JP5939629B2 - 建設機械 - Google Patents
建設機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5939629B2 JP5939629B2 JP2012117188A JP2012117188A JP5939629B2 JP 5939629 B2 JP5939629 B2 JP 5939629B2 JP 2012117188 A JP2012117188 A JP 2012117188A JP 2012117188 A JP2012117188 A JP 2012117188A JP 5939629 B2 JP5939629 B2 JP 5939629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support beam
- vertical plate
- right direction
- cab
- top plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
この様な構成の建設機械において、前記サポート梁材としては、従来、縦断面四角枠形状をしたボックス構造のものが用いられていた。しかしながら、ボックス構造のサポート梁材は、充分な強度を確保できる一方で、構成部品が多く、溶接部も増えてコスト高になるという問題がある。さらに、エンジン等で発生した騒音が、ボックス構造のサポート梁材の内部で共鳴して増大し、該増大した騒音がキャブに伝わってしまうという問題もある。
そこで、前記サポート梁材を、前側或いは後側が開口した縦断面コ字形状に形成することで、騒音がサポート梁材の内部で共鳴して増大してしまうことを防止できるようにした技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかるに、前記特許文献2のように縦断面コ字形状のサポート梁材の上面板にストッパ受部を設けようとした場合、該サポート梁材の上面板は、後側或いは前側のみが縦板に連結された片持ち支持状態になっているから、機体転倒時にストッパ受部に作用する負荷を受止めるのに必要な強度を確保できないという危惧がある。このため、強度を確保するべく別途補強材等を設ける必要が生じて、構成部品や溶接部が増えコスト高になるうえ、補強材の配設箇所によっては依然として必要な強度を確保できない惧れがあり、これらに本発明の解決すべき課題がある。
請求項2の発明は、請求項1において、サポート梁材の左右方向中間部の縦板は、左右方向中途部で前後方向に折曲されていることを特徴とする建設機械である。
請求項2の発明とすることにより、折曲部分を挟んだ左右の縦板の位置や天板の形状を、機体フレームに配される他の部品装置等のレイアウト等に応じて変更することができる。
6 旋回フレーム
11 リア側サポート梁材
11A 第一マウント取付部
11B 第二マウント取付部
11C ストッパ受部
12 防振マウント
13 縦板
13A 中間部縦板
14 天板
14Ca 貫通孔
15 ストッパ
18 サポート梁材
18A 第一マウント取付部
18B 第二マウント取付部
18C ストッパ受部
19 縦板
19A 中間部縦板
20 天板
S 間隔
Claims (2)
- 機体フレームに左右方向を向くサポート梁材を固定し、該サポート梁材に防振マウントを介してキャブを取付支持してなる建設機械において、
前記サポート梁材を、機体フレームに立設される縦板と、該縦板の上端部に固定され、サポート梁材の左右方向一端部から他端部に亘る水平状の天板とを用いて形成すると共に、
前記サポート梁材の左右方向一端部に、キャブの左右方向一端側を支持する防振マウントが取付けられる第一マウント取付部を設け、
サポート梁材の左右方向他端部に、キャブの左右方向他端側を支持する防振マウントが取付けられる第二マウント取付部と、天板に開設された貫通孔の下方に天板と間隙を存する状態で配置されると共にキャブの下部に固定されるストッパを、前記貫通孔の外周側部分で受止めるためのストッパ受部とを設ける一方、
サポート梁材の左右方向中間部は、左右方向に延びる縦板と天板とにより縦断面T字形状に形成すると共に、該縦板の左右方向延長上に前記ストッパ受部が位置するように設定して、ストッパ受部からサポート梁材左右方向中間部に作用する負荷を縦板で受止める構成にする一方、天板の形状や縦板に対する前後方向突出量によって負荷作用時におけるサポート梁材の変形、応力の調整を行う構成にしたことを特徴とする建設機械。 - 請求項1において、サポート梁材の左右方向中間部の縦板は、左右方向中途部で前後方向に折曲されていることを特徴とする建設機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117188A JP5939629B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 建設機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012117188A JP5939629B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 建設機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241817A JP2013241817A (ja) | 2013-12-05 |
JP5939629B2 true JP5939629B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=49842945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012117188A Active JP5939629B2 (ja) | 2012-05-23 | 2012-05-23 | 建設機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5939629B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6331836B2 (ja) * | 2014-07-29 | 2018-05-30 | コベルコ建機株式会社 | 建設機械 |
JP6262118B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2018-01-17 | キャタピラー エス エー アール エル | 建設機械の旋回フレーム |
WO2016182033A1 (ja) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 上部旋回体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3227124B2 (ja) * | 1998-02-16 | 2001-11-12 | 日立建機株式会社 | 建設機械の旋回フレーム |
JP4179406B2 (ja) * | 2001-07-02 | 2008-11-12 | 日立建機株式会社 | 旋回式建設機械 |
JP4429595B2 (ja) * | 2002-12-11 | 2010-03-10 | 株式会社小松製作所 | キャブ支持構造 |
JP5240838B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2013-07-17 | キャタピラー エス エー アール エル | キャブ支持構造 |
JP2011140821A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 作業機械 |
JP2011140854A (ja) * | 2010-01-09 | 2011-07-21 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械の旋回フレーム |
-
2012
- 2012-05-23 JP JP2012117188A patent/JP5939629B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013241817A (ja) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5810683B2 (ja) | 建設機械のキャブ支持構造 | |
JP5047985B2 (ja) | 作業機械におけるオペレータキャブ支持装置 | |
JP5043861B2 (ja) | 作業機械のキャブ支持装置 | |
JP5979187B2 (ja) | 建設機械のキャブ支持構造 | |
KR102644709B1 (ko) | 건설기계의 캐빈 조립체 | |
JP5666234B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2008075445A (ja) | 建設機械の運転室を支持する上部フレーム構造 | |
KR20160129025A (ko) | 작업 기계용 운전실 보호 장치 | |
EP2664717B1 (en) | Cab frame for a construction machine | |
CN107709142B (zh) | 上部回转体 | |
CN203049665U (zh) | 工程机械的上框架 | |
JP5939629B2 (ja) | 建設機械 | |
EP2960380B1 (en) | Construction machine | |
CN110546329A (zh) | 作业机械的驾驶室防脱落结构 | |
KR101733327B1 (ko) | 컨트롤러 조립체 및 작업 기계용 캡 | |
JP2007196712A (ja) | 作業機械のキャブ固定具 | |
JP6262118B2 (ja) | 建設機械の旋回フレーム | |
EP3978690A1 (en) | Working machine | |
EP3798369B1 (en) | Construction machine | |
JP2015086543A (ja) | 建設機械のキャブ支持構造 | |
WO2010122696A1 (ja) | 建設機械におけるキャブ保護構造 | |
JP5986278B2 (ja) | コントローラ組立体および作業機械用キャブ | |
JP5533936B2 (ja) | 建設機械 | |
JP7150665B2 (ja) | 作業機 | |
JP5305403B2 (ja) | 建設機械におけるバッテリの位置決め構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5939629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |