JP5937882B2 - 連続鋳造用治具及び連続鋳造方法 - Google Patents
連続鋳造用治具及び連続鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5937882B2 JP5937882B2 JP2012105762A JP2012105762A JP5937882B2 JP 5937882 B2 JP5937882 B2 JP 5937882B2 JP 2012105762 A JP2012105762 A JP 2012105762A JP 2012105762 A JP2012105762 A JP 2012105762A JP 5937882 B2 JP5937882 B2 JP 5937882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- continuous casting
- arm
- rail
- tail end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による連続鋳造用治具が用いられる連続鋳造設備を示す説明図である。図において、連続鋳造設備には、取鍋1、タンディッシュ2、浸漬ノズル3、鋳型4、複数のロール5、及びガス切断機6が設けられている。取鍋1は、例えば溶融したステンレス鋼等の溶融金属7をタンディッシュ2まで搬送する容器である。タンディッシュ2は、取鍋1からの溶融金属7を一時的に貯める容器である。
図8は、本発明の実施の形態2による連続鋳造方法を示す説明図である。実施の形態1では異なる成分の鋳片70を製造する場合に前鋳片71と後鋳片72とをつなぎ合わせるように説明したが、図8に示すように異なる幅の鋳片70を製造する場合にも、前鋳片71(幅狭な鋳片70)と後鋳片72(幅広な鋳片70)とをつなぎ合わせることが行われる。
図9は本発明の実施の形態3による連続鋳造用治具の断面図であり、図10は図9の連続鋳造用治具の右側面図である。図において、本実施の形態3の連続鋳造用治具は、腕部91の上部に固定された2本の棒状部材により胴部90が構成されている。腕部91は胴部90の下端から延出されており、胴支持部92は前鋳片71の尾端71a上で腕部91を介して胴部90を支持している。胴部90と胴支持部92との間には第3空隙98が形成されている。すなわち、実施の形態1では、胴部90は胴本体90aと胴拡張部90bとにより構成されるように説明したが、本実施の形態3では実施の形態1の胴本体90aが省略された構成が採られている。その他の構成及び連続鋳造用治具を用いる方法は、実施の形態1,2と同様である。
7 溶融金属
71 前鋳片
72 後鋳片
8 レール状継手
84 突起体(腕支持部)
9 連続鋳造用治具
90 胴部
91 腕部
92 胴支持部
Claims (5)
- 鋳型内の前鋳片に後鋳片をつなぎ合わせる際に下半身が前記前鋳片の尾端に埋設されるレール状継手とともに連続鋳造設備において用いられる連続鋳造用治具であって、
長手状の胴部と、
前記胴部の長手方向に互いに離間して前記胴部から延出された一対の腕部と、
前記前鋳片の尾端上で前記胴部を支持する胴支持部と、
前記胴支持部から離間して配置され、前記前鋳片の尾端上で前記腕部を支持する腕支持部と
を備え、
前記腕部の少なくとも一部及び前記胴部が前記鋳型と前記レール状継手との間に配置され、前記後鋳片を形成するために前記鋳型内に溶融金属が注がれた際に、前記前鋳片の尾端と前記腕部との間に前記溶融金属が入り込むように構成されている
ことを特徴とする連続鋳造用治具。 - 鋳型内の前鋳片に後鋳片をつなぎ合わせる際に下半身が前記前鋳片の尾端に埋設されるレール状継手とともに連続鋳造設備において用いられる連続鋳造用治具であって、
長手状の胴部と、
前記胴部の長手方向に互いに離間して前記胴部の下端から延出された一対の腕部と、
前記前鋳片の尾端上で前記腕部を介して前記胴部を支持する胴支持部と、
前記胴支持部から離間して配置され、前記前鋳片の尾端上で前記腕部を支持する腕支持部と
を備え、
前記腕部の少なくとも一部及び前記胴部が前記鋳型と前記レール状継手との間に配置され、前記後鋳片を形成するために前記鋳型内に溶融金属が注がれた際に、前記前鋳片の尾端と前記腕部との間及び前記胴部と前記胴支持部との間に前記溶融金属が入り込むように構成されている
ことを特徴とする連続鋳造用治具。 - 前記腕支持部は、前記レール状継手と一体に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の連続鋳造用治具。
- 前記胴部の長手方向に直交する面における前記胴部の断面積は、前記腕部の長手方向に直交する面における前記腕部の断面積よりも大きいことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の連続鋳造用治具。
- レール状継手、及び
請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の連続鋳造用治具
を用いて、鋳型内の前鋳片に後鋳片をつなぎ合わせる連続鋳造方法であって、
前記前鋳片の尾端が凝固するまでに、前記レール状継手の下半身を前記前鋳片の尾端に沈める工程と、
前記前鋳片の尾端が凝固した後に、前記前鋳片の尾端上で前記胴部及び前記腕部を前記胴支持部及び前記腕支持部に支持させる工程と、
前記胴部及び前記腕部を前記胴支持部及び前記腕支持部に支持させた後に、前記鋳型内に溶融金属を注ぎ前記後鋳片を形成する工程と
を含むことを特徴とする連続鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105762A JP5937882B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 連続鋳造用治具及び連続鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105762A JP5937882B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 連続鋳造用治具及び連続鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013233551A JP2013233551A (ja) | 2013-11-21 |
JP5937882B2 true JP5937882B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=49760099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105762A Expired - Fee Related JP5937882B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | 連続鋳造用治具及び連続鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5937882B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5816756A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-31 | Nisshin Steel Co Ltd | 連続鋳造における鋳片幅拡大方法 |
JPS58125343A (ja) * | 1982-01-19 | 1983-07-26 | Nisshin Steel Co Ltd | 連続鋳造方法及び同装置 |
-
2012
- 2012-05-07 JP JP2012105762A patent/JP5937882B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013233551A (ja) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101742081B1 (ko) | 주편, 더미바 및 주조방법 | |
JP5937882B2 (ja) | 連続鋳造用治具及び連続鋳造方法 | |
JP4549201B2 (ja) | 異鋼種の連々続鋳造方法 | |
KR101998747B1 (ko) | 실링 장치 및 이를 이용한 주조 방법 | |
KR101737719B1 (ko) | 티탄 또는 티탄 합금을 포함하는 주괴의 연속 주조 방법 | |
US4441543A (en) | Method of enlarging width of continuously cast strand | |
JP5729642B2 (ja) | 柱状インゴットの鋳造装置 | |
JP5774438B2 (ja) | チタンまたはチタン合金からなるスラブの連続鋳造方法および連続鋳造装置 | |
JP5742014B2 (ja) | 柱状インゴットの鋳造装置および柱状インゴットの製造方法 | |
JP5748123B2 (ja) | 柱状インゴットの鋳造方法 | |
ITMI20000096A1 (it) | Procedimento e dispositivo per migliorare la qualita' di corpi metallici colati in continuo | |
JP2005131682A (ja) | 鋳造用金型及び金型鋳造方法 | |
KR102326867B1 (ko) | 주조용 치구 및 주조 방법 | |
JP2014144483A (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JP6000930B2 (ja) | 引け欠陥のないニッケル鋼板用偏平鋳塊の製造方法 | |
JP4262193B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
CN100417473C (zh) | 熔嘴熔铸的方法 | |
CN117798329A (zh) | 一种金属铸件浇注成型方法 | |
JPH0117409Y2 (ja) | ||
RU2201837C2 (ru) | Способ получения непрерывнолитых деформированных заготовок и устройство для его осуществления | |
KR20120074598A (ko) | 연속주조 장치 및 그 방법 | |
JPH07227653A (ja) | 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置 | |
KR101528285B1 (ko) | 클래드 박판 제조장치 및 방법 | |
JPH08187563A (ja) | 電磁力を応用した連続鋳造法 | |
CN204747482U (zh) | 预防板间夹钢的快换浸入式水口 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5937882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |