JP5941372B2 - 穿刺練習用模型 - Google Patents

穿刺練習用模型 Download PDF

Info

Publication number
JP5941372B2
JP5941372B2 JP2012185672A JP2012185672A JP5941372B2 JP 5941372 B2 JP5941372 B2 JP 5941372B2 JP 2012185672 A JP2012185672 A JP 2012185672A JP 2012185672 A JP2012185672 A JP 2012185672A JP 5941372 B2 JP5941372 B2 JP 5941372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
porous powder
hydrogel
simulated
blood vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012185672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014044260A (ja
Inventor
保 片山
保 片山
宗昭 山根
宗昭 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Kagaku Co Ltd filed Critical Kyoto Kagaku Co Ltd
Priority to JP2012185672A priority Critical patent/JP5941372B2/ja
Publication of JP2014044260A publication Critical patent/JP2014044260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941372B2 publication Critical patent/JP5941372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、例えば医学・看護教育用として用いられる穿刺練習用模型に関するものである。
医学・看護教育用の穿刺練習用模型として、模擬人体組織内に模擬血管を埋設したものが知られている(特許文献1)。この従来品においては、模擬血管としてシリコーン樹脂製のチューブが用いられ、模擬人体組織としてシリコーン樹脂が用いられており、両者の密着性を高めるためにチューブの周囲にはシリコーンゲルが塗布されている。
このような従来品では、模擬人体組織と模擬血管との密着性が極めて高いので、模擬血液を流した模擬血管に穿刺しても、模擬人体組織と模擬血管との間に模擬血液が漏れ出すことはない。しかしながら、全てがシリコーン系高分子から構成されている従来品は、高価である。
実開平5−27776号公報
これに対して、より安価な模擬人体組織としてハイドロゲルが注目されている。しかしながら、ハイドロゲルからなる模擬人体組織に埋設した樹脂製チューブに模擬血液を流し、当該樹脂製チューブに穿刺すると、模擬人体組織と模擬血管との間に模擬血液が漏れ出してしまう。これは一般的な樹脂が疎水性であり、ハイドロゲルと馴染みにくいからである。
この馴染みにくいを改善するために、樹脂製チューブ表面にプラズマ処理することによりぬれ性を増加させたり、シランカップリング剤等の接着助剤を用いたりすることも考えられるが、その効果は限定的であり、多様なハイドロゲルと樹脂性チューブに適用可能な技術は未だ知られていない。
そこで本発明は、安価な材料を用いつつ、穿刺しても模擬人体組織と模擬血管の間から液漏れが起こらない穿刺練習用模型を提供すべく図ったものである。
すなわち本発明に係る穿刺練習用模型は、ハイドロゲルからなる模擬人体組織と、当該模擬人体組織に埋設された樹脂製チューブからなる模擬血管とを備えた穿刺練習用模型であって、前記樹脂製チューブ表面には多孔質粉末が固着された接着剤層が形成されており、前記ハイドロゲルと前記接着剤層が形成された前記樹脂製チューブとが前記多孔質粉末を介して接合されていることを特徴とする。
このようなものであれば、前記多孔質粉末を介して前記ハイドロゲルと前記接着剤層が形成された前記樹脂製チューブとが接合することにより、前記多孔質粉末がアンカー効果を発揮することにより、前記ハイドロゲルと前記接着剤層が形成された前記樹脂製チューブとを液密に接合することができるので、穿刺しても模擬人体組織と模擬血管との間に模擬血液が漏れ出すことを防ぐことができる。
前記多孔質粉末としては、表面にゲル化層が形成されているものを用いることもできる。このようなものであれば、より接合性を高めることが可能である。
本発明に係る穿刺練習用模型において用いられている、ハイドロゲルと樹脂成形体とを接合する方法は、他の用途にも用いることができ、この接合方法もまた本発明の一つである。すなわち本発明に係る接合方法は、ハイドロゲルと樹脂成形体とを接合する方法であって、前記樹脂成形体表面に接着剤を塗布して接着剤層を形成する工程と、前記接着剤層が硬化する前に前記接着剤層表面に多孔質粉末を散布して、前記接着剤層に多孔質粉末を固着させる工程と、前記多孔質粉末が固着された前記接着剤層表面に前記ハイドロゲルを設ける工程とを備えていることを特徴とする。
このような構成を有する本発明によれば、模擬人体組織として安価なハイドロゲルを用いても、模擬人体組織と樹脂製チューブからなる模擬血管との接合性が向上し、穿刺による模擬人体組織と模擬血管との間からの液漏れを防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る穿刺練習用模型の平面図。 同実施形態に係る穿刺練習用模型の部分拡大縦断面図。
以下に本発明の一実施形態に係る穿刺練習用模型1について図面を参照して説明する。なお、当該実施形態は本発明に係る穿刺練習用模型の一例にすぎず、本発明は当該実施形態により何ら限定されるものではない。
本実施形態に係る穿刺練習用模型1は、図1に示すように、上面を開口させた容器2と、当該容器2内に充填された模擬人体組織3と、模擬人体組織3に埋設された模擬血管4と、模擬血管4の一端に設けられた注入弁5を付設させた管6と、模擬血管4の他端に設けられた排出弁7を取り付けた管8と、を備えている。当該穿刺練習用模型1を使用する際には、注入弁5及び排出弁7を「開」の状態とし、注入弁5側から注入器を用いて水を注入し、排出弁7から水が排出されたことを確認して双方の弁5、7を閉じて、管6、8及び模擬血管4内へ水を充填する。
模擬人体組織3は、ハイドロゲルからなるものである。当該ハイドロゲルとしては、例えば、CMC(カルボキシメチルセルロース)、アルギン酸類、ゼラチン、寒天等の多糖類、PVA(ポリビニルアルコール)、ポリアクリル酸等の水溶性高分子を母体とするものが挙げられる。
模擬血管4は、樹脂製チューブからなるものである。当該チューブを構成する樹脂としては、例えば、シリコーン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ナイロンをはじめとするポリアミド等が挙げられる。
模擬血管4表面には、更に接着剤層41と、接着剤層41表面に固定された多孔質粉末42とが設けられている。
接着剤層41を構成する接着剤としては、模擬血管4を構成する樹脂製チューブに対して接着性を有するものであれば特に限定されずに用いることができる。
多孔質粉末42としては、例えば、シリカゲル、珪藻土、ハイドロキシアパタイト(リン酸カルシウム)、ゼオライト、ガラスビーズ等が挙げられる。多孔質粉末42の粒径としては、例えば、50〜150μm程度であり、100μm程度の粒径を有する多孔質粉末42が好適に用いられる。
模擬血管4表面に多孔質粉末42が固定された接着剤層41を形成するには以下のようにすればよい。まず、樹脂製チューブに所望の接着剤を塗布し、次いで、当該接着剤が硬化する前に接着剤の上から多孔質粉末42を散布して、接着剤層41に多孔質粉末を固着させる。接着剤はその後剥がれないように、完全に硬化させる。そして、樹脂製チューブ表面に多孔質粉末42が固定された接着剤層41を形成した後、樹脂製チューブを容器2に貫通させ、当該容器2内にハイドロゲルの原料ゾルを充填し固化することにより、本実施形態に係る穿刺練習用模型1を作製することができる。
本実施形態に係る穿刺練習用模型1では、多孔質粉末42を介して模擬人体組織3と接着剤層41が形成された模擬血管4とが液密に接合されている。このメカニズムとしては、(1)物理的な作用と、(2)化学的な作用が挙げられる。
(1)物理的な作用では、接着剤層41表面に固着させた多孔質粉末42の細孔内に模擬人体組織3を構成するハイドロゲルが浸透することにより、ハイドロゲルと多孔質粉末42とが絡み合い、アンカー効果によって模擬人体組織3と模擬血管4とが液密に接合されると考えられる。
(2)化学的な作用では、接着剤層41表面に固着させた多孔質粉末42が、水と反応してゲル化するように、多孔質粉末42表面に、石膏(CaSO)、ハイドロキシアパタイト、CaCl(塩化カルシウム)やCaSO(硫酸カルシウム)等のカルシウム塩等を固着させ、模擬人体組織3を構成するアルギン酸類やCMC等の側鎖の一部をカルシウム(Ca2+)に置換し、水に不溶なゲル(Ca2+/ゲル層)を形成すると、電気的な作用によって、模擬人体組織3と模擬血管4とが液密に接合されると考えられる。
更に、(1)物理的な作用と(2)化学的な作用とを融合して、多孔質粉末42の中にあらかじめ、カルシウム塩等を吸着させておけば、模擬人体組織3を構成するハイドロゲルが多孔質粉末42に染み込むことにより、多孔質粉末42がゲル化し、アンカー効果が生じ、より効果的に模擬人体組織3と模擬血管4とを接合できると考えられる。
1・・・穿刺練習用模型
3・・・模擬人体組織
4・・・模擬血管
42・・・多孔質粉末
41・・・接着剤層

Claims (3)

  1. ハイドロゲルからなる模擬人体組織と、当該模擬人体組織に埋設された樹脂製チューブからなる模擬血管とを備えた穿刺練習用模型であって、
    前記樹脂製チューブ表面には多孔質粉末が固着された接着剤層が形成されており、
    前記ハイドロゲルと前記接着剤層が形成された前記樹脂製チューブとが前記多孔質粉末を介して液密に接合されていることを特徴とする穿刺練習用模型。
  2. 前記多孔質粉末は、表面にゲル化層が形成されているものである請求項1記載の穿刺練習用模型。
  3. ハイドロゲルと樹脂成形体とを接合する方法であって、
    前記樹脂成形体表面に接着剤を塗布して接着剤層を形成する工程と、
    前記接着剤層が硬化する前に前記接着剤層表面に多孔質粉末を散布して、前記接着剤層に多孔質粉末を固着させる工程と、
    前記多孔質粉末が固着された前記接着剤層表面に前記ハイドロゲルを設けることにより前記ハイドロゲルと前記樹脂成形体とを液密に接合する工程とを備えていることを特徴とする接合方法。
JP2012185672A 2012-08-24 2012-08-24 穿刺練習用模型 Active JP5941372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185672A JP5941372B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 穿刺練習用模型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185672A JP5941372B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 穿刺練習用模型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014044260A JP2014044260A (ja) 2014-03-13
JP5941372B2 true JP5941372B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50395579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012185672A Active JP5941372B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 穿刺練習用模型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5941372B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3125218A4 (en) * 2014-03-24 2017-04-12 Fujifilm Corporation Aqueous gel composition for body organ phantom, and body organ phantom
KR20230143198A (ko) * 2015-02-19 2023-10-11 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 시뮬레이션된 조직 구조체들 및 방법들
JP6685042B2 (ja) * 2015-02-24 2020-04-22 地方独立行政法人青森県産業技術センター 脈管モデルの製造方法
JP2020086079A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 テルモ株式会社 穿刺練習器具及び穿刺練習器具の使用
JP7343873B2 (ja) * 2019-10-23 2023-09-13 国立大学法人横浜国立大学 生体モデル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817808B2 (ja) * 1987-10-29 1996-02-28 宇部日東化成株式会社 抗血栓性血管留置カテーテル
JP2541332Y2 (ja) * 1991-09-12 1997-07-16 株式会社高研 装着型注射採血手技練習模型
JPH06122169A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Nitto Denko Corp 架橋成形体および超音波カプラー
JP2649624B2 (ja) * 1991-12-03 1997-09-03 合資会社大日製陶所 泥漿鋳込成形用鋳型の母型
JPH09139571A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線基板およびその製造方法
US20100196867A1 (en) * 2007-07-13 2010-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Phantom for ultrasound guided needle insertion and method for making the phantom
JP4939495B2 (ja) * 2008-08-22 2012-05-23 株式会社京都科学 穿刺練習用模型及び穿刺練習方法
JP2012071550A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Achilles Corp ゲル状弾性体接着用ウレタンフォーム並びにゲル状弾性体が接着されたウレタンフォーム及びゲル状弾性体が接着されたウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014044260A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941372B2 (ja) 穿刺練習用模型
IL273406B1 (en) Device for dressing a wound, system and method
AU2017382363B2 (en) Activated carbon composite wound dressing
ATE529248T1 (de) Verfahren zur aufbringung eines flüssiggummisiegels auf eine kapsel
JP2012528680A5 (ja)
WO2012100091A3 (en) Apparatus and methods for sealing a vascular puncture
DE60239587D1 (de) Filtervorrichtung mit entsprechender Dichtungsbauweise und Verfahren
RU2013154607A (ru) Сборочный узел медицинского устройства
WO2011038009A3 (en) Use of foam shaper memory polymer to transport acid or other wellbore treatments
JP2014531238A5 (ja)
EP2578245A3 (en) Hydrogel coated magnesium medical implants
WO2013135389A3 (de) Medizinische behandlungsvorrichtung und vorrichtung zur bereitstellung von medizinischen behandlungsflüssigkeiten sowie vorrichtung zum befüllen einer vorrichtung zur bereitstellung von medizinischen flüssigkeiten
CN105699199A (zh) 一种外科手术用封合剂胀破强度检测装置
CN102294064A (zh) 自排气药液过滤器覆盖固定疏水排气膜的方法
WO2011098365A3 (en) Cryopreservation device, methods for making the same and uses thereof
CN211213808U (zh) 一种心内科专用止血装置
CN208017323U (zh) 一种杯子与粘接件的粘接结构
CN207105388U (zh) 一种水凝胶固化模具
TWM528159U (zh) 複合式負壓引流抑菌泡綿敷料
CN201042914Y (zh) 轮胎防漏气内垫
CN201791229U (zh) 留置针用y型肝素帽
CN219510364U (zh) 一种气动驱动器的紧固连接结构
CN203042227U (zh) 一种防脱落压力换能器
US20140205806A1 (en) Arrangement for joining a silicone part to an adhesible part
JP2009172248A (ja) 管の接合方法および接合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250