JP5940075B2 - 互いに折り重ねられた1つ以上の垂直要素を有しているシューズのためのソールであって、伸長可能とされ、アッパーの組込用靴型の様々な幅に及び足の形態の変動に永続的に適合可能なソール - Google Patents

互いに折り重ねられた1つ以上の垂直要素を有しているシューズのためのソールであって、伸長可能とされ、アッパーの組込用靴型の様々な幅に及び足の形態の変動に永続的に適合可能なソール Download PDF

Info

Publication number
JP5940075B2
JP5940075B2 JP2013537012A JP2013537012A JP5940075B2 JP 5940075 B2 JP5940075 B2 JP 5940075B2 JP 2013537012 A JP2013537012 A JP 2013537012A JP 2013537012 A JP2013537012 A JP 2013537012A JP 5940075 B2 JP5940075 B2 JP 5940075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
shoe
foot
cavity
internal cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013537012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541394A (ja
Inventor
デメトリオ・ビアンクッチ
アルフレド・ブラスカ
Original Assignee
アエッレ・ピイ・エッセ・エッレ・エッレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アエッレ・ピイ・エッセ・エッレ・エッレ filed Critical アエッレ・ピイ・エッセ・エッレ・エッレ
Publication of JP2013541394A publication Critical patent/JP2013541394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940075B2 publication Critical patent/JP5940075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/16Pieced soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B3/00Footwear characterised by the shape or the use
    • A43B3/26Footwear characterised by the shape or the use adjustable as to length or size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/02Producing footwear made in one piece using a moulding technique, e.g. by injection moulding or casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/06Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising
    • B29D35/061Producing footwear having soles or heels formed and joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by injection moulding, pressing and vulcanising by injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/10Producing footwear having preformed soles or heels joined on to preformed uppers using a moulding technique, e.g. by feeding or injecting plastics material between the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、シューズ産業に関する。具体的には、軟質弾性材料から一体成形されているソールであって、ソールの幅をシューズのアッパーの組込用靴型の様々な幅に機械的に適合させるように水平方向に伸長するように、及び、ソールの幅を足の日常的な膨張によって発生する足の形態の変動に適合可能となるように、互いに折り重ねられた1つ以上の垂直要素を有しているソールにおいて、シューズの可撓性及び快適性を変更せずに、発泡された二成分液体材料を−外側から拡幅された内部キャビティ内に−注入することによって、利用者が足の起こり得る変形に対してソールの幅を安定させることができ、これにより数分以内に固化して、利用者の足の形態又は変形に対してソールの拡幅された部分を阻止する、ソールに関する。
所定サイズについての長さを有している組込用靴型が、靴の構成部品として利用されている。利用者が、−市場において−利用者の足の長さに合った靴を選択可能となる利点があるからである。しかしながら、利用者の横方向幅に常に適合するとは限らない。
このことは、人間の足の幅が足の長さに対して一定の割合を明らかに有していないこと、及び、一般に人間の右足の形態が左足の形態と相違することという既知の事実に起因して、利用者にとって明白な不快感を導く。また、両足について同一の組込用靴型を利用して作った靴は、一方の足には完全に適合するが、他方の足には適合しない。
様々な理由により足が日常的に膨張しており、アッパー及びソールを同時に足の変形可能な形態に適合させることによって、シューズが一層快適になることが知られている。
さらに、現在、ソールの土踏まずの様々な長さに適合する接着ベースの幅を有しているソールを要求する、ソールの土踏まずの及び/又はソールの様々な長さを有するシューズの組込用靴型を要求する、技術的なニーズ及び審美的なニーズが存在する。現状では、シューズメーカーは、組込用靴型の様々な幅と同一数のソールの型を製造する必要があるので、シューズの製造コストが確実に高くなる。
現在、シューズを足の形態及び足の起こり得る変形に適合させることを提供する様々な特許が存在する。
特許文献1は、利用者の足の形態又は変形にアッパーを適合させるようにシューズを履いた場合に、所定の箇所においてアッパーをソールに固定することと、予行方向に伸長可能な弾性バンドを空洞内に導入することとを含む、シューズを幅において利用者の足の形態又は変形に適合可能にするためのプロセスを開示している。
上述の特許文献は、当該特許文献に開示するソールを足の形態に適合させることの安定性が、その後にアッパーの接着されていない空洞をソールに接着し、実際にソールの幅を利用者の足の幅に適合させるために、初期にアッパーの幅より広いソールの幅をフライス加工することを必要とするという欠点を開示している。
特許文献2は、型成形又は接着を利用して変形可能なインサートを形状記憶材料から作られていると共にソール基部の対応する開口部に皿穴が開口している1つ以上の突起を裏当て部分に備えている、ソール基部に挿入することによって横方向の伸長が得られる、ソールの構造を開示している。
また、特許文献3は、蛇腹式構造体を得るようにソールの高さにおいてほかに対して千鳥状に配置された一連の並列の長手方向溝によって、シューズ及びソールを利用者の足の形態に適合させることが決定される同様の解決手段を開示している。これにより、インソールに挿入された弾性体によってソールの横方向の弾性変形も容易に実現される。
特許文献4は、第2のソールが第1のソールの大きさに適合可能とされ、第1のソールが第2のソールの寸法に適合可能なように中空部分を備えている、異なる大きさの2つのソールから成るシステムを開示している。
より最近では、シューズの利用者の足の形態又は変形に対する適合性に関する課題が、特許文献5によって解決された。シューズの利用者の足の様々な形態に対する適合性は、ゴム材料から作られていると共により弾性的な材料から成る垂直なトラック状の溝を備えている第1のステップと、足によって作用される圧力に起因してシューズの形状を利用者の足の形態に対して調整するトラック状の形状から溢れ出る第2のステップとから作られたインソールをソールに付与することによって解決された。
シューズの利用者の足の形態に対する適合性についての他の解決手段は、特許文献6に開示されている。当該特許文献には、シューズを足の形態に適合させるためにシューズのアッパーに弾性要素を挿入する場合に、軟性材料から作られていると共に外部ソール内に収納されている中間ソールを利用することによってアッパーの幅をソールに適合させるためにソールを幅において伸長可能とすることが開示されている。中間ソールは、ソールを利用者の足の形態に適合させるソールの圧力に起因して容易に横方向の伸長を実現する要素を収容するようになっている、ソールの前方部分及び中央部分にキャビティを備えている。
特許文献7は、利用者の足の形態に基づくシューズを購入する際に利用者によって選択された変形可能要素によって変更された硬質要素が挿入されているソールであって、利用者の要求を満たすようにソール及びシューズの幅を広げることができるソールを開示している。
前記システムによって利用者の足の形態に適合する大きさを有するシューズを提供することができるが、シューズ内部に硬質要素を設けているために、シューズを足に完全にフィットさせることができず、シューズを不快感を与えるものとするという次の効果によってシューズの可撓性が制限されるという欠点を顕にしている。
特許文献7の他の欠点は、−シューズ一足それぞれについて−購入者に提供するために様々な形状及び大きさの硬質要素を有する複数のインナーソールを提供する必要があることであり、次の欠点は、シューズの製造コストを高めることである。
上述のすべての装置は、幾分硬質な安定要素を挿入する際にシューズのアッパー又はソールの横方向の適合性の効果に基づいているが、シューズの可撓性を制限及び低減するという欠点を有している。
一方、本発明では、接着段階において、機械的に、その後に足の形態の変動又は足の変形によってアッパー及びソールに作用する圧力に起因して自動的に、ソールの幅をアッパーに適合させる。ここで、“機械的(mechanical)な”拡幅との用語は、組込用靴型に被せられたアッパーにソールを接着する段階における圧力によって決定される−水平方向における−運動を示すために利用される。また、ソールの“自動的(automatic)な”拡幅との用語は、足の膨張に伴う圧力及び足の形態の変動又は足の変形によって生じる−水平線における−運動を示すために利用される。
利用者が、シューズの可撓性の程度を一定に保つために、及び、シューズの快適性を改善するために、シューズのソールの幅を永続的に一定に保つことを希望する場合には、発泡された二成分液体材料が、折り重ねられた垂直要素を伸長させることによって拡幅されたソールの内部キャビティに注入される。
利用者が自身の足の日常的に変化する膨張に自動的に適合するソール及びアッパーを具備するシューズを有しているというさらなる利点によって、本発明の唯一の趣旨であるシューズの快適性を得ることができる。
最後に、本発明は、シューズメーカーが様々な幅を有する組込用靴型に適合可能なソールを利用可能となることによって、製造プロセスのコストが削減される点において、及び、市場において現在流通しているシューズより快適性及び可撓性を具備したシューズを利用者に提供する点において、シューズメーカー及び最終消費者のニーズに合致するという事実に起因して、上述の特許と相違する。
イタリア特許出願公開第2002−000816号明細書 国際出願PCT/FR/02/01366 国際出願PCT/ES/05/0000018 米国特許出願第2005/0210710号明細書 国際出願PCT/IT2005/000071 米国特許出願公開第2007/0039208号明細書 国際公開第2006/087737号
本発明の目的は、例えばエラストマ、ポリウレタン、ゴム、熱可塑性プラスチック等のような軟質弾性材料によって型成形されたソールであって、ソールが、ソール全体に亘って形成されている内部キャビティ内に配置されている共に互いに折り重ねられた1つ以上の垂直要素を有しており、これにより、組込用靴型の様々な幅にソールを適合させるための組立ステップの際に、且つ、ソールがアッパーから取り外される前に、垂直要素の水平方向の伸長がソールの幅を機械的に決定する、ソールによって上述の欠点を克服することである。
本発明の他の目的は、利用者が、足の日常的な膨張によって発生する足の形態の変動にソール及びシューズの幅を自動的に適合させることによって、シューズの快適性を一層高めることである。
本発明の他の目的は、利用者の足の形態又は変形に対してソール及びシューズの幅を永続的に適合させることができることである。
本発明の他の目的は、−接着ステップの際に−組込用靴型の様々な幅に完全に適合させることに加えて、ソールが具備する弾性記憶に起因して最終仕上げされたシューズを変形させないことによって、市場において現在流通しているソールより改善された特徴を有しているソールを、消費者であるかシューズメーカーであるかに関わらず、利用者に提供することである。
本発明の他の目的は、ソールが取り付けられたシューズの可撓性を損なうことなく、アッパーに挿入されている組込用靴型の幅に又は利用者の足の形態に適合可能なソールを利用者に提供することである。
最後に、本発明の目的は、製造プロセスの経済性を確保する組込用靴型の様々な幅に適合可能なソールをシューズメーカーに提供することである。
当該目的及び他の目的は、互いに折り重ねられた1つ以上の垂直要素を有している、シューズのためのソールであって、当該ソールを永続的に一定に保つために、伸張可能とされると共に、アッパーの組込用靴型の様々な幅に及び当該足の形態の変化に又は変形に適合可能とされ、軟質弾性材料から一体成形されている当該ソールにおいて、当該ソールが、互いに折り重ねられると共に内部キャビティ内に配置されている1つ以上の当該垂直要素を備えており、当該垂直要素の対応する凹状部分が、当該ソールの外部キャビティ内に配置されており、当該垂直要素及び当該凹状部分が、当該ソールの接着ベースの領域それぞれの幅が当該アッパーそれぞれに挿入されている当該組込用靴型の様々な幅に適合するように、当該ソールの組込用靴型に被せられている当該アッパーに当該ソールを接着することによって発生する圧力に起因して当該垂直要素及び当該凹状部分を機械的に伸長させることができる高弾性を有しており、利用者が、折り重ねられた当該垂直要素及び対応する当該凹状部分を当該ソールの当該伸長要素内において伸長させる原因となる、当該足の日常的に変動する膨張に起因する当該足の形態の変化によって当該アッパーに作用する圧力に、当該ソールの幅を適合させることによって、当該ソールが取り付けられた当該シューズの可撓性の程度を一定に維持し、当該利用者が当該シューズを履いた後に、発泡された二成分液体を外部から穴を通じて拡幅された当該内部キャビティ内に注入することによって、当該利用者の当該足の形態又は変形に対して、当該ソールが取り付けられている当該シューズの当該ソールの幅及び当該アッパーの幅を永続的に一定に維持することができ、当該二成分液体が数分以内に固化されることによって、当該二成分液体が、当該伸長要素の伸長と当該伸長要素を含む当該内部キャビティの拡幅とを防止することを特徴とするソールに関する、本出願の発明によって達成される。
本発明のさらなる特徴及び利点は、添付図面の非限定的な例示によって図解しつつ、本出願に記載の好ましい非限定的な実施例の説明から明らかとなる。
接着ベース(3)を具備する内部部品、すなわち内部キャビティ(5)が横断しているヒール領域(Z1)、土踏まず領域(Z2)、及びソール領域(Z3)を具備するソール(1)の、上方から見た概略図である。 外部キャビティ(5/a)を具備するソール(1)のトレッド部分(4)の側面から見た、ソール(1)の概略図である。 内部キャビティ(5)の折り重ねられた垂直要素(2)の、ソール(1)の接着ベース(3)に隣接する外部キャビティ(5/a)内に配置された凹状要素(2/a)の、及び内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)によって決定されるソールの3つの部分(S1,S2,S3)の軸測投影図である。 伸長された垂直要素(14)と、足(8)の形態の変動又は変形によって発生した横方向圧力に起因して拡幅された内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)とを表わす、ソール(1)の接着ベース(3)の断面図である。 足(8)の日常的な膨張の変動によって発生する足(8)の形態の変動によって作用する圧力に起因して伸長された垂直要素(14)の、及び発泡された二成分液体材料(A)が内部キャビティ(5)を外部と接続する穴(6)からシリンジ(7)によって注入された、拡幅された内部キャビティ(5)の前方断面図である。 図7と共に、ソール(1)を組込用靴型(10)に挿入されたアッパー(11)に接着する際に発生する機械的な拡幅の手順を表わし、接着前における、組込用靴型(10)に挿入されたアッパー(11)と接着ベース(3)を具備するソール(1)と内部キャビティ(5)の互いに折り重ねられた垂直要素(2)と外部キャビティ(5/a)の凹状部分(2/a)とを表わす。 アッパー(11)に挿入された靴型集合体(10)の幅にソール(1)の幅を適合させるように、組込用靴型(10)に挿入されたアッパー(11)にソール(1)を接着する段階を、特に拡幅された内部キャビティ(5)内における伸長された垂直要素(14)の水平方向における機械的な伸長を表わす。
本発明の目的は、例えばエラストマ、ポリウレタン、ゴムや熱可塑材料のような軟質弾性材料から作られている成形ソール(1)であって、互いに折り重ねられていると共に超弾性材料から作られている1つ以上の垂直要素(2)が、伸張性を有していると共に、−ソール(1)の外側部分すなわちトレッド部分(4)から−折り重ねられた垂直要素(2)の2つの凹状部分(2/a)を具備する外部キャビティ(5/a)に至るまで、対応するソール(1)の接着ベース(3)の近傍において内部キャビティ(5)内に配設されていることを特徴とする成形ソール(1)を提供することである。
ソール(1)とアッパー(11)内に挿入されている組込用靴型(10)との間の接着部分に発生する圧力によって、(伸長要素(14)として表わす)折り重ねられた垂直要素(2)及び凹状要素(2/a)が機械的に拡幅される。これにより、−横方向における機械的な動作によって−、ソール(1)の内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)が、並びに、特にソール(1)の接着ベース(3)が、ソール(1)のトレッド部分(4)と同時に、接着ベース(3)の幅をアッパー(11)に挿入されている組込用靴型(10)の幅に適合させるように拡幅される。
互いに折り重ねられた垂直要素(2)と対応する凹状要素(2/a)とが、超弾性材料から作られている。“弾性(elastic)”との用語は、互いに折り重ねられた垂直要素(2)及び凹状要素(2/a)の特性を、すなわち、様々な力の作用に従って変形し伸長要素(14)となり、当該様々な力が作用しなくなると初期の形状及び大きさに復帰するとう特性を示すために利用される。そして、折り重ねられた垂直要素(2)それぞれが、ソール(1)のトレッド部分(4)の内部キャビティ(5)内に位置決めされ、対応する凹状要素(2/a)は、ソール(1)のトレッド部分(4)の外部キャビティ(5/a)内に位置決めされる。
内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)は、ソール領域(Z3)全体に亘って延在しており、ヒール領域(Z1)及び土踏まず領域(Z2)は、ソール(1)を2つ以上の部分に、図3に表わす実施形態では3つの部分(S1,S2,S3)に分割している。
3つの部分(S1,S2,S3)は、内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)に接続されている。従って、伸長要素(14)として表わされる垂直要素(2)及び凹状部分(2/a)が幅方向において伸張することによって、内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)が拡幅されるので、部分(S1,S2,S3)が互いから離隔するように移動し、その結果として、ソール(1)の幅が決定される。
内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)は、ソール(1)の表面全体に亘って形成されており、超弾性的な変形可能材料を利用して作られている垂直要素(2)及び凹状要素(2/a)を備えているので、容易に拡幅可能とされる。
横方向圧力が、足(8)の形態の変化又は足(8)の変形若しくは膨張に起因して作用されると、折り重ねられた垂直要素(2)及び凹状要素(2/a)が自動的に伸長される。内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)を拡幅させ、−水平方向において互いから離隔するように−ソール(1)の部分(S1,S2,S3)を移動させるので、利用者の足(8)の様々な膨張に適応可能なシューズを常に提供することができる。
利用者は、シューズを履いた場合に、及び、図4及び図5に表わす上述の機械的原理を通じた利用者の足(8)の形態及び変形に従ってシューズの幅を決定する場合に、穴(6)内に挿入された単なるシリンジ(7)を介してソール(1)の拡幅された内部キャビティ(5)内に発泡された二成分材料(A)を注入することによって、当該シューズの幅が永続的に一定に維持されるように選択することができる。
図5に表わすように、拡幅された内部キャビティ(5)に沿って流動する発泡された二成分材料(A)は、ソール(1)の幅及びアッパー(11)の幅が足の形態又は変形に対して永続的に一定に維持されるように凝固する。
ソール(1)の幅とソール(1)が取り付けられているシューズの幅とが自動的に適合することは、いかなる方法によってもソールの可撓性を全く損なわないという利点を有しているので、利用者に一層の快適性を提供することができる。
組込用靴型(10)を具備するアッパー(11)にソール(1)を接着する段階では、互いに折り重ねられた垂直要素(2)と対応する凹状要素(2/a)とが、ソール(1)が圧力に起因して機械的に伸長され、内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)が拡幅され、部分(S1,S2,S3)が水平方向において互いから離隔して移動され、その結果として、ソール(1)が拡大されるように配置され且つ弾性を有している。これにより、図6及び図7に表わすように、ソール(1)の接着ベース(3)が、組込用靴型(10)を内蔵するアッパー(11)の幅に適合される。
ソール(1)の幅をアッパー(11)内に挿入された組込用靴型(10)の様々な幅に機械的に適応させることの利点は、組込用靴型(10)を取り外した後においてアッパー(11)の変形が防止されることである。
本発明のさらなる利点は、−ソール(1)の接着ベース(3)がアッパー(11)の組込用靴型(10)の様々な寸法に適合するように拡幅可能とされることに起因して−、シューズ工場は単一のソール(1)を利用し、当該ソールの型のみを獲得すれば良いので、コストを著しく低減することができることである。
ソール(1)の穴(6)内に形成されているメンブレン(9)は、シリンジ(7)を介して発泡された二成分材料(A)を注入することによってメンブレン(9)を爆燃させる前において、内部キャビティ(5)を外部要素から保護するように機能する。
さらに、アッパー(11)を既知の方法に従って弾性的に製造することによって、ソール(1)の接着ベース(3)の幅を組込用靴型(10)と組込用靴型(10)が挿入されているアッパー(11)とに適合させることができる。
主にシューズのソールについて言及したが、説明及び主張した内容は、少なくとも本出願で説明及び主張された技術的特徴を具備するソールを装着したシューズの快適性及び可撓性を一層高めるために拡張される。
さらに、以下に主張する内容と同様に、発明の詳細な説明及び添付図面で詳述した内容を、同一機能を有する技術的に均等な非固体のものに置換することができるが、本出願の保護範囲から逸脱する訳ではない。
1 成形ソール
2 垂直要素
2/a 凹状部分(凹状要素)
3 接着ベース
4 トレッド部分
5 内部キャビティ
5/a 外部キャビティ
6 穴
7 シリンジ
8 足
9 メンブレン
10 組込用靴型
11 アッパー
14 伸長要素
S1 部分
S2 部分
S3 部分
Z1 ヒール領域
Z2 土踏まず領域
Z3 ソール領域

Claims (10)

  1. 一体成形され且つ軟質弾性材料から作られて提供される、シューズのためのソール(1)であって、
    前記ソール(1)が、
    上側及び下側を有する前記ソール(1)の一部分(S1;S3)及び別の部分(S2)と、
    凹状部分(2/a)を備える、伸長可能に構成された1つ以上の折り重ねられた垂直要素(2)と、
    内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)であって、前記内部キャビティ(5)及び前記外部キャビティ(5/a)が、前記ソール(1)の表面の全体又は一部分上で連続的に周囲に配置され、前記内部キャビティ(5)が、前記垂直要素(2)の上側に配置され、前記外部キャビティ(5/a)が、前記垂直要素(2)の下側に配置され、前記折り重ねられた垂直要素(2)が、前記内部キャビティ(5)内に配置され、前記凹状部分(2/a)が、前記ソール(1)の前記外部キャビティ(5/a)内に配置され、前記垂直要素(2)及び前記凹状部分(2/a)が、前記ソール(1)における前記一部分(S1;S3)と前記別の部分(S2)との間に配置され、前記凹状部分(2/a)が、前記ソール(1)の上側に延在する、内部キャビティ(5)及び外部キャビティ(5/a)と、
    前記一部分(S1;S3)の上側に配置された接着ベース(3)と、
    前記内部キャビティ(5)を外部と接続させる穴(6)と、
    メンブレン(9)と、
    を備え、
    前記ソール(1)は、前記ソール(1)の接着ベース(3)の領域それぞれの幅が上部(11)それぞれに挿入されている組込用靴型(10)の様々な幅に適合するように、シューズの組込用靴型(10)に被せられているシューズの上部(11)に前記ソール(1)を接着する間に押し付けられるときに前記ソール(1)を機械的に伸長させることができる高弾性を有しており、
    前記ソール(1)が、前記ソール(1)が取り付けられたシューズの可撓性の程度を一定に維持するために、ソール(1)の折り重ねられた前記垂直要素(2)及び前記凹状部分(2/a)を伸長させる原因となる、足(8)の日常的に変動する膨張に起因する前記足(8)の形態の変化に自動的に適合可能であり、
    前記メンブレン(9)が、前記穴(6)内に形成されており、前記内部キャビティ(5)が外部から隔離された状態を維持し、前記メンブレン(9)が破壊される前に外部要素に対して前記内部キャビティ(5)を保護することを特徴とするソール(1)。
  2. 前記ソール(1)の前記接着ベース(3)が、前記一部分(S1;S3)の上側に、及び前記一部分(S1;S3)の外面に隣接する前記一部分(S1;S3)の部分における前記外部キャビティ(5/a)の反対側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のソール(1)
  3. 記垂直要素(2)及び前記凹状部分(2/a)が、前記ソール(1)の全領域(Z1,Z2,Z3)を横断するように構成され、前記ソール(1)を互いから離間した前記一部分(S1,S3)と前記別の部分(S2)とに分割することを特徴とする請求項1又は2に記載のソール(1)。
  4. 前記垂直要素(2)と前記凹状部分(2/a)とが、前記ソール(1)を前記組込用靴型(10)が挿入されている前記上部(11)に接着する間に押し付けられるときに、前記垂直要素(2)及び前記凹状部分(2/a)が機械的に伸長することを可能とするように構成され、前記内部キャビティ(5)及び前記外部キャビティ(5/a)が機械的に拡幅され、その結果として、前記一部分(S1,S3)及び前記別の部分(S2)が水平線において互いから離隔されるように配置され、これにより、前記ソール(1)が、前記上部(11)に挿入されている前記組込用靴型(10)の幅に前記ソール(1)の前記接着ベース(3)の幅を適合するように拡幅されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のソール(1)。
  5. 前記垂直要素(2)及び対応する前記凹状部分(2/a)が、前記足(8)の膨張によって発生する前記足(8)の形態の変化によって作用する横方向の圧力に従って前記垂直要素(2)及び対応する前記凹状部分(2/a)の自動的な伸長を可能にするように構成され、水平線での前記垂直要素(2)及び対応する前記凹状部分(2/a)の伸長が、前記内部キャビティ(5)及び前記外部キャビティ(5/a)の拡幅と、前記ソール(1)における前記一部分(S1;S3)及び前記別の部分(S2)の拡幅と、を引き起こし、前記ソール(1)が前記足(8)の様々な膨張に常に適応可能とされることによって、前記ソール(1)が取り付けられている前記シューズを一層快適にさせることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のソール(1)
  6. 記穴(6)が、単なるシリンジ(7)を介して注入される発泡された二成分液体(A)が通過するように構成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のソール(1)。
  7. 請求項1からのいずれか一項に記載のソール(1)を拡幅するための方法であって、
    ・ 前記ソール(1)の接着ベース(3)に接着剤を塗布するステップと、
    ・ 前記ソール(1)をシューズの組込用靴型(10)に被せられたシューズの上部(11)に接着することによって圧力を付与するステップであって、前記ソール(1)の前記接着ベース(3)の各領域(Z1,Z2,Z3)の幅が、シューズのそれぞれの前記上部(11)内に挿入された前記組込用靴型(10)のさまざまな幅と適合し、且つ利用者が、折り重ねられた伸長要素(2)を伸長させる原因となる足の日常的に変動する膨張に起因する前記足(8)の形態の変化によって前記シューズの前記上部(11)に作用する圧力に前記ソール(1)の幅を自動的に適合させることを可能にする、ステップと、
    ・ 前記ソール(1)の内部キャビティ(5)内に発砲された二成分液体(A)を注入するステップと、
    ・ 発泡された前記二成分液体(A)を固化させるステップと、
    を備えることを特徴とするソール(1)を拡幅するための方法。
  8. 前記ソール(1)の前記内部キャビティ(5)への発砲された前記二成分液体(A)の注入が、前記内部キャビティ(5)を外部と接続させる穴(6)を介して実行されることを特徴とする請求項に記載のソール(1)を拡幅するための方法。
  9. 前記ソール(1)の前記内部キャビティ(5)への発砲された前記二成分液体(A)の注入が、前記穴(6)内のメンブレンを介して実行されることを特徴とする請求項に記載のソール(1)を拡幅するための方法。
  10. 発砲された前記二成分液体(A)の注入が、シリンジ(7)により実行されることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載のソール(1)を拡幅するための方法。
JP2013537012A 2010-11-04 2011-05-09 互いに折り重ねられた1つ以上の垂直要素を有しているシューズのためのソールであって、伸長可能とされ、アッパーの組込用靴型の様々な幅に及び足の形態の変動に永続的に適合可能なソール Active JP5940075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITAN2010A000193A IT1402813B1 (it) 2010-11-04 2010-11-04 Suola per calzature con uno o pisuola per calzature con uno o più elementi verticali estensibili in linea orizzontale alla diversa larghezza della forma di montaggio della tomaia ed alla conformazione del piede in modo permanente.
ITAN2010A000193 2010-11-04
PCT/EP2011/002285 WO2012059142A1 (en) 2010-11-04 2011-05-09 Sole for shoes having one or more vertical elements folded over each other, extensible and adaptable to the different width of the assembly last of the upper and to the variation of the conformation of the foot, even permanently

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541394A JP2013541394A (ja) 2013-11-14
JP5940075B2 true JP5940075B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=43742481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537012A Active JP5940075B2 (ja) 2010-11-04 2011-05-09 互いに折り重ねられた1つ以上の垂直要素を有しているシューズのためのソールであって、伸長可能とされ、アッパーの組込用靴型の様々な幅に及び足の形態の変動に永続的に適合可能なソール

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9271541B2 (ja)
EP (1) EP2635145B1 (ja)
JP (1) JP5940075B2 (ja)
KR (1) KR20130105871A (ja)
CN (1) CN103179872B (ja)
AU (1) AU2011325523B2 (ja)
BR (1) BR112013010826A2 (ja)
CA (1) CA2814170A1 (ja)
EA (1) EA023167B1 (ja)
HR (1) HRP20170515T1 (ja)
HU (1) HUE032177T2 (ja)
IL (1) IL226028A0 (ja)
IT (1) IT1402813B1 (ja)
LT (1) LT2635145T (ja)
MA (1) MA34620B1 (ja)
MX (1) MX339965B (ja)
PL (1) PL2635145T3 (ja)
RS (1) RS55820B1 (ja)
SI (1) SI2635145T1 (ja)
UA (1) UA109917C2 (ja)
WO (1) WO2012059142A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1404133B1 (it) * 2011-02-18 2013-11-15 Ghera Suola per calzatura espandibile
USD722750S1 (en) * 2012-09-07 2015-02-24 Reebok International Limited Shoe
US9402439B2 (en) 2013-09-18 2016-08-02 Nike, Inc. Auxetic structures and footwear with soles having auxetic structures
USD756096S1 (en) * 2014-08-04 2016-05-17 Aerogroup International Holdings Llc Shoe sole
USD731769S1 (en) * 2014-10-23 2015-06-16 Skechers U.S.A., Inc. Ii Shoe outsole periphery and bottom
USD755492S1 (en) * 2015-02-03 2016-05-10 Aerogroup International Holdings Llc Shoe sole
DE102015204268A1 (de) * 2015-03-10 2016-09-15 Adidas Ag Sohlen für Sportschuhe, sowie deren Herstellung
CN108685260A (zh) * 2016-10-20 2018-10-23 大东亚(福建)体育用品有限公司 一种配合度高的舒适型鞋底
CN106954913A (zh) * 2017-04-25 2017-07-18 福建起步儿童用品有限公司 一种鞋子的宽度调节结构
CN114983090A (zh) 2017-05-18 2022-09-02 耐克创新有限合伙公司 带有拉伸部件的铰接缓冲垫及制造缓冲垫的方法
JP2020519343A (ja) 2017-05-18 2020-07-02 ナイキ イノベイト シーブイ 引張コンポーネントを用いたクッション製品およびクッション製品の製造方法
US11583029B2 (en) 2018-01-22 2023-02-21 Adidas Ag Article of footwear with ribbed outsole and notched midsole
US10986896B2 (en) * 2018-01-22 2021-04-27 Adidas Ag Article of footwear with ribbed outsole and notched midsole
JP2019154853A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 美津濃株式会社 ソール構造およびそれを用いたシューズ
CN109198784B (zh) * 2018-09-07 2021-03-19 宝昂(福建)鞋服有限公司 高弹性跑步鞋及其制作工艺
WO2020056113A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-19 Worcester Polytechnic Institute Impact absorbing footwear protrusion
US11864631B2 (en) 2018-09-12 2024-01-09 Worcester Polytechnic Institute Downwards absorbing and upwards accommodating footwear heel
IT201900003549A1 (it) 2019-03-12 2019-06-12 Roberto Montagna Suola per calzature in grado di adattarsi alla conformazione o alle deformazioni del piede dell’utilizzatore.
WO2021040689A1 (en) * 2019-08-26 2021-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Footwear midsoles with baffles
CN113487539A (zh) * 2021-06-08 2021-10-08 深圳市格灵精睿视觉有限公司 胶路质量分析方法、设备、系统及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA913364A (en) * 1970-07-17 1972-10-31 P. White Thomas Transversely adjustable boot
US4309832A (en) * 1980-03-27 1982-01-12 Hunt Helen M Articulated shoe sole
IT8109325A0 (it) * 1981-01-29 1981-01-29 Geraci Salvatore Zoccolo di materiale rigido intero con accoppiamento di materiale elastico per renderlo flessibile
ES2004736A6 (es) 1986-05-08 1989-02-01 R & C Products Pty Ltd Composicion repelente de animales composicion de cebo molusquicida metodo de prepararlas y procedimiento de controlar plagas
US6065230A (en) * 1994-06-10 2000-05-23 Brocks Sports, Inc. Shoe having cushioning means localized in high impact zones
IT1275516B (it) * 1995-07-12 1997-08-07 Vibram Spa Suola sportiva a stabilita' maggiorata in un sol pezzo
JPH1175905A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Okamoto Ind Inc 運動靴
KR20040011451A (ko) * 2000-12-22 2004-02-05 더 팀버랜드 컴파니 신발 구성법
FR2823955B1 (fr) 2001-04-27 2004-01-16 Jean Jacques Durand Semelle a structure extensible, article chaussant muni d'une telle semelle et son procede de montage
US6920707B1 (en) * 2002-05-14 2005-07-26 Nike, Inc. System for modifying properties of an article of footwear
US7168190B1 (en) * 2002-07-18 2007-01-30 Reebok International Ltd. Collapsible shoe
US7290357B2 (en) * 2003-10-09 2007-11-06 Nike, Inc. Article of footwear with an articulated sole structure
US20050210710A1 (en) 2004-03-24 2005-09-29 Eddie Chen Footwear system having a sole adaptable to different dimensions of shoes
US7634861B2 (en) * 2004-05-21 2009-12-22 Nike, Inc. Footwear with longitudinally split midsole for dynamic fit adjustment
CN1905814A (zh) * 2005-02-15 2007-01-31 费拉卢森堡有限公司 带有可调节的鞋底的鞋
US20070039208A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Fila Luxembourg S.A.R.L. Adaptable shoe having an expandable sole assembly
US7814686B2 (en) * 2007-03-06 2010-10-19 Nike, Inc. Lightweight and flexible article of footwear
US7946058B2 (en) * 2007-03-21 2011-05-24 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure with an articulated midsole and outsole
US8656613B2 (en) * 2012-07-13 2014-02-25 Skechers U.S.A., Inc. Ii Article of footwear having articulated sole member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013541394A (ja) 2013-11-14
AU2011325523A1 (en) 2013-04-11
EA023167B1 (ru) 2016-04-29
US9271541B2 (en) 2016-03-01
EA201390648A1 (ru) 2014-02-28
SI2635145T1 (sl) 2017-05-31
PL2635145T3 (pl) 2017-07-31
MA34620B1 (fr) 2013-10-02
WO2012059142A1 (en) 2012-05-10
MX2013005070A (es) 2013-05-28
AU2011325523B2 (en) 2016-04-14
CA2814170A1 (en) 2012-05-10
EP2635145A1 (en) 2013-09-11
IL226028A0 (en) 2013-06-27
CN103179872B (zh) 2016-06-22
KR20130105871A (ko) 2013-09-26
BR112013010826A2 (pt) 2019-09-24
CN103179872A (zh) 2013-06-26
RS55820B1 (sr) 2017-08-31
LT2635145T (lt) 2017-05-10
EP2635145B1 (en) 2017-01-04
UA109917C2 (uk) 2015-10-26
MX339965B (es) 2016-06-17
HUE032177T2 (en) 2017-09-28
IT1402813B1 (it) 2013-09-27
ITAN20100193A1 (it) 2011-02-03
US20130185956A1 (en) 2013-07-25
HRP20170515T1 (hr) 2017-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940075B2 (ja) 互いに折り重ねられた1つ以上の垂直要素を有しているシューズのためのソールであって、伸長可能とされ、アッパーの組込用靴型の様々な幅に及び足の形態の変動に永続的に適合可能なソール
CN109310178B (zh) 具有回弹配合系统的快速进入式鞋类
JP5148276B2 (ja) 複数ピースのミッドソールを有する履物
US7155845B2 (en) Sole with extensible structure footwear equipped with same and method for mounting same
CN108936966B (zh)
JP2006528519A5 (ja)
US20160150852A1 (en) High heel shoes with integrated cushioning
CN105815871A (zh) 具有改进结构的鞋具
US20060070262A1 (en) Insert for preventing wrinkling of athletic shoes
US11690425B2 (en) Wearable shoe shaper
KR20150104581A (ko) 신발류 제품 및 그 관련된 방법
WO2007014166A2 (en) Side entry footwear and methods of making
CN112998354A (zh) 鞋类物品
US20130117948A1 (en) Shoe shaper and insert
KR200470361Y1 (ko) 신축 밴드가 구비된 신발
ES2379974T3 (es) Sistema de zapato, preferiblemente para la fabricación de un zapato completo con un tacón que termina en una tapa de tacón, así como zapato fabricado en este modo, en particular zapato de señora
PT1263302E (pt) Método de fabrico de um artigo para calçado
JP6049138B2 (ja) サンダル
JP6989939B2 (ja) 靴及びその製造方法
KR101675344B1 (ko) 하이브리드형 기능성 인솔
KR101333730B1 (ko) 굴곡성 중창 및 이를 이용한 구두
CN215937862U (zh) 一种可穿戴24小时使用的可调节拇外翻矫正器
JP4660801B2 (ja) 履物の製造方法
EP3291698B1 (en) Stuffing device for footwear
WO2021124039A1 (en) Footwear, footwear adjustment mechanisms and the manufacturing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250