JP5932133B2 - 書込マージンを改善されたメモリセル - Google Patents

書込マージンを改善されたメモリセル Download PDF

Info

Publication number
JP5932133B2
JP5932133B2 JP2015503172A JP2015503172A JP5932133B2 JP 5932133 B2 JP5932133 B2 JP 5932133B2 JP 2015503172 A JP2015503172 A JP 2015503172A JP 2015503172 A JP2015503172 A JP 2015503172A JP 5932133 B2 JP5932133 B2 JP 5932133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
circuit
memory cell
pulse signal
vcc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015503172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511753A (ja
Inventor
ワーン,イー
エム. ケッラー,ムハンマド
エム. ケッラー,ムハンマド
ハムザオグルー,ファティ
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2015511753A publication Critical patent/JP2015511753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932133B2 publication Critical patent/JP5932133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/148Details of power up or power down circuits, standby circuits or recovery circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

書込動作のために(すなわち、書込動作の間に)選択されるメモリの列のためのメモリセル電源電圧レベルを下げることは、書込マージンを改善する。しかしながら、電源電圧レベルを下げることは、データ損失を生じさせることがある。
本開示の実施形態は、以下で与えられる詳細な説明から、及び本開示の様々な実施形態の添付の図面から、より十分に理解されるであろう。なお、それらの実施形態は、本開示を具体的な実施形態に制限すると見なされるべきではなく、説明及び理解のみを目的とする。
本開示の一実施形態に従って、メモリセルへの電源を動的に調整する高位ブロック図である。
本開示の一実施形態に従って、高位ブロック図の回路実施である。
本開示の一実施形態に従って、電源が書込動作の間に動的に低減される回路実施の動作を説明するプロットである。
本開示の一実施形態に従って、未選択メモリセルのノードの遷移挙動を説明するプロットである。
本開示の一実施形態に従って、未選択メモリセルのノードの遷移挙動を説明するプロットである。
本開示の一実施形態に従って、選択されたメモリセル102のノードの遷移挙動を説明するプロットである。
本開示の他の実施形態に従って、書込動作の間に電源電圧を動的に下げる回路を備えたアレイ内のメモリセルの列を表す。
本開示の一実施形態に従って、メモリセルの供給ノードでの電圧レベルを調整する電荷共有回路を含むブロック図である。
本開示の一実施形態に従って、メモリセルの供給ノードでの電圧レベルを調整する電荷共有回路の回路実施である。
本開示の他の実施形態に従って、メモリセルの供給ノードでの電圧レベルを調整する電荷共有回路の回路実施である。
本開示の他の実施形態に従って、信号のタイミング図である。
本開示の一実施形態に従って、電源が書込動作の間に動的に低減される電荷共有回路の動作を説明するプロットである。
本開示の一実施形態に従って、メモリセルのフットプリントに略等しいフットプリントを有する電荷共有回路である。
本開示の一実施形態に従って、メモリセルの列において位置付けられる電荷共有回路を伴うメモリセルの列である。
本開示の一実施形態に従って、供給電圧を動的に下げる回路及び/又は電荷共有回路を有するメモリセルを伴うプロセッサを備えるスマートデバイスのシステムレベル図である。
典型的な6トランジスタ(6T)静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)において、p型トランジスタ(例えば、PMOS)電流の増大は、パスゲートのn型トランジスタ(例えば、図2のNMOSトランジスタMN6)とプルアップのp型トランジスタ(例えば、図2のPMOSトランジスタMP4)との間のコンテンションの悪化に起因して、SRAMセルの書込マージンの低減を生じさせることがある。低減された書込マージンは、低電圧動作のためのSRAM最低動作電圧(Vcc_min)のスケーリング(すなわち、低減)を制限する。書込動作の間のSRAMセル供給電圧(Vcc_cell)の低下は、プルアップのPMOSトランジスタ(例えば、図2のMP4)とパスゲートのNMOSトランジスタ(例えば、図2のMN6)との間のコンテンションを低減することができる。しかし、そのような電圧ドループ技術は、Vcc_cellがデータ保持の失敗を回避するようデータ保持電圧(DRV)を上回ったままである必要がある場合に、SRAMセルのDRVによって抑制される。
語「書込マージン」は、ここでは概して、メモリセルの最低電圧マージンを指し、これを下回ると、メモリセルは、書込動作を確実に行わない。
語「データ保持電圧」又は「DRV」は、ここでは概して、メモリセルのための電圧レベルを指し、これを下回ると、メモリセルは、その記憶値を失う。
ここでは、書込動作の間にプログラム可能な又は固定の(すなわち、所定の)時間存続期間にメモリセル(例えば、6T SRAM)の電源レベルを動的に下げることによって、メモリセルの書込マージンを改善する装置及びシステムが、記載される。一実施形態で、電源の電圧レベルは、他の非選択セル、すなわち、書込動作のために選択されていないメモリセルにおいてデータを失うことなしに、零に下げられる。ここで論じられる実施形態は、メモリセルの書込マージンが改善される、すなわち、書込マージンが増大するので、従来のメモリセルと比べてずっと低い電源電圧レベルでメモリセルが動作することを可能にする。
ここで論じられる実施形態は、メモリセル(例えば、6T SRAM)が、データ保持の失敗を引き起こすことなしに、一時的なVcc_cellのドループをDRVより下回って維持することを可能にする。例えば、Vcc_cellは、DRVを300mV以上下回らされてよい。そのような実施形態では、一時的な電圧ドループの存続期間Tdは、閾時間(Td_max)より短く維持されてよい。データ保持のこのような動的挙動は、データの保持及び読出の安定性にほとんど又は全く影響を与えずにパスゲートトランジスタ(図2のMN6)とプルアップトランジスタ(図2のMP4)との間のコンテンションを除去又は低減するよう、メモリセルが従来のVcc_cellドループよりもずっと大きいVcc_cellドループを伴って動作することを可能にする。挙げられていない他の技術的効果は、ここで論じられる実施形態によって予期される。
語「スケーリング」は、プロセスに関連して、概して、1つのプロセス技術又は他のプロセス技術から回路設計及びレイアウトを移すことを指す。
以下の説明において、多くの詳細が、本開示の実施形態のより完全な説明を与えるよう論じられる。なお、当業者に明らかであるように、本開示の実施形態は、それらの具体的な実施形態によらずに実施されてよい。他の例では、よく知られている構造及び装置は、本開示の実施形態を不明瞭にしないように、詳細にではなく、ブロック図形式で示される。
実施形態の対応する図面において、信号は線により表されている点に留意されたい。幾つかの線は、より構成に寄与する信号経路を示すよう、より太く、及び/又は、主たる情報フロー方向を示すよう、1以上の端部で矢印を有してよい。そのような表示は、限定であるよう意図されない。むしろ、線は、回路又は論理ユニットのより容易な理解を促すよう1以上の実例となる実施形態に関連して使用される。如何なる描かれている信号も、設計ニーズ又は好みによって決定づけられるように、いずれかの方向において進むことができる1以上の信号を実際に有してよく、且つ、如何なる適切なタイプの信号スキームによっても実施されてよい。
明細書の全体を通して、及び特許請求の範囲において、語「接続される」は、如何なる中間装置にもよらずに接続される物どうしの直接的な電気接続を意味する。語「結合される」は、接続される物どうしの直接的な電気的接続、又は1以上の受動的若しくは能動的な中間装置を介した間接的な接続を意味する。語「回路」は、所望の機能を提供するように互いに協働するよう配置される1以上の受動及び/又は能動部品を意味する。語「信号」は、少なくとも1つの電流信号、電圧信号又はデータ/クロック信号を意味する。単称で言い表された事物は複数個を含む。「おいて」の意味は、「内」及び「上」を含む。
ここで使用されるように、別なふうに指定されない限り、共通の対象を記載するための序数詞「第1」、「第2」及び「第3」等の使用は、単に、同じ対象の異なるインスタンスが参照されていることを示し、そのように記載される対象が、時間的に、空間的に、順位付けにおいて、又は何らかの他の態様において所与の順序になければならないことを暗示するよう意図されない。
語「略」又は「実質的に」は、ここでは、目標の10%内にあることを指す。
ここで記載される実施形態の目的上、トランジスタは、ドレイン、ソース、ゲート及びバルク端子を有する金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタである。ソース端子及びドレイン端子は同質の端子であってよく、ここでは同義的に使用される。当業者に明らかであるように、他のトランジスタ、例えば、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)PNP/NPN、BiCMOS、CMOS、eFET等が、本開示の適用範囲から逸脱することなしに使用されてよい。語「MN」は、ここでは、n型トランジスタ(例えば、NMOS、NPN、BJT等)を示し、語「MP」は、p型トランジスタ(例えば、PMOS、PNP、BJT等)を示す。
図1は、本開示の一実施形態に従って、メモリセルへの電源Vcc_cellを動的に調整する装置100の高位ブロック図である。一実施形態で、装置100は、第1の回路101、第2の回路102、及びメモリセル103を有する。
一実施形態で、第1の回路101は、パルス幅を有するパルス信号105を生成するパルス発生器である。何らかの既知のパルス発生器が第1の回路101として使用されてよい。一実施形態で、パルス発生器は、メモリセル103が書き込まれるよう有効にされる、すなわち、信号write_en104が、メモリセル103が書き込まれるよう動作可能であることを示す、場合に、パルス信号105を生成するよう動作する。
一実施形態で、パルス発生器は、パルス信号105に可変な又は調整可能なパルス幅を持たせるよう動作する。一実施形態で、パルス幅の存続期間は、Vcc_cell106がメモリセル103のためのDRVレベルを下回ることを許される時間を決定する。一実施形態で、パルス発生器は、変化する幅のパルス信号105を供給するよう、調整可能な遅延素子(例えば、遅延線)を有する。一実施形態で、パルス幅は、所与のプロセス技術のためのメモリトランジスタリーケージ研究に基づき予め決定される。一実施形態で、パルス幅は、ヒューズを用いて製造時に設定される。他の実施形態では、パルス幅は、ソフトウェアによって設定又は調整され得る。例えば、パルス幅は、オペレーティングシステムによって調整されてよい。
一実施形態で、第2の回路102は、第1の回路101のパルス発生器からパルス信号105を受信し、メモリセル103のための電源Vcc_cell106を生成する。一実施形態で、第2の回路102はバイアシング回路である。一実施形態で、第2の回路102はインバータである。
一実施形態で、第2の回路102は、パルス信号105のパルス幅の存続期間の間、電源Vcc_cell106をDRVより下回らせるよう動作する。一実施形態で、第2の回路102は、パルス信号105のパルス幅の存続期間の間、電源Vcc_cell106を接地に下げるよう動作する。一実施形態で、第2の回路102は、パルス信号105のパルス幅の存続期間の間、DRVレベルより下であり且つ接地より上であるよう電源Vcc_cell106を下げるよう動作する。一実施形態で、第2の回路102は、パルス信号105のパルス幅の存続期間の間、DRVを下回るp型トランジスタ閾値であるよう電源Vcc_cell106を下げるよう動作する。
ここで論じられる実施形態で、第1及び第2の回路101及び102は、メモリセル103の電源106とは異なる電源で動作してよい。例えば、第1及び第2の回路101及び102は、夫々、メモリセル103の電源106よりも高い電源で動作してよい。一実施形態で、第1及び第2の回路101及び102は、夫々、メモリセル103の電源106と同じレベルの電源で動作してよい。実施形態は、ここでは第1及び第2の回路101及び102を2つの別個の回路として示すが、それらは、一実施形態で、まとめられてよい。
一実施形態で、メモリセル103はSRAMセルである。一実施形態で、SRAMセルは6T SRAMセルである。何らかの既知の6T SRAMセルが使用されてよい。他の実施形態では、より少ない又はより多いトランジスタを有する他のメモリセルが使用されてよい。例えば、メモリセルは4T SRAMセル又は8T SRAMセルである。メモリセル103は、本開示の実施形態を不明瞭にしないようにここでは論じられない従来のアプリケーションにより、ビットライン(Bitline)及びワードライン(Wordline)信号を受信するよう動作する。
図2は、本開示の一実施形態に従って、高位ブロック図100の回路実施200である。一実施形態で、第1の回路101/201は、パルス信号105を生成するパルス発生器である。パルス信号105のパルス幅における横方向の矢印は、調整可能なパルス幅を示す。一実施形態で、パルス幅は、ヒューズ若しくはソフトウェア又はその両方を介して信号を受信するよう動作する調整可能な遅延線(図示せず。)によって調整可能である。
一実施形態で、第2の回路102/202は、図示されるように共に結合されたp型トランジスタMP10及びn型トランジスタMN10を含むインバータである。一実施形態で、p型トランジスタMP10のソース端子は、メモリセル103/203のための電源Vcc_cell106とは異なる電源Vcc_logicへ結合されている。
語「異なる」は、概して、異なる電源ノードを有することを指し、すなわち、ノードでの電源は、他のノードでの他の電源とは無関係に調整され得る。語「異なる」はまた、同じ又は異なる電源レベルを包含する。
一実施形態で、MP10及びMN10のゲート端子は、パルス信号105を受信する。一実施形態で、パルス信号105のパルス幅の間、MN10はオンされて、電源Vcc_cell106を下げる。一実施形態で、電源Vcc_cell106は、第2の回路102/202によって零に下げられる。一実施形態で、パルス信号105のパルス幅が終わる場合(例えば、パルス信号が論理高レベルから論理零レベルへ戻る場合、又はパルス信号が論理高レベルから論理低レベルへ戻る場合)に、MP10は、Vcc_logicに対応する電源をVcc_cell106に与えるよう切り替わる。
第2の回路102/202はバイアシング回路とも呼ばれ、プログラム可能なパルスを通じて、変化する存続期間を有する一時的なVcc_cell106のドループを発生させる。一実施形態で、Vcc_cell106は、最初に、メモリセル103/203における書込動作を支援するようトランジスタMN10を通じて略零電圧に下げられる。そのような実施形態では、Vcc_cell106は、次いで、メモリセル103/203が記憶状態を反転した後に、トランジスタMP10によりVcc_logicレベルへ回復される。第1の回路101/201からのプログラム可能なパルスは、広範なTd及び一時的なVcc_cell106のドループのためのDRV及び書込Vcc_minの特性を可能にする。
一実施形態で、メモリセル103/203は、第2の回路102/202の出力へ結合される電源ノードVcc_cell106を有する6T SRAMセルである。一実施形態で、6T SRAMセルの6つのトランジスタは、ワードライン(Wordline)信号へ結合されるゲート端子を有する2つのパスゲートMN1及びMN6を有する。一実施形態で、n型トランジスタMN1のソース/ドレイン端子はビットライン(Bitline)へ結合され、一方、n型トランジスタMN1のドレイン/ソース端子n0は、トランジスタMN5及びMP4のゲート端子と、MP2及びMN3のソース/ドレイン端子とへ結合される。一実施形態で、n型トランジスタMN6のソース/ドレイン端子はBitline#(ビットラインの反転)へ結合され、一方、n型トランジスタMN6のドレイン/ソース端子n1は、トランジスタMN3及びMP2のゲート端子と、MP4及びMN5のソース/ドレイン端子とへ結合される。
図3は、本開示の一実施形態に従って、メモリセルの列のための電源Vcc_cell303が書込動作の間に動的に下げられる回路実施の動作を説明するプロット300である。語「動的に下げられる」は、ここでは概して、DRVを下回る電圧レベルの一時的な低下を指す。
x軸は時間スケールを参照し、一方、y軸は電圧スケールを参照する。波形Vcc_cell106/303は、読出動作又はアイドル状態の間、第2の回路102/202によってVcc_logicレベル304に設定される。一実施形態で、書込可能301がメモリセル列の書込動作を示す場合に、Vcc_cell106/303はVcc_DRVレベル305まで下げられる。一実施形態で、パルス信号105のパルス幅Td302の間、第2の回路102/202は、電圧レベルVcc_cell106/303を低圧電源レベル306まで下げる。一実施形態で、低圧電源レベル306は接地である。一実施形態で、Vcc_DRV305がVcc_logic304を下回るが低圧電源レベル306を上回る場合に、第2の回路102/202は、Vcc_cell106/303をVcc_DRV305の中間レベルに下げることなしに、Vcc_cell106/303のレベルを低圧電源レベル306(Vcc_DRV305のレベルよりも低い。)まで下げるよう動作する。
図4Aは、本開示の一実施形態に従って、未選択メモリセル102のノードn0及びn1の遷移挙動を説明するプロット400である。図4Aは、図1乃至3を参照して記載される。語「未選択」は、ここでは概して、書き込みのために使用可能でないメモリセルの列を指し、すなわち、未選択メモリセルのワードライン(Wordline)は接地にバイアシングされ、そのパスゲートはオフされている。この実施形態で、未選択メモリセル(例えば、6T SRAMセル103/203)は、電源Vcc_cell106/303がタイミング存続期間302の間DRVレベルを下回った後、データを保持する。一実施形態で、Vcc_cell106/303は、未選択メモリセルについては下げられなくてよい。
図4Aで実線として示されているVcc_cell106/303は、一実施形態に従って、未選択のビットセルについて下げられている。一実施形態で、Vcc_cell106/303がDRVレベルを下回る存続期間がTd302よりも短い場合に、未選択メモリセルはデータを保持する。
図4Bは、本開示の一実施形態に従って、未選択メモリセル102のノードn0及びn1の遷移挙動を説明するプロット420である。図4Bは、図1乃至3を参照して記載される。この実施形態では、未選択メモリセル(例えば、6T SRAMセル103/203)は、供給電圧Vcc_cell106/303が、動的データ保持期間とも呼ばれるTd302よりも長い存続期間の間下がった後、データを失う。
この例において、Vcc_cell106/303は、図4Aでは2.4ns間、及び図4Bでは5.2ns間、夫々、DRVよりも下げられる。Vcc_cellが実質的に0V近くに下げられると、トランジスタMP4はオフされ、記憶ノードn1の電圧(V_n1)は、トランジスタMP4、MN5及びMN6のリーケージによって引き起こされるMP4のVTH(閾電圧)近くの休止レベルまで放電される。V_n1の整定時間は、ノードn1に蓄えられる電荷及び様々なトランジスタのリーケージ源を計算に入れると、32nm低電力(LP)SRAMについておよそ数十ナノ秒であると推定される。メモリセル103/203が状態を反転させるために、V_n1は、トランジスタMP2及びMN3を有する左側インバータのトリップポイントを下回る必要がある。V_n1がインバータのトリップポイントを下回る前にVcc_cellがDRVより上に回復される限り、データ保持の失敗は回避され得る。この例では、最悪の場合のリーケージ・コーナーの間且つ95℃で、メモリセル103/203は、2.4nsのTdの間0.1Vに下げられたVcc_cell106/303によってさえ、依然としてデータを保持する。Tdが図4Bにおける5.2nsまで延長されると、V_n1はインバータのトリップポイントを下回り、メモリセルに、Vcc_cellが第2の回路102/202によってVcc_logicに回復される場合に、状態を反転させる。
図4Cは、本開示の一実施形態に従って、選択されたメモリセル102のノードn0及びn1の遷移挙動を説明するプロット430である。図4Cは、図1乃至3を参照して記載される。語「選択されたセル」は、ここでは、書込動作のために特定されたメモリセルを指す。この実施形態では、セル動作(Vcc_cell、V_n0、V_n1及びワードライン(Wordline)の波形を介する。)は、書込動作の間、表されている。
この例では、Vcc_cell106/303は、2.4nsのTdの間、図4A乃至Bに示されるのと同じレベルまで下げられる。2.4nsのTdは、この例では、0.6Vの供給電圧で書込動作を完了するのに十分であることが示されている。ナノ秒の範囲にあるTdによれば、それは、同じ列にある未選択セルのデータ保持の失敗の影響を軽減しながら書込電圧を下げるのに有効であるよう回路200に十分なタイミングマージンを提供する。
図5は、本開示の他の実施形態に従って、書込動作の間に電源電圧を動的に下げる回路102を伴うアレイ500内のメモリセルの列を表す。一実施形態で、書き込まれる列にあるSRAMセルの供給電圧Vcc_cellは、書込マージンを改善するようDRVよりも下げられる。本発明の実施形態を不明瞭にしないように、選択された列501(影付き)が論じられる。
列501にある未選択セルは、電圧ドループによって引き起こされる保持の失敗が起こりやすくなる。一実施形態で、未選択の列304の供給電圧はDRVを下回って下げられず、故に、他の未選択の列にある未選択セルについては保持の失敗の危険性がほとんど又は全くない。ここで論じられるように、従来のバイアス技術は、データ保持の失敗を回避するよう、Vcc_cellのドループを論理供給電圧(Vcc_logic)とDRVとの間に制限する。そのような制限されたVcc_cellドループによれば、トランジスタMP4は依然として飽和領域の近くで動作し、書込マージンの改善を制限する。ここで論じられる実施形態では、Vcc_cellは、MP4の閾電圧より下げられ、これは、MP4がオフされ、書込マージンがMP4の閾電圧の変動に鈍感になるので、書込マージンを増大させることができる。一実施形態で、Vcc_cellは、電圧降下の存続期間を制御することによってデータ保持の失敗を回避しながらMP4をオフするよう、実質的に0V近く又は0Vに一時的に下げられる。
以下の例は、更なる実施形態に関する。それらの例における詳細は、1以上の実施形態においてどこでも使用されてよい。ここで記載される装置の全ての任意の特徴はまた、方法又はプロセスに関して実施されてよい。
例えば、一実施形態で、メモリセルの書込マージンを改善する装置は、パルス信号に幅を持たせる第1の回路と、前記パルス信号を受信し、前記メモリセルのための電源を生成する第2の回路とを有し、前記第2の回路は、前記電源のレベルを、前記パルス信号の前記幅に対応する時間期間に、前記メモリセルのデータ保持電圧レベルよりも下回らせる。一実施形態で、第2の回路は、入力として前記パルス信号を受信するよう動作するインバータを有し、該インバータは、前記メモリセルに前記電源を供給する出力を備える。
一実施形態で、第2の回路は、前記メモリセルの書込動作の間、前記メモリセルへの前記電源のレベルを下げるよう動作する。一実施形態で、第2の回路は、前記メモリセルの読出動作の間、前記メモリセルへ前記電源を供給するよう動作する。一実施形態で、第1の回路は、前記パルス信号の前記幅を調整するよう動作する。一実施形態で、第1の回路は、ヒューズ又はソフトウェア命令のうちの少なくとも1つによって、前記パルス信号の前記幅を調整するよう動作する。一実施形態で、第1の回路は、調整可能なパルス幅を提供するよう可変遅延を伴うパルス発生器を有する。一実施形態で、メモリセルは、6T SRAMセルである。一実施形態で、第2の回路は、接地と前記データ保持電圧レベルとの間にあるように前記電源のレベルを下げるよう動作する。一実施形態で、第2の回路は、前記電源のレベルを接地に下げるよう動作する。一実施形態で、第2の回路は、前記パルス信号の前記幅が終わった後に前記メモリセルへ定格電源を供給するよう動作する。
他の例では、システムは、無線アンテナと、該無線アンテナを介して他の装置と通信可能なプロセッサとを有し、該プロセッサは、メモリセルのアレイを含み、ここで論じられる前述の装置を有する。
ここでは更に、書込動作の間のメモリセル装置における直流(DC)電力消費を低減する装置が記載される。メモリセルの書き込まれる列においてメモリセル供給電圧を下げることは、メモリセルの書込マージンを増大させることができる。しかし、従来のレシオ回路を用いてメモリセル供給電圧Vcc_cell606を下げることは、静電流を消費する。夫々の書込動作において生じる高い静電流は、低電力用途にとって適切でない。
ここでは、メモリセル書込動作のために動的な供給電圧ドループを発生させるよう電荷共有の原理に基づく電荷共有回路が記載される。一実施形態で、電荷共有回路は、メモリ電源電圧ドループを発生させるようメモリアレイのVcc_cell606(高圧電源)及びVss_cell608(接地又は低圧電源)の各ノードの電荷共有を適用する。一実施形態で、従来のレシオバイアス回路は削除されて、結果として、低電力用途のために静電流消費を除去することをもたらす。一実施形態で、電荷共有回路は、メモリセルのフットプリントと略同じフットプリントを有し、故に、電荷共有回路は、高い製造利益を維持するよう、メモリアレイレイアウトの最小限の中断及び最小限の面積オーバヘッドを伴ってメモリアレイに集積され得る。
語「フットプリント」は、ここでは概して、回路のレイアウトのアスペクト比(幅及び長さ)を指す。略同じフットプリントを有することは、概して、接点の位置、トランジスタ端子、トランジスタ位置、及びサイズ(W/L)等が標的セル、例えば、メモリセルの10%内にあることを意味する。
図6は、本開示の一実施形態に従って、メモリセルの供給ノードでの電圧レベルを調整する電荷共有回路を有する装置600のブロック図である。一実施形態で、装置600は、パルス発生器601、電荷共有回路602、メモリセル603、並びに電源ゲートMPG及びMNGを有する。
一実施形態で、パルス発生器601は、電荷共有回路601によって受信されるPパルス信号604及び/又はNパルス信号605を生成する。一実施形態で、電荷共有回路602は、高圧電源ノードVcc_cell606でのドループ及び低圧電源ノードVss_cell608での昇圧を引き起こすよう、書込動作の間、ノードVcc_cell606及びVss_cell608での電源の電荷共有を可能にする。一実施形態で、読出動作又はアイドル状態の間、Vcc_cell606及びVss_cell608は、夫々、電力ゲートトランジスタMPG及びMNGを通じてVCC及び接地へ接続される。
一実施形態で、書込動作の間、電力ゲートトランジスタMPG及びMNGは、夫々、write_en及びwrite_en#(write_enの反転)信号によってオフされる。そのような実施形態では、Vcc_cell606及びVss_cell608の各ノードは、夫々、VCC及びVSSの初期電圧を有して浮いている。一実施形態で、Vcc_cell606で供給電圧のドループを発生させるよう、Vcc_cell606及びVss_cell608の各ノード間の電荷共有がオンされる。一実施形態で、電荷共有回路602におけるトランジスタをオンすることで、Vcc_cell606ノードに最初に蓄えられている電荷がVss_cell608へ移動することが可能となり、Vcc_cell606ノードでの電圧ドループ及びVss_cell608ノードでの電圧上昇を引き起こす。
Vcc_cell606ノードで電圧ドループを引き起こすことで、電荷共有は、ほとんど又は全く静電流を消費しない。一実施形態で、Vcc_cell606ノードで生成される電圧は、Vcc_cell606ノードでのキャパシタンスとVss_cell608ノードでのキャパシタンスとのキャパシタンス比によって制御される。一実施形態で、Vcc_cell606ノードで生成される電圧は、電荷共有回路602におけるトランジスタの閾電圧と、Pパルス信号604及び/又はNパルス信号605のパルス幅とによって制御される。一実施形態で、電荷共有回路602によってVcc_cell606ノードで生成される電圧の存続期間は、Pパルス信号604及び/又はNパルス信号605のパルス幅によって制御される。
一実施形態で、メモリセル603はSRAMセルである。一実施形態で、SRAMセルは6T SRAMセルである。何らかの既知の6T SRAMセルが使用されてよい。他の実施形態では、より少ない又はより多いトランジスタを有する他のメモリセルが使用されてよい。例えば、メモリセルは4T SRAMセル又は8T SRAMセルである。メモリセル603は、本開示の実施形態を不明瞭にしないようにここでは論じられない従来のアプリケーションにより、ビットライン(Bitline)及びワードライン(Wordline)信号を受信するよう動作する。
図7は、本開示の一実施形態に従って、メモリセル603の供給ノードでの電圧レベルを調整する電荷共有回路602/702を含む回路700である。一実施形態で、パルス発生器601/701は、調整可能なパルス幅を有するパルス信号に基づき高電圧パルスを発生させるPパルス信号発生器を有する。一実施形態で、パルス発生器601/701は、何らかの既知のパルス発生器を有し、このとき、パルス発生器は、Pパルス信号のための調整可能なパルス幅をもたらす調整可能な遅延を有するよう構成される。一実施形態で、Pパルス信号604のパルス幅は、電荷共有の存続期間を制御する。一実施形態で、パルス発生器601/701は、対応するメモリセル(又はメモリセルの列)が書込可能である、すなわち、書込動作の準備ができている場合に、Pパルス信号604を生成する。一実施形態で、パルス発生器601/701は、図1乃至2の第1の回路101と同じである。
再度図7を参照すると、一実施形態で、電荷共有回路602/702は、1以上のp型トランジスタMPCSを有する。一実施形態で、MPCSのソース端子はVcc_cell606へ結合され、MPCSのドレイン端子はVss_cell608へ結合され、MPCSのゲート端子は、パルス信号604を搬送するパルス発生器601/701の出力へ結合される。一実施形態で、p型トランジスタMPCSは、Vcc_cell606とVss_cell608との間の電荷共有の量を調整するよう可変なサイズ(W/L)を有する。
一実施形態で、p型トランジスタMPCSは、Vcc_cell606とVss_cell608との間の電荷共有の量を制御するように有効又は無効にされるよう動作する、互いに並列に結合された複数のp型トランジスタを有する。一実施形態で、MPCSトランジスタがVcc_cell606をVss_cell608に結合することを可能又は不可能にするために使用される他のトランジスタ(図示せず。)が、MPCSトランジスタと直列に結合される。そのような実施形態では、他のトランジスタのゲート端子は、Vcc_cell606とVss_cell608との間の電荷共有の量を制御するようMPCSトランジスタをプログラミング(有効化又は無効化)するのに使用される信号(例えば、デジタルバス)によって制御される。
一実施形態で、電荷共有の速度は、結合トランジスタMPCSの実効サイズ(W/L)によって制御される。一実施形態で、電荷共有の量は、MPCSの閾電圧によって制御される。
実施形態は、ここでは、p型トランジスタMPCSを示すが、それは、p型トランジスタとn型トランジスタとの並列結合により置換可能であり、このとき、n型トランジスタのゲート端子は、Pパルス信号604の反転である信号によって制御される。他の実施形態では、p型トランジスタMPCSは、他の形態の制御抵抗により置換されてよい。
一実施形態で、メモリセル603は6T SRAMセルである。一実施形態で、メモリセル603は、図2のメモリセル103/203と同じである。故に、本開示の実施形態を不明瞭にしないように、6T SRAMの構造(回路トポロジ)は繰り返されない。再度図7を参照すると、一実施形態で、MN3及びMN5のソース端子は、図示されるようにn型電力ゲートトランジスタMNGへ結合される。一実施形態で、MP2及びMP4のソース端子は、図示されるようにp型電力ゲートトランジスタMPGへ結合される。
図8は、本開示の他の実施形態に従って、メモリセル603の供給ノードでの電圧レベルを調整する電荷共有回路602/802を備える回路800である。繰り返しを避けるよう、図8及び図7の実施形態間の相違点がここでは論じられる。一実施形態で、パルス発生器601/801は、Pパルス信号604と、Pパルス信号604の反転信号であるNパルス信号605とを生成するよう動作する。例えば、Nパルス信号605は、高圧パルス幅信号であり、一方、Pパルス信号604は、低圧パルス幅信号である。他の実施形態では、パルス信号は、反転されてよく、追加のロジックが、開示されている電荷共有回路と共に機能するよう適切な極性の信号を生成するために加えられてよい。
一実施形態で、パルス発生器601/801は、調整可能なパルス幅を有してNパルス信号605に基づく高圧パルスを生成するよう動作する。一実施形態で、パルス発生器601/801は、何らかの既知のパルス発生器を有し、このとき、パルス発生器は、Pパルス信号604及びNパルス信号605のために調整可能なパルス幅をもたらす調整可能な遅延を有するよう構成される。一実施形態で、Pパルス信号604及びNパルス信号605のパルス幅は、電荷共有の存続期間を制御する。一実施形態で、パルス発生器601/801は、対応するメモリセル(又はメモリセルの列)が書込可能である、すなわち、書込動作の準備ができている場合に、Pパルス信号604及びNパルス信号605を生成する。
一実施形態で、電荷共有回路602/802は、ダイオード接続n型トランジスタMNCS2と直列に結合されるn型トランジスタMNCS1を有し、それらの直列結合されたn型トランジスタ(MNCS1及びMNCS2)は、図示されるように、Vcc_cell606及びVss_cell608へ結合される。一実施形態で、ダイオード接続トランジスタMNCS2のソース端子はVss_cell608へ結合され、一方、ダイオード接続トランジスタMNCS2のドレイン端子(及びゲート端子)はMNCS1のソース端子へ結合される。一実施形態で、MNCS1のドレイン端子はVcc_cell606へ結合される。
一実施形態で、MNCS1及びMNCS2のサイズ(W/L)は調整可能である。例えば、電荷共有回路602/802は、直列結合されたMNCS2及びMNCS1のブランチを有効又は無効にするための追加の直列トランジスタと共に複数の直列結合されたMNCS2及びMNCS1を有してよい。一実施形態で、追加の直列トランジスタは、直列結合されたMNCS2及びMNCS1のブランチを有効又は無効にするようデジタル信号によって制御される。
ここで論じられている実施形態で、電荷共有回路602/802のトランジスタMPCS並びに直列結合されたトランジスタMNCS1及びMNCS2は、Vcc_cell606での速度要件及び電圧ドループレベルを達成するよう別々に又は同時に使用されてよい。
一実施形態で、書込動作の間、Pパルス信号604及びNパルス信号605がパルス発生器601/801によって生成される場合に、Pパルス信号604はMPCSをオンし、Nパルス信号605はMNCS1をオンして、Vcc_cell606に最初に蓄えられている電荷がVss_cell608へ伝える。そのような実施形態で、電圧ドループ及び電圧上昇は、夫々、Vcc_cell606及びVss_cell608で生成され、これにより、書込マージンは改善される。
図9は、本開示の他の実施形態に従って、信号のタイミング900である。上から1番目の信号はクロック信号901であり、次いでワードライン(Wordline)信号902、書込イネーブル(write_en)信号903、書込イネーブルバー(write_en#)信号904、Pパルス信号905、及びNパルス信号906が続く。
書込動作の間、write_en903はアサートされ、write_en#904はディアサートされ、電力ゲートトランジスタMPG及びMNGを夫々オフする。ここで論じられるように、Pパルス信号905(604と同じ)及びNパルス信号906(605と同じ)は、Vcc_cell606での電圧ドループレベル及びVss_cell608での電圧上昇レベルを制御するよう、プログラム可能な存続期間(パルス幅)を有する。同時のVcc_cell606での電圧ドループ及びVss_cell608での電圧上昇は、如何なるDC電力消費も回避しながら書込マージンを改善する。
図10は、本開示の一実施形態に従って、高圧電源及び低圧電源が書込動作の間に動的に変更される電荷共有回路602の動作を説明するプロット1000である。プロット1000は、図3のプロット300と同じようである。プロット1000で、Vcc_cell606は、書込動作1001の間に、Pパルス信号604及び/又はNパルス信号605のパルス幅に対応する存続期間Td1002の間Vcc_logic1002及びVcc_DRV1003を下回るが接地を上回るよう下げられる。プロット1000で、Vss_cell608は、書込動作1001の間増大され、Vcc_cell606を下回る。
図11は、本開示の一実施形態に従って、メモリセル1101(603と同じ)のフットプリントと略等しいフットプリントを備える電荷共有回路1102(602/802と同じ)の比較1100である。この実施形態で、電荷共有回路1102は、フットプリントに従って6T SRAMメモリセル603に整合する(すなわち、略同じである)ようにフットプリントを有するよう設計される。例えば、1101の幅W_cellは、1102の幅W_charge_shareと略等しく、1101の高さH_cellは、1102の高さH_charge_shareと略等しい。
一実施形態で、電荷共有回路1102のPMOSトランジスタMP2及びMP4は、図8における602/802のトランジスタMPCSの機能を実現する。図11を再度参照すると、一実施形態で、1102のNMOSトランジスタMN1、MN3、MN5及びMN6は、図8におけるスタックされたトランジスタMNCS1及びMNCS2の機能を実現する。6Tメモリセル603/1101のトランジスタを用いて電荷共有回路1102を構成することによって、電荷共有回路1102は、6T SRAMビットセル1101と同じフットプリントを有する。
図12は、本開示の一実施形態に従って、メモリセルの列において位置付けられる電荷共有回路を伴うメモリセルの列を含むアレイである。図11を参照して論じられたように、602/802のフットプリントは、メモリビットセル603のフットプリントと実質的に同じようである。そのような実施形態では、電荷共有回路602/1102は、最小限の面積オーバヘッドを伴ってSRAMアレイに集積され得る。メモリビットセル603のフットプリントと実質的に同じようであるよう602/802のフットプリントを有することで、電荷共有回路602とメモリセル603との間の体系的且つランダムなプロセス変動も低減される。本開示の実施形態を不明瞭にしないよう、メモリセル1200の列1201が論じられる。
一実施形態で、電荷共有回路602は、同じ列1200にあるSRAMビットセル603のグループと対にされ得る。電荷共有セル(回路)602及びビットセル603の数どうしの比は、性能及び面積要件によって決定され得る。一実施形態で、更なる電荷共有セル602をアレイに加えることは、アレイ面積の増大を犠牲にして、高速動作のために、より高速なVcc_cell606のドループを提供することができる。
図13は、本開示の一実施形態に従って、供給電圧を動的に下げる回路及び/又は電荷共有回路を有するメモリセルを伴うプロセッサを備えるスマートデバイスのシステムレベル図である。図13はまた、平面インターフェースコネクタが使用され得るモバイル装置の実施形態のブロック図を表す。一実施形態で、コンピュータ装置1600は、例えば、コンピュータタブレット、携帯電話機若しくはスマートフォン、無線式電子読み取り器、又は他の無線モバイル装置のような、モバイルコンピュータ装置に相当する。特定の構成要素が大体において示されており、そのような装置の全ての構成要素が装置1600において示されているわけではないことが理解されるであろう。
一実施形態で、コンピュータ装置1600は、ここで論じられている実施形態に従って、回路100及び/又は600を備える第1のプロセッサ1610、及び/又は、回路100及び/又は600を備える第2のプロセッサ1690を有する。
本開示の様々な実施形態は、システム実施形態が、例えば、携帯電話機又はパーソナルデジタルアシスタントのような、無線装置に組み込まれ得るように、無線インターフェースのような1670内のネットワークインターフェースを更に有してよい。
一実施形態で、プロセッサ1610は、マイクロプロセッサ、アプリケーションプロセッサ、マイクロコントローラ、プログラマブルロジックデバイス、又は他のプロセッシング手段のような、1又はそれ以上の物理装置を有することができる。プロセッサ1610によって実行されるプロセッシング動作は、アプリケーション及び/又はデバイス機能が実行されるオペレーティングプラットフォーム又はオペレーティングシステムの実行を含む。プロセッシング動作は、人間ユーザによる若しくは他の装置によるI/O(入出力)に関連した動作、電力管理に関連した動作、及び/又はコンピュータ装置1600から他の装置へ接続することに関連した動作を含む。プロセッシング動作は、音声I/O及び/又は表示I/Oに関連した動作を更に含んでよい。
一実施形態で、コンピュータ装置1600は、コンピュータ装置へオーディオ機能を提供することに関連するハードウェア(例えば、オーディオハードウェア及びオーディオ回路)及びソフトウェア(例えば、ドライバ、コーデック)構成要素に相当する音声サブシステム1620を含む。オーディオ機能は、マイクロホン入力と共に、スピーカ及び/又はヘッドホン出力を含むことができる。そのような機能のための装置は、装置1600に組み込まれるか、又はコンピュータ装置1600へ接続され得る。一実施形態で、ユーザは、プロセッサ1610によって受信され処理される音声コマンドを提供することによって、コンピュータ装置1600と相互作用する。
表示サブシステム1630は、ユーザがコンピュータ装置と相互作用するための視覚的及び/又は触覚的表示を提供するハードウェア(例えば、ディスプレイ装置)及びソフトウェア(例えば、ドライバ)構成要素に相当する。表示サブシステム1630は、表示をユーザに提供するために使用される特定のスクリーン又はハードウェア装置を含む表示インターフェース1632を含む。一実施形態で、表示インターフェース1632は、表示に関連した少なくとも何らかのプロセッシングを実行するようプロセッサ1610とは別個のロジックを含む。一実施形態で、表示サブシステム1630は、出力及び入力の両方をユーザに提供するタッチスクリーン(又はタッチパッド)装置を含む。
I/Oコントローラ1640は、ユーザとのインタラクションに関連したハードウェア装置及びソフトウェア構成要素に相当する。I/Oコントローラ1640は、音声サブシステム1620及び/又は表示サブシステム1630の部分であるハードウェアを管理するよう動作する。加えて、I/Oコントローラ1640は、装置1600へ接続する追加の装置のための接続点を表し、それを通じてユーザはシステムと相互作用してよい。例えば、コンピュータ装置1600に取り付けられ得る装置は、マイクロホン装置、スピーカ若しくはステレオシステム、ビデオシステム若しくは他のディスプレイ装置、キーボード若しくはキーパッド装置、又は、例えば、カード読み取り器若しくは他の装置のような特定用途による使用のための他のI/O装置を含んでよい。
上述されたように、I/Oコントローラ1640は、音声サブシステム1620及び/又は表示サブシステム1630と相互作用することができる。例えば、マイクロホン又は他のオーディオ装置による入力は、コンピュータ装置1600の1以上のアプリケーション又は機能のための入力又はコマンドを提供することができる。加えて、音声出力は、表示出力に代えて、又はそれに加えて、提供され得る。他の例では、表示サブシステム1630がタッチスクリーンを含む場合に、ディスプレイ装置は、入力装置としても機能し、I/Oコントローラ1640によって少なくとも部分的に管理され得る。I/Oコントローラ1640によって管理されるI/O機能を提供するようコンピュータ装置1600において追加のボタン又はスイッチが更に存在することができる。
一実施形態で、I/Oコントローラ1640は、加速度計、カメラ、光センサ若しくは他の環境センサ、又はコンピュータ装置1600に含まれ得る他のハードウェアのような装置を管理する。入力は、その動作(ノイズの除去、輝度検出のための表示の調整、カメラのフラッシュ点灯、又は他の機能)に影響を与えるよう環境入力をシステムへ提供すると共に、直接的なユーザインタラクションの部分であることができる。
一実施形態で、コンピュータ装置1600は、バッテリ電力使用、バッテリの充電、及び電力節約動作に関連した機能を管理する電力管理1650を含む。メモリサブシステム1660は、装置1600に情報を記憶するメモリ装置を含む。メモリは、不揮発性(メモリ装置への電力が中断される場合に状態が変化しない。)及び/又は揮発性(メモリ装置への電力が中断される場合に状態が不定である。)メモリ装置を含むことができる。メモリ1660は、コンピュータ装置1600のアプリケーション及び関数の実行に関連したシステムデータ(長期又は一時のいずれであろうと)とともに、アプリケーションデータ、ユーザデータ、音楽、写真、文書、又は他のデータを記憶することができる。
実施形態の要素はまた、コンピュータ実行可能命令(例えば、ここで論じられている何らかの他のプロセスを実行するための命令)を記憶する機械可読媒体(例えば、メモリ1660)として設けられる。機械可読媒体(例えば、メモリ1660)には、フラッシュメモリ、光ディスク、CD−ROM、DVD ROM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気若しくは光学式カード、又は電子的若しくはコンピュータ実行可能な命令を記憶するのに適した他のタイプの機械可読媒体があるが、これらに限られない。例えば、本開示の実施形態は、通信リンク(例えば、モデム又はネットワーク接続)を介してデータ信号によって遠隔のコンピュータ(例えば、サーバ)から要求元のコンピュータ(例えば、クライアント)へ転送され得るコンピュータプログラム(例えば、BIOS)としてダウンロードされてよい。
接続1670は、コンピュータ装置1600が外部の装置と通信することを可能にするハードウェア装置(例えば、無線及び/又は有線のコネクタ及び通信ハードウェア)及びソフトウェア構成要素(例えば、ドライバ、プロトコルスタック)を含む。装置1600は、ヘッドセット、プリンタ、又は他の装置のような周辺機器と共に、他のコンピュータ装置、無線アクセスポイント又は基地局のような別個の装置であってよい。
接続1670は、多種多様な接続を含むことができる。一般化するよう、コンピュータ装置1600は、セルラー接続1672及び無線接続1674と共に表される。セルラー接続1672は、概して、GSM(登録商標)(global system for mobile communications)又はその変形若しくは派生、CDMA(code division multiple access)若しくはその変形若しくは派生、TDM(time division multiplexing)又はその変形若しくは派生、あるいは、他のセルラーサービス標準を介して提供されるような、無線キャリアによって提供されるセルらネットワーク接続を指す。無線接続1674は、セルラーではない無線接続を指し、パーソナルエリアネットワーク(例えば、ブルートゥース、ニアフィールド等)、ローカルエリアネットワーク(例えば、Wi−Fi)、及び/又はワイドエリアネットワーク(例えば、WiMAX)、あるいは他の無線通信を含むことができる。
周辺接続1680は、周辺機器接続を行うよう、ソフトウェア構成要素(例えば、ドライバ、プロトコルスタック)と共に、ハードウェアインターフェース及びコネクタを含む。コンピュータ装置1600は、自身へ接続された周辺機器(“FROM”1684)を有すると共に、他のコンピュータ装置への周辺機器(“TO”1682)であることができる。コンピュータ装置1600は、一般に、装置1600におけるコンテンツの管理(例えば、ダウンロード及び/又はアップロード、変更、同期化)といった目的のために、他のコンピュータ装置へ接続する“ドッキング”コネクタを有する。加えて、ドッキングコネクタは、装置1600が、例えば、オーディオビジュアル又は他のシステムへのコンテンツ出力を制御することを可能にする特定の周辺機器へ装置1600が接続することを可能にすることができる。
専用のドッキングコネクタ又は他の専用の接続ハードウェアに加えて、コンピュータ装置1600は、共通の又は標準に基づくコネクタを貸して周辺接続1680を行うことができる。共通のタイプは、ユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタ(多数の異なるハードウェアインターフェースのいずれかを含むことができる。)、ミニディスプレイポート(MDP)、を含むディスプレイポート、高精細マルチメディアインターフェース(HDMI(登録商標))、ファイアワイア、又は他のタイプを含むことができる。
ここで論じられている自己バイアス型発振器100は、無線回路のために使用され得る。一実施形態で、回路100及び/又は600は、メモリセルの書込マージンを改善するよう、ブロック1670、1680、1620、1640及び1630において使用される。
「実施形態」、「一実施形態」、「幾つかの実施形態」又は「他の実施形態」との明細書中の言及は、実施形態に関連して記載される特定の機能、構造、又は特徴が必ずしもすべの実施形態ではなく少なくとも幾つかの実施形態において含まれることを意味する。「実施形態」、「一実施形態」又は「幾つかの実施形態」の様々な出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を参照しているわけではない。構成要素、機能、構造又は特徴が含まれ“得る”、含まれて“よい”又は含まれる“ことがある”と明細書が述べる場合に、その特定の構成要素、機能、構造又は特徴は、含まれる必要がない。明細書又は特許請求の範囲が要素又はステップを単称で述べる場合に、それは、その要素が1つしか存在しないことを意味するわけではない。明細書又は特許請求の範囲が“追加の”又は“更なる”要素に言及する場合に、それは、その追加の要素が1よりも多く存在することを除外しない。
本開示はその具体的な実施形態に関して記載されてきたが、そのような実施形態の多くの代替、変形及び改良は、前述の説明に照らして当業者に明らかであろう。本開示の実施形態は、添付の特許請求の範囲の広範な適用範囲内にあるように、全てのそのような代替、変形及び改良を包含するよう意図される。
加えて、集積回路(IC)チップ及び他の構成要素へのよく知られている電力/接地接続は、説明及び議論の簡単のために、且つ、開示を不明瞭にしないように、提示される図中に示されても示されなくてもよい。更に、配置は、開示を不明瞭にすることを避けるようにブロック図形式において、また、そのようなブロック図配置の実施に関する詳述が、本開示が実施されるべきプラットフォームに大いに依存する、すなわち、そのような詳述が十分に当業者の視野範囲内になければならない、という事実を鑑みて、示されてよい。具体的な詳細(例えば、回路)が本開示の実施形態の例を記載するために説明される場合に、当業者には当然に、開示は、それらの具体的な詳細によらずに、又はその変形によって、実施されてよい。よって、記載は、限定ではなく例示と解釈されるべきである。
以下の例は、更なる実施形態に関する。それらの例における詳述は、1又はそれ以上の実施形態においてどこでも使用されてよい、ここで記載される装置の全ての任意の特徴はまた、方法又はプロセスに関して実施されてよい。
例えば、一実施形態で、装置は、メモリセルの供給ノードへ結合され、直流電力消費を低減するよう動作する電荷共有回路と、該電荷共有回路を有効又は無効にするパルス信号を生成するパルス発生器とを有する。一実施形態で、前記供給ノードは、高圧電源ノード及び低圧電源ノードを含む。一実施形態で、装置は、前記高圧電源ノードへ高圧電源を供給する第1の電力ゲートと、前記低圧電源ノードへ、前記高圧電源よりも低い低圧電源を供給する第2の電力ゲートとを更に有する。
一実施形態で、前記第1の電力ゲート及び前記第2の電力ゲートは、読出動作の間、有効にされるよう動作する。一実施形態で、前記第1の電力ゲート及び前記第2の電力ゲートは、書込動作の間、無効にされるよう動作する。一実施形態で、前記電荷共有回路は、前記高圧電源ノードへの電力供給を低減すると同時に、前記低圧電源ノードへの電圧供給を昇圧するよう動作し、前記電圧供給は、接地をより上に昇圧される。
一実施形態で、前記メモリセルは、RAMセルである。一実施形態で、前記電荷共有回路は、前記パルス信号を受信するゲート端子を備えたp型トランジスタを有し、該p型トランジスタのドレイン端子及びソース端子は、前記メモリセルの前記供給ノードへ結合される。一実施形態で、前記電荷共有回路は、他のパルス信号を受信するよう動作する第1のn型トランジスタと、該第1のn型トランジスタと直列に結合される第2のn型トランジスタとを有し、前記第1のn型トランジスタ及び前記第2のn型トランジスタは、前記メモリセルの前記供給ノードへ結合される端子を有する。
一実施形態で、前記第2のn型トランジスタは、ダイオード接続トランジスタである。一実施形態で、前記パルス発生器は、前記他のパルス信号を生成するよう動作する。一実施形態で、前記パルス発生器は、前記パルス信号及び前記他のパルス信号のパルス幅を調整するよう動作する。一実施形態で、前記パルス発生器は、前記他のパルス信号のパルス幅と相補的である前記パルス信号のパルス幅を生成するよう動作する。
一実施形態で、前記パルス発生器は、前記他のパルス信号のパルス幅とは存続期間が異なるよう前記パルス信号のパルス幅を生成するよう動作する。一実施形態で、前記パルス発生器は、前記他のパルス信号のパルス幅と存続期間が同じであるよう前記パルス信号のパルス幅を生成するよう動作する。一実施形態で、前記電荷共有回路は、書込動作の間、前記メモリセルの前記供給ノードの電荷を共有することができるようにされる。一実施形態で、前記電荷共有回路は、読出動作の間、前記メモリセルの前記供給ノードの電荷を供給できないようにされる。
一実施形態で、前記電荷共有回路は、前記メモリセルのデータ保持電圧レベルを下回るよう前記メモリセルの前記供給ノードの電源のレベルを下げるよう動作し、前記電荷共有回路は、前記パルス信号の幅に対応する時間期間に、電源のレベルを下げるよう動作する。一実施形態で、前記電荷共有回路は、接地とデータ保持電圧との間にあるよう前記メモリセルの前記供給ノードの電源レベルを下げるよう動作する。一実施形態で、前記メモリセルは、6T SRAMセルである。一実施形態で、前記電荷共有回路は、前記6T SRAMセルのレイアウトフットプリントに略等しいレイアウトフットプリントを有する。一実施形態で、 前記電荷共有回路は、メモリセルの行又は列において複数のメモリセルへ電荷共有を提供する。
他の例で、装置は、高圧電源ノード及び低圧電源ノードを備えるメモリセルの列と、該メモリセルの列において位置付けられ、前記高圧電源ノード及び前記低圧電源ノードへ結合され、直流電力消費を低減するよう動作する電荷共有回路とを有する。一実施形態で、装置は、前記電荷共有回路を有効又は無効にするパルス信号を生成するパルス発生器を更に有する。
一実施形態で、前記電荷共有回路は、接地とトランジスタ閾電圧との間にあるよう前記高圧電源ノードへの電源レベルを下げるよう動作する。一実施形態で、前記メモリセルの列のメモリセルは、6T SRAMセルである。一実施形態で、前記電荷共有回路は、前記メモリセルの列において動作する電荷共有回路の数を調整することによって、書込動作の速度を調整するよう動作する。一実施形態で、装置は、書込動作の速度を調整するよう、前記メモリセルの列において位置付けられる他の電荷共有回路を更に有する。一実施形態で、前記電荷共有回路は、前記6T SRAMセルのレイアウトフットプリントに略等しいレイアウトフットプリントを有する。
一実施形態で、前記電荷共有回路は、パルス信号を受信するゲート端子を備えたp型トランジスタを有し、前記p型トランジスタのドレイン端子及びソース端子は、前記高圧電源ノード及び前記低圧電源ノードへ結合される。一実施形態で、前記電荷共有回路は、他のパルス信号を受信するよう動作する第1のn型トランジスタと、該第1のn型トランジスタと直列に結合される第2のn型トランジスタとを有し、前記第1のn型トランジスタ及び前記第2のn型トランジスタは、前記高圧電源ノード及び前記低圧電源ノードへ結合される端子を有する。一実施形態で、前記第2のn型トランジスタは、ダイオード接続トランジスタである。
他の例で、システムは、無線アンテナと、該無線アンテナを介して他の装置と通信可能なプロセッサとを有し、該プロセッサは、メモリセルのアレイを含み、ここで論じられる装置を有する。
要約は、読む者が技術的開示の本質及び要点を確かめることを可能にするよう設けられている。要約は、それが特許請求の範囲の適用範囲又は意義を制限するために使用されないとの理解の下に提示される。特許請求の範囲は、これによって詳細な説明に組み込まれ、各請求項は、別個の実施形態として自立する。

Claims (11)

  1. SRAMセルであるメモリセルの書込マージンを改善する装置であって、
    パルス信号に幅を持たせる第1の回路と、
    前記パルス信号を受信し、前記メモリセルのための電源を生成し、該電源を前記メモリセルの供給ノードに供給する第2の回路と
    を有し、
    前記第2の回路は、前記メモリセルの書込動作の間に、前記電源のレベルを、前記パルス信号の前記幅に対応する時間期間中は、前記メモリセルのデータ保持電圧レベルよりも下回らせ、前記時間期間以外の期間中は、前記データ保持電圧レベルに設定し、
    前記時間期間は、未選択メモリセルで保持されているデータが失われ得る閾時間よりも短い
    装置。
  2. 前記第2の回路は、入力として前記パルス信号を受信するよう動作するインバータを有し、該インバータは、前記メモリセルに前記電源を供給する出力を備える、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2の回路は、前記メモリセルの読出動作又はアイドル状態の間、前記電源を、前記データ保持電圧レベルよりも高い電圧レベルに設定するよう動作する、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1の回路は、前記パルス信号の前記幅を調整するよう動作する、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1の回路は、ヒューズ又はソフトウェア命令のうちの少なくとも1つによって、前記パルス信号の前記幅を調整するよう動作する、
    請求項に記載の装置。
  6. 前記第1の回路は、調整可能なパルス幅を提供するよう可変遅延を伴うパルス発生器を有する、
    請求項1に記載の装置。
  7. 前記メモリセルは、6T SRAMセルである、
    請求項1に記載の装置。
  8. 前記第2の回路は、前記メモリセルの書込動作の間の前記時間期間中に、接地と前記データ保持電圧レベルとの間にあるように前記電源のレベルを下げるよう動作する、
    請求項1に記載の装置。
  9. 前記第2の回路は、前記メモリセルの書込動作の間の前記時間期間中に、前記電源のレベルを接地に下げるよう動作する、
    請求項1に記載の装置。
  10. 無線アンテナと、
    前記無線アンテナを介して他の装置と通信可能なプロセッサと
    を有し、
    前記プロセッサは、メモリセルのアレイを含み、
    パルス信号に幅を持たせる第1の回路と、
    前記パルス信号を受信し、前記メモリセルのアレイに含まれるSRAMセルのための電源を生成し、該電源を前記SRAMセルの供給ノードに供給する第2の回路と
    を有し、
    前記第2の回路は、前記SRAMセルへの書込動作の間に、前記電源のレベルを、前記パルス信号の前記幅に対応する時間期間中は、当該SRAMセルのデータ保持電圧レベルよりも下回らせ、前記時間期間以外の期間中は、前記データ保持電圧レベルに設定し、
    前記時間期間は、未選択メモリセルで保持されているデータが失われ得る閾時間よりも短い
    システム。
  11. 前記プロセッサは、請求項2乃至のうちいずれか一項に記載の装置を更に有する、
    請求項10に記載のシステム。
JP2015503172A 2012-03-30 2012-03-30 書込マージンを改善されたメモリセル Active JP5932133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2012/031455 WO2013147848A1 (en) 2012-03-30 2012-03-30 Memory cell with improved write margin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233754A Division JP6144324B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 書込マージンを改善されたメモリセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511753A JP2015511753A (ja) 2015-04-20
JP5932133B2 true JP5932133B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=49260903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503172A Active JP5932133B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 書込マージンを改善されたメモリセル

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9111600B2 (ja)
JP (1) JP5932133B2 (ja)
CN (1) CN104321817A (ja)
WO (1) WO2013147848A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916544B2 (en) 2008-01-25 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Random telegraph signal noise reduction scheme for semiconductor memories
WO2013147848A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Intel Corporation Memory cell with improved write margin
US9030893B2 (en) * 2013-02-06 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Write driver for write assistance in memory device
US9953986B2 (en) 2013-12-20 2018-04-24 Intel Corporation Method and apparatus for improving read margin for an SRAM bit-cell
WO2015134013A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Intel Corporation Apparatus for adaptive write assist for memory
US9311967B2 (en) 2014-05-30 2016-04-12 Apple Inc. Configurable voltage reduction for register file
US9251875B1 (en) * 2014-09-26 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Register file circuit and method for improving the minimum operating supply voltage
US9281043B1 (en) 2014-12-24 2016-03-08 Intel Corporation Resistive memory write circuitry with bit line drive strength based on storage cell line resistance
US9865355B2 (en) 2015-02-02 2018-01-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for transistor protection by charge sharing
US9570156B1 (en) 2015-08-21 2017-02-14 Globalfoundries Inc. Data aware write scheme for SRAM
WO2017052621A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Intel Corporation Memory cell with asymmetric conduction to reduce write minimum operating voltage (wvmin) and power consumption
US9620200B1 (en) 2016-03-26 2017-04-11 Arm Limited Retention voltages for integrated circuits
CN105976859B (zh) * 2016-05-20 2019-05-17 西安紫光国芯半导体有限公司 一种超低写功耗的静态随机存储器写操作的控制方法
US10049724B2 (en) * 2016-06-07 2018-08-14 Intel Corporation Aging tolerant register file
US9934846B1 (en) 2017-03-01 2018-04-03 Nxp Usa, Inc. Memory circuit and method for increased write margin
US9940996B1 (en) * 2017-03-01 2018-04-10 Nxp Usa, Inc. Memory circuit having increased write margin and method therefor
US10122347B2 (en) * 2017-04-03 2018-11-06 Intel Corporation Adaptive voltage system for aging guard-band reduction
US10163494B1 (en) * 2017-05-31 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory device and fabrication method thereof
US11100962B2 (en) * 2017-12-26 2021-08-24 SK Hynix Inc. Semiconductor device with a power-down mode and a power gating circuit and semiconductor system including the same
US11838020B1 (en) 2017-12-26 2023-12-05 SK Hynix Inc. Semiconductor memory device including write driver with power gating structures and operating method thereof
US10943626B1 (en) 2017-12-26 2021-03-09 SK Hynix Inc. Semiconductor memory device with power gating circuit for data input-output control block and data input/output block and semiconductor system including the same
US10446223B1 (en) * 2018-08-29 2019-10-15 Bitfury Group Limited Data storage apparatus, and related systems and methods
TWI674754B (zh) * 2018-12-28 2019-10-11 新唐科技股份有限公司 資料保持電路
US10614877B1 (en) 2019-01-10 2020-04-07 International Business Machines Corporation 4T static random access memory bitcell retention
JP6901515B2 (ja) 2019-04-04 2021-07-14 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置
US11170844B1 (en) 2020-07-07 2021-11-09 Aril Computer Corporation Ultra-low supply-voltage static random-access memory (SRAM) with 8-transistor cell with P and N pass gates to same bit lines

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396469A (en) * 1994-03-31 1995-03-07 Hewlett-Packard Company SRAM memory requiring reduced voltage swing during write
JP4198201B2 (ja) * 1995-06-02 2008-12-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JPH10188571A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Toshiba Corp 半導体メモリ回路装置及び半導体メモリセルの書き込み方法
US6785179B1 (en) * 2003-06-19 2004-08-31 Arm Limited Charge sharing between bit lines within a memory circuit to increase recharge speed
KR100551028B1 (ko) 2003-10-17 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 반도체 기억 장치 및 이를 이용한 평판 표시 장치
WO2006083034A1 (ja) 2005-02-03 2006-08-10 Nec Corporation 半導体記憶装置及びその駆動方法
JP4825436B2 (ja) * 2005-03-29 2011-11-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及び半導体装置
JP4912016B2 (ja) * 2005-05-23 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7545203B2 (en) * 2005-09-29 2009-06-09 Hynix Semiconductor, Inc. Internal voltage generation circuit
US7359272B2 (en) * 2006-08-18 2008-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit and method for an SRAM with reduced power consumption
US7400545B2 (en) * 2006-08-31 2008-07-15 Freescale Semiconductor, Inc. Storage circuit with efficient sleep mode and method
US7440313B2 (en) * 2006-11-17 2008-10-21 Freescale Semiconductor, Inc. Two-port SRAM having improved write operation
JP2008168821A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
US7606092B2 (en) * 2007-02-01 2009-10-20 Analog Devices, Inc. Testing for SRAM memory data retention
KR100824777B1 (ko) * 2007-02-07 2008-04-24 삼성전자주식회사 로우 경로와 칼럼 경로에 대해 다른 초기화 시점을 가지는반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 초기화 방법
JP2009020959A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Panasonic Corp 半導体記憶装置
US7564725B2 (en) * 2007-08-31 2009-07-21 Texas Instruments Incorporated SRAM bias for read and write
US7864600B2 (en) * 2008-06-19 2011-01-04 Texas Instruments Incorporated Memory cell employing reduced voltage
US8045402B2 (en) 2009-06-29 2011-10-25 Arm Limited Assisting write operations to data storage cells
US8456939B2 (en) * 2009-12-11 2013-06-04 Arm Limited Voltage regulation circuitry
US8130579B2 (en) 2009-12-21 2012-03-06 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Memory device and method of operation thereof
WO2013147848A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Intel Corporation Memory cell with improved write margin

Also Published As

Publication number Publication date
CN104321817A (zh) 2015-01-28
US9978447B2 (en) 2018-05-22
US20140003181A1 (en) 2014-01-02
WO2013147848A1 (en) 2013-10-03
US20170229166A1 (en) 2017-08-10
US20150235696A1 (en) 2015-08-20
US9666268B2 (en) 2017-05-30
JP2015511753A (ja) 2015-04-20
US9111600B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932133B2 (ja) 書込マージンを改善されたメモリセル
US9627039B2 (en) Apparatus for reducing write minimum supply voltage for memory
US10032507B2 (en) SRAM bit-line and write assist apparatus and method for lowering dynamic power and peak current, and a dual input level-shifter
CN107004436B (zh) 用于提升源线电压以减少电阻式存储器中的泄漏的设备
US9875783B2 (en) High voltage tolerant word-line driver
CN107430886B (zh) 自存储和自恢复非易失性静态随机存取存储器
US9230636B2 (en) Apparatus for dual purpose charge pump
US10269417B2 (en) Apparatus for adaptive write assist for memory
WO2015023290A1 (en) Memory cell with retention using resistive memory
US9263121B2 (en) Low power transient voltage collapse apparatus and method for a memory cell
US9330747B2 (en) Non-volatile latch using spin-transfer torque memory device
CN106463509B (zh) 基于负微分电阻的存储器
KR20160045595A (ko) 비트 라인 컨트롤 기능을 갖는 메모리
JP6144324B2 (ja) 書込マージンを改善されたメモリセル
KR102623751B1 (ko) 메모리 디바이스를 위한 전력 램핑 시퀀스 제어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250