JP5937917B2 - L−アスコルビン酸製剤 - Google Patents

L−アスコルビン酸製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5937917B2
JP5937917B2 JP2012175307A JP2012175307A JP5937917B2 JP 5937917 B2 JP5937917 B2 JP 5937917B2 JP 2012175307 A JP2012175307 A JP 2012175307A JP 2012175307 A JP2012175307 A JP 2012175307A JP 5937917 B2 JP5937917 B2 JP 5937917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
coating
palmitate
coated
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012175307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014034529A (ja
Inventor
伸夫 魚津
伸夫 魚津
櫻田 剛史
剛史 櫻田
美里 矢崎
美里 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2012175307A priority Critical patent/JP5937917B2/ja
Publication of JP2014034529A publication Critical patent/JP2014034529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937917B2 publication Critical patent/JP5937917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、L−アスコルビン酸含有製剤に関する。
L−アスコルビン酸もしくはその塩(以下L−アスコルビン酸)は、生体内の酵素の働きを活発にし、また副腎皮質ホルモン、甲状腺ホルモン、コリン等の働きを賦活する。さらには、血管壁を緻密にして強化し、血小板の生成を促し、またトロンビン作用を賦活し、出血防止や止血にあずかる等の生体ホメオスタシスを維持し、メラニンの生成を抑制して色素の沈着を防ぐなどさまざまな効果を有している。
一方、L−アスコルビン酸がさまざまな原因により生体内に不足すると、例えば、壊血病、小児におけるメルレルバロー病、アジソン病のようなホルモン失調、栄養低下、脱力などの疾病が起こる。また、血管壁の脆弱化、骨、歯牙の発育の遅延、更には免疫、抗体産生能力や感染に対する抵抗力、傷創の治癒能力の低下を引き起こす。
具体的な症状としては、口内炎、歯齦炎、腎炎、腎出血、胃出血、腸出血等の炎症及び出血時、肺結核、肺炎、風邪、脳炎、リウマチ、癌等の疾患時、更にはアレルギー中毒、軽微感染症等の疾患時等、多方面にまたがる。
しかし、ヒトにあってはL−アスコルビン酸を生体内で合成することができないため、これらの疾患を予防するためには日常的にL−アスコルビン酸を食物や製剤として摂取しなければならない。
一方、L−アスコルビン酸は、体内に高濃度に長くとどまることがなく、一定濃度以上を投与しても吸収されずに体外へ排泄される。特に、注射による投与は、速効性を期待する場合以外は、経口投与より更に体内残留時間が短く、投与方法が煩雑である等のため、L−アスコルビン酸の投与は経口投与が一般的とされている。しかし、経口投与の場合も投与量がある一定の濃度に達すると、それ以上の吸収は望めなくなり、その生物学的利用価値は低下する。
近年L−アスコルビン酸の吸収にかかわる腸管内のトランスポーターが発見され、この結果に基づいてL−アスコルビン酸トランスポーターの産生を促進する物質とL−アスコルビン酸を同時投与して吸収性を改善する提案がなされている(特許文献1:国際公開第2007/094312号、特許文献2:特表2008−533078号公報参照)。
また植物油またはショ糖脂肪酸エステルとトウモロコシタンパク質の組み合わせでL−アスコルビン酸の持続性を改善する提案(特許文献3:特開平6−271465公報)がある。
これらの提案や製剤学的な処方でL−アスコルビン酸の吸収性を改善する試みは必ずしも有効ではない。
国際公開第2007/094312号 特表2008−533078号公報 特開平06−271465号公報
吸収性の高い経口用L−アスコルビン酸製剤を提供することを課題とする。
本発明は以下の構成である。
(1)L−アスコルビン酸とL−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を粉末油脂でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物、及びL−アスコルビン酸パルミテートを含有する製剤であって、L−アスコルビン酸と、前記アスコルビン酸コーティング物ならびにL−アスコルビン酸パルミテート中に含まれるアスコルビン量の重量比率が1:2〜3:2である経口用製剤。
(2)L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート及びL−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を粉末油脂でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物を含有する製剤であって、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート及びアスコルビン酸コーティング物の重量比がL−アスコルビン酸に換算したとき1:1:1の比率で含有している製剤。
(3)L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート及びL−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を粉末油脂でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物を含有する製剤であって、製剤中のL−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート及びL−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を粉末油脂でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物の重量比がL−アスコルビン酸に換算したとき3:1:1の比率で含有している製剤。
本発明により経口投与したとき吸収性の高いL−アスコルビン酸製剤が提供される。
本発明の構成のL−アスコルビン酸溶液を経口投与した動物の血中L−アスコルビン酸濃度の経時変化を示す。 図1の吸収曲線から求めた各試験品のAUCの計算結果を示す。
以下本発明の実施形態を更に詳細に説明する。
本発明者らは、ビタミンCの経口投与における吸収性について研究をおこなったところ、水溶性ビタミンCと非水溶性ビタミンCを同時に投与するとビタミンCの吸収が高まることを見出し、吸収のよいアスコルビン酸製剤に係る特許出願(特願2011−170917号)を行った。本発明は、この先願発明をさらに推し進めることにより明らかとなった知見をもとになされたものである。
本発明の製剤は、L−アスコルビン酸とL−アスコルビン酸を水不溶性物質でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物、及び/又はL−アスコルビン酸脂肪酸エステルを含有する製剤であって、L−アスコルビン酸と前記アスコルビン酸コーティング物L−アスコルビン酸脂肪酸エステル中に含まれるアスコルビン量の重量比率が1:2〜3:2である経口用製剤である。この比率とすることで、経口投与した製剤が腸管内で効率よく吸収されて血中に移行し、吸収効率を高める。アスコルビン酸脂肪酸エステルとしてはL−アスコルビン酸パルミテートが好ましく、アスコルビン酸コーティング物としては、L−アスコルビン酸を粉末食用油脂コーティングしたものが好ましく、さらにこの両者を併用すると、より好ましい。
アスコルビン酸コーティング物とはL−アスコルビン酸を芯物質とし、膜剤である食用油脂で被覆したものである。L−アスコルビン酸を被覆するためには、L−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を芯物質として、粒子表面を親水性素材で予め被覆した粉末油脂を調製したのち、これを用いて、高速撹拌混合機により芯材を被覆することで調製する。あるいは、L−アスコルビン酸を芯物質とし、ツエインやグルテンなどの難水溶性蛋白質で造粒し、さらに膜剤である食用油脂で被覆したものである。このような被覆技術は特開2001−17093号公報や、特開2004−123636号公報に開示された技術を採用することで調製できる。またこのようにして調製されたアスコルビン酸コーティング物は、日油株式会社から市販されている。これを使用してもよい。アスコルビン酸コーティング物中のL−アスコルビン酸含有率は自由に調製可能であるが、好ましくは50〜95質量%、特に好ましくは60〜80質量%に調整したものが吸収効率を向上させる上で好ましい。
また、L−アスコルビン酸パルミテートはパルミチン酸とL−アスコルビン酸のエステルであり、経口で摂取すると、消化管内で加水分解されてL−アスコルビン酸となって吸収される。経口投与では一般的には使用されることがなく、化粧品など経皮的な投与目的に使用されることが多い物質である。あるいは食品や油脂の抗酸化剤として使用される。
本発明のL−アスコルビン酸の製剤を調製する場合には「L−アスコルビン酸」と「アスコルビン酸コーティング物及びまたはL−アスコルビン酸脂肪酸エステル」中に含まれるアスコルビン量の重量比率が1:2〜3:2であるように調整する。
例えば、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート、及びアスコルビン酸コーティング物をL−アスコルビン酸換算で1:1:1の重量になるよう秤量し、高速撹拌混合機で混合後、所望の製剤の剤型に応じて造粒、あるいは打錠して製剤化する。必要に応じて各種の賦形剤や滑沢剤などの製剤用添加物を配合することができる。
あるいはまた、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート、及びアスコルビン酸コーティング物をL−アスコルビン酸換算で3:1:1の重量になるよう秤量し、混合後、所望の製剤の剤型に応じて造粒、あるいは打錠して製剤化する。必要に応じて各種の賦形剤や滑沢剤などの製剤用添加物を配合することができる。
以下に、試験例、実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にのみ限定されないことは言うまでもない。
<試験例>
L−アスコルビン酸(和光純薬製:AA)、L−アスコルビン酸パルミテート(DSMニュートリションジャパン製:AP)、アスコルビン酸食用油脂コーティング物(日油株式会社製:コート)を選択した。なおアスコルビン酸コーティング物は、特開2004−123636号公報に開示された方法に従ってL−アスコルビン酸結晶を食用油脂でコーティングし、L−アスコルビン酸含有率60%の粒子を調製し、これを用いた。
各剤を0.5%カルボキシメチルセルロース水溶液に分散又は溶解した液剤を調製した。これを経口投与したラットの投与後12時間までの血中濃度推移を測定し、バイオアベイラビリティを評価した。
実験動物・投与群
・実験動物 ラット:SD系 雄、7週齢(体重約160〜180g)
・群設定 各群n=6
(1)AA 500mg投与群
(2)AA:AP:コート 1:1:1(L−アスコルビン酸換算500mg)投与群
(AA167mg、AP340mg、コート278mg投与)
(3)AA:AP:コート 3:1:1(L−アスコルビン酸換算500mg)投与群、
(AA300mg、AP204mg、コート167mg投与)
(4)非投与(Control)群
実験操作
被験物質投与前に、ラットを保定板に貼り付け、頚静脈よりヘパリン処理済みの23G針付シリンジで250μL採血した。その後、被験物質を単回強制経口投与し、投与0.5〜24hr後に頸静脈から採血した。採取した血液はマイクロチューブに入れ遠心分離(3000×g、室温、5min)し、ピペットを用いて血漿を分取した。分取後、速やかにドライアイスで凍結し、−80℃で保存した。保存血漿のアスコルビン酸濃度は、解凍後ビタミンC定量キット(シマラボラトリー)を用いて測定した。
結果
血中L−アスコルビン酸の血中濃度変化の経時測定結果を図1に示す。また図1より求めたAUC(血中濃度−時間曲線下面積)の結果を図2に示す。
本発明の組成を投与した群は、各測定時間でL−アスコルビン酸単独投与群と比較して高く、またAUCは約2倍の値を示した。したがって本発明の組成は、吸収性、持続性のいずれもL−アスコルビン酸単独投与より効率よく吸収利用されることが明らかとなった。
以下に試験結果に基づく製剤の製造実施例を示す。
実施例1(AA:AP:コート=3:1:1品の製造)
L−アスコルビン酸2000g、L−アスコルビ酸パルミテート1360g、アスコルビンコーティング物1113g 、粉末還元麦芽糖水飴351g、結晶セルロース240.8gを流動層造粒機(FD−5S、パウレック)にて、6%ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)水溶液2700gを噴霧することにより、流動層造粒する。
流動層造粒後、給気温度70℃で、排気温度48℃まで乾燥を行い、造粒末を得た。その後、整粒機(パワーミル、昭和化学機械)にて整粒し、整粒末を得た。得られた整粒末3318g、L−システイン640g、パントテン酸カルシウム タイプS184.8g、結晶セルロース345.2g、低置換度ヒドロキシプルピルセルロース240g、特殊ケイ酸カルシウム(フローライトRE)24g、ステアリン酸マグネシウム48gを混合機(タンブラー混合機、昭和化学機械)にて混合し、得られた混合末をロータリー式打錠機で直径8.8mmの臼、曲率半径7.0mmのR面杵にて、1錠当たりの重量300mg、厚み5.2mmとなるように製錠し、素錠を得た。
上記の素錠3240gに、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(TC−5MW)120gを精製水1080gに溶解したコーティング液を用い、コーティング機(ドリアコーター DRC−500、パウレック)にて、給気温度70℃、給気風量4m/min、注液速度10g/minのコーティング条件にて、素錠重量に対して2%量コーティングし、更にその上に、エリスリトール918.5g、タルク485.3g、酸化チタン34.7g、結晶セルロース(アビセルPH−F20)86.6g、アラビアゴム末207.9gを精製水2827gに溶解、懸濁したコーティング液を用い、コーティング機(ドリアコーター DRC−500、パウレック)にて、給気温度60℃、給気風量4m/min、注液速度20g/minのコーティング条件にて、素錠重量に対して38%量コーティングする。
更にその上に、エリスリトール540g、マクロゴール6000 60gを精製水980gに溶解したコーティング液を用い、コーティング機(ドリアコーター DRC−500、パウレック)にて、給気温度55℃、給気風量4m/min、注液速度17g/minのコーティング条件にて、素錠重量に対して5%量コーティングし、薄層糖衣錠を得た。なお、薄層糖衣錠に、艶出し液(カルナウバロウ、白ロウを溶解させたエタノール−n−ヘキサン溶液)を微量、コーティングし、艶出しを行った。
実施例2(AA:AP:コート=1:1:1品の製造)
L−アスコルビン酸1670g、L−アスコルビン酸パルミテート3400g、アスコルビン酸コーティング物2780g、カルボキシメチルセルロース151g、結晶セルロース251.1gを流動層造粒機(FD−5S、パウレック)にて、6%ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)水溶液2700gを噴霧することにより、流動層造粒する。
流動層造粒後、給気温度70℃で、排気温度48℃まで乾燥を行い、造粒末を得た。その後、整粒機(パワーミル、昭和化学機械)にて整粒し、整粒末を得た。得られた整粒末3512g、L−システイン640g、結晶セルロース336g、低置換度ヒドロキシプルピルセルロース240g、特殊ケイ酸カルシウム(フローライトRE)24g、ステアリン酸マグネシウム48gを混合機(タンブラー混合機、昭和化学機械)にて混合し、得られた混合末をロータリー式打錠機で直径8.8mmの臼、曲率半径7.0mmのR面杵にて、1錠当たりの重量300mg、厚み5.2mmとなるように製錠し、素錠を得た。
上記の素錠3240gに、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(TC−5MW)120gを精製水1080gに溶解したコーティング液を用い、コーティング機(ドリアコーター DRC−500、パウレック)にて、給気温度70℃、給気風量4m/min、注液速度10g/minのコーティング条件にて、素錠重量に対して2%量コーティングし、更にその上に、エリスリトール918.5g、タルク485.3g、酸化チタン34.7g、結晶セルロース(アビセルPH−F20)86.6g、アラビアゴム末207.9gを精製水2827gに溶解、懸濁したコーティング液を用い、コーティング機(ドリアコーター DRC−500、パウレック)にて、給気温度60℃、給気風量4m/min、注液速度20g/minのコーティング条件にて、素錠重量に対して38%量コーティングする。
更にその上に、エリスリトール540g、マクロゴール6000 60gを精製水980gに溶解したコーティング液を用い、コーティング機(ドリアコーター DRC−500、パウレック)にて、給気温度55℃、給気風量4m/min、注液速度17g/minのコーティング条件にて、素錠重量に対して5%量コーティングし、薄層糖衣錠を得た。なお、薄層糖衣錠に、艶出し液(カルナウバロウ、白ロウを溶解させたエタノール−n−ヘキサン溶液)を微量、コーティングし、艶出しを行った。

Claims (3)

  1. L−アスコルビン酸とL−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を粉末油脂でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物、及びL−アスコルビン酸パルミテートを含有する製剤であって、L−アスコルビン酸と、前記アスコルビン酸コーティング物ならびにL−アスコルビン酸パルミテート中に含まれるアスコルビン量の重量比率が1:2〜3:2である経口用製剤。
  2. L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート及びL−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を粉末油脂でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物を含有する製剤であって、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート及びアスコルビン酸コーティング物の重量比がL−アスコルビン酸に換算したとき1:1:1の比率で含有している製剤。
  3. L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート及びL−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を粉末油脂でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物を含有する製剤であって、製剤中のL−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸パルミテート及びL−アスコルビン酸結晶又はL−アスコルビン酸顆粒を粉末油脂でコーティングしたアスコルビン酸コーティング物の重量比がL−アスコルビン酸に換算したとき3:1:1の比率で含有している製剤。
JP2012175307A 2012-08-07 2012-08-07 L−アスコルビン酸製剤 Active JP5937917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175307A JP5937917B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 L−アスコルビン酸製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175307A JP5937917B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 L−アスコルビン酸製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014034529A JP2014034529A (ja) 2014-02-24
JP5937917B2 true JP5937917B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=50283727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175307A Active JP5937917B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 L−アスコルビン酸製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5937917B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6382667B2 (ja) * 2014-09-26 2018-08-29 株式会社ファンケル L−アスコルビン酸徐放性製剤
WO2016136285A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 理研ビタミン株式会社 L-アスコルビン酸脂肪酸エステル製剤
JP6676816B1 (ja) * 2019-05-31 2020-04-08 シオノギヘルスケア株式会社 L−システイン配合ビタミンc高含有圧縮成形製剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123636A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Nof Corp 二重被覆造粒物およびその製造方法
JP2007023008A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Shigeo Iida 抗酸化剤含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014034529A (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021282393B2 (en) Muco-adhesive, controlled release formulations of levodopa and/or esters of levodopa and uses thereof
JPS601128A (ja) 作用持続型セフアクロル製剤
JP5390014B2 (ja) 抗凝固剤の溶出改善方法
JP6796132B2 (ja) 液体剤形中の薬学的活性化合物放出性多層微小粒子
PT1884242E (pt) Composição farmacêutica compreendendo lurasidona
JPS604120A (ja) 作用持続型ピナシジル製剤
JP2008201711A (ja) システイン臭が低減された固形製剤
JP5937917B2 (ja) L−アスコルビン酸製剤
KR101585280B1 (ko) 고형 의약 제제
KR20110102339A (ko) 고정용량 복합제용 탐술로신 펠렛
AU2005244707B2 (en) Solid pharmaceutical formulation
EP0425298B1 (en) Sustained-release preparation of basic medical agent hydrochloride
WO2018154161A1 (es) Composición farmacéutica que comprende ácido 2,5 - dihidroxibencenosulfónico o una de sus sales farmacéuticamente aceptables en forma de unidades individualizadas de suministro y procedimiento de fabricación correspondiente
JP2008044927A (ja) 小腸内部位特異的薬物デリバリーのための腸溶性コーティング基剤で被覆した腸溶性製剤
US20220233580A1 (en) Sodium excretion particles
KR20080017443A (ko) 미분화(4-클로로페닐)[4-(4-피리딜메틸)프탈라진-1-일] 및이의 염의 즉각-방출형 고-약물-로드 제약 제제
JP2013049670A (ja) アスコルビン酸製剤
BR112014007876B1 (pt) Forma de dosagem, composição, processo para preparação de uma composição, uso de uma composição
JP2013049671A (ja) アスコルビン酸製剤
TW201609193A (zh) 含有碳酸鹽之口腔內崩解錠劑用組成物及口腔內崩解錠劑
TW202313072A (zh) 檸檬酸鐵之兒科調配物
WO2011153168A1 (en) Pharmaceutical compositions of ibuprofen and an h2 receptor antagonist
JPS6339814A (ja) トラニラストの経口用持続性製剤
KR20100000605A (ko) 시스테인 냄새가 저감된 고형 제제
JP2016069286A (ja) L−アスコルビン酸徐放性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250