JP5937188B2 - 光学加速度計システムおよび方法 - Google Patents

光学加速度計システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5937188B2
JP5937188B2 JP2014250990A JP2014250990A JP5937188B2 JP 5937188 B2 JP5937188 B2 JP 5937188B2 JP 2014250990 A JP2014250990 A JP 2014250990A JP 2014250990 A JP2014250990 A JP 2014250990A JP 5937188 B2 JP5937188 B2 JP 5937188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
mirror
optical resonator
frequency
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014250990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015114330A (ja
Inventor
ディ.ブラトビツ マイケル
ディ.ブラトビツ マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2015114330A publication Critical patent/JP2015114330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937188B2 publication Critical patent/JP5937188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/093Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by photoelectric pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/60Electronic or nuclear magnetic resonance gyrometers

Description

本発明は、一般にセンサシステムに関し、具体的には光学加速度計システムおよび方法に関する。
加速度を測定するための多くの種類の計器が開発されてきた。1つのこのような例に力平衡加速度計がある。例えば、振子型力平衡加速度計では、閉ループシステム内に静電気力が使用されて、振子の慣性質量すなわちプルーフマスからの出力を位置付けし取得する。静電気力システムは、シリコン基板からエッチングされた振子部材の各側面に、容量式ピックオフ電極を使用する。制御パルスを使用して、一定量の電荷または電圧を各電極に連続して加える。例えば、電荷または電圧がそれぞれのプレートに残留する時間(例えば、デューティサイクル)を変えることによって、可変の力を慣性質量に加える。電荷または電圧がそれぞれのプレートに残留する時間は、ゼロ位置に対する慣性質量の変位に基づく。
なお、光ファイバ加速度計について、特許文献1に記載されている。
米国特許出願公開第2013/0104655号明細書
しかし、力平衡加速度計は、慣性測定システムおよび/またはナビゲーションシステムにおける主要な誤差源になり得る加速度計バイアスの不確かさなど、いくつかの有害現象の影響を受けやすい可能性がある。バイアスの不確かさは、電源投入時の過渡的挙動、非モデル化可能性、ならびにヒステリシスおよび単純な経時トレンドを含むバイアス対温度特性の不安定性により生じ得る。
本発明の一実施形態は、加速度計システムを含む。所定の中心周波数を有し、所定の中心周波数に対して周波数変調されている光ビームが供給される。光共振器は、光共振器の第1の端部の第1の鏡、および第2の端部の第2の鏡を含む。第2の鏡は、外部加速度に応答して光共振器の軸方向長さ部分に沿って可動であり、光共振器は光ビームを受信し、共振光ビームを放射する。加速度検出システムは、共振光ビームの強度を測定し、第2の鏡の運動により生じる共振光ビームの強度に基づいて、光共振器の軸方向長さ部分に沿った外部加速度の大きさを計算する。安定化システムは、光ビームの変調に基づいて、外部加速度とは独立して光ビームの所定の中心周波数を安定させる。
本発明の別の実施形態は、外部加速度を決定する方法を含む。この方法は、所定の周波数を有する光ビームを生成する工程と、光共振器に対して光ビームを供給する工程であって、光共振器は、光共振器の軸方向長さ部分の第1の端部の第1の鏡、および光共振器の軸方向長さ部分の第2の端部の第2の鏡を備える工程とを含む。第2の鏡は、光共振器の軸方向長さ部分に沿って可動であってもよい。この方法はまた、力再平衡信号のベースラインバージョンを、複数の電極に供給して第2の鏡に力を加えて、所定の周波数の波長の整数倍に対応するニュートラル位置に対する第2の鏡の振動運動を得る工程を含む。この方法はまた、光共振器から放射される光ビームに対応する共振光ビームの強度を測定する
工程を含む。この方法はまた、測定された共振光ビームの強度に基づき、力再平衡信号の大きさを設定してニュートラル位置に対する第2の鏡の振動運動を維持する工程を含む。この方法はさらに、光共振器の軸方向長さ部分に沿った外部加速度の大きさを、力再平衡信号の大きさと、力再平衡信号のベースラインバージョンとの差に基づいて決定する工程を含む。
本発明の別の実施形態は、核磁気共鳴(NMR)ジャイロスコープ・加速度検出の組合せシステムを含む。このシステムは、光共振器を備える光学加速度計システムであって、光共振器は、所定の周波数を有する光ビームの第1の部分を受信するように構成される光学加速度計システムを含む。光共振器は、光共振器の軸方向長さ部分の第1の端部の第1の鏡、および光共振器の軸方向長さ部分の第2の端部の第2の鏡を含む。第2の鏡は、外部加速度に応答して光共振器の軸方向長さ部分に沿って可動である。光学加速度計システムは、第2の鏡の運動により生じ、共振光ビームの強度に基づいて、光共振器の軸方向長さ部分に沿った外部加速度の大きさを計算するように構成される。共振光ビームは、光共振器から放射される光ビームの第1の部分に対応する。システムはまた、原子蒸気を含む原子蒸気セルを備えるNMRジャイロスコープシステムであって、原子蒸気の歳差運動を容易にするように原子蒸気を通して光ビームの第2の部分が供給されるシステムを含む。NMRジャイロスコープシステムは、蒸気セルを通して供給されるプローブビームによって測定された1以上の核スピン同位体の歳差運動に基づいて、感知軸に対する回転を計算するように構成される。システムはさらに、原子蒸気セルを通して供給される光ビームの第2の部分の強度に基づいて、原子蒸気の原子遷移周波数とほぼ等しい光ビームの中心周波数を安定させるように構成される安定化システムを含む。
光学加速度計システムの一例を示す図。 光共振器システムの一例を示す図。 共振光ビームの強度のグラフの一例を示す図。 原子遷移ロック加速度センサ(ATLAS:atomic transition locked acceleration sensor)・核磁気共鳴(NMR)ジャイロスコープ組合せシステムの一例を示す図。 外部加速度を決定する方法の一例を示す図。
本発明は、一般にセンサシステムに関し、具体的には光学加速度計システムおよび方法に関する。光学加速度計システムは、第1の軸端に第1の鏡と、第2の軸端に第2の鏡とを有する光共振器を含む。第2の鏡は、屈曲部を介して光共振器のハウジングに結合されることなどに基づき、軸方向長さ部分に沿って可動にされる。光学加速度計システムは、光ビーム源(例えば、レーザー)を含むことができ、この光ビーム源は、所定の中心周波数を有すると共にこの中心周波数に対して周波数変調されている光ビームを供給する。一例として、中心周波数は、蒸気セル内などで得られる原子蒸気の遷移周波数にほぼ同調される。光ビームは、光共振器に対して供給されることができ、また光共振器から共振光ビームとして放射される。光学加速度計システムは、共振光ビームの強度を監視して軸方向長さ部分に沿った外部加速度の大きさを計算できる加速度検出システムを含む。例えば、加速度検出システムは、中心周波数の波長の整数倍に対応するニュートラル位置に対する第2の鏡の振動運動を得るために力(例えば、静電気力、電磁力、または他の力)を加える力再平衡電極を制御するように構成される。こうして、加速度検出システムは、共振光ビームの強度に応じて、ニュートラル位置に対する振動運動を維持する力に対応する力再平衡信号の大きさを変化させることができ、その結果、この力再平衡信号の変化が外部加速度の大きさに対応可能となる。
光学加速度システムは、原子遷移ロック加速度センサ(ATLAS)・核磁気共鳴(NMR)ジャイロスコープ組合せシステムの一部として含まれ得る。この組合せシステムは光学加速度計を含むことができ、また、原子蒸気(例えば、アルカリ金属蒸気)を備えた原子蒸気セルを含むNMRジャイロスコープを含むこともできる。光ビームは、光ビームの第1の部分が光共振器で得られ、光ビームの第2の部分が原子蒸気セルを通して得られるように分割される。したがって、光ビームの第2の部分は光ポンプビームとして作用して、アルカリ蒸気粒子の歳差運動を容易にする(例えば、円偏光によって)。加えて、光ビームの中心周波数は原子蒸気の遷移周波数に同調されるので、光ビームの第2の部分はまた、光ビームの中心周波数を安定させるように実装される。この光ビームは、安定化された中心周波数に対して周波数変調されるので、この安定化は、外部加速度の測定とは独立して行われる。
図1は、光学加速度計システム10の一例を示す。光学加速度計システム10は、感知軸に沿った光学加速度計システム10の外部加速度を計算するように構成される。本明細書で説明するように、外部加速度は、外力により生じる光学加速度計システム10の物理的ハウジングの加速度と定義され、この外力は、光学加速度計システム10の物理的ハウジングに加えられ、重力、ならびに他の外力により生じる加速を含み得る。
光学加速度計システム10は光ビーム源12を含み、この光ビーム源は、レーザー(例えば、垂直共振器表面発光レーザー(VCSEL)もしくは分布ブラッグ反射器(DBR)レーザー)として、または外部光源から生成した光ビームを供給する光ファイバもしくは導波管として構成されてもよい。光ビーム源12は、所定の周波数に同調させる光ビームOOAを生成する。一例として、光ビームOOAは、所定の中心周波数を有することができ、この中心周波数に対して周波数変調される。一例として、周波数変調により光ビームOOAの波長に非常に小さな変化を生じさせる(例えば、約±0.001ナノメートル以下)。図1の例では、光ビーム源12は、変調システム14によって生成された変調された電流などの電気的刺激に応答して、光ビームOOAを生成する。一例として、変調システム14は、電気信号MOD(例えば、電流)を供給することができ、この信号は、所定の中心周波数に対応するDC振幅を有し、電気信号MOD上のAC信号によって変調されて光ビームOOAの周波数変調を行う。本明細書で説明するように、変調システム14は、光ビーム源12が光ビームOOAを安定して供給するように、フィードバックに基づいて電気信号MODを供給して中心周波数を所定の中心周波数の値に維持する。
光ビームOOAは光共振器16において得られる。一例として、光共振器16はファブリペロー光共振器として構成される。光共振器16は、軸方向長さ部分の第1の端部の第1の鏡18と、軸方向長さ部分の反対側の第2の端部の第2の鏡20とを、光ビームOOAが軸方向長さ部分に沿って第1の鏡18と第2の鏡20との間で共振するように含む。一例として、第1の鏡18は、第1の鏡18を通して光ビームOOAを光共振器16に対して供給できるように、光共振器16と反対側の面で少なくとも部分的に透過性である。第2の鏡20は、第2の鏡20を通して光ビームOOAの一部分を共振光ビームODETとして放射できるように、部分的に透過性である。別の例として、光学加速度計システム10は、光共振器16の軸方向長さ部分に対して非軸方向などに光ビームOOAを光共振器16に対して導くように構成される、1組の光学部品を含む。さらに、光共振器16は、光ビームOOAを1次元で共振させることに限定されるものではなく(例えば、ファブリペロー光共振器のように)、光ビームOOAを第1の鏡18と第2の鏡20との間で複数の軸に沿って共振させる光学部品を含むこともできる。
光共振器16は、光ビームOOAの所定の中心周波数の波長の整数倍である公称長さを有する。しかし、光共振器16の第2の鏡20は、光共振器16の公称長さに対応する第2の鏡のニュートラル位置に対して、光共振器16の軸方向長さ部分に沿って可動である
。一例として、第2の鏡20は、屈曲部を介して光共振器16のハウジングに結合されてもよい。したがって、第2の鏡20は、外部加速度に応じて動く。図1の例では、光共振器16は電極22を含んでおり、電極22は第2の鏡20の力再平衡を得るために力(例えば、静電気力、電磁力、または他の力)を加えるように構成される。第2の鏡20をニュートラル位置に維持するのに必要な力再平衡の大きさは、共振光ビームODETの大きさに基づいて決定されてもよい。
図1の例では、光学加速度計システム10はまた、加速度検出システム24を含む。加速度検出システム24は、第2の鏡20をニュートラル位置に維持するために、共振光ビームODETの強度を監視し、かつ力再平衡信号FRBを電極22に供給するように構成される。一例として、加速度検出システム24は、光ビームOOAの周波数変調の周波数で共振光ビームODETを復調する。その結果、加速度検出システム24は、軸方向に沿った光共振器16の外部加速度により生じた第2の鏡20の位置の変化を決定する。したがって、加速度検出システム24は、復調された共振光ビームODETの強度に基づいた力を加えるために電極22に力再平衡信号FRBを供給する。その結果、この力は、フィードバックの方法により第2の鏡20をニュートラル位置まで動かして、外部加速度により生じた第2の鏡20の動きを実質的に相殺する。この力によって第2の鏡20をニュートラル位置まで動かすための力再平衡信号FRBの大きさは、外部加速度の大きさに比例し得る。それに応じて、加速度検出システム24は、図1の例で加速度検出システム24からの出力である信号ACCLとして示されている外部加速度の大きさを計算する。加えて、本明細書で説明するように、力再平衡信号FRBを、ニュートラル位置に対して第2の鏡20が振動運動を行うように変調する。
図2は、光共振器システム50の一例を示す。光共振器システム50は、図1の例の光共振器16に対応する。したがって、図2の例についての以下の説明の中では、図1の例で使用されたものと同様の参照番号が使用される。
光ビームOOAは、第1の鏡18の第1の面52を通して供給されるものとして示されており、そのため、第1の面52は、光ビームOOAが少なくとも部分的に透過するものであり得る。したがって、光ビームOOAは、光共振器内の第1の鏡18と第2の鏡20との間で、共振ビーム54として共振する。第2の鏡20は、共振ビーム54の一部分が共振光ビームODETとして光共振器システム50から放射されるように、部分的に反射性であってもよい(例えば、90%以上の反射性)。図2の例では、第1の鏡18と第2の鏡20とは、光信号OOAの中心周波数の波長の整数倍に対応し得るニュートラル位置において、距離「L」だけ名目上離れている。第2の鏡20は、光共振器システム50の軸方向長さ部分に沿って可動にされてもよい(例えば、共振ビーム54と平行に)。したがって、上述したように、共振光ビームODETは、外部加速度により生じる第2の鏡20の動きを共振光ビームODETの強度で表すように、加速度検出システム24に供給されてもよい。
光共振器システム50は電極22を含んでおり、電極22は第2の鏡20の力再平衡を得るために、力再平衡信号FRBに基づいて力を加える。第2の鏡20をニュートラル位置に維持するのに、すなわち第1の鏡18と第2の鏡20との間の距離「L」を維持するのに必要な力再平衡の大きさは、上述したように、共振光ビームODETの大きさに基づいて決定される。加えて、力再平衡信号FRBを、電極22によって与えられた力に基づくニュートラル位置に対する第2の鏡20の振動運動が得られるように変調する。図2の例では、第2の鏡20は、光共振器システム50の全長を「L」から「L+X」に増加させ、また光共振器システム50の全長を「L」から「L−X」に減少させるように振動する。一例として、第2の鏡20の物理的振動は、周波数変調により生じる光ビームOOAの波長の変化よりも著しく大きくてもよい。例えば、Xは10ナノメートル以上とする。
一例として、本明細書で説明するように、加速度検出システム24は、振動運動を実装するそれぞれの制御方式に基づいた共振光ビームODETの強度に対応するDC変調信号を生成するために、第2の鏡20の振動運動の周波数で共振光ビームODETを復調するように構成される。
図3は、共振光ビームの透過のグラフ100の一例を示す。グラフ100は、第2の鏡20を通過し、そうして図1の例における光共振器16、または図2の例における光共振器システム50から放射される、共振光ビームODETの透過に対応し得る。グラフ100において「N」で示されるニュートラル位置では、共振光ビームODETは約100%のピーク透過T1を有し、したがって、第2の鏡20を実質的に完全に透過する。加えて、グラフ100は、第2の位置「−X」および第3の位置「+X」を示し、これらは、ニュートラル位置「N」に対する第2の鏡20の振動運動のそれぞれの境界に対応し得る。第2の位置「−X」において、共振光ビームODETは透過T2を有し、第3の位置「+X」において、共振光ビームODETは、透過T2とほぼ等しい透過T3(例えば、約90%)を有する。上述したように、光ビームOOAを、光共振器システム50の全長「L」が中心周波数の波長の整数倍に対応できるように、中心周波数に対して周波数変調する。したがって、図3の例における共振光ビームODETの透過T1、T2、およびT3は共振光ビームODETの中心周波数に対応し、ニュートラル位置「N」は、中心周波数の波長の整数倍に設定されている光共振器システム50の全長「L」に対応することが理解されるであろう。
加速度検出システム24は、第2の鏡20の振動運動を実装するために、ベースライン値において力再平衡信号FRBを生成するように構成され、また、ニュートラル位置「N」に対する振動運動をフィードバックの方法により維持するために、力再平衡信号FRBをフィードバックの方法により調整する。力再平衡信号FRBの調整は、第2の鏡20の振動運動に影響を及ぼす可能性がある外部加速度および/または他の要因を補償するように行われる。加速度検出システム24は、振動運動のほぼ中心をピーク振幅透過T1に固着することに基づいて力再平衡信号FRBを調整するように構成される。言い換えると、加速度検出システム24は、ニュートラル位置「N」に対応する共振光ビームODETのピーク強度を特定することに基づいて、ニュートラル位置「N」に対応するピーク透過T1のところに振動運動のほぼ中心を維持するための力再平衡信号FRBを設定するように、ベースライン値を調整する。上述したように、共振光ビームODETを、共振光ビームODETの強度に対応するDC変調された信号が得られるように、第2の鏡20の振動運動の周波数によって復調する。
第2の鏡20の振動運動は、力再平衡信号FRBのベースライン値の修正に関して、様々な態様で実装される。第1の例として、加速度検出システム24に、力再平衡信号FRBの時間ベース制御アルゴリズムを実装する。例えば、加速度検出システム24は、計算された外部加速度の大きさに基づく所定の持続時間のそれぞれの中で、それぞれの力を第2の鏡20に対して反対方向に電極22を介して加えるように、力再平衡信号FRBを供給する。言い換えると、「+X」方向および「−X」方向の力を加える相対時間は、共振光ビームODETのピーク強度のニュートラル位置「N」からのオフセットに基づいて、動的に調整する。第2の例として、加速度検出システム24に、力再平衡信号FRBのACディザ制御アルゴリズムを実装する。例えば、加速度検出システム24は、電極22を介してそれぞれの力を加えるために、力再平衡信号FRBのDC信号成分の大きさが共振光ビームODETのピーク強度のニュートラル位置「N」からのオフセットに基づいて調整されるよう、力に対応し、かつDC信号成分上のAC信号成分を変調する、力再平衡信号FRBのDC信号成分を供給する。第3の例として、加速度検出システム24に、力再平衡信号FRBの検出制御アルゴリズムを実装する。例えば、加速度検出システム24は、AC信号成分をDC復調信号の上に加えること、およびピーク強度における共振光ビー
ムODETの強度に対応するためのオフセットに基づいて、電極22を介してそれぞれの力を加えるための力再平衡信号FRBを供給する。したがって、結果として得られる変調されたDC信号は、電極22に力を加えるための力再平衡信号FRBに変換される。他の例が、外部加速度の検出および計算と合わせて第2の鏡20の振動運動を得るための制御方式に関して存在し得る。
上述したように、光ビーム源12の安定化のために、光ビームOOAを中心周波数に対して周波数変調する。図1の例に戻って参照すると、光学加速度計システム10は、光ビームOOAの中心周波数を実質的に安定させるように構成される安定化システム26を含む。安定化システム26は、光ビームOOAの一部分の周波数を高安定周波数基準と比べて監視するように構成される。例えば、安定化システム26は、アルカリ金属蒸気(例えば、セシウム、ルビジウム、カリウム)などの原子蒸気を備える原子蒸気セルを含む。光ビームOOAの中心周波数は、原子蒸気の遷移周波数(例えば、D1またはD2遷移周波数)に同調されることができ、光ビームOOAの一部分は、原子蒸気セル中に導かれる。したがって、原子蒸気セルを出る光ビームOOAの一部分の強度を監視して、その光ビームOOAの原子遷移基準周波数に対応する波長を決定する。一例として、安定化システム26は、光ビームOOAの周波数変調の周波数で光ビームOOAの強度を復調する。したがって、安定化システム26は、光ビームOOAの中心周波数を安定させるために、中心周波数が原子蒸気セル内の原子蒸気の遷移周波数に維持されるよう、変調システム14に供給されるフィードバック信号FDBKを生成する。したがって、光学加速度計システム10は、原子遷移ロック加速度センサ(ATLAS)として実装される。それに応じて、光ビームOOAは、ニュートラル位置「N」に対する第2の鏡20の動きに基づいた外部加速度の計算のために、非常に安定した態様において実装される。
上述したように、光ビームOOAは、中心周波数に対して周波数変調される。したがって、光ビームOOAは、外部加速度の計算とは独立して安定化される。言い換えると、外部加速度の大きさの計算は、光ビームOOAの波長に影響を及ぼし得る光ビーム源12の電子ドリフトおよび/または温度ドリフトなどの誤差源とは区別可能にされる。加えて、上述したように、力再平衡信号FRBは、外部加速度の関連計算のために外部加速度に応じて第2の鏡20の力再平衡を得ることに加えて、第2の鏡20の振動運動が得られるように実装される。第2の鏡20の振動運動は、費用対効果がより大きい光学加速度計システム10の解決策を維持しながら、外部加速度の検出の信号対雑音比(SNR)を大幅に増加するように実装される。一例として、第2の鏡20の振動運動の実装により、第2の鏡20の製造における精密さは、典型的な光共振器に実装される鏡よりも著しく低くてもよくなる可能性がある。言い換えると、光共振器16内の第2の鏡20の振動運動が存在しなければ、光共振器16の第1の鏡18および第2の鏡20の、非常に費用がかかり得る、また製造の複雑さを増大させ得る非常に高い精密さが存在しないので、共振光ビームODETは、SNRが外部加速度の正確な計算には不十分なこともある。したがって、第2の鏡20の振動運動は、光共振器16のより大きい費用対効果および簡単な製造解決策を可能にしながら、共振光信号ODETのSNRを大幅に増加するように実装される。
図4は、原子遷移ロック加速度センサ(ATLAS)および核磁気共鳴(NMR)ジャイロスコープ組合せシステム150の一例を示す。ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150は、第1の感知軸に沿った外部加速度と、第2の感知軸に対する回転とを計算するように構成される。一例として、第1と第2の感知軸は同一とするが、同一であることに限定はされない。
ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150は、円偏光ポンプビームOPMPを供給するように構成されるVCSELレーザーまたはDBRレーザーとして構成される(例えば、4分の1波長板によって)、ポンプレーザー152を含む。一例として
、ポンプビームOPMPは、所定の中心周波数を有することができ、光ビームOOAに関して上述したのと同様に、中心周波数に対して周波数変調する。図4の例では、ポンプレーザー152は、変調システム154によって生成される変調された電流などの電気的刺激に応答して、ポンプビームOPMPを生成する。一例として、変調システム154は、電気信号MOD(例えば、電流)を供給することができ、この信号は、所定の中心周波数に対応するDC振幅を有し、電気信号MOD上のAC信号によって変調されてポンプビームOPMPの周波数変調を行う。変調システム154は、本明細書内で説明するように、ポンプレーザー152がポンプビームOPMPを安定して供給するように、安定化システム156によって生成したフィードバック信号FDBKに基づいて電気信号MODを供給して、中心周波数を所定の中心周波数の値に維持する。
ポンプビームOPMPは、アルカリ金属蒸気(例えば、セシウム、ルビジウム、カリウム等)などの原子蒸気を備える原子蒸気セル158を通って供給される。ポンプビームOPMPの中心周波数は、原子蒸気の遷移周波数(例えば、D1またはD2遷移周波数)に同調される。したがって、原子蒸気セル158を出るポンプビームOPMP’の一部分の強度を安定化システム156によって監視して、そのポンプビームOPMPの波長を決定する。図4の例では、原子蒸気セル158を出るポンプビームOPMP’は、ビームスプリッタ160(例えば、偏光ビームスプリッタ)によって第1の部分OPMP1および第2の部分OPMP2に分割される。ポンプビームの第1の部分OPMP1は、安定化システム156がポンプビームOPMPの周波数変調の周波数でポンプビームの第1の部分OPMP1の強度を復調されるように、安定化システム156に供給される。したがって、安定化システム156は、ポンプビームOPMPの中心周波数を安定させるために、中心周波数が原子蒸気セル158内の原子蒸気の遷移周波数に維持されるよう、変調システム154に供給されるフィードバック信号FDBKを生成する。それに応じて、ポンプビームOPMPは、本明細書で説明するように、外部加速度と、それぞれの感知軸に対する回転との両方の計算のために、非常に安定した態様において実装される。
ポンプビームの第2の部分OPMP2は光共振器162に供給される。一例として、光共振器162は、ファブリペロー光共振器として構成される。光共振器162は、図1の例における光共振器16と、または図3の例における光共振器システム50と実質的に同様に構成される。したがって、光共振器162は、軸方向長さ部分の第1の端部の第1の鏡と、軸方向長さ部分の反対側の第2の端部の可動の第2の鏡とを、ポンプビームの第2の部分OPMP2が軸方向長さ部分に沿って第1の鏡と第2の鏡の間で共振するように、含む。光共振器162はまた、力再平衡信号FRBに応答して第2の鏡に力(例えば、静電気力または電磁力)を加えるように構成される電極を含むこともできる。ポンプビームの第2の部分OPMP2に対応する共振光ビームODETが光共振器162から放射され(例えば、第2の鏡を経由して)、加速度検出システム164に供給される。
加速度検出システム164は、第2の鏡をニュートラル位置に維持するために、共振光ビームODETの強度を監視し、かつ力再平衡信号FRBを光共振器162の電極に供給するように構成される。加えて、加速度検出システム164は、光共振器162の第2の鏡の振動運動を得るために、力再平衡信号FRBによって力を加える。一例として、加速度検出システム164は、ポンプビームOPMPの周波数変調の周波数で、および/または振動運動の周波数で、共振光ビームODETを復調する。その結果、加速度検出システム164は、軸方向に沿った光共振器162の外部加速度により生じた第2の鏡の位置の変化を決定する。したがって、図1〜図3の例で上述したのと同様に、加速度検出システム164は、復調された共振光ビームODETの強度に基づいた力を加えるために電極に対する力再平衡信号FRBを調整する。それに応じて、加速度検出システム164は、図4の例において信号ACCLとして加速度検出システム164から供給される外部加速度を計算する。
ポンプビームOPMPは、外部加速度を測定するために実装されることに加えて、原子蒸気セル158内の原子蒸気粒子の歳差運動を容易にするなどのために、原子蒸気セル158内の原子蒸気を光学的にポンピングするようにも構成される。上述したように、ポンプビームOPMPは、原子蒸気セル158内の原子蒸気が歳差運動をするように(例えば、ポンプビームOPMPが少なくとも部分的に位置合わせされるAC磁場の存在下で)、円偏光される(例えば、4分の1波長板によって)。一例として、この歳差運動は、ポンプビームOPMPによって刺激された原子蒸気のスピン交換に基づいて核スピン偏光している1以上の核スピン同位体の歳差運動を刺激するための、XおよびY軸の一方または両方の印加AC磁場成分に基づく(例えば、Z軸に沿って供給されたポンプビームOPMPと共に)。ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150はまた、プローブビームOPRBを、ポンプビームOPMP(および/または印加磁場)に対して直角を成すなどして原子蒸気セル158を通って供給するように構成されている、プローブレーザー166を含む。一例として、プローブビームOPRBは、原子蒸気セル158を出るプローブビームOPRB’がファラデー回転の対象となるように、直線偏光される。例えば、プローブビームOPRBのファラデー回転は、ほぼラーモア歳差運動の周波数における核スピン同位体の歳差運動を、原子蒸気に影響を及ぼす誘起内部磁場に基づいて示すものであり得る。
ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150はさらに、ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150の感知軸に対する回転を、測定された核スピン同位体の歳差運動に基づいて計算するように構成される回転検出システム168を含む。一例として、回転検出システム168は、原子蒸気セル158を出るプローブビームOPRB’の直角を成すそれぞれの直線偏光を監視する、1対のフォトダイオードを含む。例えば、これらフォトダイオード間で得られる差分値は、光プローブビームOPRBが原子蒸気セルを通過するときの光プローブビームOPRBのファラデー回転を、アルカリ金属原子の歳差運動に基づいて示すものであり得る。その復調された差分値は、核スピン同位体の歳差運動に対応することができ、この歳差運動は、その結果として、図4の例では信号ROTとして回転検出システム168から得られる、ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150の感知軸に対する回転についての情報をもたらす。
したがって、図4の例におけるATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150は、単一の正確に安定化された光ビームに基づいてATLASとNMRジャイロスコープの機能を組み合わせる方法を示す。ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150は、図4の例に限定されるものではないことを理解されたい。一例として、図4の例は、ポンプビームの第1の部分OPMP1が、原子蒸気セル158を通過した後に光共振器162で得られることを示しているが、ビームスプリッタ160は、ポンプビームの第1の部分OPMP1を光共振器162で得るように、かつポンプビームの第2の部分OPMP2を原子蒸気セル158を通して得るように、原子蒸気セル158の前に配置される。別の例として、ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150は、複数の原子蒸気セル158および/または光共振器162を含むことができ、これらのすべてにポンプビームOPMPが供給される。したがって、ATLAS・NMRジャイロスコープ組合せシステム150は、外部加速度および/または感知軸に対する回転を、直角を成す2つまたは3つそれぞれの軸で測定するように構成される。
上述のこのような構造的および機能的特徴を考慮して、本発明の様々な態様による方法は、図5を参照してよりよく理解されるであろう。説明を簡単にするために、図5の方法は、順次に実行するように示され説明されているが、本発明によれば、いくつかの態様は、異なる順序で、かつ/または本明細書に図示され説明されたものからの他の態様と同時に行われてもよいので、本発明が図示の順序によって限定されないことを理解および認識
されたい。さらに、図示された特徴すべてが、本発明の態様による方法を実装するのに必要とされるとは限らない。
図5は、外部加速度を決定するための方法200の一例を示す。202で、所定の周波数(例えば、光ビームがその周波数に対して周波数変調される、所定の中心周波数)を有する光ビーム(例えば、光ビームOOA)を生成する。204で、光共振器の軸方向長さ部分の第1の端部の第1の鏡(例えば、第1の鏡18)と、光共振器の軸方向長さ部分の第2の端部の第2の鏡(例えば、第2の鏡20)とを備え、第2の鏡が光共振器の軸方向長さ部分に沿って可動である光共振器(例えば、光共振器16)に対して光ビームを供給する。206で、力再平衡信号(例えば、力再平衡信号FRB)のベースラインバージョンを、第2の鏡に力を加えるための複数の電極(例えば、電極22)に供給して、所定の周波数の波長の整数倍に対応するニュートラル位置(例えば、ニュートラル位置「N」)に対する第2の鏡の振動運動を得る。
208で、光共振器から放射される光ビームに対応する共振光ビーム(例えば、共振光ビームODET)の強度を測定する。210で、共振光ビームの測定強度に基づき、力再平衡信号の大きさを設定してニュートラル位置に対する第2の鏡の振動運動を維持する。212で、光共振器の軸方向長さ部分に沿った外部加速度の大きさを、力再平衡信号の大きさと、力再平衡信号のベースラインバージョンとの差に基づいて決定する。
上記で説明したのは本発明の例である。本発明を説明する目的で構成要素または方法の考えられるすべての組合せを説明することはもちろん不可能であるが、本発明の多くの別の組合せおよび変形が可能であることは当業者であれば理解されるであろう。それに応じて、本発明は、添付の特許請求の主旨および範囲に入る、そのようなすべての変更、修正および変形を包含するものである。

Claims (15)

  1. 加速度計システムであって、
    所定の中心周波数を有し、前記所定の中心周波数に対して周波数変調されている光ビームを生成するように構成される光ビーム源と、
    光共振器の軸方向長さ部分の第1の端部の第1の鏡と、前記光共振器の前記軸方向長さ部分の第2の端部の第2の鏡とを備える光共振器であって、前記第2の鏡は、外部加速度に応答して前記光共振器の軸方向長さ部分に沿って可動であり、前記光共振器は、前記光ビームを受信し、および共振光ビームを放射するように構成される、前記光共振器と、
    前記共振光ビームの強度を測定するように、および前記第2の鏡の運動により生じる前記共振光ビームの強度に基づいて、前記光共振器の前記軸方向長さ部分に沿った前記外部加速度の大きさを計算するように構成される加速度検出システムと、
    前記光ビームの前記周波数変調に基づいて、前記外部加速度とは独立して前記光ビームの所定の中心周波数を安定させるように構成される安定化システムと、
    を備えるシステム。
  2. 前記安定化システムは、原子蒸気を含む原子蒸気セルを備え、前記原子蒸気を通して前記光ビームの一部分が供給され、前記システムはさらに、前記安定化システムが生成するフィードバック信号に応答して、前記光ビームの所定の中心周波数を前記原子蒸気の原子遷移周波数とほぼ等しく設定するように構成される変調システムを備え、前記フィードバック信号は、前記原子蒸気セルを通して供給される前記光ビームの前記一部分の強度の、前記光ビームの前記周波数変調の周波数とほぼ等しい周波数での復調に基づき生成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記光共振器は、複数の力再平衡電極を備え、前記複数の力再平衡電極は、前記光共振器の軸方向長さ部分に沿った外部加速度に対応する前記共振光ビームの前記強度の変化に応じて前記第2の鏡に力を加えるように構成され、前記力の大きさは前記外部加速度の大きさに対応する、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記複数の力再平衡電極はさらに、前記共振光ビームの信号対雑音比(SNR)を増加させるために、前記力を加えて前記所定の中心周波数の波長の整数倍に対応するニュート
    ラル位置に対する前記第2の鏡の振動運動を得るように構成される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記共振光ビームの強度は、前記外部加速度の大きさを計算するために、前記第2の鏡の振動運動の周波数とほぼ等しい周波数で復調される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記複数の力再平衡電極は、前記ニュートラル位置における前記共振光ビームのピーク強度と関連付けられたフィードバックに基づいて、前記ニュートラル位置に対する前記第2の鏡の振動運動を得るように構成される、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記複数の力再平衡電極は、
    計算された前記外部加速度の大きさに基づく所定の持続時間のそれぞれの中で、前記第2の鏡に対して反対方向に前記力を与えるための時間ベース制御アルゴリズムと、
    前記力に対応しDC信号成分上のAC成分を変調する力再平衡信号のDC信号成分によって前記力を与えるためのAC制御アルゴリズムであって、前記力再平衡信号の前記DC信号成分の大きさが計算された前記外部加速度の大きさに基づいて調整される、AC制御アルゴリズムと、
    前記共振光ビームのピーク強度における共振光ビームの強度に対応するDC信号の上にAC成分を与えて、変調されたDC信号を得ること、および変調された前記DC信号を力再平衡信号に変換することに対応する検出制御アルゴリズムと
    のうちの1つによって、力を加えて前記第2の鏡の振動運動を得るように構成される、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記光共振器は第1の光共振器であり、前記システムはさらに、第2の光共振器および第3の光共振器を備え、前記第2の光共振器および前記第3の光共振器のそれぞれは、前記それぞれの第2および第3の光共振器の軸方向長さ部分の第1の端部の第1の鏡と、それぞれの前記第2および第3の光共振器の前記軸方向長さ部分の第2の端部の第2の鏡とを備え、前記第2および第3の光共振器の前記第2の鏡は前記それぞれの第2および第3の光共振器の前記軸方向長さ部分に沿って可動であり、前記第2および第3の光共振器のそれぞれは、前記光ビームのそれぞれの部分を受信し、およびそれぞれの共振光ビームを放射するように構成され、前記第1、第2および第3の光共振器は、3軸加速度計システムとしての前記加速度計システムを実装するために互いに直角に配置される、請求項1に記載のシステム。
  9. 請求項1に記載の加速度計システムを含む核磁気共鳴(NMR)ジャイロスコープ・原子遷移ロック加速度センサ(ATLAS)組合せシステムであって、前記光ビームをポンプビームとして用いて感知軸に対する回転を決定するように構成されるNMRジャイロスコープを備える、システム。
  10. 原子蒸気を含む原子蒸気セルであって、前記原子蒸気を通して前記光ビームが供給され、前記光ビームはさらに原子蒸気の歳差運動を容易にするように構成され、前記安定化システムは、前記原子蒸気セルを通して供給される前記光ビームの強度に基づいて、前記光ビームの所定の中心周波数を前記原子蒸気の原子遷移周波数とほぼ等しく安定させるように構成される、原子蒸気セルと、
    感知軸に対する前記NMRジャイロスコープ・ATLAS組合せシステムの回転を決定するために、前記原子蒸気セルを通して供給される光プローブビームを生成するように構成されるプローブレーザーと
    を備える、請求項9に記載のシステム。
  11. 外部加速度を決定する方法であって、
    所定の周波数を有する光ビームを生成する工程と、
    光共振器に対して前記光ビームを供給する工程であって、前記光共振器は、光共振器の軸方向長さ部分の第1の端部の第1の鏡と、前記光共振器の前記軸方向長さ部分の第2の端部の第2の鏡とを備え、前記第2の鏡は、前記光共振器の軸方向長さ部分に沿って可動である、工程と、
    力再平衡信号のベースラインバージョンを、複数の電極に供給して前記第2の鏡に力を加えて、前記所定の周波数の波長の整数倍に対応するニュートラル位置に対する前記第2の鏡の振動運動を得る工程と、
    前記光共振器から放射される光ビームに対応する共振光ビームの強度を測定する、強度測定工程と、
    測定された前記共振光ビームの強度に基づき、前記力再平衡信号の大きさを設定して前記ニュートラル位置に対する前記第2の鏡の振動運動を維持する、力再平衡信号設定工程と、
    前記光共振器の軸方向長さ部分に沿った外部加速度の大きさを、前記力再平衡信号の大きさと、前記力再平衡信号のベースラインバージョンとの差に基づいて決定する工程と、を含む方法。
  12. 前記所定の中心周波数に対して前記光ビームを周波数変調する工程と、
    前記中心周波数に対する前記光ビームの周波数変調に基づいて、前記光ビームの所定の中心周波数を安定させる工程と
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記所定の中心周波数を安定させる工程は、
    原子蒸気を含む原子蒸気セルを通して前記光ビームの一部分を導く工程と、
    前記原子蒸気セルを通して前記光ビームの一部分の強度を監視する工程と、
    前記原子蒸気の原子遷移周波数とほぼ等しく前記光ビームの所定の中心周波数を設定する工程と
    を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記力再平衡信号設定工程は、前記ニュートラル位置における前記共振光ビームのピーク強度と関連付けられたフィードバックに基づき、前記力再平衡信号の大きさを設定して前記ニュートラル位置に対する前記第2の鏡の振動運動を維持する工程を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記強度測定工程は、前記第2の鏡の振動運動の周波数とほぼ等しい周波数で前記共振光ビームを復調する工程を含む、請求項11に記載の方法
JP2014250990A 2013-12-11 2014-12-11 光学加速度計システムおよび方法 Active JP5937188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/103,595 US9417260B2 (en) 2013-12-11 2013-12-11 Optical accelerometer systems and method
US14/103,595 2013-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015114330A JP2015114330A (ja) 2015-06-22
JP5937188B2 true JP5937188B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=51904824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250990A Active JP5937188B2 (ja) 2013-12-11 2014-12-11 光学加速度計システムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9417260B2 (ja)
EP (1) EP2884287B1 (ja)
JP (1) JP5937188B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417261B2 (en) * 2014-01-23 2016-08-16 Honeywell International Inc. Atomic referenced optical accelerometer
US10313022B2 (en) 2016-09-27 2019-06-04 Raytheon Company Active demodulation systems and methods for optical signals
US10256917B2 (en) * 2016-09-27 2019-04-09 Raytheon Company Optically sensed demodulation systems and methods for optical communications
AU2019253437B2 (en) 2018-04-12 2021-10-28 Raytheon Company Phase change detection in optical signals
US11079227B2 (en) 2019-04-01 2021-08-03 Honeywell International Inc. Accelerometer system enclosing gas
US11119116B2 (en) 2019-04-01 2021-09-14 Honeywell International Inc. Accelerometer for determining an acceleration based on modulated optical signals
US10956768B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Honeywell International Inc. Feedback cooling and detection for optomechanical devices
US10705112B1 (en) 2019-04-22 2020-07-07 Honeywell International Inc. Noise rejection for optomechanical devices
US11119114B2 (en) 2019-07-17 2021-09-14 Honeywell International Inc. Anchor structure for securing optomechanical structure
US11408911B2 (en) 2019-07-17 2022-08-09 Honeywell International Inc. Optomechanical structure with corrugated edge
US11372019B2 (en) * 2019-08-13 2022-06-28 Honeywell International Inc. Optomechanical resonator stabilization for optomechanical devices
US11150264B2 (en) 2019-08-13 2021-10-19 Honeywell International Inc. Feedthrough rejection for optomechanical devices using elements
US11408912B2 (en) 2019-08-13 2022-08-09 Honeywell International Inc. Feedthrough rejection for optomechanical devices
US11201677B1 (en) 2020-06-08 2021-12-14 Raytheon Company Hard-to-intercept multiple coherent transmitter communications
US11303360B2 (en) 2020-06-22 2022-04-12 Raytheon Company Methods and apparatus supporting non-persistent communications
WO2023281394A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-12 Srinivasan Tilak Roller based accelerometer
CN113884703B (zh) * 2021-10-22 2024-01-09 欧梯恩智能科技(苏州)有限公司 一种三轴光纤加速度计

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1170067A (en) 1966-10-24 1969-11-12 North American Aviation Inc Accelerometer
SE411955B (sv) * 1978-06-02 1980-02-11 Asea Ab Fiberoptiskt metdon med hogst tva fibrer
JPH0617771B2 (ja) 1985-10-21 1994-03-09 リオン株式会社 光学式物理量測定装置
GB8530809D0 (en) * 1985-12-13 1986-01-22 Gen Electric Co Plc Sensor
JPS63201504A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Rion Co Ltd 光学式物理量測定装置
FR2621116B1 (fr) * 1987-09-25 1990-01-26 Quantel Sa Gyrometre optique actif a conjugaison de phase
US4992656A (en) * 1987-10-26 1991-02-12 Clauser John F Rotation, acceleration, and gravity sensors using quantum-mechanical matter-wave interferometry with neutral atoms and molecules
JP3621505B2 (ja) * 1996-03-26 2005-02-16 株式会社アカシ 地震測定装置
JP3946294B2 (ja) * 1996-11-29 2007-07-18 富士重工業株式会社 制動力制御装置
JP3950570B2 (ja) * 1999-03-09 2007-08-01 アンリツ株式会社 周波数安定化光源
US6538748B1 (en) * 2000-04-14 2003-03-25 Agilent Technologies, Inc Tunable Fabry-Perot filters and lasers utilizing feedback to reduce frequency noise
US6921894B2 (en) 2002-09-10 2005-07-26 The Regents Of The University Of California Fiber optic micro accelerometer
US7180605B2 (en) 2004-09-28 2007-02-20 Agilent Technologies, Inc. Vibration sensor utilizing a feedback stabilized fabry-perot filter
US20080106745A1 (en) 2006-08-31 2008-05-08 Haber Todd C Method and apparatus for high frequency optical sensor interrogation
EP2569644B1 (en) 2010-05-11 2014-03-12 Brüel & Kjaer Sound & Vibration Measurement A/S Fibre optical accelerometer
US9062973B2 (en) * 2011-01-31 2015-06-23 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Atom beam gyroscope
US9829544B2 (en) * 2014-05-05 2017-11-28 Northrop Grumman Systems Corporation Magnetic field trimming in an atomic sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015114330A (ja) 2015-06-22
EP2884287B1 (en) 2016-09-21
US9417260B2 (en) 2016-08-16
EP2884287A1 (en) 2015-06-17
US20150160257A1 (en) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937188B2 (ja) 光学加速度計システムおよび方法
EP3112879B1 (en) Optical-mechanical vibrating beam accelerometer
JP5798616B2 (ja) センサーシステムにおいてacシュタルクシフト効果を実質的に軽減するためのシステムおよび方法
US9285390B2 (en) Optical accelerometer system
EP2944971B1 (en) Atomic sensor system
JP4809260B2 (ja) チップスケールの原子ジャイロスコープ
EP3223030B1 (en) Optical pump beam control in a sensor system
US9618362B2 (en) Self-calibrating nuclear magnetic resonance (NMR) gyroscope system
EP2910900B1 (en) Nuclear magnetic resonance gyroscope system
US9062973B2 (en) Atom beam gyroscope
JP2014029325A (ja) 閉ループ原子慣性センサ
US11719717B2 (en) Whispering gallery mode inertial sensor and method
Ivanov Fiber-Optic and Laser Sensors-Goniometers
WO2016035152A1 (ja) 磁場計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250