JP5933595B2 - 新規蛍光化合物 - Google Patents

新規蛍光化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5933595B2
JP5933595B2 JP2013548922A JP2013548922A JP5933595B2 JP 5933595 B2 JP5933595 B2 JP 5933595B2 JP 2013548922 A JP2013548922 A JP 2013548922A JP 2013548922 A JP2013548922 A JP 2013548922A JP 5933595 B2 JP5933595 B2 JP 5933595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
formula
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013548922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507410A (ja
Inventor
エーベリウス カーリン
エーベリウス カーリン
ヒューギン マクス
ヒューギン マクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014507410A publication Critical patent/JP2014507410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933595B2 publication Critical patent/JP5933595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B19/00Oxazine dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/24Passports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/387Special inks absorbing or reflecting ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/201,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D265/22Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/144Security printing using fluorescent, luminescent or iridescent effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1048Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、大きなストークスシフトを有する蛍光化合物およびそれらの製造方法に関する。より特定には、本発明は無色の蛍光化合物に関する。該化合物は、インク、塗料およびプラスチック用の組成物中で、特に、広く多様な印刷系において使用でき、且つ特にセキュリティ用途のためによく適している。
関連技術の説明
UV光(365nm)下で蛍光性の高い無色の材料は、マーキングおよびセキュリティ印刷(銀行券、クレジットカード、IDカード、パスポート等)における著しい技術的要請に合致する。
ベンゾキサジノン誘導体の類に属する多数の有機物質は、蛍光材料としての用途が知られている。公知の化合物が多数であるにもかかわらず、複雑な特性プロファイルを有する製品の供給は多くの場合、困難である。「無色」(即ち、電磁スペクトルの可視領域において最小限の吸収を有する)であり、且つ同時に技術的な安定性の要求(化学的安定性、熱安定性および/または光安定性等)に合致する蛍光顔料については、継続的な需要がある。
無色の蛍光材料についての用途の特別な分野は、「セキュリティ印刷」とも称される、通貨および他のセキュリティ書類を印刷するために使用される印刷工程用のインクに関係する。典型的なセキュリティ印刷工程は、UV光(365nm)下で黄色から緑色のスペクトルにおける蛍光を発する一方で昼光下では無色であるように設計されているインク組成物を用いる工程である。セキュリティ印刷のための蛍光顔料は、例えば「Honeywell International Inc.」から入手可能であるが、しかし事実上、それらの全ては堅牢度特性において弱点を有する。
EP0314350号A1は、式
Figure 0005933595
の化合物を開示しており、それはセキュリティ書類のマーキングのために意図された蛍光インク中で使用するために非常に適した特性を有することが判明している。R1、R2、R3およびR4は独立して、H、ZまたはZ置換されたフェニルであり、且つ、Arは随意にZ置換されたフェニルまたはヘテロシクリルであり、前記Zは独立してC1〜C4−アルキル、OH、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、NO2、NH2、C1〜C4−アルキルアミノ、ジ(C1〜C4−アルキル)アミノおよびフェニルから選択され、ただし、R1、R2、R3およびR4は、Arがアルキルフェニルまたはアルコキシフェニルである場合、全てHではない。
US2006/00651154号は、アリール−ウレイドベンゾキサジノンの合成を記載している。該顔料は、560nm〜約585nmの範囲のUV光の下で蛍光性が高く、そのことによってセキュリティインクにおける顔料として有用になる。
WO2009045988号A2は、式:
Figure 0005933595
[式中、
各々のR1、R2、R3およびR4は独立して水素、1〜12個の炭素原子のアルキル、置換アルキル、6〜12個の炭素原子のアリール、置換アリール、ハロおよびアルコキシから選択され、且つ、R5は1〜12個の炭素原子のアルキル、置換アルキル、6〜12個の炭素原子のアリール、置換アリール、ハロおよびアルコキシから選択され、ここで、各々の置換アルキルおよび置換アリール基は、アルキル、アリール、ハロ、およびアルコキシから選択される置換基を有する]
によって表されるベンゾキサジノン化合物を提供する。さらには、ベンゾキサジノン化合物を有するマーク、該マークを物品上に適用する方法、およびベンゾキサジノン化合物を調製する方法が開示されている。
先行技術文献内に記載された化合物は、光に対する良好な堅牢度を示すことができる。
それにも関わらず、ハイエンド用途のためには、先行技術文献内に記載されたベンゾキサジノンは、それらの堅牢度特性、例えば溶剤および塩基(トリエチルアミン)に対する堅牢度に関してまだ改善する必要がある。それらの特性は、特に、セキュリティ印刷の分野における用途のために重要である。
意外なことに、特定のベンゾキサジノン化合物が、それらの他の利点、例えば無色であること、良好な光安定性および良好な熱安定性を失うことなく、化学物質および溶剤に対して高い耐性を示すことが判明した。それらを、セキュリティ印刷のための、特に銀行券のための蛍光顔料として有利に用いることができる。
発明の概要
第一の態様において、本発明は以下の式の化合物を提供する:
Figure 0005933595
[式中、
1およびR1'は、互いに独立して水素、C1〜C18−アルキル、置換C1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、置換C6〜C24−アリール、C6〜C24−ヘテロアリール、置換C6〜C24−ヘテロアリール、ハロゲンまたはC1〜C18−アルコキシである、
2およびR2'は、互いに独立して水素、C1〜C18−アルキル、置換C1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、置換C6〜C24−アリール、C6〜C24−ヘテロアリール、置換C6〜C24−ヘテロアリール、ハロゲンまたはC1〜C18−アルコキシである、
3およびR3'は、互いに独立して水素、C1〜C18−アルキル、置換C1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、置換C6〜C24−アリール、C6〜C24−ヘテロアリール、置換C6〜C24−ヘテロアリール、ハロゲンまたはC1〜C18−アルコキシである、
4およびR4'は、互いに独立して水素、C1〜C18−アルキル、置換C1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、置換C6〜C24−アリール、C6〜C24−ヘテロアリール、置換C6〜C24−ヘテロアリール、ハロゲンまたはC1〜C18−アルコキシである、または
2つの置換基R1およびR2、R1'およびR2'、R3およびR4、および/またはR3'およびR4'が一緒に以下の基を形成する:
Figure 0005933595
[式中、
105、R106、R107およびR108は互いに独立してH、C1〜C18−アルキル、−O−によって中断されたC1〜C18−アルキル、C1〜C18−アルコキシ、または−O−によって中断されたC1〜C18−アルコキシであり、且つ、Yは連結基である]]。
さらなる態様において、本発明は、セキュリティ印刷のための、上記および以下で定義される一般式Iの少なくとも1つの化合物を含む印刷インク配合物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、基材と、上記および以下で定義される一般式Iの少なくとも1つの化合物とを含むセキュリティ書類を提供する。
さらなる態様において、本発明は、上記および以下で定義される一般式Iの少なくとも1つの化合物を含む印刷インク配合物を用いる印刷工程によって得られるセキュリティ書類を提供する。
発明の詳細な説明
一般式Iの化合物は、少なくとも1つの以下の有利な特性を有する:
・ 化学物質に対する良好な堅牢度、特に、次亜塩素酸塩での漂白に対する堅牢度および溶剤(例えばトルエン、アセトンまたはジクロロメタン)に対する堅牢度、
・ 沸騰水に対する良好な堅牢度、
・ 光に対する良好な堅牢度、
・ 無色であること(即ち、スペクトルの可視領域(400〜700nm)における吸収が最小限)、
・ 良好な熱安定性、
・ 多様な配合物、特にセキュリティ印刷において使用される印刷インク配合物との良好な適合性。
銀行券印刷における堅牢度の要求の定義および説明は、例えば「Extract of the ANNEX 13 of the Technical Specification for Euro banknote production」(欧州中央銀行; 2004年7月)内の「Chemical and Physical Resistance」を参照されたい。
本発明の好ましい実施態様において、R1、R1'、R2、R2'、R3、R3'、R4およびR4'は互いに独立して水素、C1〜C8−アルコキシ、ハロゲン(特にCl)、CF3またはC1〜C8−アルキル、または2つの置換基R1およびR2、R1'およびR2'、R3およびR4、および/またはR3'およびR4'が一緒に基
Figure 0005933595
を形成する。
一般式Iの化合物を、セキュリティ印刷のために使用することができる。
本発明の好ましい実施態様において、R1およびR4、R1'およびR4'、R2およびR3および/またはR2'およびR3'は同一である。従って、式
Figure 0005933595
の化合物が好ましい。
・ R1、R2、R3およびR4が水素である、
・ R1およびR4が水素であり、且つ、R2およびR3がC1〜C18−アルキル基、特にC1〜C8−アルキル基である、
・ R1およびR4がC1〜C18−アルコキシ基、特にC1〜C8−アルコキシ基であり、且つ、R2およびR3が水素である、
・ R1およびR2およびR3およびR4が一緒に基
Figure 0005933595
を形成する、
式Iaの化合物がより好ましい。
特に好ましい実施態様において、本発明は、式
Figure 0005933595
の化合物に関する。
さらに特に好ましい実施態様において、本発明は式
Figure 0005933595
[式中、R2およびR3は互いに独立して水素またはC1〜C8−アルキルである]
の化合物に関する。
さらに特に好ましい実施態様において、本発明は式
Figure 0005933595
[式中、R1およびR4は互いに独立して水素またはC1〜C8−アルコキシである]
の化合物に関する。
Yは、単結合ではない連結基である。
Yは好ましくは式−(Y1n1−(Y2n2−(Y3n3−の基であり、ここで、Y1およびY3は互いに独立して置換または非置換の、6〜30個の環炭素原子を有するアリーレン基、または置換または非置換の、3〜30個の環炭素原子を有するヘテロアリーレン基であり、Y2は−O−、−S−、−NR12−、−SO2−、−C(=O)−、−(CR89n4−、−O−(CR1011n5−O−であり、R8およびR9は互いに独立してHまたはC1〜C8−アルキル基であり、R10およびR11は互いに独立してHまたはC1〜C8−アルキル基であり、R12はHまたはC1〜C8−アルキル基またはC6〜C10−アリール基であり、n1は1または2であり、n2は0または1であり、n3は0、1または2であり、n4は1〜4の整数であり、且つ、n5は1〜4の整数である。
本発明の好ましい実施態様において、Yは式−Y1−の基であり、ここで、Y1は置換または非置換の、6〜30個の環炭素原子を有するアリーレン基、または置換または非置換の、3〜30個の環炭素原子を有するヘテロアリーレン基である。
アリーレン基の例は、フェニレン、ナフチレン、フェナニレン、アントラシレン(antracylene)およびフェナントリレンであって、それらは随意に1つまたはそれより多くのC1〜C18−アルキル基またはC1〜C18−アルコキシ基によって置換されていてよい。好ましいアリーレン基は、1,3−フェニレン、1,4−フェニレンおよび3,6−ナフチレンであって、それらは随意に1つまたはそれより多くのC1〜C18−アルキル基またはC1〜C18−アルコキシ基によって置換されていてよい。
ヘテロアリーレン基の例は、1,3,4−チアジアゾール−2,5−イルエン、1,3−チアゾール−2,4−イルエン、1,3−チアゾール−2,5−イルエン、2,4−チオフェニレン、2,5−チオフェニレン、1,3−オキサゾール−2,4−イルエン、1,3−オキサゾール−2,5−イルエンおよび1,3,4−オキサジアゾール−2,5−イルエン、2,5−インデニレン、2,6−インデニレン、特にピラジニレン、ピリジニレン、ピリミジニレン、およびN−アルキル置換カルバゾリレンであり、それらは随意に1つまたはそれより多くのC1〜C18−アルキル基またはC1〜C18−アルコキシ基によって置換されていてよい。好ましいヘテロアリーレン基は、2,6−ピリジニレン、4,6−ピリミジニレンおよびN−C1〜C4−アルキル置換3,6−カルバゾリレンであり、それらは随意に1つまたはそれより多くのC1〜C18−アルキル基またはC1〜C18−アルコキシ基によって置換されていてよい。
本発明のさらに好ましい実施態様において、Yは式−(Y1n1−(Y2n2−(Y3n3−の基であり、ここで、Y1およびY3は互いに独立して置換または非置換の、6〜10個の環炭素原子を有するアリーレン基、または置換または非置換の、3〜9個の環炭素原子を有するヘテロアリーレン基であり、Y2は−O−、−S−、−NR12−、−SO2−、−C(=O)−、−(CR89n4−、−O−(CR1011n5−O−であり、R8およびR9は互いに独立してHまたはC1〜C8−アルキル基であり、R10およびR11は互いに独立してHまたはC1〜C8−アルキル基であり、R12はHまたはC1〜C8−アルキル基またはC6〜C10−アリール基であり、n1は1または2であり、n2は0または1であり、n3は1または2であり、n4は1〜4の整数であり、且つ、n5は1〜4の整数である。
前記の実施態様において、Yは好ましくは式−(Y1n1−Y2−(Y3n3−または−(Y1n1−(Y3n3−の基である。
2は好ましくは基−O−、−SO2−、−(CR89n4−、−O−(CR1011n5−O−、より好ましくは基−O−、−SO2−、−CH2−、−C(CH32−または−O−(CH22−O−である。
1およびY3は好ましくは1,3−フェニレン、1,4−フェニレン、および3,6−ナフチレン(それらは随意に1つまたはそれより多くのC1〜C18−アルキル基によって置換されていてよい)、または、2,6−ピリジニレンおよび4,6−ピリミジニレン(それらは随意に1つまたはそれより多くのC1〜C18−アルキル基またはC1〜C18−アルコキシ基によって置換されていてよい)である。
式−(Y1n1−(Y2n2−(Y3n3−の好ましい基の例は、
Figure 0005933595
であり、ここで、R5、R6、R5'、R6'、R5''およびR6''は互いに独立して、C1〜C18−アルキル基またはC1〜C18−アルコキシ基であり、且つR13はC1〜C8−アルキル基である。
式−(Y1n1−(Y2n2−(Y3n3−の最も好ましい基は、
Figure 0005933595
である。
以下の化合物(A−1)〜(A−36)が特に興味深い。請求項6が参照される。
本発明の文脈において、「ハロゲン」という表現は、各々の場合、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素、好ましくはフッ素、塩素または臭素、特にフッ素または塩素を示す。
本発明の文脈において、「アルキル」という表現は、直鎖または分枝鎖のアルキル基を含む。アルキルは好ましくは、C1〜C25−アルキル、より好ましくはC1〜C18−アルキル、最も好ましくはC1〜C8−アルキル、特にC1〜C4−アルキルである。アルキル基の例は特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシルおよびn−エイコシルである。
アルキルという表現は、炭素鎖が、−O−および−S−から独立して選択される1つまたはそれより多くの基によって中断されていることがあるアルキル基も含む。
置換アルキル基は、アルキル鎖の長さに依存して、1つまたはそれより多く(例えば1、2、3、4、5または5より多く)の置換基を有してよい。それらは好ましくは、互いに独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、(ジアルキルアミノ)カルボニル、SO3H、スルホネート、スルホアミノ、スルファミド、スルファモイル、アミジノ、NE12から選択され、ここでE1およびE2は互いに独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。アルキル基の、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール置換基は、非置換であっても置換されていてもよく、適した置換基は、それらの基について以下に記載される置換基である。
置換アルキル基という表現は、1つまたはそれより多く(例えば1、2、3、4、5または5より多く)の置換基を有し、炭素鎖が−O−および−S−から独立して選択される1つまたはそれより多くの基によって中断されていることがあるアルキル基も含む。
カルボキシレートおよびスルホネートはそれぞれ、金属カルボキシレートまたは金属スルホネート、またはカルボン酸エステル官能基またはスルホン酸エステル官能基を表す。
アルキルに関する上記の注記は、アルコキシ、アルキルチオ(=アルキルスルファニル)、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノにおけるアルキル部分にも当てはまる。C1〜C18−アルコキシ基は、直鎖または分枝鎖のアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、アミルオキシ、イソアミルオキシ、またはtert−アミルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、イソオクチルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、ウンデシルオキシ、ドデシルオキシ、テトラデシルオキシ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、ヘプタデシルオキシ、およびオクタデシルオキシである。C1〜C8−アルコキシの例はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、n−ヘキソキシ、n−ヘプトキシ、n−オクトキシ、1,1,3,3−テトラメチルブトキシおよび2−エチルヘキソキシ、好ましくはC1〜C4−アルコキシ、例えば典型的にはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシである。「アルキルチオ基」という用語は、エーテル結合の酸素原子が硫黄原子によって置き換えられていること以外、アルコキシ基と同一の基を意味する。
本発明の文脈において、「シクロアルキル」という用語は、通常3〜20個、好ましくは3〜12個、より好ましくは5〜12個の炭素原子を有する単環、二環または三環式の炭化水素基を示し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロドデシル、シクロペンタデシル、ノルボルニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、またはアダマンチルである。
置換シクロアルキル基は、環の大きさに依存して、1つまたはそれより多く(例えば1、2、3、4、5または5より多く)の置換基を有してよい。それらは好ましくは、互いに独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SO3H、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NE34から選択され、ここでE3およびE4は互いに独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。置換の場合、シクロアルキル基は好ましくは1つまたはそれより多くの、例えば1、2、3、4または5個のC1〜C6−アルキル基を有する。置換シクロアルキル基の例は特に、2−および3−メチルシクロペンチル、2−および3−エチルシクロペンチル、2−、3−および4−メチルシクロヘキシル、2−、3−および4−エチルシクロヘキシル、2−、3−および4−プロピルシクロヘキシル、2−、3−および4−イソプロピルシクロヘキシル、2−、3−および4−ブチルシクロヘキシル、2−、3−および4−sec−ブチルシクロヘキシル、2−、3−および4−tert−ブチルシクロヘキシル、2−、3−および4−メチルシクロヘプチル、2−、3−および4−エチルシクロヘプチル、2−、3−および4−プロピルシクロヘプチル、2−、3−および4−イソプロピルシクロヘプチル、2−、3−および4−ブチルシクロヘプチル、2−、3−および4−sec−ブチルシクロヘプチル、2−、3−および4−tert−ブチルシクロヘプチル、2−、3−、4−および5−メチル−シクロオクチル、2−、3−、4−および5−エチルシクロオクチル、2−、3−、4−および5−プロピルシクロオクチルである。
シクロアルキルに関する上記の注記は、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ(=シクロアルキルスルファニル)、モノシクロアルキルアミノおよびジシクロアルキルアミノにおけるシクロアルキル部分にも当てはまる。
本発明の文脈において、「ヘテロシクロアルキル」という表現は、非芳香族の、不飽和または完全に飽和した、一般に5〜8個の環原子、好ましくは5または6個の環原子を有する脂環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基においては、相応のシクロアルキル基と比較して、1、2、3、4または4より多くの環炭素原子が、ヘテロ原子またはヘテロ原子含有基によって置き換えられている。ヘテロ原子またはヘテロ原子含有基は、好ましくは、−O−、−S−、−NRa−、−C(=O)−、−S(=O)−および/またはS(=O)2−から選択される。Raは好ましくは、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリールである。ヘテロシクロアルキル基の例は、特に、ピロリジニル、ピペリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロピラニル、2−オキサゾリニル、3−オキサゾリニル、4−オキサゾリニル、およびジオキサニルである。
置換ヘテロシクロアルキル基は、環の大きさに依存して、1つまたはそれより多く(例えば1、2、3、4、5または5より多く)の置換基を有してよい。それらは好ましくは、互いに独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、(ジアルキルアミノ)カルボニル、SO3H、スルホネート、スルホアミノ、スルファミド、スルファモイル、アミジノ、NE56から選択され、ここでE5およびE6は互いに独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。置換の場合、ヘテロシクロアルキル基は好ましくは1つまたはそれより多くの、例えば1、2、3、4または5個のC1〜C6−アルキル基を有する。
ヘテロシクロアルキルに関する上記の注記は、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ(=ヘテロシクロアルキルスルファニル)、(モノヘテロシクロアルキル)アミノおよび(ジヘテロシクロアルキル)アミノにおけるヘテロシクロアルキル部分にも当てはまる。
本発明の文脈において、「アリール」という用語は、単環式または多環式の芳香族炭化水素基を示す。適した且つ好ましい非置換および置換アリール基は、以下において置換基R1、R1'、R2、R2'、R3、R3'、R4およびR4'に関して定義される。
本発明の文脈において、「ヘテロアリール(ヘタリール)」という用語は、非置換または置換複素環式芳香族の、単環または多環式基を示す。適した且つ好ましい非置換および置換ヘテロアリール基は、以下において置換基R1、R1'、R2、R2'、R3、R3'、R4およびR4'に関して定義される。
非置換または置換アリール基は、独立して、非置換または置換の単環または多環式芳香族炭化水素基であって環員として好ましくは6〜24個の炭素原子を有するもの、より好ましくは6〜8個の炭素原子を有するもの、特に6〜10個の炭素原子を有するものから選択される。
非置換または置換アリール基は、好ましくは非置換または置換フェニル、非置換または置換ナフチル、非置換または置換インデニル、非置換または置換フルオレニル、非置換または置換アントラセニル、非置換または置換フェナントレニル、非置換または置換ナフタセニル、非置換または置換クリセニル、非置換または置換ピレニル、非置換または置換コロネニル、および非置換または置換ペリレニルから選択される。
非置換または置換アリール基は、より好ましくは非置換または置換フェニルおよび非置換または置換ナフチルから選択される。
非置換または置換アリール基は、特に、非置換または置換フェニルから選択される。
置換アリール基は、環系の数および大きさに依存して、1つまたはそれより多く(例えば1、2、3、4、5または5より多く)の置換基を有してよい。置換アリール基の置換基は好ましくは、互いに独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SO3H、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NE12から選択され、ここでE1およびE2は互いに独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。置換アリール基の上の、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール置換基は、非置換であっても置換されていてもよい。それらの基について上記および以下で記載される置換基が参照される。
置換アリール基の上の置換基は、好ましくは、アルキル; アルコキシ; 炭素鎖が−O−、−S−、−NRa−、−C(=O)−、−S(=O)−および/または−S(=O)2−から選択される1つまたはそれより多くの隣接していない基によって中断されているアルキルまたはアルコキシ(前記Raは水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである); ハロアルキル; ハロアルコキシ; シクロアルキル; フッ素; 塩素; 臭素; シアノおよびニトロから選択される。
置換アリール基は、好ましくは1、2、3、4または5個の置換基を有する置換フェニルである。より好ましくは、置換アリール基は、好ましくは1、2または3個の置換基を有する置換フェニルである。
置換アリール基は好ましくは、少なくとも1つのアルキル基によって置換されたアリール基から選択される(「アルカリール」、「アルキルアリール」とも称される)。アルカリール基は、芳香環系の大きさに依存して、1つまたはそれより多く(例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9または9より多くの)アルキル置換基を有してよい。アルカリール基上のアルキル置換基は、非置換であっても置換されていてもよい。これに関して、非置換および置換アルキルに関する上記の記載が参照される。好ましい実施態様において、アルカリール基は排他的に非置換のアルキル置換基を有する。好ましくは、アルカリールは1、2、3、4または5個の、好ましくは1、2または3個の、より好ましくは1または2個のアルキル置換基を有するフェニルである。アルカリール基上のアルキル置換基は、好ましくはC1〜C18−アルキル、より好ましくはC1〜C8−アルキル、および最も好ましくはC1〜C4−アルキルから選択される。アルキル基の例は特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシルおよびn−エイコシルである。
非置換または置換ヘテロアリール基は、独立して非置換または置換複素環式芳香族の、単環または多環式基から選択される。環炭素原子に加えて、それらは1、2、3、4または4個より多いヘテロ原子を環員として有する。該ヘテロ原子は好ましくは、酸素、窒素、セレンおよび硫黄から選択される。ヘテロアリール基は、好ましくは5〜18、例えば5、6、8、9、10、11、12、13または14個の環原子を有する。
非置換または置換単環式ヘテロアリール基は、好ましくは非置換または置換の5員環もしくは6員環のヘテロアリール基であり、例えば2−フリル(フラン−2−イル)、3−フリル(フラン−3−イル)、2−チエニル(チオフェン−2−イル)、3−チエニル(チオフェン−3−イル)、セレノフェン−2−イル、セレノフェン−3−イル、1H−ピロール−2−イル、1H−ピロール−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−4−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル、1,3,4−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、および1,2,4−トリアジン−3−イルである。
非置換または置換の多環式ヘテロアリール基は、好ましくは2、3、4または4個より多くの縮合環を有する。この縮合環は、芳香族、飽和、又は部分的に不飽和であってよい。多環式ヘテロアリール基の例は、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾトリアジニル、ベンゾセレノフェニル、チエノチオフェニル、チエノピリミジル、チアゾロチアゾリル、ジベンゾピロリル(カルバゾリル)、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ナフト[2−3−b]チオフェニル、ナフタ[2−3ーb]フリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロインドリジニル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキノリニル、およびジヒドロイソキノリニルである。
置換ヘタリール基は、環系の数および大きさに依存して、1つまたはそれより多く(例えば1、2、3、4、5または5より多く)の置換基を有してよい。それらは好ましくは、互いに独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、COOH、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SO3H、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NE34から選択され、ここでE3およびE4は互いに独立して水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。ハロゲン置換基は、好ましくはフッ素、塩素または臭素である。
置換ヘタリール基上の置換基は、好ましくは、アルキル; アルコキシ; 炭素鎖が−O−、−S−、−NRb−、−C(=O)−、−S(=O)−および/または−S(=O)2−から選択される1つまたはそれより多くの隣接していない基によって中断されているアルキルまたはアルコキシ(前記Rbは水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである); ハロアルキル; ハロアルコキシ; シクロアルキル; フッ素; 塩素; 臭素; シアノおよびニトロから選択される。
置換ヘタリール基は、好ましくは、少なくとも1つのアルキル基によって置換されたヘテロアリール基から選択される。アルキル置換ヘテロアリール基は、芳香環系の大きさに依存して、1つまたはそれより多く(例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9または9より多くの)アルキル置換基を有してよい。ヘテロアリール基上のアルキル置換基は、非置換であっても置換されていてもよい。これに関して、非置換および置換アルキルに関する以下の記載が参照される。好ましい実施態様において、ヘテロアリール基は排他的に非置換のアルキル置換基を有する。ヘタリール基上のアルキル置換基は、好ましくはC1〜C18−アルキル、より好ましくはC1〜C8−アルキル、および最も好ましくはC1〜C4−アルキルから選択される。アルキル基の例は特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシルおよびn−エイコシルである。

Figure 0005933595
の化合物は、式
Figure 0005933595
の化合物と、式
Figure 0005933595
の化合物とを、溶剤中、塩基の存在下で反応させることによって得ることができ、ここで、Y、R1、R2、R3およびR4は上記で定義されたとおりである。
さらに、式Iの化合物を、式IIの化合物と式IIIの化合物とを溶剤中、塩基の存在下で縮合させることによって得ることができ、ここで、式
Figure 0005933595
の中間生成物が得られ、それが式
Figure 0005933595
の化合物と反応する(1当量の式IIの化合物と、1当量の式IIIの化合物とを25当量のピリジン中で縮合させ、中間生成物VIの単離後、式II’の化合物と縮合)。
好ましい塩基の例は、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−エン(DBN)、(ヒューニッヒ塩基)、トリアルキルアミン、例えばトリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンである。
塩基、例えばピリジンは、溶剤としても機能する。
好ましい溶剤は、双極性非プロトン性溶媒、例えばモノエチレングリコールジメチルエーテル(モノグリム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(トリグリム)およびテトラエチレングリコールジメチルエーテル(テトラグリム)ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、スルホラン、ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリン−2−オン、N−メチルピロリドン、ベンゾニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、またはアセトニトリルである。
好ましくは、ピリジンを塩基および溶剤として使用するか、またはトリエチルアミンを塩基として使用し、且つTHFを溶剤として使用する。ピリジンを塩基および溶剤として使用する場合、5〜20部の式IIの化合物、2.5〜12部の式IIIの化合物、および68〜92.5部のピリジンが用いられ、ここで、式IIの化合物、式IIIの化合物およびピリジンの量は、合計100部となる。
該反応を、0℃〜溶剤の還流温度にわたる温度で、より好ましくは22〜115℃で行う。40〜50℃が非常に特に好ましい。
式IIおよびIIIの化合物は市販であるか、または当該技術分野でよく知られている合成法を介して調製できる。
1当量の置換アントラニル酸(anthanilic acid)IVと、1部のアントラニル酸塩化物Vとの縮合が、式IIの化合物をもたらす。
Figure 0005933595
式Vの化合物を、市販のアントラニル酸誘導体と塩化チオニルとの縮合によって得ることができる(2当量のアントラニル酸と3当量の塩化チオニルとを12当量のピリジン中で反応させる)。
式Iの化合物を、式Iの少なくとも1つの化合物と、Iの化合物とは異なる少なくとも1つのさらなる蛍光化合物とを含む混合物の形態で使用することもできる。適したさらなる蛍光化合物は、原理的に、式Iの化合物と適合性のある、全ての公知の類の蛍光化合物である。適したさらなる蛍光化合物は、例えばクマリン、スチルベン、ベンゾキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾジアゾール、ビピリジル誘導体、希土類金属錯体化合物、無色の無機蛍光材料、並びに昼光蛍光有機材料、例えばペリレン、キサンテン、マレイミド、ナフタルイミド、ピグメントイエロー101(=2,2’−ジヒドロキシナフトアルダジン)(Lumogen(登録商標) Gelb S 0790)、Irgazin Gelb GF(1,2,3,4−テトラクロロ−ベンゾ[4,5]イミダゾ[2,1−a]イソインドール−11−オン)である。
式Iの化合物は一般に、選択された用途に依存して、10ppm〜25%、好ましくは100ppm〜10%の濃度で使用できる。
式Iの化合物および蛍光混合物は、セキュリティ印刷のために特に適している。
セキュリティ印刷は、例えば通貨、パスポート、開封明示機能付きラベル(tamper−evident label)、株券、郵便切手、IDカードなどの物品の印刷を扱う分野である。セキュリティ印刷の主たる目的は、偽造、改ざん、または偽作を防止することである。
自動化された銀行券処理分野においては、蛍光は重要な役割を果たす。実際に流通している通貨の大半は、可視的に着色された印刷だけでなく、UV光の照射によってのみ検出できる特定の造形も有する。一般に、それらの蛍光の造形は、銀行用途、および販売用途(自動預金支払機、自動販売機等)における自動化された通貨処理装置によって使用され、規定された通貨の紙幣を認識し且つそれが本物であることを検証し、特にそれをカラーコピーによって製造された複製品から識別するために設けられる。
全てのセキュリティ書類は、良好な安定性および堅牢度を有することが必要とされる。銀行券の場合、それらの要求は最高であり、なぜなら、銀行券は、人々による最も激しい使用条件にさらされるからであり、それらは、折りたたむこと、しわくちゃにすること等による材料応力にさらされ、摩耗にさらされ、天候に曝露され、体液、例えば汗に曝露され、洗濯され、ドライクリーニングされ、アイロンされたりし、且つ、これにさらされた後、初めと同様に読み取れることが期待されるからである。それにもかかわらず、さらには、上述の条件にさらされても、該書類は妥当な寿命、理想的には数年の寿命を有するべきである。この時間の間、該書類、ひいてはそれらの上のインク(不可視のセキュリティマーキングを含む)は、退色または変色に耐性があるべきである。従って、セキュリティ印刷工程において使用される全てのインクは、硬化した際に頑丈であり、耐水性があり、様々な化学物質に対して耐性があり、且つ、柔軟であるべきである。さらには、いくつかの国では銀行券のための基材として紙を使用しなくなりつつあることから、用いられる印刷インク配合物は、紙と同様にプラスチック上での使用可能であるべきである。式Iの化合物は、それらの独自の適用特性のために、セキュリティ印刷のために、特に銀行券のために用いられる印刷インク配合物のために特に適していることが今回判明した。
セキュリティ印刷においては、式Iの化合物が印刷インク配合物に添加される。適した印刷インクは、インクジェット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷、凹版印刷、オフセット印刷、レーザー印刷または凸版印刷のための、電子写真印刷における使用のための、顔料または染料に基づく水ベースの、オイルベースの、または溶剤ベースの印刷インクである。それらの印刷工程のための印刷インクは通常、溶剤、結合剤および様々な添加剤、例えば可塑剤、耐電防止剤またはワックスを含む。オフセット印刷および凸版印刷用の印刷インクは通常、高粘度ペースト印刷インクとして配合される一方で、フレキソ印刷および凹版印刷用の印刷インクは通常、比較的低い粘度を有する液体の印刷インクとして配合される。
本発明の文脈において、「印刷インク」という表現は、式Iの少なくとも1つの化合物に加えて、着色剤を含む配合物も包含する。「印刷インク」という表現は、着色剤を含まない印刷ラッカーも包含する。
本発明によるセキュリティ印刷のための印刷インク配合物は、好ましくは
a) 上記で定義された式Iの少なくとも1つの化合物、
b) ポリマー結合剤、
c) 溶剤、
d) 随意に少なくとも1つの着色剤、および
e) 随意に少なくとも1つのさらなる添加剤
を含む。
印刷インクの適した成分は、従来のものであり、且つ、当業者にはよく知られている。かかる成分の例は、「Printing Ink Manual」、第4版、Leach R. H. et al.(編集)、Van Nostrand Reinhold, Wokingham、(1988)内に記載されている。印刷インクおよびそれらの配合物の詳細は、「Printing lnks」−Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、第6版、1999 電子出版内にも開示されている。IR吸収凹版インク配合物の配合は、US20080241492号A1内に記載されている。上述の文献の内容は、ここで参照をもって開示されるものとする。
本発明による印刷インク配合物は、印刷インク配合物の総質量に対して、一般に0.0001〜25質量%、好ましくは0.001〜15質量%、特に0.01〜5質量%の成分a)を含有する。
式Iの化合物は、印刷インク配合物中に溶解された形態または固体の形態(微細に分割された状態)で存在する。
本発明による印刷インク配合物は、印刷インク配合物の総質量に対して、一般に5〜74質量%、好ましくは10〜60質量%、より好ましくは15〜40質量%の成分b)を含有する。
本発明による印刷インク配合物のために適したポリマー結合剤b)は、例えば天然樹脂、フェノール樹脂、フェノール変性樹脂、アルキド樹脂、ポリスチレンホモポリマーおよびコポリマー、テルペン樹脂、シリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂、ウレア−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、塩化ゴム、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ニトロセルロース、炭化水素樹脂、酢酸セルロース、およびそれらの混合物から選択される。
本発明による印刷インク配合物は、硬化工程によってポリマー結合剤を形成する成分も含むことができる。従って、本発明による印刷インク配合物を、エネルギー硬化性、例えばUV光またはEB(電子線)照射によって硬化できるように配合することもできる。この実施態様において、結合剤は1つまたはそれより多くの硬化性モノマーおよび/オリゴマーを含む。相応の配合物は当該技術分野で公知であり、且つ、標準的な教科書、例えば「Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings, Inks & Paints」のシリーズ、1997−1998年の第7巻内、John Wiley & SonsとSITA Technology Limitedとによる共同出版内で見つけることができる。適したモノマーおよびオリゴマー(プレポリマーとも称する)は、エポキシアクリレート、アクリル化オイル、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、シリコーンアクリレート、アクリル化アミン、およびアクリル飽和樹脂を含む。さらなる詳細および例は、「Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings, Inks & Paints」、第II巻: Prepolymers & Reactive Diluents、G Webster編集内に記載されている。
硬化性ポリマー結合剤が用いられた場合、それは反応性の希釈剤、即ち、溶剤として作用し且つ硬化の際にポリマー結合剤中に組み込まれるモノマーを含有してよい。反応性モノマーは典型的にはアクリレートまたはメタクリレートから選択され、且つ、一官能価または多官能価であってよい。多官能価のモノマーの例は、ポリエステルアクリレートまたはメタクリレート、ポリオールアクリレートまたはメタクリレート、およびポリエーテルアクリレートまたはメタクリレートを含む。
印刷インク配合物がUV照射によって硬化される場合、それは通常、UV照射に曝露した際にモノマーの硬化反応を開始するための少なくとも1つの光開始剤を含む。有用な光開始剤の例は、標準的な教科書、例えば「Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings, Inks & Paints」、第III巻、「Photoinitiators for Free Radical Cationic and Anionic Polymerisation」、第二版、J.V.Crivello & K.Dietliker著、G.Bradley編、1998年、John Wiley & SonsとSITA Technology Limitedとによる共同出版内で見つけることができる。効率的な硬化を達成するために、光開始剤と共に増感剤を含むことが有利であることもある。
本発明による印刷インク配合物は、印刷インク配合物の総質量に対して、一般に1〜94.9999質量%、好ましくは5〜90質量%、特に10〜85質量%の溶剤c)を含有する。
適した溶剤は、水、有機溶剤、およびそれらの混合物から選択される。本発明の目的では、溶剤としても作用する反応性モノマーは、上述の結合剤成分b)の一部としてみなされる。
溶剤の例は、水; アルコール、例えばエタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールおよびエトキシプロパノール; エステル、例えば酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸n−プロピル、および酢酸n−ブチル; 炭化水素、例えばトルエン、キシレン、鉱油および植物油、およびそれらの混合物を含む。
本発明による印刷インク配合物は、追加的な着色剤d)を含有してよい。好ましくは、印刷インク配合物は、印刷インク配合物の総質量に対して、0〜25質量%、より好ましくは0.1〜20質量%、特に1〜15質量%の着色剤d)を含有する。
適した着色剤d)は、従来の染料、および特に従来の顔料が選択される。「顔料」という用語は、この発明の文脈においては、全ての顔料および充填材を包括的に識別するために使用され、例は有色顔料、白色顔料、および無機充填材である。それらは、白色顔料、例えば二酸化チタン、好ましくはルチル型、硫酸バリウム、酸化亜鉛、硫化亜鉛、塩基性炭酸鉛、三酸化アンチモン、リトポン(硫化亜鉛+硫酸バリウム)、または着色顔料、例えば酸化鉄、カーボンブラック、グラファイト、亜鉛黄、亜鉛緑、ウルトラマリン、マンガンブラック、アンチモンブラック、マンガンバイオレット、パリスブルー、シュバインフルトグリーンを含む。無機顔料の他に、本発明の印刷インク配合物は、有機有色顔料、例えばセピア、ガンボージ、カッセルブラウン、トルイジンレッド、パラレッド、ハンザイエロー、インジゴ、アゾ染料、アントラキノイドおよびインジゴイド染料およびアゾ、ジオキサジン、キナクリドン、キノフタロン、ジケトピロロピロール、フタロシアニン、イソインドリン、イソインドリノン、および金属錯体顔料も含んでよい。空気を包含して光散乱を高める合成白色顔料、例えばRhopaque(登録商標)分散剤も適している。適した充填材は、例えばアルミノケイ酸塩、例えば長石、ケイ酸塩、例えばカオリン、タルク、マイカ、マグネサイト、アルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸カルシウム(例えばカルサイトまたはチョークの形態)、炭酸マグネシウム、ドロマイト、アルカリ土類金属硫酸塩、例えば硫酸カルシウム、二酸化ケイ素等である。
本発明による印刷インク配合物は、少なくとも1つの添加剤e)を含有してよい。好ましくは、印刷インク配合物は、印刷インク配合物の総質量に対して、0〜25質量%、より好ましくは0.1〜20質量%、特に1〜15質量%の少なくとも1つの成分e)を含有する。
適した添加剤(成分e)は、可塑剤、ワックス、乾燥剤、耐電防止剤、キレート化剤、酸化防止剤、安定剤、付着促進剤、界面活性剤、流動調整剤、脱泡剤、殺生剤、増粘剤等、およびそれらの組み合わせから選択される。それらの添加剤は、特に、印刷インクの塗布に関連する特性、例えば付着、摩耗耐性、乾燥速度、または滑りの微調整のために作用する。
特に、本発明によるセキュリティ印刷のための印刷インク配合物は、好ましくは
a) 0.0001〜25質量%の式Iの少なくとも1つの化合物、
b) 5〜74質量%の少なくとも1つのポリマー結合剤、
c) 1〜94.9999質量%の少なくとも1つの溶剤、
d) 0〜25質量%の少なくとも1つの着色剤、および
e) 0〜25質量%の少なくとも1つのさらなる添加剤、
を含有し、ここで、成分a)〜e)の合計が100%である。
本発明による印刷インク配合物は、有利には、従来の方法、例えば、個々の成分を混合することによって調製される。先に記載したとおり、式Iの化合物は、溶解された形態または微細に分割された固体の形態で印刷インク配合物中に存在する。本発明の印刷インク配合物中または別途のインク配合物中で、さらなる着色剤を用いてもよい。追加的な着色剤が別途の配合物中で用いられる場合、本発明による印刷インク配合物の塗布時間は通常、微々たるものである。本発明による印刷インク配合物を、例えば初めに塗布し、その後、従来の印刷インクで重ねて印刷することができる。しかし、この順番を逆にするか、または選択的に、本発明による印刷インク配合物を従来の印刷インクと混合して塗布することも可能である。全ての場合において、印刷物は適した光源を用いて読取り可能である。
本発明による印刷インク配合物に先立ち、プライマーを塗布することができる。例えば、プライマーを塗布して基材への密着性を改善する。追加的な印刷ラッカーを、例えば印刷された画像を保護するためのカバーの形態で塗布することも可能である。追加的な印刷ラッカーを、審美的な目的のために、または塗布に関連する特性の制御のために塗布することができる。例えば、適切に配合された追加的な印刷ラッカーを使用して、基材表面の粗さ、電気的特性、または水蒸気凝結に影響を及ぼすことができる。印刷ラッカーは通常、本発明による印刷インク配合物を印刷するために用いられる印刷機上のラッカリングシステムによってインラインで塗布される。
本発明による印刷インク配合物は、多層材料において使用するためにも適している。多層材料は、例えば2つまたはそれより多くのプラスチック箔、例えばポリオレフィン箔、金属箔、または金属被覆されたプラスチック箔で構成され、それらが互いに、例えばラミネーションによって、または適したラミネート接着剤を用いて結合されている。それらの複合材は、他の機能層、例えば臭気バリア層または水蒸気バリア層も含んでよい。
以下の実施例は、例証のためだけに記載され、特許請求の範囲を制限するものではない。特段記載されない限り、全ての部およびパーセンテージは質量によるものである。
実施例
実施例1
Figure 0005933595
18.5部のアントラニル酸(anthanilic acid)を、22℃で60部のピリジン中に溶解する。2.5時間にわたって、21.5部の塩化チオニルを1〜5℃で撹拌された溶液に添加する。さらに1時間撹拌した後、該混合物を28部の水に添加する。該混合物を30分間、80℃で加熱する。該混合物をろ過し、且つ水で洗浄し、2−(2−アミノ−フェニル)−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンが黄色い固体として得られる(収率81%)。
19.9部の2−(2−アミノフェニル)−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オンを68.1部のピリジンに22℃で溶解する。5分間にわたり、12.0部のビフェニル−4,4−ジスルホニルクロリドを40℃で撹拌された溶液に添加する。2.0時間の撹拌後、該混合物をろ過し、且つ水で洗浄し、生成物が黄色い固体として得られる(収率54%)。
実施例2
Figure 0005933595
24.3部の3−アミノ−2−ナフトエ酸(naphtoic acid)を44.2部のピリジン中、22℃で溶解する。2.5時間の間、31.5部の塩化チオニルを1〜5℃で撹拌された溶液に添加する。さらに1時間撹拌した後、該混合物を28部の水に添加する。該混合物を30分間、80℃で加熱する。該混合物をろ過し、且つ、水で洗浄して、2−(3−アミノ−ナフタレン−2−イル)−ナフト[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン2が黄色い固体として得られる(収率28%)。
5.6部の2−(3−アミノ−ナフタレン−2−イル)−ナフト[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オンを91.6部のピリジン中、22℃で溶解する。5分間にわたり、2.8部のビフェニル−4,4−ジスルホニルクロリドを40℃で撹拌された溶液に添加する。2.0時間の撹拌後、該混合物をろ過し、且つ水で洗浄し、生成物が黄色い固体として得られる(収率27%)。
表中に示される化合物は、化合物A−1およびA−25と類似して調製される。
Figure 0005933595
Figure 0005933595
Figure 0005933595
Figure 0005933595
1) Yは−O−CH2CH2−O−である。
2)1およびR2は一緒に基
Figure 0005933595
を形成する。
3)3およびR4は一緒に基
Figure 0005933595
を形成する。
4) G(緑)、Y(黄色)、YG(黄色−緑)。
実施例
実施例1(印刷)
蛍光オフセットインクを、固体で10.0質量%の実施例1からの化合物A−2を含有して製造する。該インクは、3ロールミルにおいて製造され、且つ10質量%の高粘性ワニス(high tack varnish) (CAS 68458−35−5、アルキド樹脂)、86.5質量%の市販のオフセットワニスおよび1質量%の乾燥剤(CAS 136−52−7に基づく; コバルトビス(2−エチルヘキサノエート)およびオレイン酸、CAS 112−80−1)を含む。該インクを、オフセット印刷装置によって銀行券用紙に印刷する。該印刷物は視覚的にはほぼ無色であるが、しかし、UV光(365nm)の下では緑の蛍光を示す。該印刷物は、優れた光堅牢度、および全ての種類の溶剤、酸、塩基、過酸化水素、次亜塩素酸塩、亜硫酸ナトリウム、沸騰水等に対して非常に良好な耐性を示す。
比較実施例1(印刷)
実施例1に示されたとおりに進められたが、しかし、蛍光顔料として以下に示す構造を有する2−(2−(2−ナフタレンスルホニルアミノ)フェニル)−4H−3,1−ベンゾキサジン−4−オン(EP0314350)を使用し、優れた光堅牢度を有する無色のオフセット印刷物を同様に得る。
Figure 0005933595
溶剤、例えばエタノール、ホワイトスピリット、酸、塩基、過酸化水素、人工汗液、および洗剤に対する耐性は優れている。しかし、溶剤、例えばトルエン、アセトン、沸騰水に対する耐性、または侵食性の化学物質、例えば次亜塩素酸塩に対する耐性は、銀行券の印刷のためには充分ではない。
試験手順については、「Extract of the ANNEX 13 of the Technical Specification for Euro banknote production」(欧州中央銀行; 2004年7月)内の「Chemical and Physical Resistance」を参照されたい。
以下の表において、実施例1および比較実施例1についての重要な堅牢度の試験結果を示す。
Figure 0005933595
UV光(365nm)による評価
欧州中央銀行による格付け一覧
4: 変化なし、または肉眼では見えないわずかな変化
3: わずかな変化
2: かなりの変化; 50%未満が損傷
1: 大々的な変化; 50%より多くが損傷
0: 要素消失

Claims (14)

  1. 式:
    Figure 0005933595
    [式中、
    1およびR1'は、互いに独立して水素、C1〜C18−アルキル、置換C1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、置換C6〜C24−アリール、C6〜C24−ヘテロアリール、置換C6〜C24−ヘテロアリール、ハロゲンまたはC1〜C18−アルコキシである、
    2およびR2'は、互いに独立して水素、C1〜C18−アルキル、置換C1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、置換C6〜C24−アリール、C6〜C24−ヘテロアリール、置換C6〜C24−ヘテロアリール、ハロゲンまたはC1〜C18−アルコキシである、
    3およびR3'は、互いに独立して水素、C1〜C18−アルキル、置換C1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、置換C6〜C24−アリール、C6〜C24−ヘテロアリール、置換C6〜C24−ヘテロアリール、ハロゲンまたはC1〜C18−アルコキシである、
    4およびR4'は、互いに独立して水素、C1〜C18−アルキル、置換C1〜C18−アルキル、C6〜C24−アリール、置換C6〜C24−アリール、C6〜C24−ヘテロアリール、置換C6〜C24−ヘテロアリール、ハロゲンまたはC1〜C18−アルコキシである、または
    2つの置換基R1およびR2、R1'およびR2'、R3およびR4、および/またはR3'およびR4'が一緒に以下の基を形成する:
    Figure 0005933595
    [式中、
    105、R106、R107およびR108は互いに独立してH、C1〜C18−アルキル、−O−によって中断されたC 2 〜C18−アルキル、C1〜C18−アルコキシ、または−O−によって中断されたC 2 〜C18−アルコキシである]、且つ、
    Yは式−(Y 1 n1 −(Y 2 n2 −(Y 3 n3 −である連結基であり、ここで、Y 1 およびY 3 は互いに独立して置換または非置換の、6〜30個の環炭素原子を有するアリーレン基、または置換または非置換の、3〜30個の環炭素原子を有するヘテロアリーレン基であり、Y 2 は−O−、−S−、−NR 12 −、−SO 2 −、−C(=O)−、−(CR 8 9 n4 −、−O−(CR 10 11 n5 −O−であり、R 8 およびR 9 は互いに独立してHまたはC 1 〜C 8 −アルキル基であり、R 10 およびR 11 は互いに独立してHまたはC 1 〜C 8 −アルキル基であり、R 12 はHまたはC 1 〜C 8 −アルキル基またはC 6 〜C 10 −アリール基であり、n1は1または2であり、n2は0または1であり、n3は0、1または2であり、n4は1〜4の整数であり、且つ、n5は1〜4の整数である
    の化合物。

  2. Figure 0005933595
    の化合物、式
    Figure 0005933595
    [式中、R2およびR3は互いに独立して水素またはC1〜C8−アルキルである]
    の化合物、または式
    Figure 0005933595
    [式中、R1およびR4は互いに独立してC1〜C8−アルコキシである]
    の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. Yが式
    Figure 0005933595
    [式中、R5、R6、R5'、R6'、R5''およびR6''は互いに独立してC1〜C18−アルキル基、またはC1〜C18−アルコキシ基であり、且つR13はC1〜C8−アルキル基である]
    の基である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 1、R1'、R2、R2'、R3、R3'、R4およびR4'が互いに独立して水素、C1〜C8−アルコキシ、ハロゲン、CF3またはC1〜C8−アルキルであるか、または2つの置換基R1およびR2、R1'およびR2'、R3およびR4、および/またはR3'およびR4'が一緒に基
    Figure 0005933595
    を形成する、請求項1または3に記載の化合物。
  5. 以下の式の化合物である、請求項1からまでのいずれか1項に記載の化合物:
    Figure 0005933595
    Figure 0005933595
    Figure 0005933595
    Figure 0005933595
    1) Yは−O−CH2CH2−O−である、
    2)1およびR2は一緒に基
    Figure 0005933595
    を形成する、
    3)3およびR4は一緒に基
    Figure 0005933595
    を形成する。
  6. セキュリティ印刷のための、請求項1からまでのいずれか1項に記載の式Iの化合物の使用。
  7. 得られた印刷物の堅牢度特性を改善するためのセキュリティ印刷用の印刷インク配合物中での請求項1からまでのいずれか1項に記載の式Iの化合物の使用。
  8. セキュリティ印刷のための印刷インク配合物であって、
    a) 請求項1からまでのいずれか1項において定義された一般式Iの少なくとも1つの化合物、
    b) ポリマー結合剤、
    c) 溶剤、
    d) 随意に少なくとも1つの着色剤、および
    e) 随意に少なくとも1つのさらなる添加剤
    を含む、前記印刷インク配合物。
  9. a) 0.0001〜25質量%の一般式Iの少なくとも1つの化合物、
    b) 5〜74質量%の少なくとも1つのポリマー結合剤、
    c) 1〜94.9999質量%の少なくとも1つの溶剤、
    d) 0〜25質量%の少なくとも1つの着色剤、および
    e) 0〜25質量%の少なくとも1つのさらなる添加剤、
    を含有し、ここで、成分a)〜e)の合計が100%である、請求項に記載の印刷インク配合物。
  10. 基材と、請求項1からまでのいずれか1項において定義された一般式Iの少なくとも1つの化合物とを含むセキュリティ書類。
  11. 請求項またはにおいて定義された印刷インク配合物を用いる印刷工程によって得られるセキュリティ書類。
  12. 銀行券、パスポート、小切手、証明書、IDカードまたはトランザクションカード、切手およびタックスラベルから選択される、請求項10または11に記載のセキュリティ書類。

  13. Figure 0005933595
    の化合物の製造方法であって、式
    Figure 0005933595
    の化合物と、式
    Figure 0005933595
    の化合物とを、溶剤中、塩基の存在下で反応させることを含み、ここで、Y、R1、R2、R3およびR4は請求項1において定義されたとおりである、前記方法。

  14. Figure 0005933595
    の化合物の製造方法であって、式
    Figure 0005933595
    の化合物と、式
    Figure 0005933595
    の化合物とを、溶剤中、塩基の存在下で縮合させ、式
    Figure 0005933595
    の中間生成物が得られ、前記中間生成物を式
    Figure 0005933595
    の化合物と反応させることを含み、ここで、Y、R1、R2、R3、R4、R1'、R2'、R3'およびR4'は請求項1において定義されたとおりである、前記方法。
JP2013548922A 2011-01-13 2012-01-11 新規蛍光化合物 Expired - Fee Related JP5933595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161432205P 2011-01-13 2011-01-13
US61/432,205 2011-01-13
EP11150793 2011-01-13
EP11150793.5 2011-01-13
PCT/IB2012/050142 WO2012095803A1 (en) 2011-01-13 2012-01-11 New fluorescent compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507410A JP2014507410A (ja) 2014-03-27
JP5933595B2 true JP5933595B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=43662026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548922A Expired - Fee Related JP5933595B2 (ja) 2011-01-13 2012-01-11 新規蛍光化合物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9670365B2 (ja)
EP (1) EP2663551B1 (ja)
JP (1) JP5933595B2 (ja)
CN (1) CN103328453B (ja)
BR (1) BR112013017732A2 (ja)
ES (1) ES2544304T3 (ja)
MX (1) MX2013008058A (ja)
RU (1) RU2587082C2 (ja)
WO (1) WO2012095803A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3018729A1 (fr) * 2014-03-20 2015-09-25 Alain Louis Chereau Tampon encreur, actionne manuellement, imprimant simultanement un motif avec plusieurs encres de securite
DE102015014525A1 (de) 2015-11-11 2017-05-11 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspigment basierend auf Kern-Hülle-Teilchen und Verfahren zum Herstellen desselben
EP3668718A4 (en) * 2017-08-17 2021-05-12 Sun Chemical Corporation Tamper-proof materials, adhesives, seals and containers
CN112300034A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 陕西坤同半导体科技有限公司 一种用于有机发光器件的化合物
RU2716597C1 (ru) * 2019-11-29 2020-03-13 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный химико-фармацевтический университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО СПХФУ Минздрава России) Производные 2-(хромено[4,3-d]пиримидин-5-ил)уксусной кислоты и способ их получения
WO2021125246A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 クラレノリタケデンタル株式会社 蛍光性を有する歯科用硬化性組成物及びその硬化物
CN116731560B (zh) * 2023-06-07 2023-12-01 中国刑事警察学院 一种刺激响应性隐形防伪油墨的制备方法及用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8724570D0 (en) * 1987-10-20 1987-11-25 De La Rue Thomas & Co Ltd Fluorescent compounds
JP2001330936A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 認証性が付与されたハロゲン化銀写真要素、記録材料および認証識別方法
CA2454080A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Robert Edward Detlefsen Ultraviolet light absorbers
RU2247117C1 (ru) * 2003-06-17 2005-02-27 Общество с ограниченной ответственностью Фирма "ОЛБО" Бесцветный органический люминофор желтого свечения и способ его получения
US7192471B2 (en) 2004-09-24 2007-03-20 Honeywell International Inc. Aryl-ureido benzoxazinone compounds
ES2321008T5 (es) 2005-11-25 2012-06-01 Sicpa Holding Sa Tinta para huecograbado que absorbe en el infrarrojo
US7740693B2 (en) * 2007-10-01 2010-06-22 Honeywell International Inc. Organic fluorescent sulfonyl ureido benzoxazinone pigments
JP2010059122A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Fujifilm Corp 芳香族化合物
JP2010077064A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp 高分子材料

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013017732A2 (pt) 2016-07-12
MX2013008058A (es) 2013-08-09
CN103328453B (zh) 2015-10-07
US9670365B2 (en) 2017-06-06
US20130307258A1 (en) 2013-11-21
EP2663551A1 (en) 2013-11-20
EP2663551B1 (en) 2015-06-17
US20170073520A1 (en) 2017-03-16
WO2012095803A1 (en) 2012-07-19
EP2663551A4 (en) 2014-04-23
RU2013137512A (ru) 2015-02-20
CN103328453A (zh) 2013-09-25
AU2012206336A1 (en) 2013-07-25
RU2587082C2 (ru) 2016-06-10
ES2544304T3 (es) 2015-08-28
US9701840B2 (en) 2017-07-11
JP2014507410A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933595B2 (ja) 新規蛍光化合物
US9260614B2 (en) Use of aryl or heteroaryl substituted dithiolene metal complexes as IR absorbers
EP2704683B1 (en) Chromophores with perfluoroalkyl substituents
US20230303608A1 (en) Dithiolene metal complexes
US10703923B2 (en) Naphthalocyanine derivatives
EP1794136B1 (en) Aryl-ureido benzoxazinone compounds
EP0314350B1 (en) Fluorescent compounds and their use
US10557047B2 (en) Ga-naphthalocyanine chromophores with short chain alkoxy axial substituents
AU2012206336B2 (en) New fluorescent compounds
EP4097192B1 (en) New rylene dicarboximides
WO2024041944A1 (en) Novel anthraquinone-based nir absorbers
WO2023241950A1 (en) Mixtures of compounds having improved solubility for use as markers
WO2023105029A1 (en) Terrylene diimide and quaterrylene diimide colorants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees