材は、弾性力によって、前記雄部材の外周に形成された係合部と係合し、前記操作部材をコネクタハウジングの軸線方向へ摺動することにより前記雄部材の外周に形成された係合部から外れるので、ワンタッチで操作できると共に、出代を無くすことができる。
以下、一実施の形態を示す図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態を示すコネクタの結合状態を示す斜視図、図2は本発明のコネクタの平面図、図3は本発明のコネクタの離間状態を示す側面図、図4は本発明のコネクタの一部を切り欠いた正面図である。
ここで、コネクタ10は、一端にホースが接続され、他端に雄部材11が装着される筒状のコネクタハウジング12と、一端にホースが接続され、他端が前記コネクタハウジング12に装着される雄部材11と、前記コネクタハウジング12と前記雄部材11とを係合および解除可能なロック部材13と、前記コネクタハウジング12の一部に配置され軸線方向に摺動することにより前記ロック部材13を操作する操作部材30とから成り、雄部材11は、外周にロック部材13の脚部13bが係合する係合部である係合溝14を備え、コネクタハウジング12は、外周に形成されたロック部材保持壁15と、ロック部材13の先端部13aが摺動する摺動斜面16と、ロック部材保持壁15に保持されたロック部材13の一部が通過し、コネクタハウジング12に装着された雄部材11の外周に形成された係合溝14と係合するべく形成された透孔18とを備えている。なお、係合溝14は、係合段部であってもよい。
雄部材11は、例えば合成樹脂等から構成され、筒状をしておりホースの接続される基端部にフランジ19を有するとともに、略中間部の外周に係合溝14が形成されている。また、コネクタハウジング12に装着される先端部11aは、先細に形成されており、係合溝14の直前で円錐状に拡径している。
コネクタハウジング12は、図5〜7に示すように、一端にホースが接続されるホース接続部12aと他端に雄部材11が装着される装着口12bを有している。コネクタハウジング12は、例えば合成樹脂等から構成されている。また、ホース接続部12aの外周には、ホースの抜け止め用の複数の環状凹凸を有している。また、拡径した装着口12bの外周頂部には、中央に空隙Hを有してロック部材保持壁15が左右に形成されている。ロック部材保持壁15は、ロック部材13を摺動可能に保持できる保持溝20を有すると共に、保持溝20に対して直角方向(コネクタハウジングの軸線方向)に案内レール31の突出形成された摺動壁32を有している。つまり、摺動壁32は、空隙Hに面して左右対向配置されると共に、案内レール31が摺動壁32の下端より所定の距離を有して軸線方向に対向配置されている。そして、この摺動壁32の間に操作部材30が前後方向に摺動可能に装着される。更に、コネクタハウジング12の外周には、ロック部材保持壁15に保持されたロック部材13の脚部13bが通過可能な透孔18が形成され、コネクタハウジング12に装着された雄部材11の外周に形成された係合溝14と係合する。
コネクタハウジング12の外周で左右対称位置に摺動斜面16を有したコ字状壁17が形成されている。コ字状壁17は、ロック部材保持壁15の下方に位置しており、ロック部材保持壁15に保持されたロック部材13が引き揚げられた際に先端部13aが摺動斜面16に当接するよう配設されている。また、コ字状壁17は、コネクタハウジング12の半径方向に延設された一対の側壁17a、17bを有しており、この側壁17a、17b間に摺動斜面16が形成されている。摺動斜面16は、図1、3、5等に示すように本実施の形態では、上に向かってコネクタハウジング12から離れる方向に傾斜した平面として形成されている。
図4に示すように、コネクタハウジング12の装着口12bの奥端には、Oリング21およびOリング21を保持するバックアップリング22が配設されており、装着された雄部材11との水密性及び気密性を確保している。バックアップリング22は、合成樹脂等から形成されており、図外の爪部材や溶着によってコネクタハウジング12の内壁に固定される。なお、シール部材は、Oリングに限ることなく、VリングやXリング等の他のシール部材であってもよい。
図8は、コネクタ10に使用される操作部材30の斜視図、図9は別の方向から見た斜視図、図10は操作部材30の側面図、図11はその底面図である。操作部材30は、例えば合成樹脂等から構成され、上面前方にロック部材25を引き揚げるための傾斜面33と傾斜面33と所定の空隙hを有して略平行に形成されたフック部材34とを備えると共に、下端両側にスライド片35が突出形成されている。また、スライド片35の後端には、ストッパー壁38が形成されており、操作部材30の前進移動を規制している。傾斜面33と反対の上面後端には、突条36を有した操作面37が形成され、指で操作する際の滑り止めとなっている。
図12は、操作部材40の別の実施形態を示す側面図である。ここで、操作部材40は、上面前方にロック部材13を引き揚げるための傾斜面33と傾斜面33と逆方向に傾斜した傾斜面41とを備えると共に、下端両側にスライド片35が突出形成されている。また、スライド片35の後端には、ストッパー壁38が形成されており、操作部材30の前進移動を規制している。傾斜面33と反対の上面後端には、突条36を有した操作面37と突条42を有した操作面43が前記操作面37と逆向きに形成されている。
以上のように構成された操作部材40は、傾斜面33と傾斜面41の谷の部分にロック部材13の中央27を位置させ、操作面37を押して前進させても、操作面43に指を掛けて後退させても、何れの方法であってもロック部材13を解除することができる。
ロック部材13は、図13〜15に示すように操作部材30の傾斜面33或いは傾斜面41と当接する中央27が平坦で両端に向かって凸状に湾曲した連結部26と、この連結部26の両側(幅方向両側)からそれぞれ、互いに平行状態で直線状に延設された脚部13bと、脚部13bの先端に脚部と直角方向に折曲形成された先端部13aとを備えており、金属製の弾性線材で構成されている。また、先端部13aは、左右で夫々逆方向に折曲されている。また、脚部13bの径は、透孔18の幅より小さく、透孔18を通過することができる。脚部13bの長さ寸法は、透孔18の長さ(高さ寸法)より長く形成されている。
ロック部材13は、このように構成され、先端部13aの配置が左右対称ではないので、コネクタハウジング12に取り付ける際の取り付け方向を軸線方向に対して何れの方向からでも取り付けることができ、組み付け作業の能率化を実現することができる。なお、ロック部材13は、金属製、合成樹脂製の板材であってもよい。つまり、線材に限ることなく、細長い板材から構成しても同様の効果を得ることができる。
図16〜18は、ロック部材25の他の実施形態を示すものである。本実施の形態において、上に向かって凸状に湾曲した連結部23と、この連結部23の両側(幅方向両側)からそれぞれ、互いに平行状態で直線状に延設された脚部25bと脚部25bの先端に脚部と直角方向に折曲形成された先端部25aとを具備するように屈曲形成された例えば金属製の弾性線材で構成されている。また、脚部25bの径は、透孔18の幅より小さく、透孔18を通過することができる。脚部25bの長さ寸法は、透孔18の長さ(高さ寸法)より長く形成されている。ロック状態を解除する操作は、操作部材30の傾斜面33或いは傾斜面41に連結部23を当接させつつ摺動させて行い、第1の実施形態と同様である。
このように構成されたコネクタ10を組み立てる場合、先ず、コネクタハウジング12の摺動壁32間に操作部材30を後方から装着する。この際、案内レール31とコネクタハウジング12外周面の間にスライド片35を挿入する。次に、ロック部材13を上方向から取り付ける。ロック部材13の取り付け手順は、ロック部材保持壁15の保持溝20に脚部13bを左右に開くようにして差し込み解放すると、線材の弾性力により先端部13aが摺動斜面16の下端に当接する。また、ロック部材25の連結部26の中央が傾斜面33とフック部材34の間に位置する。また、本実施の形態では、ロック部材13の先端部13aをコネクタハウジング12のホース接続部12a方向に向けて取り付ける。取り付けた脚部13bの一部は、コネクタハウジング12の透孔18から装着口12b内へ突出する。この状態で、図3、4に示すように雄部材11を装着口12bから装着すると、先細に形成されてた先端部11a及び係合溝14の直前で円錐状に拡径した部分が、脚部13bを外周方向に押し広げた後、係合溝14に係合させる。脚部13bが係合溝14に係合した状態では、図4に示すようにOリング21が、雄部材11の先端部11a外周とコネクタハウジング12の装着口12bの内周の間に位置すると共に押圧されて、水密性や気密性を保持することができる。
雄部材11とコネクタハウジング12の係合を解除する場合は、操作部材30の操作面37を押して前方にスライドさせる。操作部材30の前進により、ロック部材13の連結部26の中央27が傾斜面33に沿って上昇し、先端部13aも摺動斜面16に沿って上昇し、脚部13bが左右に拡開する。また、操作部材30の前進は、ストッパー壁38によって規制される。脚部13bの拡開により、雄部材11の係合溝14から外れ、係合が解除されて雄部材11を引き抜くことができる。また、先端部13aは、コネクタハウジング12の軸線方向の前後を側壁17a、17bで囲まれているので、意図しない外力による先端部13aの変形等を防止し、確実に解除操作を実行することができる。このように本発明では、操作部材30をスライドさせるのみで操作できるので、突出させるスペースがなく、狭い場所であっても解錠することができる。
この様に本発明のコネクタ10は、狭いスペースであっても操作が容易である上に、突出する部分がないので取り外す場合に他の部品を傷付ける虞もない。また、解除の際に工具を必要とせず、工具により部品を傷付けることもない。
なお、摺動斜面16の形状を平面である例について説明したが、曲面或いは複数の傾きを有する平面の組み合わせであってもよい。
本発明のコネクタは、大口径配管用のコネクタとして、建設機械のラジエータの水系配管やインタークーラー等のエア系の配管に使用することができる。
10 コネクタ
11 雄部材
11a 先端部
12 コネクタハウジング
12a ホース接続部
12b 装着口
13 ロック部材
13a 先端部
13b 脚部
14 係合溝(係合部)
15 ロック部材保持壁
16 摺動斜面
17 コ字状壁
17a、b 側壁
18 透孔
19 フランジ
20 保持溝
21 Oリング
22 バックアップリング
23 連結部
25 ロック部材
25a 先端部
25b 脚部
26 連結部
27 中央
30 操作部材
31 案内レール
32 摺動壁
33 傾斜面
34 フック部材
35 スライド片
36 突条
37 操作面
38 ストッパー壁
40 操作部材
41 傾斜面
42 突条
43 操作面

Claims (4)

  1. 一端にホースが接続され、他端に雄部材が装着される筒状のコネクタハウジングと、一端にホースが接続され、他端が前記コネクタハウジングに装着される雄部材と、前記コネクタハウジングと前記雄部材とを係合および解除可能なロック部材と、前記コネクタハウジングの一部に配置され軸線方向に摺動することにより前記ロック部材を操作する操作部材とから成るコネクタであって、
    前記雄部材は、外周にロック部材の一部が係合する係合部を備え、前記コネクタハウジングは、外周に形成されたロック部材保持壁と、前記ロック部材の先端部が摺動する摺動斜面と、前記ロック部材保持壁に保持されたロック部材の一部が通過し、前記コネクタハウジングに装着された雄部材の外周に形成された係合部と係合するべく形成された透孔とを備え、
    前記ロック部材は、弾性力によって、前記雄部材の外周に形成された係合部と係合し、前記操作部材をコネクタハウジングの軸線方向へ摺動することにより前記雄部材の外周に形成された係合部から外れることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記操作部材は、前記コネクタハウジングの頂部に形成された案内レールによって軸線方向へ摺動可能に支承されたことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記操作部材は、前記ロック部材を引き揚げるための傾斜面と、
    該傾斜面と所定の空隙を有して略平行に形成されたフック部材とを備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
  4. 前記ロック部材は、弾性を有する金属線材から構成されたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1に記載のコネクタ。
JP2012153305A 2012-07-09 2012-07-09 コネクタ Active JP5941772B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153305A JP5941772B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 コネクタ
PCT/JP2013/004252 WO2014010234A1 (ja) 2012-07-09 2013-07-09 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153305A JP5941772B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014015970A JP2014015970A (ja) 2014-01-30
JP5941772B2 true JP5941772B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49915715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153305A Active JP5941772B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5941772B2 (ja)
WO (1) WO2014010234A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014214312A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Weiblicher Steckverbinder, Verbindungsanordnung für ein hydraulisch betätigbares Einrücksystem und Einrücksystem für eine Kupplung
DE102019108768A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-08 Norma Germany Gmbh Einsatzstück zum Einsetzen in eine Schnellverbinder-Vorrichtung für Fluidleitungen
CN114935054A (zh) * 2022-05-17 2022-08-23 东风汽车股份有限公司 用于车载气路的管路连接总成及其拆装方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288025B2 (ja) * 1999-04-19 2002-06-04 トーセツ株式会社 給排気管の抜け止め装置
JP4299014B2 (ja) * 2002-07-31 2009-07-22 株式会社ケーブイケー 管継手
JP4354794B2 (ja) * 2002-12-18 2009-10-28 株式会社パイオラックス チェッカー付きコネクタ
FR2855590B1 (fr) * 2003-05-27 2006-10-20 Caillau Ets Embout de connexion rapide
JP2006266472A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd クイックコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014015970A (ja) 2014-01-30
WO2014010234A1 (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939541B2 (ja) コネクタ
JP6043108B2 (ja) コネクタ
JP5497223B1 (ja) 配管継手
JP5306868B2 (ja) パイプ連結用コネクタ
JP5687152B2 (ja) 配管継手
JP5797547B2 (ja) コネクタ
JP5715700B2 (ja) コネクタ
JP4759421B2 (ja) クイックコネクタ
JP2007032673A (ja) 管接続構造体
EP3339709B1 (en) Connector
JP2007255669A (ja) クイックコネクタ
US20200056730A1 (en) Quick connector
JP5941772B2 (ja) コネクタ
JP2014209009A (ja) 配管継手
JP2010112508A (ja) 押込みタイプの固定具
JP5497224B1 (ja) 配管継手
JP5911729B2 (ja) コネクタ
JP6131120B2 (ja) コネクタ
JP6401934B2 (ja) コネクタ
WO2012096143A1 (ja) パイプコネクタ
JP5868204B2 (ja) コネクタ
JP6284075B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250