JP6000930B2 - 引け欠陥のないニッケル鋼板用偏平鋳塊の製造方法 - Google Patents
引け欠陥のないニッケル鋼板用偏平鋳塊の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6000930B2 JP6000930B2 JP2013236050A JP2013236050A JP6000930B2 JP 6000930 B2 JP6000930 B2 JP 6000930B2 JP 2013236050 A JP2013236050 A JP 2013236050A JP 2013236050 A JP2013236050 A JP 2013236050A JP 6000930 B2 JP6000930 B2 JP 6000930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ingot
- mold
- steel
- flat
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
Niの質量濃度〔%〕が3.25〜9.5%のニッケル鋼の溶鋼を、大気圧下で、押湯部を形成するための断熱部を上部に設けた偏平鋳型;の内部空間内に、当該偏平鋳型の下に敷かれた定盤内に埋設された湯路部を通して下方より注入して、製品厚みt〔mm〕が100〜250mmとなる厚鋼板;の圧延素材となる偏平鋳塊を製造する方法において、
前記湯路部は除くが前記押湯部は含む鋳塊;の全体積Xに対する前記押湯部の体積Yの比率Y/Xが0.1〜0.2であり、
前記押湯部をも除く鋳塊本体;の上端面の最大厚みT0〔mm〕が850〜1150mmであり、
前記鋳塊本体の上端面からh=T0/3で計算される距離h〔mm〕だけ低い位置における、前記鋳塊本体の最大厚みをT1〔mm〕としたとき、Z=(T0−T1)/h×100で計算される鋳型テーパ率Z〔%〕が7.5〜9.0%であり、
V1=(H−h)/(1000×t1)で計算される下部湯面上昇速度V1〔m/min〕が下記式(1)を満たすとともに、
V2=h/(1000×t2)で計算される上部湯面上昇速度V2〔m/min〕が下記式(2)を満たす
ことを特徴とする。
150/{(10.5−Z)×T0}≦V1≦300/{(10.5−Z)×T0} ・・・(1)
60/{(10.5−Z)×T0}≦V2≦120/{(10.5−Z)×T0} ・・・(2)
ただし、
H:鋳塊本体の高さ〔mm〕、
t1:鋳型への溶鋼の注入開始から、鋳型内の溶鋼湯面が鋳塊本体の上端面より距離hだけ低い位置に達するまでに要する時間〔min〕、
t2:溶鋼湯面が鋳塊本体上端面より距離hだけ低い位置から鋳塊本体上端面に達するまでに要する時間〔min〕
である。
Niの質量濃度〔%〕が3.25〜9.5%のニッケル鋼(以下、「Ni鋼」とも表示する。)の溶鋼を、大気圧下で、押湯部を形成するための断熱部を上部に設けた偏平鋳型;の内部空間内に、当該偏平鋳型の下に敷かれた定盤内に埋設された湯路部を通して下方より注入して、製品厚みt〔mm〕が100〜250mmとなる厚鋼板;の圧延素材となる偏平鋳塊を製造する方法において、
前記湯路部は除くが前記押湯部は含む鋳塊;の全体積Xに対する前記押湯部の体積Yの比率Y/Xが0.1〜0.2であり、
前記押湯部をも除く鋳塊本体;の上端面の最大厚みT0〔mm〕が850〜1150mmであり、
前記鋳塊本体の上端面からh=T0/3で計算される距離h〔mm〕だけ低い位置における、前記鋳塊本体の最大厚みをT1〔mm〕としたとき、Z=(T0−T1)/h×100で計算される鋳型テーパ率Z〔%〕が7.5〜9.0%であり、
V1=(H−h)/(1000×t1)で計算される下部湯面上昇速度V1〔m/min〕が下記式(1)を満たすとともに、
V2=h/(1000×t2)で計算される上部湯面上昇速度V2〔m/min〕が下記式(2)を満たす
ことを特徴とする。
150/{(10.5−Z)×T0}≦V1≦300/{(10.5−Z)×T0} ・・・(1)
60/{(10.5−Z)×T0}≦V2≦120/{(10.5−Z)×T0} ・・・(2)
ただし、
H:鋳塊本体の高さ〔mm〕、
t1:鋳型への溶鋼の注入開始から、鋳型内の溶鋼湯面が鋳塊本体の上端面より距離hだけ低い位置に達するまでに要する時間〔min〕、
t2:溶鋼湯面が鋳塊本体上端面より距離hだけ低い位置から鋳塊本体上端面に達するまでに要する時間〔min〕
である(図1、図3参照)。
本発明は、JIS G 3127に規定される低温圧力容器用Ni鋼鋼板のようなNi鋼を対象とする。Ni鋼は、γ凝固するために凝固収縮量が大きい上に、液相線から固相線までの固液共存温度域が狭く、柱状晶凝固しやすいために、鉛直方向に長い引け欠陥(いわゆる「パイプ状欠陥」)が発生しやすいという問題がある。そして、引け欠陥が分塊圧延後のスラブ切断面に露出すると、スラブ内部まで酸化が進行し、厚板圧延後の製品に有害な欠陥が残存するため、引け欠陥発生領域を切除する必要があり、歩留を著しく悪化させる問題がある。
本発明は、圧延素材となる鋳塊を大気圧下で鋳造して偏平鋳塊を製造する方法を対象とし、鋳型を真空下に設置する、いわゆる真空鋳造法は対象に含めない。
造塊鋳造法においては、最終凝固部の濃化溶鋼が凝固して生じる中心偏析部を鋳塊の頭部に押し込めるとともに、凝固収縮に起因する引け欠陥の発生を抑制する目的で、鋳塊上部に断熱部を設け、押湯部を形成させる方法が一般的である。
押湯部を形成させる方法としては、
(1)鋳塊本体より背が高い鋳型を用い、鋳型内壁面の鋳塊本体より上方に当たる部位に断熱材からなる押湯ボードを貼り付け、押湯ボードを貼り付けた部位に押湯部を形成させる方法(図1参照)
(2)鋳型の上に、内面に断熱材を設置した押湯枠を載せて組み合わせることにより、鋳型内空間を構成する方法
の2種類があるが、本発明は、このいずれをも対象とする。
上記(2)の押湯枠を使用する方法については、さらに詳細には、
(2−a)鋳塊本体とほぼ同じ高さの鋳型の上に、内面に断熱材を設置した上置式押湯枠を載せて組み合わせることにより、鋳型内空間を構成する方法(図2参照)
(2−b)鋳塊本体より背の高い鋳型を用い、鋼塊本体の上端に当たる位置まで、内挿式押湯枠を鋳型内に挿入して鋳型内空間を構成する方法(図示せず)
の2種類があるが、どちらの方式を採用してもよい。
造塊鋳造には、上注ぎ鋳造と下注ぎ鋳造があるが、下注ぎ鋳造は、鋳肌がより優れた鋳片を製造することができる。本発明も、下注ぎ鋳造を対象とし、鋳型3の下に敷かれた定盤内に埋設された湯路部5を通して下方より鋳型空間内に溶鋼を注入する。なお、注入中に湯路部内で溶鋼が凝固して湯路部が閉塞してしまうことを防ぐため、溶鋼と接触する湯路部は、耐火物製とする。
低温圧力容器用Ni鋼板は、内部にザク欠陥が残らないように、圧下率を3倍以上確保する必要がある。製品厚みt[mm]が100mm以下の厚板製品は、より製造コストの低い一般的な連続鋳造によって素材を製造できるので、本発明の対象から除外する。また、圧下率を3倍以上確保することが必要な内部品質に厳格なNi鋼であって、なおかつ、製品厚みが250mmを超えるような厚鋼板は、鍛造を用いて製造することが望ましく、これも本発明の対象外とする。したがって、本発明は、製品厚みt[mm]が100〜250mmであるような製品を製造する造塊鋳造を対象とする。
造塊鋳造において、押湯部は、鋳塊本体に、パイプ状欠陥や偏析不良部が発生しないようにする目的で設けられるが、Y/Xの比率が小さすぎると、偏析不良部を押湯部内に封印することが困難となり、鋳塊本体内の偏析が十分に解消されない場合があるため、偏平鋼塊の造塊鋳造では、Y/Xは0.1以上とすることが一般的である。また、Y/Xの比率が大き過ぎると、製品に充当できずに切り捨てる偏析不良部が過大となり、歩留りが悪化するため、Y/Xを0.2以下とすることも一般的である。本発明は、これら両方を満足する一般的な造塊鋳造を対象とする。
鋳塊の厚みは、大きい方が製品単重を確保しやすい一方、あまり過大になると、逆V偏析等が発生する問題がある。引け欠陥の発生には、特に鋳塊本体上端部の厚みの影響が大きいため、鋳塊厚みを鋳塊本体上端部の最大厚み(幅中央厚み)T0により規定し、T0〔mm〕が850〜1150mmとなる一般的な鋳塊を製造する造塊鋳造を対象とする。
鋳型テーパ率は、小さすぎると、ザク欠陥や引け欠陥が発生しやすくなる一方、大きく確保しようとすると、鋳塊本体高さを低くして製品単重に制約が生じるか、あるいは、鋳塊本体上端部の厚みが過大となって、上記T0=850〜1150mmの条件を逸脱してしまう。引け欠陥の発生には、特に、鋳塊本体上端付近の鋳型テーパの影響が大きい。このため、鋳塊本体の上端面からh=T0/3で計算される距離h〔mm〕だけ低い位置における、鋳塊本体の最大厚みをT1〔mm〕としたとき、Z=(T0−T1)/h×100で計算される鋳型テーパ率Zが7.5〜9.0%となる一般的な造塊鋳造を対象とする。
本発明は、湯面上昇速度を適切に制御することにより、Ni鋼の造塊鋳造において問題となりやすい引けの発生の防止を図るものである。鋳型側壁面からの凝固に対して、鋳型下方から凝固を促進し、引けの発生を防止する観点からは、注入速度を低くすることが望ましい。しかしながら、湯面上昇速度を低くしすぎると、以下の(a)および(b)のような問題も発生するため、注入速度には下限もある。
(a)鋳型内湯面の凝固に起因する欠陥が発生するという問題
(b)トータルの注入時間が長くなりすぎると、鋳造中に溶鋼鍋内の溶鋼温度が低下しすぎてノズルが閉塞し、それ以上の鋳造ができなくなるという問題
特に、鋳型への溶湯注入中における湯面上昇速度を一律に低下させようとすると、上記(b)のノズル閉塞の問題が顕在化しやすくなる。
本発明は、引けへの影響の大きい鋼塊上端付近の上部湯面上昇速度V2に比べ、それ以外の本体部の下部湯面上昇速度V1を大きく設定することを第1の特徴としている。V1の適正範囲は、鋳型テーパ率Zに依存するため、後記実施例で説明する鋳造試験の結果に基づいて、上記式(1)のように規定した。なお、式(1)中の各係数と各定数は、鋳造試験のデータを用いて、パラメータフィッティングの手法により決定した。
また、引けへの影響の大きい鋳塊上端部付近の上部湯面上昇速度V2は、それ以外の本体部の下部湯面上昇速度V1より小さく、上記式(2)の規定を満足することを第2の特徴としている。この適正範囲は、V1に関する上記式(1)と同様、後記実施例で説明する鋳造試験の結果に基づいて決定した。なお、式(2)中の各係数と各定数は、式(1)と同様、鋳造試験のデータを用いて、パラメータフィッティングの手法により決定した。
V2が過大になると、引け欠陥が発生する場合があるので、上限以下の速度で注入する必要がある。しかしながら、V2が過小になると、鋳塊の鋳肌が悪化し、分塊圧延後に、大きな表面欠陥が生じる場合があるため、V2には下限も存在する。
まず、造塊鋳造する鋼種としては、JIS G 3127に規定されているような低温圧力容器用Ni鋼として、下記表1に示す成分組成を有する2種類のNi鋼を用いた。
溶鋼の注入方式としては、大気圧下で注入管を用い、湯道煉瓦を介して鋳型内に下方から溶鋼を供給する下注造塊鋳造法を用いた。1枚の定盤に対し1本の注入管を立て、一枚の定盤には4個ないし2個の鋳型を載せる方法で鋳造を実施した。また、1ch当たり約250tonの溶鋼が入った溶鋼鍋から、2枚ないし3枚の定盤に分けて注入を実施した。
溶鋼注入温度は、液相線温度+40℃とした。
型内剤としては、SiO2、CaO、Al2O3系フラックスを用いた。
鋼塊サイズとしては、30ton鋼塊(約31.0ton)と、40ton鋼塊(約38.2ton)の2種類の鋼塊を鋳造した。
押湯部形成方法としては、上記[発明を実施するための形態]で説明した、以下の2種類の方法を採用した。
(1)鋳塊本体高さより背が高い鋳型を用い、鋳型壁内面の鋳塊本体より上に相当する部位に断熱性の高い押湯ボードを貼り付けて鋳造する方法(図1参照)
(2−a)鋳塊本体高さと背の高さがほぼ等しい鋳型を用い、内面に押湯ボードを貼り付けた押湯枠を鋳型の上に載せて鋳造する方法(図2参照)
押湯部体積比Y/Xについては、上記押湯部形成方法(1)を採用した鋳造では約0.2とし、上記押湯部形成方法(2−a)を採用した鋳造では約0.1とした。
溶鋼の注入速度は、鋳型内における湯面レベルを光学式センサーにより測定しつつ、溶鋼鍋から鋳型に注入する溶鋼流量を、溶鋼鍋に取り付けられた流量調整バルブの開度を調整することにより、湯面が押湯ボードに接触するまでの湯面上昇速度V1、V2が所定の条件に合致するように鋳造した。湯面が断熱材からなる押湯ボードに達した以後については、湯面上昇速度が凝固に及ぼす影響が小さくなるため、安定した注入が可能な、約0.08〜0.10m/minの湯面上昇速度で注入を実施した。
予め、断熱性の高い保温ボードを水平に押湯枠内に吊り下げておき、湯面が上昇してきた際に、湯面上に浮かぶようにした。また、注入末期に、保温ボード上に保温材を追加投入して、保温性を高めた。
30ton鋳塊、40ton鋳塊のいずれも、注入から12時間経て、凝固が完了した後に型抜した。
造塊鋳造試験で製造された偏平鋳塊の形態(形状・寸法等)について下記表2にまとめて示す。
鋳塊をスラブ厚み250〜400mmで分塊圧延した後、スラブ上端側から鋳塊の押湯部に当たる部位をガス切断により切除し、目視観察により、その切断面にパイプ状欠陥の存在が認められる場合(図4参照)は、パイプ状欠陥あり(記号:×)と判断した。一方、上記スラブのガス切断面にパイプ状欠陥が認められず、全面スムーズにガス切断できた場合は、パイプ状欠陥なし(記号:○)と判断した。
鋳塊をスラブ厚み250〜400mmまで分塊圧延し、マシンスカーフを実施した後において、二重肌となるような表面欠陥が存在すると、手入れ工程を追加してその部分を切除する必要が生じ、歩留まりが低下する。このため、マシンスカーフ実施後のスラブ上端側から鋳塊の押湯部に当たる部位をガス切断により切除した本体側のスラブの表面を目視観察し、二重肌になったような表面欠陥が認められる場合は、表面欠陥あり(記号:×)、認められない場合は、表面欠陥なし(記号:○)とした。
上記引け欠陥および表面欠陥のいずれもが認められない場合(ともに○の場合)を合格(記号:○)とし、それ以外の場合(少なくともいずれかが×の場合)を不合格(記号:×)とした。
Claims (1)
- Niの質量濃度〔%〕が3.25〜9.5%のニッケル鋼の溶鋼を、大気圧下で、押湯部を形成するための断熱部を上部に設けた偏平鋳型;の内部空間内に、当該偏平鋳型の下に敷かれた定盤内に埋設された湯路部を通して下方より注入して、製品厚みt〔mm〕が100〜250mmとなる厚鋼板;の圧延素材となる偏平鋳塊を製造する方法において、
前記湯路部は除くが前記押湯部は含む鋳塊;の全体積Xに対する前記押湯部の体積Yの比率Y/Xが0.1〜0.2であり、
前記押湯部をも除く鋳塊本体;の上端面の最大厚みT0〔mm〕が850〜1150mmであり、
前記鋳塊本体の上端面からh=T0/3で計算される距離h〔mm〕だけ低い位置における、前記鋳塊本体の最大厚みをT1〔mm〕としたとき、Z=(T0−T1)/h×100で計算される鋳型テーパ率Z〔%〕が7.5〜9.0%であり、
V1=(H−h)/(1000×t1)で計算される下部湯面上昇速度V1〔m/min〕が下記式(1)を満たすとともに、
V2=h/(1000×t2)で計算される上部湯面上昇速度V2〔m/min〕が下記式(2)を満たす
ことを特徴とする引け欠陥のないニッケル鋼板用偏平鋳塊の製造方法。
150/{(10.5−Z)×T0}≦V1≦300/{(10.5−Z)×T0} ・・・(1)
60/{(10.5−Z)×T0}≦V2≦120/{(10.5−Z)×T0} ・・・(2)
ただし、
H:鋳塊本体の高さ〔mm〕、
t1:鋳型への溶鋼の注入開始から、鋳型内の溶鋼湯面が鋳塊本体の上端面」より距離hだけ低い位置に達するまでに要する時間〔min〕、
t2:溶鋼湯面が鋳塊本体上端面より距離hだけ低い位置から鋳塊本体上端面に達するまでに要する時間〔min〕
である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236050A JP6000930B2 (ja) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | 引け欠陥のないニッケル鋼板用偏平鋳塊の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236050A JP6000930B2 (ja) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | 引け欠陥のないニッケル鋼板用偏平鋳塊の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015093320A JP2015093320A (ja) | 2015-05-18 |
JP6000930B2 true JP6000930B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=53196091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013236050A Expired - Fee Related JP6000930B2 (ja) | 2013-11-14 | 2013-11-14 | 引け欠陥のないニッケル鋼板用偏平鋳塊の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6000930B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101707314B1 (ko) * | 2015-06-18 | 2017-02-15 | 현대제철 주식회사 | 인고트 주형장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6099042U (ja) * | 1983-12-12 | 1985-07-05 | 川崎製鉄株式会社 | 造塊用鋳型 |
JP4650725B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-03-16 | 日立金属株式会社 | マルエージング鋼の製造方法 |
US20090288794A1 (en) * | 2008-04-17 | 2009-11-26 | Michael Lynn | Method and apparatus for manufacturing metal bars or ingots |
JP5773891B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2015-09-02 | 株式会社神戸製鋼所 | 下注ぎ造塊方法 |
-
2013
- 2013-11-14 JP JP2013236050A patent/JP6000930B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015093320A (ja) | 2015-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105018761B (zh) | 一种高锰高铝型奥氏体低磁钢的连铸方法 | |
CN105945250B (zh) | 改善高合金钢坯内部质量的方法 | |
JP2018503741A (ja) | リーン二相系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
CN103526038B (zh) | 一种高强度高塑性twip钢电渣重熔生产方法 | |
CN101367121B (zh) | 电工钢近液相线连铸方法 | |
JP6000930B2 (ja) | 引け欠陥のないニッケル鋼板用偏平鋳塊の製造方法 | |
CN109112418B (zh) | 一种高锰钢的连铸方法 | |
US20130248056A1 (en) | Method for enhancing the self-feeding ability of a heavy section casting blank | |
CN104141050A (zh) | 一种双相不锈钢板坯抽锭电渣重熔用渣系 | |
CN201008961Y (zh) | 一种100吨级以上复合材质超大型铸钢支承辊的铸造装置 | |
JP5741402B2 (ja) | 円形断面鋳片の連続鋳造方法 | |
CN104174817B (zh) | 一种海洋平台爬升机连接座的铸造及热处理工艺 | |
CN104087767B (zh) | 非真空感应炉熔炼镍基合金的方法 | |
JP2012211372A5 (ja) | ||
CN106563780B (zh) | 一种中高碳中高合金工具钢大圆坯的连铸方法 | |
CN102806330B (zh) | 一种提高厚大断面连铸坯内部质量的方法 | |
CN107790655A (zh) | 改善表面缺陷的奥氏体系不锈钢的连铸方法 | |
KR20140129338A (ko) | 티타늄 또는 티타늄 합금을 포함하여 이루어지는 주괴의 연속 주조용 주형 및 이것을 구비한 연속 주조 장치 | |
TWI585216B (zh) | 高鎳合金胚料之製造方法及其應用 | |
JP5293432B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
KR101400040B1 (ko) | 턴디쉬의 용강온도 유지방법 | |
JP2013076133A (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP2013049089A (ja) | 造塊方法 | |
CN107626902A (zh) | 提高桥梁用钢铸坯质量的方法 | |
JP2014159041A (ja) | 造塊方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160607 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160607 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6000930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |