JP5932168B2 - 圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子 - Google Patents

圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5932168B2
JP5932168B2 JP2015550891A JP2015550891A JP5932168B2 JP 5932168 B2 JP5932168 B2 JP 5932168B2 JP 2015550891 A JP2015550891 A JP 2015550891A JP 2015550891 A JP2015550891 A JP 2015550891A JP 5932168 B2 JP5932168 B2 JP 5932168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
piezoelectric
atomic
niobium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015080023A1 (ja
Inventor
圭一 梅田
圭一 梅田
淳史 本多
淳史 本多
秋山 守人
守人 秋山
長瀬 智美
智美 長瀬
桂子 西久保
桂子 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5932168B2 publication Critical patent/JP5932168B2/ja
Publication of JPWO2015080023A1 publication Critical patent/JPWO2015080023A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/852Composite materials, e.g. having 1-3 or 2-2 type connectivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/02Microphones
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/027Diaphragms comprising metallic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

本発明は、圧電薄膜及び該圧電薄膜の製造方法、並びに上記圧電薄膜と第1,第2の電極とを備える圧電素子に関する。
従来、スカンジウムを含有する窒化アルミニウムからなる圧電薄膜は、窒化アルミニウムからなる圧電薄膜と比較して、より高い圧電定数を示すことが知られている。しかしながら、スカンジウムは工業的に広く使用されていないため、非常に高価であり、安定的に入手することも困難であった。そのため、スカンジウム以外の元素を含有する窒化アルミニウムに関する研究が広くなされている。
例えば、下記特許文献1においては、2価元素と4価元素とを含有する窒化アルミニウム膜及び2価元素と5価元素とを含有する窒化アルミニウム膜からなる圧電薄膜が開示されている。特許文献1では、2価元素であるMgと、4価元素であるZrとを含有する窒化アルミ二ウム膜において、得られた圧電薄膜の圧電定数が向上することが確認されている。
特開2013−219743号公報
しかしながら、特許文献1では、その他の元素の組み合わせについては、第1原理計算に基づくシミュレーション結果が記載されているに過ぎない。シミュレーション結果は、理想的な原子モデルを構成できることを前提としているため、実際にはシミュレーション通りにならない場合が多い。実際には、原子の固溶限界や構造安定性などの問題が生じるからである。従って、特許文献1のシミュレーション結果から、より高い圧電定数を示し、かつ実用に供し得る組成を知ることはできない。
本発明の目的は、スカンジウム以外の安価な元素を含有し、かつ圧電定数が高められた窒化アルミニウムからなる圧電薄膜及び該圧電薄膜の製造方法、並びに該圧電薄膜を備える圧電素子を提供することにある。
本発明に係る圧電薄膜は、マグネシウム及びニオブを含有する窒化アルミニウムからなる、圧電薄膜であって、上記マグネシウム100原子%に対して、上記ニオブを31〜120原子%含有しており、上記マグネシウム、ニオブ及びアルミニウムの含有量の総和に対する、上記マグネシウム及びニオブの合計含有量が、10〜67原子%の範囲にある。
本発明に係る圧電薄膜のある特定の局面では、上記マグネシウム及びニオブの合計含有量が、30〜63原子%の範囲にある。
本発明に係る圧電薄膜の他の特定の局面では、上記マグネシウム100原子%に対して、上記ニオブを44〜87原子%含有している。
本発明に係る圧電薄膜のさらに他の特定の局面では、上記ニオブが5価ニオブ及び4価ニオブが含む。
本発明に係る圧電薄膜の製造方法では、アルミニウムからなる第1のターゲットと、マグネシウムからなる第2のターゲットと、ニオブからなる第3のターゲットとを用い、窒素ガス雰囲気下で3元スパッタリング法により成膜することにより上記圧電薄膜を得る。
本発明に係る圧電薄膜の他の製造方法では、アルミニウム、マグネシウム及びニオブの合金からなるターゲットを用い、窒素ガス雰囲気下で1元スパッタリング法により成膜することにより上記圧電薄膜を得る。
本発明に係る圧電素子は、本発明に従って構成された圧電薄膜と、上記圧電薄膜に接するように設けられた第1,第2の電極とを備える。
本発明によれば、スカンジウム以外の安価なマグネシウム及びニオブを含有し、かつ圧電定数が高められた窒化アルミニウムからなる圧電薄膜及びその製造方法、並びに該圧電薄膜を備える圧電素子を提供することが可能となる。
図1は、マグネシウム(Mg)とニオブ(Nb)とを含有する窒化アルミニウム(MgNbAlN)において、Mgの含有量を8.1原子%に固定し、Nbの含有量を変化させた場合の、Nbの含有量と圧電定数d33との関係を示す図である。 図2は、Nbの含有量を変化させた場合のMg及びNbを含有するAlNのX線回折プロファイルである。 図3は、Mg100原子%に対するNbの含有量を44原子%、50原子%及び87原子%とし、Mg及びNbの合計含有量をそれぞれ変化させた場合の、Mg及びNbの合計含有量と、圧電定数d33との関係を示す図である。 図4は、Mg及びNbの合計含有量を変化させた場合のMg及びNbを含有するAlNのX線回折プロファイルである。 図5は、従来のSc含有AlNにおけるSc含有量と圧電定数d33との関係を示す図である。 図6は、3元スパッタリング法により成膜する際に用いる装置の簡略図である。 図7は、1元スパッタリング法により成膜する際に用いる装置の簡略図である。 図8は、本発明に係る圧電素子を用いた第1の実施形態である圧電マイクロフォンの断面図である。 図9(a)は、本発明に係る圧電素子を用いた第2の実施形態である幅広がり振動子の斜視図である。図9(b)は、図9(a)中のA−A線に沿う部分の断面図である。 図10は、本発明の圧電素子を用いた第3の実施形態である厚み縦振動子の断面図である。 本発明の圧電薄膜をHAXPES(Hard X−ray Photoemission Spectroscopy)により解析した結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(圧電薄膜及びその製造方法)
本願発明者らは、スカンジウム(Sc)以外の安価な元素であり、かつ窒化アルミニウム(AlN)に含有させることで、上記AlNからなる圧電薄膜の圧電定数を高め得る元素について鋭意検討を行った。その結果、Scより安価なマグネシウム(Mg)及びニオブ(Nb)を、ある特定範囲でAlNに含有させることにより、AlNからなる圧電薄膜の圧電定数を向上させることができることを見出し、本発明を成すに至った。
上記特定範囲について、具体的には、Mg100原子%に対するNbの含有量が31〜120原子%の範囲にあることである。また、Mg、Nb及びAlNの含有量の総和に対する、上記Mg及びNbの合計含有量が、10〜67原子%の範囲にあることである。これを、図1〜図5を参照してより具体的に説明する。
図1は、MgとNbとを含有する窒化アルミニウム(MgNbAlN)において、Mgの含有量を8.1原子%に固定し、Nbの含有量を変化させた場合の、Nbの含有量と圧電定数d33との関係を示す図である。すなわち、(Mg0.081NbAl1−0.081−X)Nにおいて、Xの値を変化させた場合の、Nbの含有量と圧電定数d33との関係を示す図である。
図1より、Nbの含有量の増加に伴い、圧電定数d33が高められていることがわかる。特に、Mg8.1原子%に対するNbの含有量が2.5〜9.7原子%の場合、圧電定数d33が最も高められており、AlNの圧電定数d33(=6.0pC/N)より圧電定数d33が大きくなっていることがわかる。
他方、Nbの含有量が10原子%より大きい場合、圧電定数d33は低下し、13原子%以上で、圧電定数d33が0になっていることがわかる。
図2に、Nbの含有量を変化させた場合のMg及びNbを含有するAlNのX線回折プロファイルを示す。図中実線は、図1におけるNbの含有量が7.1原子%の場合のプロファイルであり、破線は、図1におけるNbの含有量が17.1原子%の場合のプロファイルである。
図2より、Nbの含有量が17.1原子%である場合、Nbの含有量が7.1原子%の場合と比較して、回折ピークが低角側にシフトしている。このことから、Nbの含有量が17.1原子%のAlNでは、相転移が起こっていることがわかる。よって、Nbの含有量が9.7原子%より大きい場合、上記相転移により、圧電定数d33が急激に低下していることが明らかとなった。
従って、本発明においては、Mg8.1原子%に対するNbの含有量が2.5〜9.7原子%、すなわちMg100原子%に対するNbの含有量が31〜120原子%の範囲とすることにより、AlN膜からなる圧電薄膜の圧電定数d33を高めることができる。
図3は、Mg100原子%に対するNbの含有量を44原子%、50原子%及び87原子%とし、Mg及びNbの合計含有量をそれぞれ変化させた場合の、Mg及びNbの合計含有量と、圧電定数d33との関係を示す図である。例えばNbの含有量を50原子%とした場合には、(MgNb)Al1−YNにおいて、Yの値を変化させた場合のMg及びNbの合計含有量と圧電定数d33との関係を示す。実線はMg100原子%に対するNbの含有量を50原子%としたときの結果を示し、破線は87%としたときの結果を示し、一点鎖線は44原子%としたときの結果を示す。
図3より、Mg100原子%に対するNbの含有量を44原子%、50原子%及び87原子%としたいずれの場合においても、Mg及びNbの合計含有量の増加に伴い、圧電定数d33が高められていることがわかる。特に、Mg及びNbの合計含有量が10原子%〜67原子%の場合、圧電定数d33が特に高められており、AlNの圧電定数d33(=6.0pC/N)より圧電定数d33が大きくなっていることがわかる。Mg及びNbの合計含有量が10原子%〜67原子%の範囲では、Mg100原子%に対するNbの含有量を44原子%とした場合よりもNbの含有量を87原子%とした場合のほうが圧電定数d33は高い。さらに、上記範囲において、Mg100原子%に対するNbの含有量を87原子%とした場合よりもNbの含有量を50原子%とした場合のほうが圧電定数d33は高い。
他方、Mg及びNbの合計含有量が67原子%より大きい場合、圧電定数d33は低下していることがわかる。
図4に、Mg及びNbの合計含有量を変化させた場合のMg及びNbを含有するAlNのX線回折プロファイルを示す。図中実線は、図3におけるMg及びNbの合計含有量が55原子%の場合のプロファイルであり、破線は、図3におけるMg及びNbの合計含有量の含有量が66原子%の場合のプロファイルである。
図4より、Mg及びNbの合計含有量が66原子%である場合、Mg及びNbの合計含有量が55原子%の場合と比較して、回折ピークがブロードになっている。このことから、Mg及びNbの合計含有量が66原子%のAlNでは、c軸配向膜の結晶構造が崩れ、圧電性が急激に低下していることがわかる。
よって、本発明においては、Mg及びNbの合計含有量を10原子%〜67原子%の範囲とすることにより、AlN膜からなる圧電薄膜の圧電定数を高めることができる。また、図3から明らかなように、Mg及びNbの合計含有量を30原子%〜63原子%としたときに、圧電定数d33がより一層高められている。よって、Mg及びNbの合計含有量は、30原子%〜63原子%であることが好ましい。
上述したように、図3において、Mg及びNbの合計含有量が66原子%以上のAlNでは、圧電定数d33が急激に低下している。他方、図5に従来のSc含有AlNにおけるSc含有量と圧電定数d33との関係を示すが、この場合、圧電定数d33が急激に低下しているのは50原子%以上である。このことから、Mg及びNb含有AlNでは、Sc含有AlNと比較して、より多くのAlを置換した場合も圧電定数d33が低下しないという、シミュレーションでは分かり得ない事実が明らかとなった。
図11は、本発明の圧電薄膜をHAXPES(Hard X−ray Photoemission Spectroscopy)により解析した結果を示す図である。解析対象としての圧電薄膜のX線の入射面と、HAXPESに用いる検出器とがなす角度を検出角度とすると、実線は検出角度を80°としたときの結果を示す。破線は検出角度を30°としたときの結果を示し、一点鎖線は検出角度を15°としたときの結果を示す。
HAXPESにおいては、XPS(X−ray Photoelectron Spectroscopy)に用いられているX線よりもエネルギーが高いX線が用られる。より具体的には、XPSに用いられているX線のエネルギーは1keV程度であるのに対し、HAXPESに用いられているX線のエネルギーは8keV以上である。XPSでは、解析対象の表面から数nm程度の深さしか解析することができない。これに対し、HAXPESでは、高いエネルギーのX線を用いることにより、解析対象の表面から30nm程の深さを解析することができる。すなわち、HAXPESにより、解析対象のバルクにおける結合状態を評価し得る。
図11に示されているように、検出角度を15°とした場合、破線B、C及びDの位置の結合エネルギーにおいて、それぞれ、ピークが存在する。検出角度30°とした場合及び80°とした場合も同様に、破線B、C及びDの位置の結合エネルギーにおいて、それぞれ、ピークが存在する。破線Bの位置の結合エネルギーにおけるピークは、5価ニオブのピークに相当する。破線Cの位置の結合エネルギーにおけるピークは、5価ニオブ及び4価ニオブのピークに相当する。破線Dの位置の結合エネルギーにおけるピークは、4価ニオブのピークに相当する。よって、HAXPESを用いることにより、圧電薄膜を構成するニオブには、5価ニオブだけではなく、4価ニオブも含まれていることが新たに明らかになった。なお、図11に示されているように、上記圧電薄膜には、3価ニオブは含まれていない。
本発明に係る圧電薄膜は、薄膜形成法により形成することができる。上記薄膜形成法としては、スパッタリング法や、CVD法等が挙げられるが、スパッタリング法により製造することが好ましい。特に好ましくは、図6に示す3元スパッタリング装置又は図7に示す1元スパッタリング装置を用いてスパッタリングを行う。
図6に示すスパッタリング装置では、Alからなる第1のターゲット2と、Mgからなる第2のターゲット3と、Nbからなる第3のターゲット4とを用い、窒素(N)ガス雰囲気下で3元スパッタリング法により、基板1に成膜する。また、第1のターゲット2としてAlNからなるターゲットを用いてもよい。3元スパッタリング法においては、第1,第2及び第3のターゲットパワーの比率を変えることによりAl、Mg及びNbの含有量の調節を行うことができる。
図7に示すスパッタリング装置では、Al、Mg及びNbの合金からなるターゲット5を用い、窒素(N)ガス雰囲気下で1元スパッタリング法により成膜する。1元スパッタリング法においては、予めAl、Mg及びNbの含有量の異なる合金を用意することにより、Al、Mg及びNbの含有量の調節を行うことができる。
また、Al、Mg及びNbの合金からなるターゲットを用いる1元スパッタリング法では、6インチや8インチといった大型のウエハ上へ、均一な膜厚分布と圧電性分布で成膜が可能である。Sc含有AlNにおいても、Sc及びAlの合金からなるターゲットが用いられるが、非常に高価であるため、Al、Mg及びNbの合金からなるターゲット5を用いることで大幅に製品価格を下げることができる。
なお、上記スパッタリングは、Nガス雰囲気下でなくとも、Nガス及びアルゴンガス(Ar)の混合ガス雰囲気下で行ってもよい。また、上記基板1の温度としては、室温〜450℃で行うことが好ましい。
(圧電素子)
本発明に係る圧電素子は、上述の本発明に係る圧電薄膜と、上記圧電薄膜に接するように設けられた第1,第2の電極とを備える。以下、図面を参照しつつ、本発明に係る圧電素子を用いた具体的な実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図8は、第1の実施形態である圧電マイクロフォン11の断面図である。圧電マイクロフォン11は、筒状の支持体12、シリコン酸化膜16、第1,第2の電極の14,15、圧電薄膜13及び第1,第2の接続電極17,18により構成されている。
筒状の支持体12は、高抵抗シリコンやガラス、GaAs等の適宜の材料からなる。本実施形態では、筒状の支持体12は、シリコンからなる。筒状の支持体12の上面には、筒状の支持体12を覆うようにシリコン酸化膜16が設けられている。
シリコン酸化膜16の上には、第1の電極14が設けられている。第1の電極14は、円板形状である。第1の電極14は、筒状の支持体12の開口部を閉成するように設けられている。また、第1の電極14は、外部から音圧が加わると振動する部分である。
第1の電極14の上には、ドーナツ板状である圧電薄膜13が設けられている。圧電薄膜13の上面には、圧電薄膜13を覆うように、第2の電極15が設けられている。
本実施形態に係る圧電マイクロフォン11では、外部からの音圧により第1の電極14が振動すると、圧電薄膜13が変形する。そして、上記圧電薄膜13の変形に対応して、第1,第2の電極14,15から音圧に応じた電気信号を得ることが可能となる。
第2の電極15の上面には、外部電極と接続するための第1,第2の接続電極17,18が設けられている。第1の接続電極17は、ビアホール電極部17aを有する。第1の接続電極17が第1の電極14に、第2の接続電極18が第2の電極15に接続されるように設けられている。
本実施形態において、第1の電極14は、抵抗率1.5mΩcm以下のリンドープSiにより構成される。また、第2の電極15は、Alにより構成される。なお、各材料の厚みについては、特に限定されるものではないが、例えば、本実施形態においては、第1の電極14が400nm、圧電薄膜13が500nm、第2の電極15が50nmのものが用いられている。
また、上記圧電薄膜13は、上述した本発明に係るMg及びNbを含有するAlNにより構成される圧電薄膜13である。そのため、AlNを用いる場合よりも圧電定数d33が大きい。従って、第1の実施形態の圧電マイクロフォン11は、高感度なマイクロフォンである。
(第2の実施形態)
図9(a)は、第2の実施形態である幅広がり振動子21の斜視図である。幅広がり振動子21は、幅広がり振動を利用する圧電振動子である。上記幅広がり振動子21は、支持部22a,22bと、振動体としての振動板23と、連結部24a,24bとを備える。
振動板23は矩形板状であり、長さ方向と幅方向とを有している。振動板23は、連結部24a,24bを介して、支持部22a,22bに接続されている。すなわち、振動板23は、支持部22a,22bにより支持されている。振動板23は、交番電界が印加されると、幅拡がり振動モードで幅方向に振動する振動体である。
連結部24a,24bの一端は、振動板23の短辺側の側面中央に接続されている。上記振動板23の短辺側の側面中央は、幅拡がり振動のノードとなっている。
支持部22a,22bは、連結部24a,24bの他端に接続されている。支持部22a,22bは、連結部24a,24bの両側に延びている。支持部22a,22bの長さは、特に限定されないが、本実施形態においては、振動板23の短辺と同じ長さである。
図9(b)は、図9(a)中のA−A線に沿う部分の断面図である。図9(b)に示すように、振動板23は、シリコン酸化膜16、基板32、第1,第2の電極14,15及び圧電薄膜13により構成されている。
より具体的には、基板32上に、圧電薄膜13が設けられている。第1,第2の電極14,15は、圧電薄膜13を挟むように設けられている。基板32の下方には、シリコン酸化膜16が設けられている。
本実施形態において、基板32は、抵抗率:1mΩcm、濃度:7X1019/cmのn型Si層である。
なお、第1の電極14と、第2の電極15の間には、図示しない保護層であるシード層を設けてもよい。
本実施形態においては、第1,第2の電極14,15は、Moにより構成されている。また、上記シード層はAlNにより構成されている。なお、各材料の厚みについて、特に限定されるものではないが、例えば、本実施形態においては、基板32が10μm、シリコン酸化膜16が400nm、第1の電極14が100nm、圧電薄膜13が1000nm、第2の電極15が50nm、シード層が20nmのものが用いられている。
なお、第2の実施形態においても、上記圧電薄膜13は、本発明に係るMg及びNbを含有するAlNからなる圧電薄膜13により構成される。そのため、AlNを用いる場合よりも圧電定数d33が大きい。従って広帯域で共振抵抗が小さい振動子となり、周波数可変範囲が広く、低消費電力なTCXOとなる。
(第3の実施形態)
図10には、第3の実施形態である厚み縦振動子31の断面図を示す。厚み縦振動子31は、音響反射層33を有する圧電振動子である。上記厚み縦振動子31は、基板32、音響反射層33、圧電薄膜13及び第1,第2の電極14,15により構成される。
基板32の上面に、音響反射層33が設けられている。音響反射層33は、相対的に高い音響インピーダンス層33b,33dと、相対的に低い音響インピーダンス層33a,33c,33eとを交互に積層した構造を有する。
音響反射層33の上には、圧電薄膜13が設けられている。また、第1,第2の電極14,15は、圧電薄膜13を挟むように設けられている。
本実施形態において、第1,第2の電極14,15は、モリブデンにより構成される。また、上記相対的に高い音響インピーダンス層33b,33dは、タングステンにより構成され、上記相対的に低い音響インピーダンス層33a,33c,33eは、酸化シリコンにより形成される。
このような音響反射層33を有する公知の圧電振動子においても、本発明に係るMg及びNbを含有するAlNからなる圧電薄膜13を用いることにより、広帯域と良好な温度特性とが両立できたフィルタ/DPXを作製することができる。
本発明に係る圧電素子は、上述した第1〜第3の実施形態に限定されず、例えば高感度センサとしてのジャイロセンサや、加速度センサ等、様々な用途で使用することができる。
次に、具体的な実験例につき説明する。
(実験例)
下記の条件で、アルミニウムからなる第1のターゲットと、マグネシウムからなる第2のターゲットと、ニオブからなる第3のターゲットとを用い、3元スパッタリング法により成膜した。
基板温度:400℃
Ar/Nガス比:60/40
ガス圧:0.45Pa
組成:Mg0.35Nb0.20Al0.45
実験例で得られた圧電薄膜の圧電定数d33は、20.4pC/Nであり、AlNの圧電定数d33(6pC/N)と比較して十分に高められていることを確認できた。
1・・・基板
2・・・第1のターゲット
3・・・第2のターゲット
4・・・第3のターゲット
5・・・アルミニウム、マグネシウム及びニオブの合金からなるターゲット
11・・・圧電マイクロフォン
21・・・幅広がり振動子
31・・・厚み縦振動子
12・・・筒状の支持体
13・・・圧電薄膜
14・・・第1の電極
15・・・第2の電極
16・・・シリコン酸化膜
17,18・・・第1,第2の接続電極
17a・・・ビアホール電極部
22a,22b・・・支持部
23・・・振動板
24a,24b・・・連結部
32・・・基板
33・・・音響反射層
33a,33c,33e・・・相対的に低い音響インピーダンス層
33b,33d・・・相対的に高い音響インピーダンス層

Claims (6)

  1. マグネシウム及びニオブを含有する窒化アルミニウムからなる、圧電薄膜であって、
    前記マグネシウム100原子%に対して、前記ニオブを31〜120原子%含有しており、
    前記マグネシウム、ニオブ及びアルミニウムの含有量の総和に対する前記マグネシウム及びニオブの合計含有量が、10〜67原子%の範囲にあり、
    前記ニオブが5価ニオブ及び4価ニオブを含む、圧電薄膜。
  2. 前記マグネシウム及びニオブの合計含有量が、30〜63原子%の範囲にある、請求項1に記載の圧電薄膜。
  3. 前記マグネシウム100原子%に対して、前記ニオブを44〜87原子%含有している、請求項1または2に記載の圧電薄膜。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の圧電薄膜の製造方法であって、
    アルミニウムからなる第1のターゲットと、マグネシウムからなる第2のターゲットと、ニオブからなる第3のターゲットとを用い、窒素ガス雰囲気下で3元スパッタリング法により成膜する、圧電薄膜の製造方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の圧電薄膜の製造方法であって、
    アルミニウム、マグネシウム及びニオブの合金からなるターゲットを用い、窒素ガス雰囲気下で1元スパッタリング法により成膜する、圧電薄膜の製造方法。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の圧電薄膜と、
    前記圧電薄膜に接するように設けられた第1,第2の電極とを備える、圧電素子。
JP2015550891A 2013-11-29 2014-11-20 圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子 Active JP5932168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248079 2013-11-29
JP2013248079 2013-11-29
PCT/JP2014/080799 WO2015080023A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-20 圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5932168B2 true JP5932168B2 (ja) 2016-06-08
JPWO2015080023A1 JPWO2015080023A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53198967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550891A Active JP5932168B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-20 圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10608164B2 (ja)
EP (1) EP3076448A4 (ja)
JP (1) JP5932168B2 (ja)
CN (1) CN105765751B (ja)
WO (1) WO2015080023A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180102971A (ko) 2017-03-08 2018-09-18 삼성전기주식회사 박막 벌크 음향 공진기 및 그의 제조 방법
US11558031B2 (en) 2017-03-08 2023-01-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Film bulk acoustic resonator and method of manufacturing the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535637B2 (ja) * 2016-07-21 2019-06-26 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュプレクサ、及び圧電薄膜共振器の製造方法
CN107012439B (zh) * 2017-04-20 2019-09-27 电子科技大学 一种钪掺杂氮化铝薄膜及其制备方法
US10749007B2 (en) * 2018-03-14 2020-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gate structure with desired profile for semiconductor devices
WO2019235080A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 Tdk株式会社 圧電薄膜及び圧電薄膜素子
CN109267020B (zh) * 2018-09-29 2021-02-05 有研新材料股份有限公司 一种铝氮钪合金靶材的制备方法和应用
CN109672420B (zh) * 2018-12-18 2023-03-31 北方民族大学 设置镁铝合金膜的多层压电基片及其制备方法
JP7441088B2 (ja) 2020-03-23 2024-02-29 太陽誘電株式会社 窒化アルミニウム膜、圧電デバイス、共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
CN114664385B (zh) * 2022-03-18 2023-05-05 电子科技大学 改善saw器件压电薄膜压电系数的设计方法及压电薄膜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016859A (ja) * 2008-08-25 2009-01-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2013219743A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819476B1 (ja) * 1969-06-30 1973-06-13
US3767579A (en) * 1971-02-25 1973-10-23 Nippon Electric Co Piezoelectirc ceramics
US5419824A (en) * 1992-11-12 1995-05-30 Weres; Oleh Electrode, electrode manufacturing process and electrochemical cell
JP5190841B2 (ja) * 2007-05-31 2013-04-24 独立行政法人産業技術総合研究所 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー
JP2013194320A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Takashi Harumoto AlN薄膜の製造方法
JP5957376B2 (ja) * 2012-12-18 2016-07-27 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016859A (ja) * 2008-08-25 2009-01-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2013219743A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Taiyo Yuden Co Ltd 弾性波デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180102971A (ko) 2017-03-08 2018-09-18 삼성전기주식회사 박막 벌크 음향 공진기 및 그의 제조 방법
US11558031B2 (en) 2017-03-08 2023-01-17 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Film bulk acoustic resonator and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US10608164B2 (en) 2020-03-31
WO2015080023A1 (ja) 2015-06-04
US20160254438A1 (en) 2016-09-01
EP3076448A1 (en) 2016-10-05
CN105765751A (zh) 2016-07-13
CN105765751B (zh) 2018-09-04
JPWO2015080023A1 (ja) 2017-03-16
EP3076448A4 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932168B2 (ja) 圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子
US9972769B2 (en) Piezoelectric thin film and method for manufacturing the same, and piezoelectric element
US9553561B2 (en) Vibrating device and manufacturing method therfor
JP5817673B2 (ja) 圧電薄膜共振子及び圧電薄膜の製造方法
JP5190841B2 (ja) 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー
JP6094671B2 (ja) 振動装置
JP6468468B2 (ja) 圧電薄膜及び圧電振動子
JP6023351B2 (ja) Baw部品及びbaw部品の製造方法
WO2021077716A1 (zh) 体声波谐振器、滤波器及电子设备
WO2013172287A1 (ja) 弾性波装置
CN109997307A (zh) 表面声波装置
JP2008109402A (ja) 薄膜圧電共振器およびその製造方法
US9837975B2 (en) Temperature drift compensation of MEMS resonators
JP2012227910A (ja) 水晶振動子及び水晶振動子の電極構造
JP2005198216A (ja) エネルギー閉じ込め型圧電共振部品
KR20100035271A (ko) 압전 진동자 및 압전 진동자의 전극 구조
US8222798B2 (en) Piezoelectric resonator and electrode structure thereof
JP5585389B2 (ja) 弾性波素子及びその製造方法
JP5924861B2 (ja) 弾性表面波装置及び磁気センサ
JP2006298694A (ja) 圧電複合基板及びその製造方法
JP5589403B2 (ja) 圧電共振子
JP4693407B2 (ja) 圧電薄膜デバイス及びその製造方法
JP4693406B2 (ja) 圧電薄膜デバイス及びその製造方法
WO2016136475A1 (ja) 窒化インジウム圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子
Jiang et al. Acoustic Energy Regulation and Quality Factor Improvement in Acoustic Liquid Sensors by Optimized Structural Design

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250