JP5938644B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5938644B2 JP5938644B2 JP2014177719A JP2014177719A JP5938644B2 JP 5938644 B2 JP5938644 B2 JP 5938644B2 JP 2014177719 A JP2014177719 A JP 2014177719A JP 2014177719 A JP2014177719 A JP 2014177719A JP 5938644 B2 JP5938644 B2 JP 5938644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- effect
- special
- time
- game
- variation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
遊技領域(3)に配されている入球口(第2始動口21)および特別入賞口(第1大入
賞口30又は第2大入賞口35)と、
遊技の進行を制御するメイン制御部(主制御基板80)と、
前記メイン制御部による遊技の進行に伴う演出を制御するサブ制御部(サブ制御基板90)と、を備え、
前記メイン制御部は、
前記入球口への遊技球の進入に基づいて数値情報(大当たり乱数等の乱数値)を取得する数値情報取得手段(ステップS206を実行する遊技制御用マイコン81)と、
前記数値情報取得手段により取得された数値情報に基づいて当否判定を行う当否判定手段(ステップS1402を実行する遊技制御用マイコン81)と、
前記当否判定手段による当否判定の結果を示す図柄(第2特別図柄)を変動表示したあと停止表示する手段であって、前記当否判定の結果が当たりである場合には特定の停止態様で図柄を停止表示する図柄表示手段(ステップS1304を実行する遊技制御用マイコン
81)と、
前記図柄の変動表示における変動時間を決定する変動時間決定手段(ステップS1403
を実行する遊技制御用マイコン81)と、
前記図柄表示手段により特定の停止態様で図柄が表示されたあと、前記特別入賞口を開放する特別遊技(大当たり遊技)を実行する特別遊技実行手段(ステップS1307を実行
する遊技制御用マイコン81)と、
前記サブ制御部に情報を送信する情報送信手段(ステップS101を実行する遊技制御用マイコン81)と、を備え、
前記サブ制御部は、前記情報送信手段により送信された情報に基づいて、所定の演出手段(例えば画像表示装置7)を用いて演出を実行する演出実行手段(ステップS5211やS5802等を実行する演出制御用マイコン91)を備えている遊技機(パチンコ遊技機1)であって、
少なくとも所定の遊技状態(例えば低確高ベース状態)において、
前記情報送信手段は、前記図柄の変動表示の開始時に、その変動表示の開始を示す変動開始情報(特図2変動開始コマンド)を前記サブ制御部に送信する一方、その変動表示に係る当否判定結果および変動時間の情報を前記サブ制御部に送信せず、前記図柄の停止表示時に、その停止表示の実行を示す変動停止情報(変動停止コマンド)を前記サブ制御部に送信し、
前記変動時間決定手段は、前記当否判定手段により当たりと判定された場合には前記変動時間を第1変動時間(図11(B)の変動パターンP11の変動時間)に決定する一方、ハズレと判定された場合には前記第1変動時間よりも短い第2変動時間(図11(B)の変動パターンP12の変動時間)に決定し、
前記演出実行手段は、前記変動開始情報を受信してから前記第2変動時間が経過したときに前記変動停止情報を受信していなければ、前記当否判定の結果が当たりであることを報知する当選報知演出(図49(c)参照)を実行することを特徴とする遊技機である。
手段1に記載の遊技機であって、
前記情報送信手段は、前記特別遊技の実行開始時にその特別遊技の実行開始を示す特別
遊技実行開始情報(オープニングコマンド)を前記サブ制御部に送信するものであり、
前記演出実行手段は、前記第2変動時間の経過後であって前記特別遊技実行開始情報の受信前に前記当選報知演出を実行するものであることを特徴とする遊技機である。
手段1又は手段2に記載の遊技機であって、
前記演出実行手段は、
前記第2変動時間に対応する演出実行時間(5000ms)の演出であって当選を報知しない第1部分演出(図49(b)に示す演出画像の非当選報知演出、シナリオ1の演出)と、前記第1変動時間と前記第2変動時間との変動時間の差に対応する演出実行時間(5000ms)であって前記当選報知演出である第2部分演出(図49(c)に示す演出画像の当選報知演出、シナリオ2の演出)とを実行可能なものであり、
前記変動開始情報を受信したときに前記第1部分演出の実行を開始可能であり(ステップS5202でYESならS5211を行うことがあり)、前記第1部分演出の実行終了時に前記変
動停止情報を受信していないときには前記第2部分演出を実行する(ステップS5603でYESとなるまでにS5305が実行されていなければS5802を行う)ものであることを特徴とする遊技機である。
手段3に記載の遊技機であって、
前記サブ制御部は、前記第1部分演出の演出実行時間の経過を計測する計時手段(ステップS5601〜S5603を実行する演出制御用マイコン91)を備え、
前記演出実行手段は、前記計時手段により前記第1部分演出の演出実行時間の終了が計測されたときに前記第2部分演出を実行し(ステップS5603でYESのときにS5802を行い)
、前記第1部分演出の演出実行時間の終了が計測されるまでに前記変動停止情報を受信したときには前記第2部分演出を実行しない(ステップS5603でYESとなるまでにS4407でYESとなってS5305が実行されればS5802を行わない、つまりシナリオ1のシナリオタイマが「0」になるまでにシナリオがクリアされればシナリオ2の演出を行わない)ものであることを特徴とする遊技機である。
手段3又は手段4に記載の遊技機であって、
前記メイン制御部は、前記特別遊技後の遊技状態を、通常遊技状態よりも、前記入球口
への入球および前記当否判定のうち少なくとも一方について有利な特定遊技状態(例えば低確高ベース状態)に制御可能な遊技状態制御手段(ステップS2303やS2308を実行する遊技制御用マイコン81)を備え、
前記所定の遊技状態は、前記特定遊技状態であり、
前記演出実行手段は、前記特定遊技状態に制御されているときに限って、前記第1部分演出および前記第2部分演出を実行し得る(S5206でYESであればS5211やS5802を行い得る)ものであることを特徴とする遊技機である。
手段3から手段5までのいずれかに記載の遊技機であって、
前記入球口として、遊技球の進入し易さが変わらない固定入球口(第1始動口20)と、遊技球の進入し易さが変化可能な可変入球口(第2始動口21)とを備えており、
前記図柄表示手段は、前記固定入球口への入球に基づく当否判定の結果を示す第1図柄(第1特別図柄)と、前記可変入球口への入球に基づく当否判定の結果を示す第2図柄(第2特別図柄)とを表示可能なものであり、
前記情報送信手段は、
前記第2図柄の変動表示の開始時には、その変動表示の開始を示す第2変動開始情報(特図2変動開始コマンド)を前記サブ制御部に送信する一方、その変動表示に係る当否判定結果及び変動時間の情報を前記サブ制御部に送信せず、
前記第1図柄の変動表示の開始時には、その変動表示の開始を示すとともにその変動表示に係る当否判定結果及び変動時間の情報を含む第1変動開始情報(特図1変動開始コマンド)を、前記サブ制御部に送信するものであり、
前記演出実行手段は、前記第2変動開始情報を受信したときに限って、前記第1部分演出の実行を開始し得る(ステップS5202でYESであればS5211を行い得る)ものであること
を特徴とする遊技機である。
本発明の一実施形態であるパチンコ遊技機について、図面に基づいて説明する。図1に示すように、第1形態のパチンコ遊技機1は、遊技機枠50と、遊技機枠50内に取り付けられた遊技盤2とを備えている。遊技機枠50のうちの前面枠51には、回転角度に応じた発射強度で遊技球を発射させるためのハンドル60、遊技球を貯留する打球供給皿(上皿)61、及び打球供給皿61に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿(下皿)62が設けられている。また前面枠51には、遊技の進行に伴って実行される演出時などに遊技者が操作し得る演出ボタン63が設けられている。また前面枠51には、装飾用の枠ランプ66およびスピーカ67が設けられている。
動口21に進入)するようになっている。つまり、第2始動口21が開放されたときに遊技球が通過し易い構成、言い換えれば、後述する第2特図保留の発生チャンスを逃し難い構成となっている。なお、電チュー22が閉塞している場合には、遊技球は可動部材23上を転動して、後述の第2大入賞口35へ向かう。
左遊技領域3Aを遊技球が流下するように遊技球を発射する打方を、左打ちという。一方、右遊技領域3Bを遊技球が流下するように遊技球を発射する打方を、右打ちという。本パチンコ遊技機1では、左打ちにて第1始動口20、および第1大入賞口30への入賞を狙うことができる。一方、右打ちにてゲート28への通過、第2始動口21、第1大入賞口30、および第2大入賞口35への入賞を狙うことができる。
、各LEDが停止表示(特定の態様での点灯表示)されていなければ、全LEDが一斉に点滅するなどなんでもよい。
示が可能となったときに消化される。普図保留の消化とは、その普図保留に対応する普通図柄乱数(当たり乱数)を判定して、その判定結果を示すための普通図柄の可変表示を実行することをいう。従って本パチンコ遊技機1では、ゲート28への遊技球の通過に基づく普通図柄の可変表示がその通過後にすぐに行えない場合、すなわち普通図柄の可変表示の実行中や補助遊技の実行中に入賞があった場合であっても、所定個数を上限として、その通過に対する普通図柄抽選の権利を留保することができるようになっている。
次に図4及び図5に基づいて、本パチンコ遊技機1における電気的な構成を説明する。図4及び図5に示すようにパチンコ遊技機1は、大当たり抽選や遊技状態の移行などの遊技利益に関する制御を行う主制御基板(遊技制御基板)80、遊技の進行に伴って実行する演出に関する制御を行うサブ制御基板(演出制御基板)90、遊技球の払い出しに関する制御を行う払出制御基板110等を備えている。主制御基板80は、メイン制御部を構成し、サブ制御基板90は、後述する画像制御基板100、ランプ制御基板107、および音声制御基板106とともにサブ制御部を構成する。なお、サブ制御部は、少なくともサブ制御基板90を備えていればよい。
の表示制御を行わせる。画像制御基板100のRAM104は、画像データを展開するためのメモリである。画像制御基板100のROM103には、画像表示装置7に表示される静止画データや動画データ、具体的にはキャラクタ、アイテム、図形、文字、数字および記号等(演出図柄を含む)や背景画像等の画像データが格納されている。画像制御基板100のCPU102は、演出制御用マイコン91からの指令に基づいてROM103から画像データを読み出す。そして、読み出した画像データに基づいて表示制御を実行する。
や発光色等を決めるデータ、ランプデータともいう)は、後述のステップS4303にて作成
される。演出制御用マイコン91は、作成した発光パターンデータに従って枠ランプ66や盤ランプ5などのランプの発光を制御する。なお、発光パターンデータの作成にはサブ制御基板90のROM93に格納されているデータを用いる。
、作成した動作パターンデータに従って装飾可動体15の動作を制御する。なお、動作パターンデータの作成にはサブ制御基板90のROM93に格納されているデータを用いる。なお、ランプ制御基板107にCPUを実装してもよく、その場合、そのCPUにランプの点灯制御や装飾可動体15の動作制御を実行させてもよい。さらにこの場合、ランプ制御基板107にROMを実装してもよく、そのROMに発光パターンや動作パターンに関するデータを格納してもよい。
本形態のパチンコ遊技機1では、大当たり抽選(特別図柄抽選)の結果として、「大当たり」と「はずれ」がある。「大当たり」のときには、特別図柄表示器41に「大当たり図柄」が停止表示される。「はずれ」のときには、特別図柄表示器41に「ハズレ図柄」が停止表示される。大当たりに当選すると、停止表示された特別図柄の種類(大当たりの種類)に応じた開放パターンにて、大入賞口(第1大入賞口30および第2大入賞口35)を開放させる「大当たり遊技(特別遊技)」が実行される。大当たり遊技は、本形態では、複数回のラウンド遊技(単位開放遊技)と、初回のラウンド遊技が開始される前のオ
ープニング(OPとも表記する)と、最終回のラウンド遊技が終了した後のエンディング(EDとも表記する)とを含んでいる。各ラウンド遊技は、OPの終了又は前のラウンド遊技の終了によって開始し、次のラウンド遊技の開始又はEDの開始によって終了する。ラウンド遊技間の大入賞口の閉鎖の時間(インターバル時間)は、その閉鎖前の開放のラウンド遊技に含まれる。
いてもよい。つまり揺動していてもよい。このリーチ乱数は、0〜126までの範囲で値をとる。
次に、本形態のパチンコ遊技機1の遊技状態に関して説明する。パチンコ遊技機1の特別図柄表示器41および普通図柄表示器42には、それぞれ、確率変動機能と変動時間短縮機能がある。特別図柄表示器41の確率変動機能が作動している状態を「高確率状態」といい、作動していない状態を「通常確率状態(非高確率状態)」という。高確率状態では、大当たり確率が通常確率状態よりも高くなっている。すなわち、大当たりと判定される大当たり乱数の値が通常確率状態で用いる大当たり判定テーブルよりも多い大当たり判定テーブルを用いて、大当たり判定を行う(図7(A)参照)。つまり、特別図柄表示器41の確率変動機能が作動すると、作動していないときに比して、特別図柄表示器41による特別図柄の可変表示の表示結果(すなわち停止図柄)が大当たり図柄となる確率が高くなる。
回数増加機能が作動している。
領域3Bへ遊技球を進入させて第2流路を通過させた方が有利に遊技を進行できる。電サポ制御により低ベース状態と比べて電チュー22が開放されやすくなっており、第1始動口20への入賞よりも第2始動口21への入賞の方が容易となっているからである。そのため、普通図柄抽選の契機となるゲート28へ遊技球を通過させつつ、第2始動口21へ遊技球を入賞させるべく右打ちを行う。これにより左打ちをするよりも、多数の始動入賞(始動口への入賞)を得ることができる。なお本パチンコ遊技機1では、大当たり遊技中も右打ちにて遊技を行う。
[主制御メイン処理]次に図14〜図25に基づいて遊技制御用マイコン81の動作について説明する。なお、遊技制御用マイコン81の動作説明にて登場するカウンタ、タイマ、フラグ、ステータス、バッファ等は、RAM84に設けられている。主制御基板80に備えられた遊技制御用マイコン81は、パチンコ遊技機1の電源がオンされると、ROM83から図14に示した主制御メイン処理のプログラムを読み出して実行する。同図に示すように、主制御メイン処理では、まず初期設定を行う(ステップS001)。初期設定では例えば、スタックの設定、定数設定、割り込み時間の設定、CPU82の設定、SIO、PIO、CTC(割り込み時間の管理のための回路)の設定や、各種のフラグ、ステータス及びカウンタ等のリセット等を行う。フラグの初期値は「0」つまり「OFF」であり、ステータスの初期値は「1」であり、カウンタの初期値は「0」である。なお初期設定(S001)は、電源投入後に一度だけ実行され、それ以降は実行されない。
する情報である。
述のゲート通過処理(S202)を行う。一方、遊技球がゲート28を通過していなければ(S201でNO)、ゲート通過処理(S202)をパスしてステップS203に進む。
4に設けた第2特図保留の数をカウントするカウンタの数値)が4個(上限数)に達しているか否か判定する(S204)。そして、特図2保留球数が4個に達している場合(S204でYES)には、ステップS208に進むが、特図2保留球数が4個未満である場合には(S204でNO)、
特図2保留球数に1を加算する(S205)。
A)に示す乱数値群を取得し)、それら取得乱数値を第2特図保留記憶部85bのうち現在の特図2保留球数に応じた記憶領域に格納する。
体的にはRAM84に設けた第1特図保留の数をカウントするカウンタの数値)が4個(上限数)に達しているか否か判定する(S209)。そして、特図1保留球数が4個に達している場合(S209でYES)には、処理を終えるが、特図1保留球数が4個未満である場合には(S209でNO)、特図1保留球数に「1」を加算する(S210)。
変動時間決定処理(S407)では、図7(D)に示す普通図柄変動パターン選択テーブルを参照して、遊技状態が時短状態であれば、普通図柄の変動時間が0.1秒の普通図柄変動パターンを選択する。一方、遊技状態が非時短状態であれば、普通図柄の変動時間が0.2秒の普通図柄変動パターンを選択する。
柄の変動時間が経過したか否か判定し(S411)、経過していなければ処理を終える。一方、経過していれば(S411でYES)、普通図柄の変動表示を、普通図柄乱数の判定結果に応じた
表示結果(普通当たり図柄又は普通ハズレ図柄)で停止させる(S412)。そして、サブ制御基板90に普通図柄の変動停止を知らせるための普通図柄変動停止コマンドをセットするとともに(S413)、普通図柄の停止時間をセットして(S414)本処理を終える。
ステップS414でセットした普通図柄の停止時間が経過したか否か判定し(S415)、経過していなければ処理を終える。一方、経過していれば(S415でYES)、普通当たり図柄の普図停
止図柄データがセットされているか否かを判定し(S416)、普通当たり図柄のデータでなければ(つまり当たりでなければ(S416でNO))、本処理を終える。一方、普通当たり図柄のデータであれば(つまり当たりであれば(S416でYES))、電チュー22の開放パターンを
セットする(S417)。詳細には、時短状態中であれば、電チュー22の開放パターンとして時短状態中の開放パターン(図12の電チュー開放TBL2参照)をセットする。これに対して、非時短状態中であれば、電チュー22の開放パターンとして非時短状態中の開放パターン(図12の電チュー開放TBL1参照)をセットする。そして、ステップS417でセットした開放パターンに従って、電チュー22を作動させる(S418)。
電チュー22の作動時間が経過したか否かを判定し(S419)、経過していなければ処理を終える。一方、経過していれば(S419でYES)、電チューの作動を終了させる(S420)。
ータス」が「4」である場合には(S1301,S1303,S1305の全てがNO)、特別電動役物処理(S1307)を行う。なお特別動作ステータスは、初期設定では「1」である。
始動口21の保留球数(即ち特図2保留球数)が「0」であるか否かを判定する(S1401)
。特図2保留球数が「0」である場合(S1401でYES)、即ち、第2始動口21への入賞に起因して取得した乱数カウンタ値群の記憶がない場合には、第1始動口20の保留球数(即ち特図1保留球数)が「0」であるか否かを判定する(S1407)。そして、特図1保留球数
も「0」である場合(S1407でYES)、即ち、第1始動口20への入賞に起因して取得した乱数カウンタ値群の記憶もない場合には、既に画像表示装置7の表示画面7aを待機画面(客待ち用のデモ画面)としたか否かを判定し(S1413)、そうであれば(S1413でYES)処理を
終え、そうでなければ(S1413でNO)、所定の待機時間の経過を待って、待機画面を表示さ
せるための客待ち待機コマンドをセットする(S1414)。
択処理(S1403)を行う。その後、遊技制御用マイコン81は、特図2保留球数を1ディク
リメントする(S1404)。そして、第2特図保留記憶部85bにおける各種カウンタ値の格
納場所(記憶領域)を現在の位置から読み出される側に一つシフトするとともに、第2特図保留記憶部85bにおける保留4個目に対応する記憶領域(読み出される側から最も遠い記憶領域)をクリアする(S1405)。このようにして、第2特図保留が保留された順に消
化されるようにしている。続いて遊技制御用マイコン81は、特図2変動開始処理(S1406)を実行する。特図2変動開始処理(S1406)では、特別動作ステータスを「2」にセットするとともに変動開始コマンド(変動開始情報に相当)をRAM84の出力バッファにセットして、第2特別図柄の変動表示を開始する。なお、特図2変動開始処理(S1406)でセッ
トされる変動開始コマンドを、特図2変動開始コマンド(第2変動開始情報に相当)という。特図2変動開始コマンドは、図13に示すように、特図2変動パターン選択処理(S1403)でセットされた変動パターンに関係なく、「A200(H)」に特定される。特図2
変動開始コマンドに含まれる情報については後述する。
て取得した乱数カウンタ値群の記憶(特図1の保留情報)が1つ以上ある場合には、後述の特図1大当たり判定処理(S1408)及び特図1変動パターン選択処理(S1409)を行う。その後、遊技制御用マイコン81は、特図1保留球数を1ディクリメントする(S1410)。そし
て、第1特図保留記憶部85aにおける各種カウンタ値の格納場所(記憶領域)を、現在の位置から読み出される側に一つシフトするとともに、第1特図保留記憶部85aにおける保留4個目に対応する記憶領域(読み出される側から最も遠い記憶領域)をクリアする(S1411)。このようにして、第1特図保留が保留された順に消化されるようにしている。
続いて遊技制御用マイコン81は、特図1変動開始処理(S1412)を実行する。特図1変動
開始処理(S1412)では、特別動作ステータスを「2」にセットするとともに変動開始コマ
ンドをRAM84の出力バッファにセットして、第1特別図柄の変動表示を開始する。なお、特図1変動開始処理(S1412)でセットされる変動開始コマンドを、特図1変動開始コ
マンド(第1変動開始情報)という。特図1変動開始コマンドは、図13に示すように、特図1変動パターン選択処理(S1409)でセットされた変動パターンに応じて、「A1**
(H)」に特定される。特図1変動開始コマンドに含まれる情報については後述する。
02)と特図1大当たり判定処理(S1408)とは、処理の流れが同じであるため図21に基づいてまとめて説明する。図21に示すように、特図2大当たり判定処理(S1402)又は特図1
大当たり判定処理(S1408)ではまず、判定値として、大当たり乱数カウンタ値(ラベル−
TRND−Aの値)を読み出す(S1501)。詳細には、特図2大当たり判定処理(S1402)では、RAM84の第2特図保留記憶部85bの第1記憶領域(即ち第2特図保留の1個目に対応する記憶領域)に記憶されている大当たり乱数カウンタ値を読み出す。また特図1大当たり判定処理(S1408)では、RAM84の第1特図保留記憶部85aの第1記憶領域(
即ち第1特図保留の1個目に対応する記憶領域)に記憶されている大当たり乱数カウンタ値を読み出す。
、確変フラグがONか否か、すなわち高確率状態であるか否かを判定する(S1503)。そし
て、高確率状態でなければ(S1503でNO)、すなわち通常確率状態(非高確率状態)であれ
ば、大当たり判定テーブル(図7(A))のうち非高確率状態用のテーブル(大当たり判定値が「627」〜「629」)に基づいて大当たりか否かを判定する(S1504)。一方、
高確率状態であれば(S1503でYES)、大当たり判定テーブル(図7(A))のうち高確率状態用のテーブル(大当たり判定値が「600」〜「629」)に基づいて大当たりか否かを判定する(S1505)。
タ値(ラベル−TRND−ASの値)を読み出して、図8に示す大当たり種別判定テーブルに基づいて大当たり種別を判定する(S1506)。大当たり種別を判定(S1506)した後は、大当たりフラグをONするとともに(S1507)、大当たり種別に応じた特図停止図柄データ(
図8参照)をRAM84に設けた大当たり種別バッファにセットして(S1508)処理を終え
る。一方、大当たり判定(S1504,S1505)の結果が「ハズレ」であれば、ハズレ図柄に応じ
た特図停止図柄データ(01H)をセットして(S1508)処理を終える。
B)に示す特図2の変動パターン判定テーブルのうち大当たりに該当する部分)を参照して、変動パターン乱数カウンタ値(ラベル−TRND−T1の値)に基づいて変動パターンを選択する(S1602)。具体的には、変動パターンP11が選択される。変動パターンが
決まれば変動時間も決まる。変動パターンP11が選択された場合、つまり特図2の抽選で大当たりに当選した場合には、9500msの変動時間(変動時間と停止時間の合計時間は10000ms)が選択される。なお本形態では、変動時間と停止時間の合計時間を、1回の特別図柄変動に要する時間(若しくは図柄表示の所要時間)という。
場合、つまり特図2の抽選でハズレの場合には、4500msの変動時間(変動時間と停止時間の合計時間は5000ms)が選択される。
る変動パターンの情報は、特図2変動開始コマンドには含められない。従って、サブ制御基板90が特図2に関する変動パターンの情報を取得することはない。また本形態では、
正常に遊技されていれば非時短状態(低ベース状態)において特図2の変動がなされることはない。
フラグがONか否か)を判定する(S1901)。そして、時短状態でなければ(S1901でNO)、すなわち非時短状態であれば、続いて大当たりフラグがONか否かを判定する(S1902)。O
Nであれば(S1902でYES)、さらに当選した大当たりの種別がVロング大当たりであるか否かを、セットされている特図停止図柄データに基づいて判定する(S1903)。Vロング大当
たりである場合には(S1903でYES)、特図1用非時短状態中Vロング大当たりテーブル(図11(A)示す変動パターン判定テーブルのうち非時短状態且つVロング大当たりに該当する部分)を参照して、変動パターン乱数カウンタ値(ラベル−TRND−T1の値)に基づいて変動パターンを選択する(S1904)。
「13」であり、時短状態であれば「値なし」である。すなわち本形態では、非時短状態ではリーチとなることがある一方で時短状態ではリーチとなることがないようになっている。これにより、時短状態では非時短状態よりも変動時間の短い変動パターンが多く選択されるようになっており、特図保留の消化スピードが早くなっている。
ハズレの場合には、特図1用非時短状態中リーチ無しハズレテーブル(図11(A)に示す変動パターン判定テーブルのうち非時短状態且つリーチ無しハズレに該当する部分)を参照して、変動パターン乱数カウンタ値に基づいて変動パターンを選択する(S1908)。こ
のリーチ無しハズレ時には、保留球数に応じた短縮変動の機能が働くようになっている。すなわち、特別図柄の保留球数が「3」又は「4」であるときは、特別図柄の保留球数が「0」〜「2」であるときに比して変動時間の短い変動パターンが選択されるようになっている。
には、図24に示すように、大当たりフラグがONであるか否かを判定する(S1909)。そ
してONであれば、当選した大当たりの種類に関係なく、特図1用時短状態中大当たりテーブル(図11(A)に示す変動パターン判定テーブルのうち時短状態且つ大当たりに該当する部分)を参照して、変動パターン乱数カウンタ値に基づいて変動パターンを選択する(S1910)。一方、ステップS1910で大当たりフラグがONでなければ、リーチ乱数カウンタ値に関係なく、特図1用時短状態中ハズレテーブル(図11(A)に示す変動パターン
判定テーブルのうち時短状態且つハズレに該当する部分)を参照して、変動パターン乱数カウンタ値に基づいて変動パターンを選択する(S1911)。
動パターンの情報は特図1変動開始コマンドに含められて、出力処理(S101)によりサブ制御基板90に送られる。
が特定され、その変動開始コマンドがRAM84の出力バッファにセットされる。具体的には図13に示すように、特図1変動パターン選択処理(S1409)にて例えば変動パターン
P1が選択されていると、特図1変動開始コマンドとして「A1H01H」がセットされる。変動開始コマンドにおける「A1H」は特図1の変動開始を示している。また、変動開始コマンドにおける「01H」は変動パターンを示している。つまり、特図1変動開始コマンドには、変動パターンの情報が含まれている。これは、変動時間の情報や大当たりの当否判定結果の情報が含まれているということである。
動開始コマンドが特定され、その変動開始コマンドがRAM84の出力バッファにセットされる。具体的には図13に示すように、特図2変動パターン選択処理(S1403)にていず
れの変動パターンが選択された場合であっても、特図2変動開始コマンドとして「A2H00H」がセットされる。変動開始コマンドにおける「A2H」は特図2の変動開始を示している。また、変動開始コマンドにおける「00H」は何も示していない。つまり、特図2変動開始コマンドには、変動パターンの情報が含まれていない。これは、変動時間の情報や大当たりの当否判定結果の情報が含まれていないということである。
特別図柄の変動時間(ステップS1403又はS1409で選択された変動パターンに応じて決まる変動時間、図11参照)が経過したか否かを判定する(S1701)。経過していなければ(S1701でNO)、直ちにこの処理を終える。これにより特別図柄の変動表示が継続される。
当たり図柄又はハズレ図柄)で停止させる等のその他の処理を行ってから(S1704)、この
処理を終える。なお、特図2の変動停止を示す変動停止コマンドを特図2変動停止コマンド(第2変動停止情報)ともいい、特図1の変動停止を示す変動停止コマンドを特図1変動停止コマンド(第1変動停止情報)ともいう。
図柄の停止時間(500ms(図11参照))が経過したか否かを判定する(S1801)。経
過していなければ(S1801でNO)、直ちにこの処理を終える。これにより特別図柄の停止表
示が継続される。
う。次に、大当たりフラグがONであるか否かを判定する(S1803)。大当たりフラグがO
Nであれば(S1803でYES)、当選した大当たりの種類に応じた開放パターン(詳しくは図9及び図10を参照)をセットする(S1804)。なおこのときに、大当たり遊技中に実行した
単位開放遊技(ラウンド遊技)の回数をカウントするラウンドカウンタの値を、当選した大当たりの種類に応じたラウンド数にセットする。1回のラウンド遊技において大入賞口が複数回開放されることもある。
行う(S1805)。その後、大当たり遊技を開始するべく、大当たりのオープニングコマンド
(特別遊技実行開始情報に相当)をセットするとともに(S1806)、大当たり遊技のオープ
ニングを開始し(S1807)、特別動作ステータスを「4」にセットする(S1808)。
える。
フラグがONか否か判定し(S2001)、ONであれば、高確率状態中に実行した特別図柄変
動の回数をカウントする確変カウンタの値を1ディクリメントするとともに(S2002)、確
変カウンタの値が「0」か否か判定して(S2003)、「0」であれば確変フラグをOFFす
る(S2004)。また、ステップS2001又はS2003の判定結果がNOであれば、ステップS2005に進む。なお、本パチンコ遊技機1では、高確率状態への移行時には確変カウンタの値が「10000」にセットされるようになっている。この点については後述する。
する(S2007)。そして「0」でなければステップS2009に進むが、「0」であれば、時短フラグをOFFする(S2008)。なお、本パチンコ遊技機1では、時短状態への移行時には時
短カウンタの値が「11」、「21」、「26」又は「10000」のいずれかにセットされるようになっている(図9参照)。この点については後述する。
ず、確変フラグがONか否かを判定し(S2101)、ONであれば確変フラグをOFFする(S2102)。また、時短フラグがONか否かを判定し(S2103)、ONであれば時短フラグをOF
Fする(S2104)。つまり、大当たり遊技の実行中は、非高確率状態且つ非時短状態に制御
される。本形態では非時短状態時は常に低ベース状態であるので、大当たり遊技の実行中は低ベース状態に制御されることにもなる。
たり終了フラグがONであるか否かを判定する(S2201)。大当たり終了フラグは、実行中
の大当たり遊技において大入賞装置(第1大入賞装置31および第2大入賞装置36)の開放が全て終了したことを示すフラグである。
第2大入賞口35)の開放中か否か(すなわち大入賞装置の開放中か否か)を判定する(S2202)。開放中でなければ(S2202でNO)、大入賞口(第1大入賞口30又は第2大入賞口35)を開放させる時間に至ったか否か、すなわち大当たりのオープニングの時間が経過して初回のラウンド遊技における開放開始の時間に至ったか、又は、一旦閉鎖した大入賞口を再び開放させるまでのインターバル時間(閉鎖時間)が経過して開放開始の時間に至ったか否かを判定する(S2203)。
たり遊技か否かを判定する(S2204)。そして、Vロング大当たりでなければステップS2207に進むが、Vロング大当たりであれば、第2大入賞口35を開放させる第2ラウンドを開始するタイミングであるか否か、すなわちラウンドカウンタの値が「2」か否かを判定する(S2205)。第2ラウンドを開始するタイミングでなければ(S2205でNO)、そのままステップS2207に進む。これに対して、第2ラウンドを開始するタイミングであれば(S2205でYES)、V有効期間設定処理(S2206)を行う。
賞口35の開放中および第2大入賞口35の閉塞後の数秒間を、特定領域センサ39aによる遊技球の検知を有効と判定するV有効期間に設定する。なお本形態ではこれ以外の期間(大当たり遊技を実行していないときも含む)を、特定領域センサ39aによる遊技球の検知を無効と判定するV無効期間に設定している。ここで、特定領域センサ39aによる遊技球の検知を有効と判定するというのは、特定領域センサ39aによる遊技球の検知に基づいてVフラグをONする(後述の特定領域センサ検出処理(図31)を参照)ということである。また、特定領域センサ39aによる遊技球の検知を無効と判定するというのは、特定領域センサ39aによる遊技球の検知があってもVフラグをONしないということである。
従って大入賞口(第1大入賞口30又は第2大入賞口35)を開放させる。なお、振分部材71は、大当たり遊技(又はラウンド遊技)の開始から常に一定の動作で動いている。Vロング大当たりの開放パターン(Vロング開放パターン)では、第2ラウンドにおいて、第2大入賞口35に入賞した遊技球が余裕をもって特定領域39を通過できるように開閉部材37が開放される。これに対して、Vショート大当たりの開放パターン(Vショー
ト開放パターン)では、第2ラウンドにおいて、第2大入賞口35に入賞することがほぼできず、仮に入賞できたとしても特定領域39を通過することがほぼできないように、振分部材71の動作に対する開閉部材37の開放タイミングが設定されている。
マンド送信判定処理(S2208)では、ステップS2207での大入賞口の開放が1回のラウンド遊技中での初めての開放か否かを判定し、そうであれば、実行中の大当たり遊技のラウンド数を示すラウンド指定コマンドを、RAM84の出力バッファにセットする。
又は第2大入賞口35)の開放中であれば(S2202でYES)、大入賞口の閉鎖条件が成立しているか否かを判定する(S2209)。本形態では、閉鎖条件は、そのラウンド遊技における大
入賞口への入賞個数が規定の最大入賞個数(本形態では1ラウンド当たり8個)に達したこと、又は、大入賞口を閉鎖させる時間に至ったこと(すなわち大入賞口を開放してから所定の開放時間(図10参照)が経過したこと)のいずれかが満たされていることである。そして、大入賞口の閉鎖条件が成立していなければ(S2209でNO)、処理を終える。
プS2210の閉鎖によって1回のラウンド遊技が終了する場合には(S2211でYES)、ラウンド
カウンタの値を1ディクリメントし(S2212)、ラウンドカウンタの値が「0」であるか否
か判定する(S2213)。「0」でなければ(S2213でNO)、次のラウンド遊技を開始するためにそのまま処理を終える。
ングを開始する(S2215)。そして、大当たり終了フラグをセットして処理を終える(S2216)。なおラウンドカウンタは、2R大当たりであれば大入賞口の開放が2回なされると「0」になり、3R大当たりであれば大入賞口の開放が3回なされると「0」になり、4R大当たりであれば大入賞口の開放が4回なされると「0」になり、5R大当たりであれば大入賞口の開放が5回なされると「0」になる。
ウンドが終了しているので、大当たりのエンディングの時間が経過したか否かを判定し(S2217)、エンディング時間が経過していなければ(S2217でNO)処理を終える。一方、エンディング時間が経過していれば(S2217でYES)、大当たり終了フラグをOFFするとともに(S2218)、大当たりフラグをOFFし(S2219)、特別動作ステータスを「1」にセットする(S2220)。これにより、次回のメイン側タイマ割り込み処理において、特別動作処理(図1
9)として再び特別図柄待機処理(S1302)が実行されることになる。その後、後述の遊技
状態設定処理(S2221)を行って本処理を終える。
ッタ作動カウンタが所定の制限回数(本形態では「39」)であるか否かを判定する(S2301)。リミッタ作動カウンタとは、大当たり遊技後の遊技状態が連続して高確率状態に制
御された回数をカウントするカウンタである。
Nか否かを判定する(S2302)。VフラグがONでなければ(S2302でNO)、ステップS2307に
進むが、VフラグがONであれば(S2302でYES)、確変フラグをONするとともに(S2303)
、確変カウンタに「10000」をセットする(S2304)。これにより、実質的に次回の大
当たり当選まで遊技状態が高確率状態に制御されることとなる。なお本形態では、高確率状態に制御された場合には実質的に次回の大当たり当選まで高確率状態が継続することとなるので、高確率状態への制御の終了条件を、大当たり当選のみとし、所定回(10000回)にわたる特別図柄変動の実行という確変終了条件のない構成としてもよい。この場合には、確変カウンタは不要となる。ステップS2304に次いで、リミッタ作動カウンタの
値を「1」加算して(S2305)、VフラグをOFFし(S2306)、ステップS2307に進む。
、ステップS2307に進む。従って本形態では、大当たり遊技後の遊技状態が連続して高確
率状態に制御され得る回数の上限は39回となっている。すなわち、初当たりを含めた大当たりの連チャン回数が40回に至ると、40回目の大当たり遊技中に特定領域39への通過がなされていても、その大当たり遊技後の遊技状態を通常確率状態に制御する(高確率状態に制御しない)遊技機となっている。
ポ制御状態)に移行させるか否かを判定する。本形態では、電サポ制御状態に移行させるか否かは、図9に示すように、大当たりの種類(セットされている特図停止図柄データ)と、大当たり当選時の遊技状態によって決められている。図9に示すテーブルに照らして電サポ制御状態に移行させると判定した場合には、時短フラグをONするとともに(S2308)、時短カウンタに時短回数をセットして(S2309)、ステップS2310に進む。一方、電サポ
制御状態に移行させないと判定した場合には(S2307でNO)、ステップS2308及びS2309を実
行することなく、ステップS2310に進む。
ミッタ作動カウンタをクリアする。続いて遊技制御用マイコン81は、今設定した遊技状態の情報を含む遊技状態指定コマンドをRAM84の出力バッファにセットするとともに(S2312)、現在のリミッタ作動カウンタの値の情報を含む高確連続回数コマンドをセット
して(S2313)、本処理を終える。
機1は、非電サポ制御状態にて第1始動口20への入賞に基づいてVロング大当たりに当選すれば、以後、高確率状態への制御を制限するリミッタ機能が作動するまで(ステップS2301にてYESと判定されるまで)、大当たりが連チャンするセット機(セット回数40回)となっている。
よる遊技球の検知は、振分部材71が第1の状態(図2(a))に制御されているときのみなされる。ステップS2401にて検知がなければ(S2401でNO)処理を終了するが、検知があれば(S2401でYES)V有効期間中か否かを判定する(S2402)。V有効期間は、前述の特別電
動役物処理(図29)におけるV有効期間設定処理(S2206)にて設定される期間である。
V有効期間は、Vロング大当たりの第2ラウンド中の期間として設定される。
Nするとともに(S2403)、現在実行中の大当たり遊技が「初当たり」であるか否かを判定
する(S2404)。そして、初当たりでなければ(S2404でNO)処理を終え、初当たりであれば(S2404でYES)、V通過コマンドをセットして(S2405)処理を終える。V通過コマンドは、サ
ブ制御基板90にV通過の報知を行わせるためのコマンドである。
板90に通知するための保留球数コマンドを、RAM84の出力バッファにセットする(S2502)。
[サブ制御メイン処理]次に図33〜図45に基づいて演出制御用マイコン91の動作について説明する。なお、演出制御用マイコン91の動作説明にて登場するカウンタ、タイマ、フラグ、ステータス、バッファ等は、RAM94に設けられている。サブ制御基板90に備えられた演出制御用マイコン91は、パチンコ遊技機1の電源がオンされると、ROM93から図33に示したサブ制御メイン処理のプログラムを読み出して実行する。同図に示すように、サブ制御メイン処理では、まずCPU初期化処理を行う(S4001)。
CPU初期化処理(S4001)では、スタックの設定、定数設定、CPU92の設定、SI
O、PIO、CTC(割り込み時間の管理のための回路)等の設定等を行う。
02)。そしてこの判定結果がNOであれば、RAM94の初期化をして(S4003)、ステップS4004に進む。一方、判定結果がYESであれば(S4002でYES)、RAM94の初期化をせ
ずにステップS4004に進む。すなわち、電源断信号がONでない場合、又は電源断信号が
ONであってもRAM94内容が正常でない場合には(S4002でNO)、RAM94を初期化
するが、停電などで電源断信号がONとなったがRAM94内容が正常に保たれている場合には(S4002でYES)、RAM94を初期化しない。なお、RAM94を初期化すれば、各種のフラグ、ステータス及びカウンタ等の値はリセットされる。また、このステップS4001〜S4003は、電源投入後に一度だけ実行され、それ以降は実行されない。
。演出決定用乱数としては、演出図柄を決定するための演出図柄決定用乱数、変動演出パターンを決定するための変動演出パターン決定用乱数、種々の予告演出を決定するための予告演出決定用乱数等がある。乱数の更新方法は、前述の主制御基板80が行う乱数更新処理と同様の方法をとることができる。更新に際して乱数値を1ずつ加算するのではなく、2ずつ加算するなどしてもよい。これは、前述の主制御基板80が行う乱数更新処理においても同様である。
プS4004〜S4007をループさせる。割り込み許可中においては、受信割り込み処理(S4008)
、1msタイマ割り込み処理(S4009)、および10msタイマ割り込み処理(S4010)の実行が可能となる。
信号(STB信号)がONか否か、すなわち主制御基板80から送られたストローブ信号が演出制御用マイコン91の外部INT入力部に入力されたか否かを判定する(S4101)。
そして、ストローブ信号がONでなければ処理を終え、ONであれば主制御基板80から送信されてきた各種のコマンドをRAM94に格納する(S4102)。この受信割り込み処理
は、他の割り込み処理(S4009、S4010)に優先して実行される処理である。
0に1msec周期の割り込みパルスが入力される度に実行される。図35に示すように、1msタイマ割り込み処理(S4009)ではまず、演出ボタン検出スイッチ63aからの検
知信号に基づいてスイッチデータ(エッジデータ及びレベルデータ)を作成する入力処理を行う(S4201)。続いて、後述の10msタイマ割り込み処理で作成したランプデータを
出力するランプデータ出力処理を行う(S4202)。次いで、装飾可動体15を駆動するため
の駆動データの作成および出力を行う駆動データ出力処理を行う(S4203)。そして、CP
U92の動作管理のためのウォッチドッグタイマのリセット設定を行うウォッチドッグタイマ処理を行う(S4204)。
板90に10msec周期の割り込みパルスが入力される度に実行される。図36に示す
ように、10msタイマ割り込み処理(S4010)では、後述する受信コマンド解析処理(S4301)、メインシナリオ制御処理(S4302)を順次行う。その後、ランプデータ(盤ランプ5や
枠ランプ66の点灯を制御するデータ)を作成したり、音声データ(スピーカ67からの音声の出力を制御するデータ)の作成及び音声制御基板106への出力をしたり、演出決定用乱数を更新したりするなどのその他の処理を実行する(S4303)。
ず、演出制御用マイコン91は、主制御基板80から保留球数コマンドを受信したか否か判定し(S4401)、受信していれば保留関連処理を行う(S4402)。保留関連処理(S4402)では
、保留球数コマンドに含まれている保留球数の情報に基づいて、サブ制御基板90のRAM94に設けられている第1特図保留演出カウンタおよび第2特図保留演出カウンタの値を更新する。なお演出制御用マイコン91は、非電サポ制御状態においては、第1特図保留演出カウンタの値に基づいて第1特図保留の数に応じた数の演出保留画像9(図1参照)を表示する。
動演出開始処理を行う(S4406)。
ドをRAM94の出力バッファにセットする。V通過報知演出とは、V通過があったことを遊技者に報知するための演出である。本形態では、所定のV通過報知画像(図47(b)参照)を表示画面7aに表示する演出である。なお、V通過報知演出は、特別の効果音をスピーカ67から出力するなど、他の態様であってもよい。
M84のリミッタ作動カウンタの値の情報に基づいて、RAM94に設けられている連続高確回数カウンタに連続高確回数をセットする(S4416)。このようにして、サブ制御基板
90側でもリミッタ作動カウンタの値を把握するようにしている。
図柄変動開始コマンドや普通図柄変動停止コマンド、賞球コマンド、ラウンド指定コマン
ド)に基づく処理を行って、受信コマンド解析処理を終える。
遊技状態の情報に基づいて、遊技状態ステータスを設定する。具体的には、遊技状態指定コマンドの解析結果が通常確率状態且つ非電サポ制御状態であれば(S5101でYES)、遊技状態ステータスを「1」にセットし(S5102)、その後、RAM94における大当たり時の使
用領域を初期化して(S5103)、本処理を終える。
遊技状態指定コマンドの解析結果が通常確率状態且つ電サポ制御状態であれば(S5106でYES)、遊技状態ステータスを「3」にセットして(S5107)、本処理を終える。
制御用マイコン91は、変動開始コマンド(特図1変動開始コマンドまたは特図2変動開始コマンド)を解析する(S5201)。次に演出制御用マイコン91は、受信した変動開始
コマンドが特図2変動開始コマンドであるか否かを判定する(S5202)。
あれば、変動演出パターンを決めるための変動演出パターンテーブルをセットし(S5203)
、このテーブルに基づいて、指定された変動パターンに適合する変動演出パターンを選択する(S5204)。このとき演出決定用乱数(演出図柄決定用乱数や変動演出パターン決定
用乱数、予告演出決定用乱数)の取得および判定も行う。これにより、いわゆるステップアップ予告演出やチャンスアップ予告演出などの予告演出の内容や、停止表示する演出図柄8L,8C,8Rの組み合わせなどを含めて、演出図柄可変表示演出(演出図柄変動演出)としてどのような演出を行うかが決定される。そして、選択した変動演出パターンにて演出図柄変動演出を開始するための変動演出開始コマンドをセットし(S5205)、本処理を
終える。
遊技状態ステータスが「3」であるか否か、すなわち低確高ベース状態中であるか否かを判定する(S5206)。判定結果がNOであれば本処理を終えるが、判定結果がYESであれ
ば、所定の非当選報知演出に対応するシナリオ1のシナリオデータ(11H)を、RAM94のシナリオバッファにセットする(S5209)。そして、シナリオ1の演出(所定の非当
選報知演出)の演出実行時間として、特図2のハズレ変動の変動時間に対応する時間(変動時間4500msと停止時間500msとの合計時間である5000ms、図11(B)参照)をシナリオタイマにセットする(S5210)。なおセットしたシナリオタイマは、後
述のメインシナリオ制御処理(図43)におけるステップS5602にて減算される。
非当選報知演出(本形態ではキャラクタが螺旋階段を上っている演出画像を表示画面7aに表示する演出)を、ステップS5210でシナリオタイマにセットされた時間にわたって実
行する。なお、非当選報知演出とは、大当たり当選を報知しない演出である。
演出実行時間である5000msをセットすることとなる。なお、「第2変動時間に対応する演出実行時間」は、第2変動時間と停止時間との合計時間である。
同期した演出図柄変動演出を実行しない構成となっている。しかし、特図2の変動時であっても、低確高ベース状態中(遊技状態ステータスが「3」)であれば、シナリオ1に対応する所定の非当選報知演出(図49(b)参照)や、後述するシナリオ2に対応する所定の当選報知演出(図49(c)参照)が実行され得る構成となっている。
制御用マイコン91は、変動停止コマンド(特図1変動停止コマンドまたは特図2変動停止コマンド)を解析する(S5301)。変動停止コマンドには、特図1の変動停止であるか特
図2の変動停止であるかの情報が含まれている。次に演出制御用マイコン91は、受信した変動停止コマンドが特図2の変動停止を示すものであるか否か、すなわち特図2変動停止コマンドであるか否かを判定する(S5302)。特図2の変動停止を示すものでなければ(S5302でNO)、すなわち特図1の変動停止を示すものであれば、演出図柄変動演出を終了させるための変動演出終了コマンドをセットして(S5303)本処理を終える。
いて遊技状態ステータスが「3」であるか否か、すなわち低確高ベース状態中であるか否かを判定する(S5304)。そして、判定結果がNOであればそのまま本処理を終えるが、判
定結果がYESであれば、RAM94のシナリオバッファにセットされているシナリオデータをクリアして(S5305)、本処理を終える。このステップS5305の処理は、シナリオタイマにセットされているシナリオ1の演出実行時間が経過しても、シナリオ1に続くシナリオ2の演出(所定の当選報知演出)を実行しないようにするための処理である(図46参照)。つまり本形態では、特図2のハズレ変動時には、シナリオ1に対応する非当選報知演出(図49(b)参照)だけが、そのハズレ変動に同期して実行される。このように本形態では、特図2のハズレ変動時には、特図2の当否判定の結果と整合する演出が実行されるようになっている。
に関する情報が含まれている。オープニングコマンドに大当たり当選時の遊技状態に関す
る情報を含む構成としなくても、遊技状態ステータスの参照によって、大当たり当選時の遊技状態に関する情報を取得するようにしてもよい。
ニング演出パターンにてオープニング演出を開始するためのオープニング演出開始コマンドをセットして(S5404)、本処理を終える。
低確高ベース状態であることを示唆するチャンスタイムモードでの演出を開始させるべく、チャンスタイム演出(特殊演出)を選択し(S5503)、チャンスタイム演出を実行するた
めのエンディング演出開始コマンドをセットして(S5506)、本処理を終える。
面7aに表示する。この演出画像は、ミッションへの挑戦を示す演出画像であり、この演出画像の表示は、非当選報知演出の実行にあたる。そして、特図2の当たり変動時には、図49(b)に示す非当選報知演出に続いて、図49(c)に示すように、キャラクタが塔の屋上に到達している演出画像を表示画面7aに表示する。この演出画像は、ミッション達成を示す演出画像であり、この演出画像の表示は、当選報知演出の実行にあたる。特図2の当たり変動時の演出の実行処理については後述する。
遊技状態が通常確率状態且つ電サポ制御状態に制御されるか否かを判定し、制御される場合はステップS5503に進み、制御されない場合はステップS5504に進むようにしてもよい。この場合、有効なV通過がなされたときには必ずその情報(V通過コマンド)を主制御基板80から受け取るようにして、サブ制御基板90で大当たり遊技後の遊技状態を判定できるようにするとよい。
関する情報は、エンディングコマンドに含まれているようにするとよい。ステップS5504
において初当たりであれば、チャンスタイム演出ではないその他の演出を選択し(S5505)
、そのエンディング演出を実行するためのエンディング演出開始コマンドをセットして(S5506)、本処理を終える。なお本形態では、通常遊技状態でVロング大当たりに当選して
その大当たり中にV通過がなされた際のエンディング演出として、「JPGET」の文字画像(図48(a)参照)を表示するようにしている。これにより、JPモード(特定の演出モード)への移行を遊技者に示すようにしている。そして、「JPGET」の文字画像を表示した後は、JPモード専用の画像(図48(b)参照)を表示してJPモード中であることを示すようにしている。
を終える。このように本パチンコ遊技機1では、初当たり及びリミット到達時の大当たり遊技以外の大当たり遊技においてはエンディングに伴うエンディング演出を実行しないようにしている。これにより、遊技者に大当たり遊技の終了を意識させることのないようにしている。既に述べたとおり、本形態では、初当たり後に高確率状態且つ電サポ制御状態に制御されたあと、大当たり遊技後の遊技状態が非高確率状態に制御されるまでは、オープニング演出もラウンド演出も行われない。従って、本形態のパチンコ遊技機1は、その間は(つまり特定の遊技期間中は)、大当たり遊技の実行を遊技者に意識させない遊技機となっている。そしてこの特定の遊技期間中は、JPモードでの演出(図48(b)参照)を実行し続けることにより、この期間を一連の遊技期間として遊技者に認識させるようにしている。
はまず、シナリオタイマの値が「0」より大きいか否かを判定する(S5601)。大きくなけ
れば本処理を終える。一方、「0」より大きければシナリオタイマを減算する(S5602)。
続いて、シナリオタイマの値が「0」であるか否かを判定する(S5603)。「0」でなけれ
ば本処理を終える。一方、「0」であれば、次シナリオセット処理(S5604)およびシナリ
オ処理(S5605)を実行して、本処理を終える。
ず、RAM94のシナリオバッファにセットされているシナリオデータ(以下「シナリオバッファのシナリオデータ」ともいう)を参照する(S5701)。そして、シナリオバッファ
のシナリオデータが、非当選報知演出(図49(b)参照)に対応するシナリオ1のシナ
リオデータ(11H)であれば(S5702でYES)、当選報知演出(図49(c)参照)に対応するシナリオ2のシナリオデータ(12H)を、RAM94のシナリオバッファにセットする(S5703)。そして、シナリオ2の演出(当選報知演出)の演出実行時間として、特図
2の当たり変動時の第1変動時間と、特図2のハズレ変動時の第2変動時間との変動時間の差(以下単に「変動時間差」ともいう)に対応する時間をシナリオタイマにセットする(S5704)。
00ms)との時間差である5000msをシナリオタイマにセットする。これにより、シナリオ2の演出(当選報知演出)を、特図2の当たり変動(図柄表示の所要時間は10000ms)の終了に同期させて終了させることが可能となる(図46参照)。
リオデータでなければ(S5702でNO)、シナリオ2の演出実行のための処理を行うことなく
(ステップS5703及びS5704を実行することなく)、本処理を終える。
ファにセットされているシナリオデータがシナリオ2のシナリオデータ(12H)であるか否かを判定する(S5801)。判定結果がYESであれば、シナリオ2の演出(当選報知演
出)を実行するための演出コマンドを、RAM94の出力バッファにセットして(S5802)
、本処理を終える。
イマにセットされた時間にわたって実行される。つまり本形態では、低確高ベース状態における特図2の当たり変動時には、図46に示すように、非当選報知演出(図49(b)参照)から当選報知演出(図49(c)参照)へと続く一連の演出が、特図2の当たり変動に同期して実行されることとなる。特図2の当たり変動は、図柄表示の所要時間が10000msであるため、変動開始から5000msを経過した時点で演出制御用マイコン91がその変動に係る変動停止コマンドを受信していることはなく、ステップS5305(図
40)が実行されないからである。このように本形態では、特図2の当たり変動時には、特図2の当否判定の結果と整合する演出が実行されるようになっている。
データはクリアされる。よって、変動開始から5000msを経過した時点で次シナリオセット処理(S5604)が実行されても(図43参照)、シナリオ2がセットされることは
ない(図44のステップS5702でYESと判定されてS5703が実行されることはない)。従っ
て、シナリオ2に対応する当選報知演出(図49(c)参照)が実行されることはない(図45のステップS5801でYESと判定されてS5802が実行されることはない)。つまり、低
確高ベース状態における特図2のハズレ変動時には、その変動に同期して、非当選報知演出のみが実行されることとなる(図46参照)。
行時間5000ms)と、第1変動時間と第2変動時間との変動時間の差に対応する演出実行時間(5000ms)の当選報知演出(第2部分演出に相当)とを含む一連の演出(合計の演出実行時間10000ms)が実行される。従って、遊技制御用マイコン81が第2特別図柄の変動時間として第1変動時間と第2変動時間のどちらを選択した場合であっても、演出制御用マイコン91は特図2の変動に同期した演出を実行することが可能となっている。また、特図2の抽選結果が当たりであってもハズレであっても、その当否判定結果と整合する演出を実行することが可能となっている。
2のシナリオデータでなければ(S5801でNO)、その他のシナリオデータに対応した演出を
実行するための演出コマンドをRAM94の出力バッファにセットして(S5803)、本処理
を終える。
以上詳細に説明したように本形態のパチンコ遊技機1によれば、特図2の抽選結果が大当たりの場合には第2特別図柄の変動表示の時間が第1変動時間(9500ms)に決定され、特図2の抽選結果がハズレの場合には第2特別図柄の変動表示の時間が第2変動時間(4500ms)に決定される(図11(B)参照)。そして、演出制御用マイコン91は、低確高ベース状態において特図2変動開始コマンドの受信から第2変動時間が経過しても変動停止コマンドを受信しない場合には、図49(c)に示す当選報知演出(シナリオ2に対応する演出)を行うこととしている(図46参照)。これに対して、第2変動時間が経過したときに変動停止コマンドを受信していれば当選報知演出を行わないこととしている。言い換えれば本形態では、演出制御用マイコン91は、低確高ベース状態において特図2変動開始コマンドの受信から第2変動時間が経過しても変動停止コマンドを受信しない場合には大当たり当選と判断し、第2変動時間が経過したときに変動停止コマンドを受信していればハズレと判断しているということである。よって、演出制御用マイコン91は、遊技制御用マイコン81から第2特別図柄の変動表示の開始時にその変動表示に係る変動時間や当否判定結果の情報を受信しなくても、その変動表示の開始の情報と停止表示の実行の情報さえ受信できれば、当否判定結果に合った当選報知を行うことが可能となっている。
演出(第2部分演出)を行っている(図43〜図45参照)。そのため、非当選報知演出(第1部分演出)と当選報知演出(第2部分演出)とを全体で一つの演出として実行し、演出制御用マイコン91が変動停止コマンドを受信した時にその一つの演出を途中で中断するという構成よりも、非当選報知演出(第1部分演出)を円滑に終了させることが可能となっている。つまり、演出を途中で断ち切って終了させている感じを遊技者に与えてしまうのを防ぐことが可能となっている。
以下、変更例について説明する。なお、変更例の説明において、上記の第1形態のパチンコ遊技機1と同様の構成については、第1形態と同じ符号を付して説明を省略する。
信に基づいて終了するように構成してもよい。このように構成しても、上記形態と同様、特図2変動開始コマンドに変動時間の情報が含まれていなくても特別図柄の変動時間に合った演出を実行することが可能となる。また、特図2変動開始コマンドに当否判定結果の情報が含まれていなくても当否判定の結果に合った演出を実行することが可能となる。
こととなる。また、9500msの第2変動時間が選択された場合には、変動開始から9500ms経過時点で演出制御用マイコン91は変動停止コマンドを受信していることと
なるので、その受信時にシナリオ2がクリアされる結果(S5305)、第1部分演出と第2部
分演出とが実行されることとなる。また、14500msの第2変動時間が選択された場合には、変動開始から14500ms経過時点で演出制御用マイコン91は変動停止コマンドを受信していることとなるので、第1部分演出と第2部分演出のみならず、シナリオ3に対応する第3部分演出までが実行されることとなる。つまり、どの変動時間が選択されても、選択された変動時間に合った演出を実行することが可能となり、当否判定の結果がどちらであっても、当否判定の結果に合った演出を実行することが可能となる。
ない。
構成したが、演出の実行の有無を決める抽選を行い、その抽選の結果に応じて非当選報知演出(第1部分演出)を行うようにしてもよい。但し、特図2の抽選の結果が大当たりのときは、抽選を行わずに必ず非当選報知演出(第1部分演出)を行うよう構成する。
2に関する変動停止コマンドの受信時に、シナリオクリアフラグをONにし、シナリオ1
の演出実行時間を計測しているシナリオタイマの値が「0」になったときに、次シナリオセット処理(S5604)にてそのシナリオクリアフラグがONか否かを確認し、ONであれば
シナリオをクリアする一方、ONでなければシナリオ2をセットするように構成してもよい。
の判定処理を行わなくてよい。
、特許請求の範囲における「その変動表示に係る変動時間」とは、その変動表示における変動時間である。また、特許請求の範囲における「第2変動時間に対応する演出実行時間」は、本形態では、第2変動時間と停止時間(図柄の停止表示の時間)との合計時間のことである。
3…遊技領域
7…画像表示装置
20…第1始動口
21…第2始動口
30…第1大入賞口
35…第2大入賞口
80…主制御基板
81…遊技制御用マイコン
90…サブ制御基板
91…演出制御用マイコン
100…画像制御基板
Claims (3)
- 遊技領域に配されている入球口および特別入賞口と、
遊技の進行を制御するメイン制御部と、
前記メイン制御部による遊技の進行に伴う演出を制御するサブ制御部と、を備え、
前記メイン制御部は、
前記入球口への遊技球の進入に基づいて数値情報を取得する数値情報取得手段と、
前記数値情報取得手段により取得された数値情報に基づいて当否判定を行う当否判定手段と、
前記当否判定手段による当否判定の結果を示す図柄を変動表示したあと停止表示する手段であって、前記当否判定の結果が当たりである場合には特定の停止態様で図柄を停止表示する図柄表示手段と、
前記図柄の変動表示における変動時間を決定する変動時間決定手段と、
前記図柄表示手段により特定の停止態様で図柄が表示されたあと、前記特別入賞口を開放する特別遊技を実行する特別遊技実行手段と、
前記サブ制御部に情報を送信する情報送信手段と、を備え、
前記サブ制御部は、前記情報送信手段により送信された情報に基づいて、所定の演出手段を用いて演出を実行する演出実行手段を備えている遊技機であって、
少なくとも所定の遊技状態において、
前記情報送信手段は、前記図柄の変動表示の開始時に、その変動表示の開始を示す変動開始情報を前記サブ制御部に送信する一方、その変動表示に係る当否判定結果および変動時間の情報を前記サブ制御部に送信せず、前記図柄の停止表示時に、その停止表示の実行を示す変動停止情報を前記サブ制御部に送信し、
前記変動時間決定手段は、前記当否判定手段により当たりと判定された場合には前記変動時間を第1変動時間に決定する一方、ハズレと判定された場合には前記第1変動時間よりも短い第2変動時間に決定し、
前記演出実行手段は、前記変動開始情報を受信してから前記第2変動時間が経過したときに前記変動停止情報を受信していなければ、前記当否判定の結果が当たりであることを報知する当選報知演出を実行することを特徴とする遊技機。 - 請求項1に記載の遊技機であって、
前記情報送信手段は、前記特別遊技の実行開始時にその特別遊技の実行開始を示す特別遊技実行開始情報を前記サブ制御部に送信するものであり、
前記演出実行手段は、前記第2変動時間の経過後であって前記特別遊技実行開始情報の受信前に前記当選報知演出を実行するものであることを特徴とする遊技機。 - 請求項1又は請求項2に記載の遊技機であって、
前記演出実行手段は、
前記第2変動時間に対応する演出実行時間の演出であって当選を報知しない第1部分演出と、前記第1変動時間と前記第2変動時間との変動時間の差に対応する演出実行時間であって前記当選報知演出である第2部分演出とを実行可能なものであり、
前記変動開始情報を受信したときに前記第1部分演出の実行を開始可能であり、前記第1部分演出の実行終了時に前記変動停止情報を受信していないときには前記第2部分演出を実行するものであることを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177719A JP5938644B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014177719A JP5938644B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016049381A JP2016049381A (ja) | 2016-04-11 |
JP5938644B2 true JP5938644B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=55657359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014177719A Active JP5938644B2 (ja) | 2014-09-02 | 2014-09-02 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5938644B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7090317B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2022-06-24 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP7202593B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2023-01-12 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP2018099607A (ja) * | 2018-03-29 | 2018-06-28 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06210058A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-02 | Sophia Co Ltd | 遊技機の制御装置 |
JP4332968B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2009-09-16 | 奥村遊機株式會社 | パチンコ機 |
JP2004174074A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Sankyo Kk | 遊技機 |
JP4737184B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2011-07-27 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5017587B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2012-09-05 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
-
2014
- 2014-09-02 JP JP2014177719A patent/JP5938644B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016049381A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6249380B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5927450B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6268412B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5802925B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6043919B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5838420B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6019443B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5967670B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5804335B1 (ja) | 遊技機 | |
JP5938644B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5802906B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6414785B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016214582A (ja) | 遊技機 | |
JP6021035B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5927398B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017064441A (ja) | 遊技機 | |
JP5934969B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6074865B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6143117B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5849269B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5802907B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6061279B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5934968B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6094980B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6427846B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5938644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |