JP5934668B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5934668B2
JP5934668B2 JP2013068459A JP2013068459A JP5934668B2 JP 5934668 B2 JP5934668 B2 JP 5934668B2 JP 2013068459 A JP2013068459 A JP 2013068459A JP 2013068459 A JP2013068459 A JP 2013068459A JP 5934668 B2 JP5934668 B2 JP 5934668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
switch
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013068459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191268A (ja
Inventor
慶文 岡内
慶文 岡内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013068459A priority Critical patent/JP5934668B2/ja
Publication of JP2014191268A publication Critical patent/JP2014191268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934668B2 publication Critical patent/JP5934668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等の機能のうち、少なくとも二つの機能を有する画像形成装置のスイッチに関するものである。
従来、複写機、プリンター、ファクシミリ等の複合機である画像形成装置(MFP; Multi Function Peripheral)が広く普及している。上記のような複合機においては、コピー機能は必要に応じて通電して使用し、プリンター機能及びファクシミリ機能は外部からのファクシミリの受信に備えて常時通電しておくようになっている。
そのため、ユーザーが頻繁に操作するコピー機能をオンオフするためのスイッチは操作性を考慮して操作パネル等に配置される。一方、プリンター機能やファクシミリ機能をオンオフするメインスイッチは操作頻度が少ないため、画像形成装置本体の側面等に配置される。
例えば特許文献1には、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンター機能等の複数の機能のうち少なくとも二つの機能を一つの装置として複合して有する画像形成装置であって、主電源スイッチと、各種機能のうち少なくとも一つをオンまたはオフするためのスイッチとを、ともに装置本体の正面側に配置するとともに主電源スイッチを開閉可能なカバーで覆った構成が開示されている。この構成によれば、主電源スイッチであることをユーザーに認識させるとともに、習慣的あるいは無意識的な行動によって主電源スイッチをオフにしてしまうことがなくなるとされている。
また、特許文献2には、画像形成装置の前面パネルに押し釦式の電源スイッチを配置した構成が開示されている。
特開平11−220559号公報 特開2008−159520号公報
一般に、メインスイッチである主電源スイッチは、特許文献1に記載されているような、操作ボタンの両端をシーソーのように交互に押すことで電気回路の接続又は遮断を行うシーソー型スイッチが使用される。このシーソー型スイッチはトランス(変圧器)に対し一次側(外部電源側)の配線を接続または遮断するため、通常は電源基板付近に配置されるが、画像形成装置の仕様により電源基板の配置が一定ではないため、メインスイッチの位置が異なってしまうという問題点があった。また、電源基板は画像形成装置本体の背面側や側面側に配置されることが多いため、メインスイッチも背面側や側面側に配置されることとなり、操作性が低下するという問題点があった。
特許文献1、2に記載の画像形成装置では、装置前面側にメインスイッチが配置されているが、特許文献1、2の構成では、メインスイッチは画像形成装置本体の前面左側に配置されている。そのため、通常、画像形成装置の右上部に設けられる操作部から遠くなるため、メインスイッチの視認性が低下するとともに、操作部とメインスイッチとを接続する配線も長くなるという問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、電源基板の位置に係わらずメインスイッチを分かり易い位置に配置することにより、メインスイッチの視認性、操作性を向上させるとともに装置内部の配線も簡素化できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、サブスイッチと、メインスイッチと、を備え、複数の機能が一つの装置に複合された画像形成装置である。サブスイッチは、画像形成装置本体の前面上部に設けられた操作部内に配置されており、複数の機能のうちの一部の機能をオンオフする。メインスイッチは、操作部の直下の画像形成装置本体前面に配置されており、複数の機能の全てを同時にオンまたはオフする。
本発明の第1の構成によれば、複数の機能のうち一部の機能のオンまたはオフを行うサブスイッチと、複数の機能の全てを同時にオンまたはオフするメインスイッチの両方が一目で視認でき、各スイッチの機能も理解し易くなるとともに操作性も向上する。また、操作部の直下に配置されたメインスイッチと操作部内のサブスイッチの配線が近くなるため、画像形成装置の配線パターンが簡素化され、配線の長さも短くすることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構造を示す概略断面図 本発明の画像形成装置100を正面側から見た外観斜視図 画像形成装置100に設けられた操作パネル22の平面図 画像形成装置100の操作パネル22周辺を図2の左方向から見た側面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の画像形成装置100の概略断面図、図2は、画像形成装置100を正面側(図1の手前方向)から見た外観斜視図である。なお、ここでは画像形成装置100として、モノクロ複合機について示している。画像形成装置100本体内には、帯電、露光、現像及び転写の各工程によりモノクロ画像を形成する画像形成部Pが配設されている。
画像形成部Pには、感光体ドラム1の回転方向(図1の反時計回り方向)に沿って、帯電部2、露光ユニット3、現像装置4、転写ローラー7、クリーニング装置8、及び除電装置(図示せず)が配設されている。画像形成部Pでは、感光体ドラム1を図1において反時計回り方向に回転させながら、感光体ドラム1に対する画像形成プロセスが実行される。
感光体ドラム1は、例えばアルミドラムに感光層が積層されたものであり、帯電部2により、表面を帯電させるようになっている。そして、後述する露光ユニット3からのレーザービームを受けた表面に、帯電を減衰させた静電潜像を形成する。なお、上記の感光層は、特に限定されるものではないが、例えば耐久性に優れるアモルファスシリコン(a−Si)や、帯電時のオゾンの発生が少なく高解像度の画像が得られる有機感光層(OPC)等が好ましい。
帯電部2は、感光体ドラム1の表面を均一に帯電させるものである。例えば帯電部2として、細いワイヤー等を電極として高電圧を印加することにより放電するコロナ放電装置が用いられる。なお、コロナ放電装置に代えて、帯電ローラーに代表される帯電部材を感光体表面に接触させた状態で電圧を印加する接触式の帯電装置を用いても良い。露光ユニット3は、画像読取部21において読み取られた原稿画像データに基づいて光ビーム(例えばレーザービーム)を感光体ドラム1に照射し、感光体ドラム1の表面に静電潜像を形成する。
現像装置4は、感光体ドラム1の静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成させるものである。この現像装置4へのトナーの供給はトナーコンテナ5から中間ホッパー6を介して行われる。なお、ここでは磁性を有するトナー成分のみから構成される一成分現像剤(以下、単にトナーともいう)が現像装置4に収容されている。
転写ローラー7は、感光体ドラム1表面に形成されたトナー像を乱さずに用紙搬送路11を搬送されてくる用紙に転写する。クリーニング装置8は、感光体ドラム1の長手方向に線接触するクリーニングローラーやクリーニングブレード等を備えており、トナー像が用紙に転写された後に、感光体ドラム1の表面に残った残留トナーを除去する。
画像読取部21は、複写時に原稿を照明するスキャナーランプや原稿からの反射光の光路を変更するミラーが搭載された走査光学系、原稿からの反射光を集光して結像する集光レンズ、及び結像された画像光を電気信号に変換するCCDセンサー等(いずれも図示せず)から構成されており、原稿画像を読み取って画像データに変換する。
コピー動作を行う場合、画像読取部21において原稿の画像データを読み取り画像信号に変換する。一方、画像形成部Pにおいて、帯電部2により図中の反時計回り方向に回転する感光体ドラム1が一様に帯電され、画像読取部21で読み取られた原稿画像データに基づいて露光ユニット3が感光体ドラム1上にレーザービーム(光線)を発することで、その画像データに基づく静電潜像を感光体ドラム1表面に形成する。その後、現像装置4が静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。
上記のようにトナー像が形成された画像形成部Pに向けて、給紙カセット10から用紙18が用紙搬送路11及びレジストローラー対13を経由して所定のタイミングで搬送され、画像形成部Pにおいて転写ローラー7により感光体ドラム1表面のトナー像が用紙に転写される。そして、トナー像が転写された用紙18は感光体ドラム1から分離され、定着部9に搬送されて加熱及び加圧されることで用紙18にトナー像が定着される。
定着部9を通過した用紙18は、複数方向に分岐した分岐部16によって搬送方向が振り分けられる。用紙18の片面のみに画像を形成する場合は、そのまま排出ローラー対14によって排出トレイ15に排出される。
一方、用紙18の両面に画像を形成する場合は、定着部9を通過した用紙18は一旦排出ローラー対14方向に搬送され、用紙18の後端が分岐部16を通過した後に排出ローラー対14を逆回転させるとともに分岐部16の搬送方向を切り換えることで、用紙18の後端から反転搬送路17に振り分けられ、画像面を反転させた状態でレジストローラー対13に再搬送される。そして、感光体ドラム1上に形成された次の画像が転写ローラー7により用紙18の画像が形成されていない面に転写され、定着部9に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ15に排出される。
画像形成装置100は、いわゆる胴内排出型であって、図2に示すように、画像形成装置100本体は、下ハウジング100aと、その上方で右側部に沿って位置し、画像読取部21に連結される連結ハウジング100bとから構成され、下ハウジング100aには、用紙18を収納して給紙する給紙カセット10や、用紙18上にトナー像を形成する画像形成部Pや、用紙上のトナー像を定着するための定着部9等(いずれも図1参照)が設けられ、他方、連結ハウジング100bには、定着後の用紙18を搬送して排出するための排出ローラー対14を含む用紙排出装置が設けられている。
画像読取部21の直下における連結ハウジング100bの左側方には、左側面及び正面に向けて大きく開放された胴内排出空間25が形成されており、この胴内排出空間25の下方には、連結ハウジング100bの右側面から水平方向に排出される用紙18を受け取って積載するための排出トレイ15が設けられている。連結ハウジング100bの側面には胴内排出空間25に連通するように用紙排出口(図示せず)が設けられており、排出トレイ15上に用紙を排出する。
画像読取部21の上面には、透明なガラス板からなる原稿載置台(図示せず)や、正面側に表出した操作パネル22が配設されている。また、画像読取部21の上面には、原稿載置台に載置された原稿を押さえるプラテン(原稿押さえ)23が開閉自在に支持されている。
また、ハウジング100aの前面側にはフロントカバー24が開閉可能に設けられている。このフロントカバー24を開放することで、ハウジング100a内の各部材のメンテナンスや交換が行われる。
図3は、操作パネル22の平面図である。操作パネル22には、コピー機能のオンまたはオフを行う操作部電源スイッチ31、プリンター機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等の各種の機能を選択して設定する機能設定キー32、印字部数の設定や、ファクシミリモードが設定された場合に相手方のFAX番号を入力等するためのテンキー33が配置されている。
その他、操作パネル22には、画像形成装置100の設定モードや、画像形成状況、印字部数等を表示する液晶表示部、両面印字や白黒反転等の機能や倍率設定、濃度設定など各種設定を行うファンクションキー、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートボタン、画像形成を中止する際や画像形成装置100の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するストップ/リセットボタン等が設けられている。
本実施形態の画像形成装置100では、操作パネル22の直下に位置する連結ハウジング100bの前面に、コピー機能、プリンター機能、ファクシミリ機能の全てを同時にオンまたはオフするためのメインスイッチ(主電源スイッチ)30が配置されている。
メインスイッチ30は、トランス(変圧器)に対し二次側(装置本体側)の配線を接続または遮断する。これにより、メインスイッチ30を電源基板の近傍に配置する必要がなくなり、メインスイッチ30の配置位置の制約が少なくなる。なお、メインスイッチ30をオフとしても、トランス(変圧器)に対し一次側(外部電源側)の配線は接続されているため、電源基板等には若干の待機電力が供給された状態となっている。
本実施形態では、操作パネル22内の操作部電源スイッチ31の配線が近い、操作パネル22の直下にメインスイッチ30を配置することで、画像形成装置100の配線パターンが簡素化され、配線の長さも短くすることができる。また、メインスイッチ30はスイッチの開閉負荷が小さい二次側の配線を接続または遮断するため、メインスイッチ30として大型のシーソー型スイッチを用いる必要がなく、小型のプッシュ式スイッチを使用することができる。
また、操作パネル22内に操作部電源スイッチ31を配置するとともに、操作パネル22下の連結ハウジング100bの前面にメインスイッチ30を配置することで、コピー機能のオンオフを行う操作部電源スイッチ31と、プリンター機能、ファクシミリ機能のオンオフを行うメインスイッチ30の両方が一目で視認でき、各スイッチの機能も理解し易くなる。
また、メインスイッチ30、操作部電源スイッチ31の位置が近いため、ユーザーの操作性も向上する。なお、図4に示すように、操作パネル22の先端部22aは連結ハウジング100bの前面と略面一となっているため、操作パネル22の直下にメインスイッチ30を配置してもメインスイッチ30の操作時に操作パネル22が邪魔になるおそれはない。
さらに、メインスイッチ30の押圧部(キートップ)を連結ハウジング100bの外装色と同一色にし、形状だけでスイッチと判別できるようにすれば、メインスイッチ30が過度に目立つことがなく、デザイン性も向上する。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、操作パネル22内に配置される操作部電源スイッチ31はコピー機能をオンまたはオフするスイッチであるが、コピー機能に代えてプリンター機能をオンまたはオフするスイッチであっても良いし、コピー機能とプリンター機能の両方をオンオフするスイッチであっても良い。即ち、操作部電源スイッチ31は、上記実施形態に示したコピー機能、プリンター機能、ファクシミリ機能や、スキャナー機能等の各種機能のうち一部の機能をオンまたはオフするものであれば良い。
また、上記実施形態では、画像読取部21と本体ハウジング100aとが連結ハウジング100bで連結され、連結ハウジング100bの側方に胴内排出空間25を備えた胴内排出型の複合機について説明したが、画像読取部21を備えず、本体ハウジング100aの上面に用紙18を排出するモノクロプリンターにおいても、本体ハウジング100aの前面において操作パネル22の直下にメインスイッチ30を配置し、操作パネル22内に操作部電源スイッチ31を配置することで同様の効果が得られる。
また、本発明は図1に示したようなモノクロ複合機に限らず、カラー複合機、インクジェット方式の画像形成部を備えたカラー複合機等の、複数の機能が一つの装置に複合された他の画像形成装置にも適用可能である。
本発明は、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等の機能のうち、少なくとも二つの機能を有する画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、メインスイッチの視認性、操作性を向上させるとともに装置内部の配線も簡素化できる画像形成装置となる。
21 画像読取部
22 操作パネル(操作部)
25 胴内排出空間
30 メインスイッチ
31 操作部電源スイッチ(サブスイッチ)
100 画像形成装置
100a 本体ハウジング
100b 連結ハウジング
P 画像形成部

Claims (3)

  1. 複数の機能が一つの装置に複合された画像形成装置であって、
    前記複数の機能の全てを同時にオンまたはオフするメインスイッチと、前記複数の機能のうちの一部の機能をオンまたはオフするサブスイッチと、
    記録媒体上に画像を形成する画像形成部が配置される本体ハウジングと、
    該本体ハウジングの上方に配置され、前記画像形成部で形成される画像情報を読み取る画像読取部と、
    該画像読取部と前記画像形成部とを連結する連結ハウジングと、
    該連結ハウジングの側方に形成される胴内排出空間と、
    前記画像読取部の前面側に突出して設けられる操作部と、
    を有し、
    前記サブスイッチを前記操作部内の前記連結ハウジングの直上の位置に配置し、前記メインスイッチを前記操作部の直下の前記連結ハウジングの前面に配置するとともに、
    前記操作部の先端と前記連結ハウジングの前面とが略面一であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記メインスイッチはプッシュ式スイッチであり、前記画像形成装置本体へ供給される電力の電圧を可変する変圧器に対し二次側の配線を接続または遮断することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記プッシュ式スイッチの押圧部を前記画像形成装置本体の外装色と同一色としたことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2013068459A 2013-03-28 2013-03-28 画像形成装置 Active JP5934668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068459A JP5934668B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068459A JP5934668B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191268A JP2014191268A (ja) 2014-10-06
JP5934668B2 true JP5934668B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=51837537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068459A Active JP5934668B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5934668B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6341134B2 (ja) * 2015-04-06 2018-06-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6315146B2 (ja) * 2015-04-06 2018-04-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6631500B2 (ja) * 2016-07-27 2020-01-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6620704B2 (ja) * 2016-08-31 2019-12-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570878B2 (ja) * 1997-11-28 2004-09-29 株式会社リコー 画像形成装置
US6486419B2 (en) * 1998-01-09 2002-11-26 Ricoh Company, Ltd. Multifunctional image forming apparatus having a covered main power switch
JP4336704B2 (ja) * 2006-08-10 2009-09-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008059769A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kyocera Mita Corp 電源スイッチの表示構造
JP5047898B2 (ja) * 2007-08-31 2012-10-10 株式会社東芝 画像形成装置
JP2010197688A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012137222A (ja) * 2010-12-26 2012-07-19 Noritz Corp 浴室用リモコン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014191268A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669025B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US20140333944A1 (en) Image forming apparatus
JP5934668B2 (ja) 画像形成装置
JP4207079B2 (ja) 画像形成装置
JP5472649B2 (ja) 画像形成装置
US10084929B2 (en) Operation panel and image forming apparatus therewith
JP4533443B2 (ja) 画像形成装置
JP2007034271A (ja) 画像形成装置
JP2006311334A (ja) 原稿読取装置および画像形成装置
JP4647463B2 (ja) 画像形成装置
JP5298983B2 (ja) 画像形成装置
JP5447877B2 (ja) 画像形成装置
JP2011186879A (ja) キーボードを備える画像処理装置
JP2017092682A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006142713A (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US8730491B2 (en) Original reading system, image forming system, and image forming apparatus
JP5485245B2 (ja) 画像形成装置の入力装置、および画像形成装置
JP7265920B2 (ja) 転写ユニットおよび画像形成装置
JP2005227634A (ja) 画像形成装置
JP2011061307A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2010107587A (ja) 画像形成装置
JP2007300434A (ja) 画像処理装置
JP4476672B2 (ja) 画像形成装置
JP2007033603A (ja) 中継装置及び画像形成装置
JP2005316189A (ja) 画像情報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150