JP5936434B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5936434B2
JP5936434B2 JP2012105582A JP2012105582A JP5936434B2 JP 5936434 B2 JP5936434 B2 JP 5936434B2 JP 2012105582 A JP2012105582 A JP 2012105582A JP 2012105582 A JP2012105582 A JP 2012105582A JP 5936434 B2 JP5936434 B2 JP 5936434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
paper discharge
print job
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012105582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013233668A (ja
Inventor
久保 隆
隆 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012105582A priority Critical patent/JP5936434B2/ja
Publication of JP2013233668A publication Critical patent/JP2013233668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936434B2 publication Critical patent/JP5936434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、印刷ジョブを実行して画像形成処理済みの用紙を排出する画像形成装置に関する。
従来より、画像形成装置の中には、画像形成処理条件の設定や処理実行指示等の動作指示の入力操作、及び、印刷ジョブの進行状況やエラー表示等の種々の情報の表示を行う本体操作部を備えたものがある。本体操作部は、画像形成処理を開始させる際に動作指示の入力操作等を行いやすいように装置本体の上部に配置されている。自己が入力した印刷ジョブの進行状況を認識するためには本体操作部の表示内容を確認する必要がある一方、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙が実際に排出されたか否かを認識するためには排紙トレイを確認する必要がある。このため、本体操作部と排紙トレイとの間の距離が長くなるほど作業性が低下する。
近年、画像形成装置の中には、多機能化にともなって大型化したものがあり、このような大型の画像形成装置では、本体操作部と排紙トレイを含む排紙部との間の距離が特に長いので、本体操作部を確認する際と排紙トレイを確認する際とでユーザは立ち位置を変える必要が生じ、非常に作業性が低下する。
そこで、排紙トレイの近傍に、液晶ディスプレイ等で構成された排紙情報表示部を備える画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この従来の画像形成装置では、同一の外部装置からの排出指示による複数の排紙トレイへの排出紙がある場合に、これらが同一の外部装置からの排出紙であることが、排紙情報表示部に表示される。
特開2000−263889号公報
しかし、従来の画像形成装置では、印刷ジョブの進行状況に関する情報は排紙部近傍の排紙情報表示部には表示されないので、排紙情報表示部を確認しているだけでは、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙があとどのくらいの時間で排紙トレイに排出されるのか、画像形成装置から一旦離れた場合にどのくらいの時間で排紙トレイへ排出紙を取り出しに戻って来たらいいのかを、把握することができない。このように、従来の画像形成装置では、自己が入力した印刷ジョブの進行状況を確認しつつ、画像形成処理された用紙が実際に排出されたか否かを確認するためには、互いに離れて配置されている本体操作部と排紙トレイとの両方を確認する必要が生じるので、作業性が低下する。
また、従来の画像形成装置では、排紙トレイへ排出された排出紙を確認して処理内容がユーザの要求に適合しないことが判明した場合等、排紙トレイの確認中に動作指示の入力操作を行う必要が生じた場合、排紙トレイの近傍から立ち位置を変えて、本体操作部を操作しに行かなければならず、作業性が低下する。
この発明の目的は、排出紙の取り出しの作業性を向上することができる画像形成装置を提供することにある。
この発明の画像形成装置は、入力部、記憶部、画像形成部、排紙部、排紙部設置操作部、及び制御部を備える。入力部には、単一又は複数の用紙に画像形成処理を行う印刷ジョブが入力する。記憶部は、入力部から入力した印刷ジョブを記憶する。画像形成部は、印刷ジョブを実行する。排紙部は、画像形成処理済みの用紙が排出される排紙トレイを含む。排紙部設置操作部は、種々の情報を表示する表示部及び画像形成部の動作指示の入力操作を受け付ける入力操作部を含み、排紙部の近傍に設置される。制御部は、排紙部設置操作部に印刷ジョブの進行状況に関する情報を表示させる。
この構成では、排紙部設置操作部が、排紙部に取り付けられる構成を含めて排紙部の近傍に設置されるので、立ち位置を変えずかつ視線を移す距離を小さくして、排紙部設置操作部と排紙トレイとの両方を容易に確認することができる。このため、印刷ジョブの進行状況の確認と、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙が実際に排出されたか否かの確認とを、連続的に容易に行うことができる。
また、排紙トレイの確認中に動作指示の入力操作を行う必要が生じた場合、排紙トレイの近傍から立ち位置を変えずかつ視線を移す距離を小さくして、動作指示の入力操作を行うことができる。
上述の構成において、制御部は、印刷ジョブの待機中と実行中とで表示部の表示内容を切り換え、印刷ジョブの待機中には、実行待ち中の印刷ジョブの識別情報の一覧を実行順序情報とともに表示部に表示させ、印刷ジョブの実行中には、実行中の印刷ジョブの識別情報を表示部に表示させるように構成することができる。
この構成では、印刷ジョブと印刷ジョブとの合間、割り込み処理時の処理待ち時間中、及び時刻指定印刷時の待ち時間中等の、待機中には、実行待ち中の印刷ジョブの識別情報の一覧が実行順序情報とともに、排紙部の近傍で表示される。このため、自己が入力した印刷ジョブが実行される順序を、排紙トレイを確認しつつ、容易に認識することができる。これによって、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙があとどのくらいの時間で排紙トレイに排出されるのか、画像形成装置から一旦離れた場合にどのくらいの時間で排紙トレイへ排出紙を取り出しに戻って来たらいいのかを、排紙トレイを確認しつつ、容易に予想することができる。また、印刷ジョブの実行中には、実行中の印刷ジョブの識別情報が表示されるので、排紙トレイに排出中の排出紙が、自己が入力した印刷ジョブによるものなのか否かを容易に認識することができる。
また、制御部は、印刷ジョブの実行中に、実行中の印刷ジョブの識別情報を、表示部の表示画面の全域への表示又は強調表示の少なくともいずれか一方を行わせるように構成することができる。
この構成では、画像形成装置から離隔した場所からでも、自己が入力した印刷ジョブの完了時期が近くなったことを容易に認識することができる。
さらに、排紙部設置操作部は、排紙部に着脱自在に設置され、排紙部から離脱した状態において制御部との間で無線情報通信を行うように構成することができる。
この構成では、画像形成装置から離隔した場所からでも、印刷ジョブの進行状況の確認、及び動作指示の入力操作を行うことができる。
また、排紙部設置操作部は、実行中の印刷ジョブを中断させる割り込み入力操作であって画像形成部の動作指示の入力操作を受け付ける本体操作部における割り込み入力操作を禁止する割り込み禁止設定の入力操作を受け付けるように構成することができる。
この構成では、先に印刷ジョブの実行を開始した第1ユーザが、排紙トレイの近傍に立って排出紙が排出されるのを確認している際に、他の第2ユーザが原稿をセットして本体操作部を操作することで印刷ジョブを開始させようとした場合でも、本体操作部における割り込み入力操作を禁止する割り込み禁止設定を、第1ユーザは排紙部設置操作部から入力操作することができる。このため、第1ユーザは、排紙トレイの確認中に立ち位置を変えずに他の第2ユーザによる割り込み入力操作を禁止し、自己の複数の印刷ジョブを連続して実行させることができる。
さらに、画像形成部と排紙部とが互いに異なる筐体で構成されて横並びに配置され、画像形成部と排紙部との間に少なくとも1個の用紙後処理装置をさらに備えるように構成することができる。
この構成では、画像形成部と排紙トレイとの間の距離が長くなり、画像形成部の近傍に配置される本体操作部と排紙トレイとの間の距離も長くなる。しかし、排紙部の近傍に表示部が設置され、この表示部に印刷ジョブの進行状況に関する状況が表示されるので、本体操作部を確認した後に排紙トレイへ移動するといった作業をする必要がなく、排紙部の近傍から立ち位置を変えずに、印刷ジョブの進行状況の確認と、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙が実際に排出されたか否かの確認とを、連続的に容易に行うことができる。
また、排紙トレイの確認中に動作指示の入力操作を行う必要が生じた場合でも、排紙トレイの近傍から立ち位置を変えずに、動作指示の入力操作を行うことができる。
この発明によれば、排出紙の取り出しの作業性を向上することができる。
この発明の実施形態に係る画像形成装置の外観構成を示す正面上方側からの斜視図である。 画像形成装置の構成を示すブロック図である。 制御部の処理手順の一部を示すフローチャートである。 他の実施形態に係る画像形成装置の正面図である。 さらに他の実施形態に係る画像形成装置の正面図である。
以下に、この発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1に示すように、この発明の実施形態に係る画像形成装置10は、大容量給紙部20、画像形成装置本体30、用紙後処理部40、排紙部50、及び排紙部設置操作部160を備えている。
大容量給紙部20、画像形成装置本体30、用紙後処理部40、及び排紙部50は、互いに異なる筐体で構成されて、水平面に沿った一方向に横並びに配置されている。大容量給紙部20、画像形成装置本体30、用紙後処理部40、及び排紙部50は、用紙搬送方向91においてこの順序で配置されている。即ち、画像形成装置本体30と排紙部50との間に、用紙後処理部40が配置されている。
大容量給紙部20は、複数の給紙トレイ21,22,23及び手差しトレイ24を有している。それぞれの給紙トレイ21〜23は、画像形成用の多数の用紙を収容可能に構成されている。大容量給紙部20は、給紙トレイ21〜23及び手差しトレイ24のうち選択されたいずれかのトレイから、用紙を1枚ずつ画像形成装置本体30へ供給する。
画像形成装置本体30は、本体給紙部31、画像形成部32、画像読取部33、及び本体操作部34を備えている。
画像読取部33は、画像形成装置本体30の上部に配置され、原稿の画像を読み取って画像データを生成する。画像読取部33は、スキャナ部331及び自動原稿搬送装置332を含む。自動原稿搬送装置332は、所定の画像読取位置を経由するように原稿を1枚ずつ搬送する。スキャナ部331は、画像読取位置を搬送される原稿の画像を読み取る。
本体操作部34は、画像形成装置本体30の上部に配置されている。より具体的な例として、本体操作部34は、画像形成装置本体30の上面から大容量給紙部20側の斜め上方へ延びるアームの先に支持され、表示画面を正面側へ向けて配置されている。本体操作部34は、画像形成処理条件の設定や処理実行指示等の動作指示の入力、及び、印刷ジョブの進行状況に関する情報やエラー表示等の種々の情報の表示を行う。
本体給紙部31は、画像形成用の用紙を収容可能に構成されている。画像形成装置本体30では、大容量給紙部20又は本体給紙部31のいずれかから選択的に、用紙が1枚ずつ画像形成部32へ供給される。画像形成部32は、外部から入力した画像データ又は画像読取部33から入力した画像データに基づいて、用紙に画像形成処理を行う。一例として、画像形成部32は、電子写真方式の画像形成処理を行う。画像形成処理済みの用紙は、用紙後処理部40へ搬送される。
用紙後処理部40は、少なくとも1個の用紙後処理装置を含む。この実施形態では、用紙後処理部40は、インサータユニット41、紙折りユニット42、及びサドルユニット43を含む。インサータユニット41、紙折りユニット42、及びサドルユニット43は、用紙搬送方向91に沿って、この順序で横並び配置されている。
インサータユニット41は、画像形成用の用紙とは別の挿入用の用紙を予め収容し、画像形成装置本体30から紙折りユニット42等の他の用紙後処理装置への用紙搬送路の途中で、画像形成装置本体30から搬送されてきた画像形成処理済みの用紙と用紙との間に、挿入用の用紙を挿入することができる。
紙折りユニット42は、画像形成処理済みの用紙に折り目を付けることができる。サドルユニット43は、画像形成処理済みの用紙束を製本処理することができる。
インサータユニット41、紙折りユニット42、及びサドルユニット43は、画像形成処理条件の設定によって、全てが使用されない場合があり、又はいずれか1以上のユニットが選択的に使用される場合がある。用紙後処理部40を経由した用紙は、排紙部50へ搬送される。
排紙部50は、排紙トレイ51を有している。この実施形態では、排紙部50は、パンチユニット及びフィニッシャをさらに有している。
パンチユニットは、用紙にパンチ孔を開けることができる。フィニッシャは、複数の用紙の両端部を整合する整合処理や、複数の用紙を束ねるステープル処理を行うことができる。画像形成処理済みの用紙は、排紙トレイ51へ排出されて収容される。
排紙部設置操作部160は、排紙部50に取り付けられる構成を含めて排紙部50の近傍に設置される。この実施形態では、排紙部設置操作部160は、排紙部50の上部に、表示画面を正面側へ向けて設置されている。排紙部設置操作部160には、単一又は複数の用紙に画像形成処理を行う印刷ジョブの進行状況に関する情報が表示される。
図2に示すように、画像形成装置10は、制御部70、画像処理部71、記憶部72、及び送受信部73をさらに備えている。
送受信部73には、1以上の外部のPC端末装置81,82,83がネットワーク接続されている。送受信部73には、単一又は複数の用紙に画像形成処理を行う印刷ジョブが、PC端末装置81〜83から入力する。送受信部73は、印刷ジョブが入力する入力部を構成している。送受信部73は、各PC端末81〜83へ各種のメッセージを送信する。
画像処理部71は、画像読取部33に含まれ、画像読取部33において原稿の画像内容に応じて出力したRed,Green,BlueのRGBアナログ画像信号をデジタル処理し、シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックのCMYKデジタル信号に変換して画像データとして出力する。
記憶部72は、制御プログラム、及び画像データ等を記憶する。
本体操作部34は、第1表示部341及び第1入力操作部342を含む。一例として、本体操作部34は、液晶タッチパネルで構成される。第1入力操作部342は、画像形成処理条件の設定や処理実行指示等の動作指示の入力操作を受け付ける。第1表示部341は、印刷ジョブの進行状況に関する情報やエラー表示等の種々の情報の表示を行う。
制御部70は、印刷ジョブが入力すると、記憶部72に画像データを一旦退避させ、大容量給紙部20又は本体給紙部31から用紙を画像形成部32へ供給し、本体操作部34から入力された動作指示に従い、記憶部72から画像データを読み出して画像形成部32へ出力し、画像形成部32において画像データに基づく画像形成処理を行わせる。また、制御部70は、必要に応じて用紙後処理部40に後処理を行わせた後、排紙部50の排紙トレイ51へ用紙を排出させる。
排紙部設置操作部160は、第2表示部161及び第2入力操作部162を含む。一例として、排紙部設置操作部160は、液晶タッチパネルで構成される。第2入力操作部162は、画像形成処理条件の設定や処理実行指示等の動作指示の入力操作を受け付ける。第2表示部161には、印刷ジョブの進行状況に関する情報等の種々の情報が表示される。
このように、排紙部設置操作部160は、本体操作部と同様の入力操作の受け付け及び表示を行うことができるように構成されている。具体的には、例えば、ユーザは、排紙トレイ51に排出された排出紙を確認し、排出紙に対する用紙後処理及び画像形成処理のうち少なくともいずれか一方の内容が自己の要求に沿わない場合に、画像形成装置10の動作を中断させる割り込み処理を実行するように、排紙部設置操作部160で入力操作を行うことができる。また、ユーザは、排紙トレイ51の確認中又は排紙トレイ51からの排出紙の取り出し中などに、実行待ち中の印刷ジョブの一覧を表示させる入力操作、実行待ち中の印刷ジョブの画像形成条件を変更する入力操作、実行待ち中の印刷ジョブの実行順序を変更する入力操作、並びに、自動原稿搬送装置332にセットした原稿に対する画像読取処理、画像形成処理、及び用紙後処理の条件設定や開始指示の入力操作を、排紙部設置操作部160で行うことができる。
図3に示すように、制御部70は、印刷ジョブの入力を待機し(S1)、印刷ジョブの入力があると、印刷ジョブを実行する(S2)。
制御部70は、画像形成装置10の状態情報を取得し(S3)、状態情報に基づいて印刷ジョブの実行中であるか否かを判定する(S4)。制御部70は、印刷ジョブと印刷ジョブとの合間、割り込み処理時の処理待ち時間中、及び時刻指定印刷時の待ち時間中等の、待機中には、実行待ち中の印刷ジョブの識別情報の一覧を実行順序情報とともに、排紙部設置操作部160に表示させる(S5)。印刷ジョブの識別情報の一例として、印刷ジョブのジョブ名が挙げられる。
このように、排紙部50の近傍に設置された排紙部設置操作部160に実行待ち中の印刷ジョブの識別情報の一覧が実行順序情報とともに表示されるので、ユーザは、自己が入力した印刷ジョブが実行される順序を、排紙トレイ51を確認しつつ、容易に認識することができる。これによって、ユーザは、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙があとどのくらいの時間で排紙トレイ51に排出されるのか、画像形成装置10から一旦離れた場合にどのくらいの時間で排紙トレイ51へ排出紙を取り出しに戻って来たらいいのかを、排紙トレイ51を確認しつつ、容易に予想することができる。
印刷ジョブの待機中に、排紙部設置操作部160には、実行待ち中の印刷ジョブのジョブ名の一覧とともに、それぞれの印刷ジョブを入力したユーザ名及び印刷枚数を表示することが好ましい。
制御部70は、印刷ジョブの待機中と実行中とで排紙部設置操作部160の表示内容を切り換える。
制御部70は、印刷ジョブの実行中には、実行中の印刷ジョブの識別情報を排紙部設置操作部160に表示させる(S6)。これによって、ユーザは、排紙トレイ51に排出中の排出紙が、自己が入力した印刷ジョブによるものなのか否かを容易に認識することができる。なお、排紙部設置操作部160には、実行中の印刷ジョブのジョブ名とともに、印刷ジョブを入力したユーザ名及び印刷枚数を表示することが好ましい。
このように、画像形成装置10では、排紙部50の近傍に排紙部設置操作部160が設置され、排紙部設置操作部160に印刷ジョブの進行状況が表示されるので、ユーザは、立ち位置を変えずかつ視線を移す距離を小さくして、排紙部設置操作部160と排紙トレイ51との両方を容易に確認することができる。このため、印刷ジョブの進行状況の確認と、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙が実際に排出されたか否かの確認とを、連続的に容易に行うことができる。したがって、画像形成装置10によれば、排出紙の取り出しの作業性を向上することができる。
制御部70は、印刷ジョブの実行中に、実行中の印刷ジョブの識別情報を排紙部設置操作部160に、表示画面の全域への表示又は強調表示の少なくともいずれか一方を行わせることが好ましい。
実行中の印刷ジョブの識別情報を排紙部設置操作部160の表示画面の全域へ表示させることによって、ユーザによる視認性を向上することができる。このため、画像形成装置10から離隔した場所からでも、自己が入力した印刷ジョブの完了時期が近くなったことを容易に認識することができる。実行中の印刷ジョブの識別情報を排紙部設置操作部160に強調表示させることによって、ユーザへの注意喚起性を高めることができる。強調表示の具体的方法として、フラッシュ表示や点滅表示が挙げられる。
さらに、制御部70は、印刷ジョブの実行中に、実行中の印刷ジョブの識別情報の表示色を通常色から予め設定された所定の目立つ色即ち注意喚起色へ変更することが好ましい。これによっても、ユーザへの注意喚起性を高めることができる。
また、制御部70は、印刷ジョブの実行中に排紙部設置操作部160に表示される印刷ジョブの識別情報が印刷ジョブのユーザ名を含むように構成することができる。これによって、実行中の印刷ジョブが、自己が入力した印刷ジョブであることを、直感的に認識することができる。このため、自己が入力した印刷ジョブの完了時期が近くなったことをより容易に認識することができる。
なお、制御部70は、印刷ジョブの実行中であっても、ユーザが排紙部設置操作部160を操作することで、実行待ち中の印刷ジョブの識別情報の一覧を排紙部設置操作部160に表示させるように構成されている。
制御部70は、画像形成装置10の状態情報を取得し(S7)、印刷ジョブが終了したか否かを判定する(S8)。
制御部70は、印刷ジョブが終了した場合は、排紙部設置操作部160における識別情報の表示を消去させる(S9)。
制御部70は、画像形成装置10の状態情報を取得し(S10)、未実行の印刷ジョブがあるか否かを判定する(S11)。制御部70は、未実行の印刷ジョブがある場合は、S2の処理へ戻って未実行の印刷ジョブを実行する。制御部70は、未実行の印刷ジョブが無い場合は、S1の処理へ戻って新規に印刷ジョブが入力するまで待機する。
制御部70は、S8の処理において印刷ジョブの実行中、排紙部設置操作部160における割り込み入力操作が行われない場合(S12)、S6の処理に戻って実行中の印刷ジョブの識別情報を排紙部設置操作部160へ表示し続ける。
制御部70は、印刷ジョブの実行中に排紙部設置操作部160における割り込み入力操作が行われた場合、割り込み処理を実行する(S13)。例えば、ユーザは、排紙トレイ51に排出された排出紙を確認し、排出紙に対する用紙後処理及び画像形成処理のうち少なくともいずれか一方の内容が自己の要求に沿わない場合に、画像形成処理及び用紙後処理等の画像形成装置10の動作を中断させる割り込み処理を実行する。
排紙部設置操作部160は、割り込み処理を終了させる入力操作を受け付けることができる。
制御部70は、割り込み処理を終了させる入力操作が行われると(S14)、S11の処理へ進んで、未実行の印刷ジョブがある場合はS2の処理へ戻って未実行の印刷ジョブを実行し、未実行の印刷ジョブが無い場合はS1の処理へ戻って新規に印刷ジョブが入力するまで待機する。
画像形成装置10では、画像形成装置本体30と排紙部50とが互いに異なる筐体で構成されて横並びに配置され、画像形成装置本体30と排紙部50との間に用紙後処理部40が配置されるので、画像形成装置本体30と排紙トレイ51との間の距離が長くなり、本体操作部34と排紙トレイ51との間の距離も長くなる。しかし、排紙部50の近傍に排紙部設置操作部160が設置され、この排紙部設置操作部160に印刷ジョブの進行状況に関する状況が表示されるので、本体操作部34を確認した後に排紙トレイ51へ移動するといった作業をする必要がなく、排紙部50の近傍から立ち位置を変えずに、印刷ジョブの進行状況の確認と、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙が実際に排出されたか否かの確認とを、連続的に容易に行うことができる。
また、排紙トレイ51の確認中に動作指示の入力操作を行う必要が生じた場合、排紙トレイ51の近傍から立ち位置を変えずかつ視線を移す距離を小さくして、動作指示の入力操作を行うことができる。
したがって、画像形成装置10によれば、排出紙の取り出しの作業性を向上することができる。
また、排紙部設置操作部160は、本体操作部34における割り込み入力操作を禁止する割り込み禁止設定の入力操作を受け付けるように構成することができる。
先に印刷ジョブの実行を開始した第1ユーザが、排紙トレイ51の近傍に立って排出紙が排出されるのを確認している際に、他の第2ユーザが画像形成装置本体30において原稿をセットして本体操作部34を操作することで印刷ジョブを開始させようとした場合に、第1ユーザは、割り込み禁止設定の入力操作を、排紙部設置操作部160において行うことができる。このため、第1ユーザは、排紙トレイ51の確認中に立ち位置を変えずに第2ユーザによる割り込み入力操作を禁止し、自己の複数の印刷ジョブを連続して実行させることができる。
なお、図4に示すように、画像形成装置本体30と排紙部50との間に配置される用紙後処理部40の用紙搬送方向91に沿う方向の距離が長い画像形成装置11ほど、排出紙の取り出しの作業性を向上することができるという本発明の効果がより顕著となる。
また、図5に示すように、大容量給紙部20及び用紙後処理部40を備えず、画像形成装置本体30に排紙トレイ51が設置された画像形成装置12に、本発明を適用することもできる。画像形成装置12では、図示しない排紙ローラ、及び排紙トレイ51が排紙部50に含まれる。排紙部設置操作部160は、排紙ローラ及び排紙トレイ51の近傍に設置される。一例として、画像形成装置12では、排紙部設置操作部160は、排紙トレイ51の正面側側面に、表示画面を正面側斜め上方へ向けて取り付けられる。
画像形成装置12によれば、排紙トレイ51と排紙部設置操作部160とが隣接配置され、排紙部設置操作部160に印刷ジョブの進行状況に関する情報が表示されるとともに排紙部設置操作部160において動作指示の入力操作を行うことができるので、排出紙の取り出しの作業性を向上することができる。
さらに、排紙部設置操作部160は、排紙部50に取り付けられるように構成することができる。この構成によれば、排紙部設置操作部160と排紙トレイ51との距離がより近くなり、印刷ジョブの進行状況の確認と、自己が入力した印刷ジョブによって画像形成処理された用紙が実際に排出されたか否かの確認とを連続的に行うことが、より容易になる。
また、排紙部設置操作部160は、排紙部50に着脱自在に設置され、排紙部50から離脱した状態において制御部70との間で無線情報通信を行うように構成することができる。この構成によれば、画像形成装置10から離隔した場所からでも、印刷ジョブの進行状況の確認、及び動作指示の入力操作を行うことができる。一例として、排紙部設置操作部160は、スマートフォン等のようにタブレット型端末装置で構成することができる。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10,11,12 画像形成装置
20 大容量給紙部
30 画像形成装置本体
32 画像形成部
34 本体操作部
40 用紙後処理部
50 排紙部
160 排紙部設置操作部
161 第2表示部(表示部)
162 第2入力操作部(入力操作部)
70 制御部
72 記憶部
73 送受信部(入力部)

Claims (5)

  1. 単一又は複数の用紙に画像形成処理を行う印刷ジョブが入力する入力部と、
    前記入力部から入力した印刷ジョブを記憶する記憶部と、
    印刷ジョブを実行する画像形成部と、
    画像形成処理済みの用紙が排出される排紙トレイを含む排紙部と、
    種々の情報を表示する表示部及び前記画像形成部の動作指示の入力操作を受け付ける入力操作部を含み、前記排紙部の近傍に設置された排紙部設置操作部と、
    前記排紙部設置操作部に印刷ジョブの進行状況に関する情報を表示させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、いずれの印刷ジョブも実行していない前記画像形成部の待機中といずれかの印刷ジョブを実行している前記画像形成部の動作中とで前記表示部の表示内容を切り換え、前記画像形成部の待機中には、実行待ち中の印刷ジョブの識別情報の一覧を実行順序情報とともに前記表示部に表示させ、前記画像形成部の動作中には、実行中の印刷ジョブの識別情報を前記表示部に表示させる、画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記画像形成部の動作中に、実行中の印刷ジョブの識別情報を、前記表示部の表示画面の全域への表示又は強調表示の少なくともいずれか一方を行わせる、請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記排紙部設置操作部は、前記排紙部に着脱自在に設置され、前記排紙部から離脱した状態において前記制御部との間で無線情報通信を行う、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記排紙部設置操作部は、実行中の印刷ジョブを中断させる割り込み入力操作であって前記画像形成部の動作指示の入力操作を受け付ける本体操作部における割り込み入力操作を禁止する割り込み禁止設定の入力操作を受け付ける、請求項1からのいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成部と前記排紙部とが互いに異なる筐体で構成されて横並びに配置され、
    前記画像形成部と前記排紙部との間に少なくとも1個の用紙後処理装置をさらに備える、請求項1からのいずれかに記載の画像形成装置。
JP2012105582A 2012-05-07 2012-05-07 画像形成装置 Active JP5936434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105582A JP5936434B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105582A JP5936434B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013233668A JP2013233668A (ja) 2013-11-21
JP5936434B2 true JP5936434B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49760194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105582A Active JP5936434B2 (ja) 2012-05-07 2012-05-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5936434B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094581B2 (ja) 2020-10-26 2022-07-04 株式会社ウッドビルド 小屋裏空間通気制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101656496B1 (ko) * 2015-03-05 2016-09-09 주식회사 세중에스앤씨 소량 출력을 위한 인쇄물 자동 출력 제어 장치 및 방법
JP6819625B2 (ja) * 2018-01-31 2021-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077487A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Ricoh Co Ltd デジタル複写機及びデジタル複写システム
JP4906748B2 (ja) * 2008-02-04 2012-03-28 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2010008819A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sharp Corp 印刷装置および印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094581B2 (ja) 2020-10-26 2022-07-04 株式会社ウッドビルド 小屋裏空間通気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013233668A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635579B2 (ja) 画像形成装置
JP5114522B2 (ja) 画像形成装置
US20160052320A1 (en) Printing apparatus and method of controlling the same, and storage medium
US8897692B2 (en) Image forming system which controls image formation on a bundle of sheets to be bound by a ring bookbinding section
US9212018B2 (en) Sheet processing apparatus and method of controlling the apparatus, and storage medium
US10233047B2 (en) Printing system improved in sheet discharge processing, method of controlling the same, and storage medium
JP2009249106A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2006256019A (ja) 画像形成装置
US20190202226A1 (en) Printing apparatus capable of conveying sheets to sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5936434B2 (ja) 画像形成装置
JP2011048158A (ja) 画像形成装置
JP6565354B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム及びシート処理システムのプリンタツール
JP2009164967A (ja) 画像複写システム
US20130136462A1 (en) Image forming apparatus, controlling method of image forming apparatus, and storage medium
JP4600329B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
EP3521936A1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP5838991B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2012083666A (ja) 画像形成装置及び記録媒体
JP2007017704A (ja) 画像形成装置
JP5940357B2 (ja) 画像形成装置
JP2011048084A (ja) 画像形成装置、後処理制御方法および後処理制御プログラム
JP5435200B2 (ja) 画像形成装置
JP5394425B2 (ja) 用紙後処理装置及び用紙後処理システム
US20110135365A1 (en) Image forming apparatus and medium output method therefor
JP2011235591A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150